カロリーメイトのカロリーは?太る?ダイエット方法を紹介!成功例も!

持ち運ぶのに便利で、栄養素もたくさん入っているカロリーメイトはダイエットに適しているのだろうか?カロリーメイトって太るの?太る理由は?カロリーはどれくらい?そんな疑問を抱いている方にぜひおすすめのカロリーメイトダイエット方法をご紹介します。

カロリーメイトのカロリーは?太る?ダイエット方法を紹介!成功例も!

目次

  1. カロリーメイトとは
  2. カロリーメイトはどんな時に食べる?
  3. カロリーメイトのカロリーはどれくらい?
  4. カロリーメイトを他の食品に置き換えて栄養価をチェック
  5. カロリーメイトは太る?
  6. カロリーメイトでのダイエット方法
  7. カロリーメイトダイエットのメリット
  8. カロリーメイトダイエットの注意点
  9. おすすめのカロリーメイトの食べ方
  10. ドリンクやゼリータイプもおすすめ
  11. カロリーメイトダイエット成功させて痩せる!

カロリーメイトとは

30年以上続くヒット商品として人気

カロリーメイトは大塚製薬から1983年に発売されて以降30年以上皆から愛されてるヒット商品で、知ってる人も数多くいるのではないでしょうか。持ち運びに便利で、栄養バランスの良さからもアスリート達から注目されたり、忙しくて朝食をゆっくり摂れない方などに食されてきました。

カロリーメイトの味は全部で5種類

カロリーメイトは身体に必要な11種類のビタミン、6種のミネラル・タンパク質・脂質・糖質がバランスよく含まれており、腹持ちの良いショートブレッドタイプです。味はプレーンを始め、チーズ味・フルーツ味・チョコレート味・メープル味の5種類あります。

可愛らしいカロリーメイトのCMも

カロリーメイトが小さな栄養士として、プレーン編からそれぞれの味のCMがあります。カロリーメイトはCMでもおなじみですね。

カロリーメイトはどんな時に食べる?

皆さんはカロリーメイトを食べるときってどんな時だと思いますか?朝食代わり?おやつとして?

朝食欠食が問題となるなか、時間がない時でも手軽に栄養がとれる“朝食”を作ろうとカロリーメイトブロックの開発がスタート。形状のヒントとなったのは、スコットランド地方を代表するお菓子、ショートブレッドです。ただし、目指したのはお菓子ではなく食事。そのため、身体に必要な5大栄養素をバランスよく配合し、栄養とおいしさを両立させて完成しました。今では、朝食はもちろん、仕事・勉強中やスポーツ時など幅広いシーンでご利用いただいています。

持ち運びに便利なカロリーメイト

カロリーメイトの公式サイトでも、朝食の欠食が増えてきたことで忙しい現代人にふさわしい「手軽に栄養を摂れる朝食を作ろう」と考え作られたのがカロリーメイト。栄養バランスが良く、手軽に食べやすいことから朝食代わりに食べる方が多いようですね。

おやつとして食べる人も多い

見た目はほぼおやつなので、もちろん小腹が空いた時のおやつとして食べる方も数多くいらっしゃいます。

カロリーメイトのカロリーはどれくらい?

皆様はカロリーメイトのカロリーをご存じですか?気になるカロリーは・・・

カロリーメイトは1本100キロカロリー

カロリーメイトの栄養バランスが良いということはわかったのですが、カロリーメイトのカロリーはどれくらいかというと・・・1本100kcalなので4本入りのカロリーメイトを全部食べると400kcalになります。

カロリーメイトを他の食品に置き換えて栄養価をチェック

カロリーメイト4本分の栄養価を、だいたい同じ量が含まれている食品に置き換えて比べてみましょう。

カルシウム

牛乳コップ1杯分の栄養価に相当します。ダイエット中には牛乳を飲むことが少ないので気軽に摂れるのは嬉しいですね。

鉄分

小松菜100gの栄養価に相当します。女性は特に意識して摂りたい鉄分がカロリーメイトには小松菜3,4株と同じくらい含まれています。

ビタミンC

オレンジの半分と同じくらいの栄養価です。ビタミンCはコラーゲンの生成に関わり、抗酸化作用で細胞を老化させる活性酸素を取り除いてくれるので、いつまでも綺麗でいたいとう女性の味方でもあります。

ビタミンE

落花生80粒程と同じ栄養価があります。血行を良くする効果があり、肩こりや冷え性を解消します。

脂質

牛肩肉100gと同じくらいの栄養価です。脂質も適度に必要な栄養で、これがなければ人の体は活動することができません。

カロリーメイトは太る?

カロリーメイトをネットで検索すると「太る」という文字が目立ちます。では実際にカロリーメイトは食べると太るのでしょうか?

カロリーメイトは太るとネットでも話題に

ネットでもカロリーメイトって実は太るのでは!?との声が多く寄せられています。

高カロリーは太る原因

カロリーメイトは1本100kcalあるので決して低カロリーの食品だと言えません。むしろ栄養素がたくさん入っているので高カロリーだということに気づかされます。

太ると口コミでも多数

カロリーメイトダイエットを始めた方でも逆に太ったという口コミも数多くあります。

カロリーメイトは食べ過ぎると太る

カロリーメイトのカロリーは1本100kcalなので朝食時の置き換えとして食べる分には栄養も摂れ、1箱全部食べても400kcalで収まりますが、小腹が空いた時のおやつ代わりとして食べるのは注意が必要です。

おやつとして食べるとかえって太る

栄養価が高いカロリーメイトは、カロリーを消費しない時間帯に食べると脂肪として蓄積しやすくなります。そして、カロリーメイトをおやつ代わりとして食べていたら逆に太ったという声も多数あります。カロリーメイトはおやつ代わりに食べるのではなく、置き換えダイエットとして向いています。

カロリーメイトでのダイエット方法

では実際にカロリーメイトでのダイエット方法はどのようにすれば良いのかご紹介いたします。カロリーメイトを食べて痩せることができるダイエット方法をご紹介いたします。

朝食か夕食のどちらかをカロリーメイトに置き換えるダイエット方法

朝、胃腸の働きが悪くあまり食べられない方は朝食と置き換えて、夜はあまり食べないという方は夕食に置き換える方法で痩せることができます。

水分と一緒に摂るダイエット方法

カロリーメイトは消化・吸収の際に水分と一緒に摂ることで腹持ちを良くします。また、口の中のパサパサ感も解消され美味しくカロリーメイトを食べることができます。ぜひ水分を積極的に摂り入れてください。

カロリーメイトダイエットのメリット

カロリーメイトダイエットのメリットを3つご紹介します。

購入しやすい

カロリーメイトはコンビニやスーパーなど取り扱っているので、簡単に購入することができます。また、値段も1つ100円~200円とお手頃な価格なのでダイエットとしても取り組みやすさが人気です。

カロリー計算がしやすい

ダイエット方法として、カロリーを計算している方も多くいらっしゃると思います。カロリーメイトは1本100kcalなのでカロリー計算が簡単にでき管理しやすいのが特徴です。

美味しくて5種類

カロリーメイトは5種類の味があるのでその日の気分によって味を変えられます。味を変えることによってダイエット成功へとつながります。そして何より美味しいというのが良い点ですね!

Thumb夏ダイエットが良いのはなぜ?夏までに痩せる方法&運動メニューまとめ!

カロリーメイトダイエットの注意点

カロリーメイトダイエットを成功させる上での注意点がいくつかあります。

カロリーメイトはダイエット食品ではない

「カロリー」という名前がついているからなのか、パッケージなどから想像できるのか、カロリーメイトがダイエット食品だと思っている人も多いかと思います。私もそのうちの一人でした。しかし、いろいろ調べてるうちにカロリーメイトは実は「栄養調整食品」だということがわかりました。

ダイエット食品と思って食べ過ぎると太る原因に

ダイエット食品だと思ってたくさん食べ過ぎると逆に太るという悲しい結果になってしまうので、食べ過ぎには注意してダイエットを成功させたいですね。

食物繊維をしっかり摂り入れる

カロリーメイトはバランスの取れた食品ですが、すべての栄養を満たしているわけではありません。仮に、3食すべてをカロリーメイトに置き換えた場合、カロリーは約1200kcal、糖質は約120g、脂質は約66g、タンパク質は約24g摂取することができます。

カロリーだけに注目すると十分な量を摂取できていますが、ダイエットに必要なタンパク質が足りず、だんだん脂肪が燃えにくく痩せにくい体になってしまいます。カロリーメイトが水分を大量に吸収するため、水分不足と食物繊維不足により便秘を引き起こすおそれがあります。

カロリーメイトだけでダイエットを行うのではなく、食物繊維や他の食事でもバランスの良い食事を心掛けるようにして痩せる体作りをしましょう。

Thumbドライフルーツダイエットの効果とは?正しい方法を調べてみた!

おすすめのカロリーメイトの食べ方

カロリーメイトを普通にそのまま食べるだけでは飽きてしまうという方におすすめのカロリーメイトの食べ方をご紹介します。

凍らせて食べる方法

カロリーメイトを凍らせて食べると歯ごたえもUPして美味しいのだそうです。暑い時期にはぜひ試してみたいですね。

温めて食べる方法

今度は逆に電子レンジで温めるパターンです。題してホットカロリーメイト。寒い時期には良いですね。1本10秒程温めるのが目安です。

斬新なアイディアのカロリーメイトヨーグルト

カロリーメイトをヨーグルトにつけて食べる方法もあります。カロリーがUPしないように無糖のヨーグルトが良いですね。

飲むカロリーメイト

カロリーメイトをお湯で溶かして飲むという食べ方(飲み方)。なんでもカロリーメイトのドリンク味と同じ味になるのだとか。どの味が一番美味しいか気になるところですね!

チョコ味がおすすめ

全部で5種類あるカロリーメイトですが、中でも一番おすすめの味はチョコレート味です。

チョコレートに含まれているカカオには、カカオポリフェノールが含まれており、抗ストレス作用やアンチエイジングに必要な抗酸化作用の働きがあります。また他の4種類よりカリウムが多く含まれているのでむくみの防止や解消の効果が得られるかもしれません。

ドリンクやゼリータイプもおすすめ

4種類のドリンクタイプ

カロリーメイトには4種類のドリンクタイプがあり、カフェオレ味、コーヒー味、ココア味、コーンスープ味があります。カロリーメイトは甘いイメージがあるので、コーンスープはどんな味なのか気になりますね。カロリーはどれも1本200kcalです。

ゼリータイプは3種類

カロリーメイトにはゼリータイプのものも売られています。固形タイプとは全然違う味の、アップル味、ライム&グレープフルーツ味、フルーティミルク味の3種類があります。カロリーはどれも1つ200kcalで固形タイプと同様に栄養バランスが良く含まれています。

Thumbカロリーメイトの栄養バランスは?成分や栄養価を比較!効果的な食べ方は?

カロリーメイトダイエット成功させて痩せる!

カロリーメイトは置き換えて食べることでうまく痩せることができます。カロリーメイトだけ食べるのではなく、食物繊維や水分も多く摂ることが大切です。

食べ方を間違えると太る

ダイエット食品と勘違いして食べ過ぎたり、おやつ代わりとして食べると太るので注意してくださいね!

カロリーメイトダイエットでの成功例も

実際にカロリーメイトダイエットを成功させた方の口コミをご紹介します。

64kg→61kg カロリーメイトダイエットで一週間続けたら少し痩せました♪ ポイントは1日呪われカロリーを600〜1000カロリーに抑えて続けること。 もう暫く続けたら水泳も取り込んで、目指せ45kgです♪

カロリーメイトは痩せる

結果、カロリーメイトは食べ過ぎによって太る原因にもなりますが、痩せることもできる食品だということがわかりました。痩せることで自信へともつながるので、ぜひカロリーメイトダイエットを成功させて充実した日々を過ごしてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-22 時点

新着一覧