メイク
岩盤浴の持ち物・服装はどうする?必要なものまとめ!【化粧品・メイク道具】
いま、岩盤浴が再び注目されています。でも、初めて岩盤浴を利用するときは、持ち物や服装はどうするのでしょう?そんなアナタに岩盤浴の魅力と共に、持ち物や服装などについてご案内します。これでもう安心して岩盤浴にに行くことができます。

岩盤浴ってどんなもの?
現在の岩盤浴のスタイル
岩盤浴が注目されているので、持ち物とか服装に関心があると思いますが、そもそも、岩盤浴とは、どういうものなのでしょうか?
岩盤浴の発祥地があった!
簡単に言えば、岩盤浴はサウナの1種になるのですが、歴史は古いのです。
岩盤浴発祥の地
いまでも全国から多くの人が訪れています。
岩盤浴発祥地は、秋田県玉川温泉です。
玉川温泉での岩盤浴の模様
服装は私服で、自然の岩の上で岩盤浴
地熱によって岩盤が温まり、天然ラジウムの遠赤外線効果での湯治を行います。
現在の室内での岩盤浴のスタイルで登場したのは、2001年宮城県気仙沼市でした。
現在の岩盤浴スタイル
室内に石を敷き詰め、温水または、電熱によって加熱し、発生する遠赤外線を利用します。
岩盤浴の効果!遠赤外線での効果は?
室温40℃・湿度60~65%・岩盤温度45℃
遠赤外線で、スキンケア効果やダイエット効果、デトックス効果、癒し効果、免疫効果が得られます。ですから、女性の間で岩盤浴が注目されているのです。
岩盤浴の入り方(標準)
水分補給→岩盤浴<うつ伏せ>→<あおむけ>→休憩(水分補給)の繰り返し
初めに温泉に軽く入ることを勧める施設もありますが、水分補給をした後に岩盤浴にまずは、うつ伏せで5分間過ごします。次に、あおむけで10分~15分過ごします。部屋の外に出てクールダウン(水分補給)します。これを繰り返すのが、もっとも岩盤浴が身体に効果を発揮するとされています。
岩盤浴の種類が多い施設が注目!
今日の岩盤浴ばり汗かいたーw
— りゅうと (@volldeyryuto99) September 11, 2017
岩盤浴初めてやったけどめっちゃ楽しかったーww
誰か今度一緒行こーや!!w pic.twitter.com/6Inp68KILm
いまは、岩盤浴の種類を多くしている施設の方が注目されています。一度休憩したら、別の岩盤浴にもチャレンジして、アナタにあった岩盤浴を見つけ出すのも楽しいものです。
必要なものを知りたい!岩盤浴の持ち物は?
岩盤浴の施設では、持ち物として必要なものはすべて揃っているので、手ぶらでOK!というところがほとんどです。もちろんお金は必要ですが。
岩盤浴での基本的な持ち物!
浴衣(作務衣)、敷きバスタオル、ペットボトル(水)
大概は、岩盤浴の施設利用料金の中に、持ち物として浴衣とバスタオルは付いています。
温めた石の上に直に寝られないのでバスタオルは持ち物として必須です。大量の汗をかくので専用の浴衣も持ち物として必要です。水分補給に水も必要ですね。
天然の岩盤浴での持ち物!
中には、岩盤浴の発祥地の様な天然の場所に行く人もいるでしょうから、持ち物の参考にどうぞ。
玉川温泉の岩盤浴を利用するときの持ち物例
ちょっとした登山の様な持ち物になりますね
現在の室内の岩盤浴の方が、服装や持ち物的にも楽ですね。
岩盤浴でのその他の持ち物!
妹と岩盤浴day♨️💕
— 楓 (@irving_kaede) September 11, 2017
最近乾燥が気になる季節に
なってきましたね😊✨
そこで、美容専門学校で勉強した
正しいスキンケアのやり方を
ブログに貼りまーす💓
あ、動画って載せられるんかなぁ😃
今晩やってみまーす😘💕 pic.twitter.com/aMZPGRq9M7
汗をかくので、普通のバスタオルやフェイスタオルは必要なものとして持参した方がよさそうな持ち物です。でないと、買う羽目になります。タオル類を持って帰る時のためにビニール袋も持ち物としてあればいいですね。
休憩中も必要な持ち物が?
休憩中も、飲み物などの購入で小銭が持ち物として必要なものとなることがあります。硬貨を少し浴衣に忍ばせておくといいですね。着替えロッカーとは別に、財布や小物を入れるロッカーを設置している施設もあるので、そちらも利用するといいでしょう。

岩盤浴は化粧して入ってもいい?
温泉施設は男性と女性に分かれていても、岩盤浴は男女兼用で利用するという施設が多いものです。お化粧をして岩盤浴を利用していいのでしょうか?
今日化粧した意味なし?
岩盤浴は天然の化粧水!スキンケアに効果あり
岩盤浴を化粧して入ってもダメということはないのですが、岩盤浴がスキンケアにいいことを考えれば、スッピンで入るのがオススメです。岩盤浴が天然の化粧になりスキンケアにいいという風に考えましょう。男性の目なんかメじゃないのです!
メイク落としは岩盤浴施設では標準装備
メイク落としは岩盤浴の施設で用意されていても、自分のメイク用の化粧品はやはり持ち物として必要なものですね。帰りもスッピンに自信があれば別ですが。
岩盤浴用の化粧ポーチ
ポーチは100均です。中身のメイク用品は自分でチェック
岩盤浴の化粧品・メイク道具の考察!最低限な化粧品でいい!
岩盤浴に限らず温泉などに行くときには、普段の化粧直しで持ち歩く、フェイスパウダー、アイブロー、アイライナー、口紅やグロス、チークといったところでしょうか。これにファンデーションと、化粧落としのクレンジングも忍ばせておけば万全です。
岩盤浴ってどんな服装で過ごすの?
大抵の岩盤浴施設はレンタルの服装が必須
温泉に岩盤浴が併設
岩盤浴の持ち物のところでも述べましたが、岩盤浴を利用するための服装として、浴衣や作務衣あるいはバスローブなどは、利用料金に含まれていて、敷きバスタオルと一緒にビニール袋などに入れて受付で渡されることが多いのです。
岩盤浴用の服装(作務衣風)
温泉と併設している岩盤浴では、専用の岩盤浴の服装を着るようになっています。岩盤浴を利用するには、温泉とは別料金になりますので、服装で区別する意味もあるのです。
岩盤浴の服装が持ち込みのところもある!
放射線ホルミシスって知っていますか?低濃度のラドンで元気に!「ラドン吸入器-身気一転」最新機種受付開始!写真は玉川温泉。 50 https://t.co/SxFJSffUlj pic.twitter.com/7YcrxLm9B2
— Happy4u_info (@happy4u_info) September 21, 2017
施設によっては、岩盤浴の服装が完全持ち込み制もしくは服装が持ち込みOKというところもあるから、岩盤浴の施設に事前に確認するといいですね。ちなみに、露出の多い服装だと火傷の危険があります。半袖以上のシャツや膝ぐらいの丈のズボンは、持ち物として用意してください。
岩盤浴の服装着た時にパンツは穿くの?
レンタルの岩盤浴の服装でいいますと、基本下着のパンツなどは付けないで岩盤浴を利用します。汗を大量にかくので、吸汗性の良い岩盤浴用の服装の方がいいのです。
岩盤浴で下着を付けたい方は、替えの下着か使い捨てを持ち物として準備!ペーパートランクス(紙パンツ)
どうしてもレンタルの岩盤用服装に直接肌が触れるのが抵抗がある人は、ペーパートランクスを穿くか、自分の下着を付けることです。かなり濡れますから、替えの下着は持ち物としては必要です。
岩盤浴の注意点!基本的なマナーは守ろう!
岩盤浴の基本と、持ち物や服装が分かったところで、岩盤浴を利用するのには、マナーは大切です。
大きな声でのおしゃべりはNG!
他に誰もいなければいいのですが、他の岩盤浴の方に迷惑なおしゃべりは慎みましょう。
スマホや携帯電話もNG!
画面の光やカメラ付がNGのようなので、スマホや携帯電話は持ち物としてNGです。大抵の岩盤浴の施設では注意書きにうたっています。
カップルでイチャイチャはNG!
温泉は一緒でなくても、岩盤浴は隣同士で入れるので、デートコースにも岩盤浴は最適なのですが、薄暗いことをいいことに、二人だけの世界に入っては、周りの方に迷惑です。イチャイチャしたければ、個室の利用をオススメします。
岩盤浴カップルでの個室利用
岩盤浴の持ち物や服装のまとめ
岩盤浴の基本や持ち物、服装について分かったところで、早速、岩盤浴に出かけましょう。必要最小限の持ち物で気楽に出かけることです。一人でも、友達とでも、家族やカップルでも利用できる岩盤浴は、今後も全国で発展していくことでしょう。くれぐれもマナーは守ってくださいね。