ペット
ジャバニーズってどんな猫?値段や性格・飼い方まとめ!【画像あり】
ジャバニーズと言う名前の猫をご存知ですか。シャム猫の親戚筋にあたるほっそりとエレガントなルックスを持つ猫です。繁殖の歴史がまだ浅いため、日本国内ではまだなじみが薄いジャバニーズの性格や飼い方、魅力などをまとめてご紹介していきます。

ジャバニーズってどんな猫?
エレガントなルックスが人気の猫
ジャバニーズという猫をご存じですか?
— 猫ばあちゃん (@nekobachan99) November 20, 2016
あまり有名ではない猫なのですが、基本シャム猫と同じ系統ですね。
今回は、ジャバニーズの値段と性格と飼い方、そしてカラーポイント・ショートヘア… https://t.co/sQderh8i8o pic.twitter.com/18hlqAR6xO
みなさんはジャバニーズ(Javanese)という名前の猫をご存じでしょうか。シャム猫のようなほっそりしたボディと大きな瞳が特徴的な顔立ちです。原産国はアメリカ。日本ではまだまだなじみの薄いジャバニーズについてご紹介していきましょう。
誕生は1940年代
ジャバニーズが誕生したのは1940年代。長い間シャム猫とバリニーズの交配種とみなされてきました。ジャバニーズの名前はインドネシアのジャワ島に由来していますが、彼らが誕生したのはアメリカのニューヨーク。オリエンタルなルックスからジャワ島の踊り子をイメージしてこの名前がつけられたのです。
登録は1983年
ジャバニーズがアメリカに本部を置く猫登録協会CFA(THE CAT FANCIERS' ASSOCIATION, INC.)に正式に登録されたのは1983年の事でした。比較的新しい品種となるため、原産国のアメリカでもブリーダーさんの数は多くないようです。
ジャバニーズの5つの特徴
特徴その1:アーモンド形のブルーアイ
続いてジャバニーズの特徴を5つまとめてご紹介しましょう。ジャバニーズの第一の特徴は瞳の形と色。切れ上がったアーモンド形の瞳は、真っ青なブルー。気品のある顔をした猫ですね。
特徴その2:目頭から鼻にかけてのビビッドカラーポイント
ジャバニーズはアーモンド形の瞳の目頭から鼻に向かってビビッドカラーポイントがあります。眼のふちを隈どっているような黒いラインは、彼らの目をよりくっきりと大きく見せてくれます。
特徴その3:しなやかなスレンダーボディ
ジャバニーズの3つ目の特徴は、スレンダーなボディ。上述のようにシャム猫に非常によく似ていますね。しなやかで細長い体つきは「オリエンタル」に分類されています。
特徴その4:カラー・ポイントのバリエーション
ボディはシャム猫によく似ているジャバニーズですが、シャムとの大きな違いは毛色のカラーポイント。シャム猫には公式で認められているカラー・ポイントが4色あります。それに対してジャバニーズは16色ものカラー・ポイントがあります。
ボディはシャム猫によく似ているジャバニーズですが、シャムとの大きな違いは毛色のカラーポイント。シャム猫には公式で認められているカラー・ポイントが4色あります。それに対してジャバニーズは16色ものカラー・ポイントがあります。
特徴その5:羽のようなしっぽ「プルーム・テール (Plume tail)」
5つ目の特徴はしっぽ。ジャバニーズのしっぽは「プルーム・テール (Plume tail)」と評されるように長い羽状の飾り毛(プルーム)が垂れ下がっているのが特徴的。ボディのコートカラーに比べてしっぽの先は濃い目のポイント・カラーになっています。
動物番組「アニマル・プラネット」での特集
こちらの動画はアメリカで製作されている動物番組「アニマル・プラネット」のジャバニーズ特集。ジャバニーズのエレガントな姿がたくさん映し出されています。ここまでご紹介してきた5つの特徴についても説明されています。動画中の言語は英語ですが、元気なジャバニーズの姿を見るだけでもその魅力が伝わることでしょう。
ジャバニーズの性格は?
友好的で遊び好きな猫
続いてジャバニーズの性格をまとめてみましょう。ジャバニーズは人間に対して有効的な猫として知られています。好奇心が旺盛で遊び好きな性格の猫なので、いつでも飼い主さんと一緒にいていろいろとおしゃべりしてくれます。シャムネコもおしゃべりな猫ですが、ジャバニーズはシャムほど声が大きくはありません。
甘えん坊なところもある猫
ジャバニーズは甘えん坊な性格の猫でもあります。常に飼い主さんのそばにいたがり、肩やひざにのってくるでしょう。じゃれて遊ぶことも大好きです。そして、ジャバニーズの飼い主さんのハートをわしづかみにするのが、後追い。彼らは飼い主さんの後をついてまわってくれるのです。
高いところが好きな猫
ジャバニーズは高いところが大好き。「偉大なるジャンパー」と呼ばれるほど、木や猫用のキャットタワー、家具などに飛び乗ることを楽しみます。次にジャバニーズの飼い方で気をつけたいポイントをご紹介しますが、この高所好きは住くしだけ注意が必要です。
ジャバニーズの飼い方で気をつけたいポイント
整理整頓を心掛けましょう
ここではジャバニーズの飼い方についてまとめてみましょう。とはいっても、あまり心配することはありません。ただ、上述のように高い場所を好む猫なので、本棚などの家具は整理整頓を心掛けるようにするとよいでしょう。ジャバニーズがジャンプして飛び乗ったときに、積んである本が落ちたりすると事故の元。高い場所ほどすっきりと。
特別なおもちゃは必要ない
遊び好きなジャバニーズには、特別なおもちゃは特に必要ありません。猫用のボールや羽のような単純なおもちゃでも十分楽しく遊ぶことができます。上の注意と重なりますが、手を出されたくない書類や本、文房具などはしっかりと片付けておくようにしましょう。おもちゃのつもりで、その辺にあるものを転がしたり破ったりしてしまう場合もあるので要注意。
十分な栄養と運動のバランス
ジャバニーズに限らず、動物の飼い方全般に言えることですが、十分な栄養と運動のバランスを考えることも大切です。ジャバニーズはほっそりとしたオリエンタル体形ですので、栄養過多で太りすぎると病気の心配が出てきます。ジャンプができるような高い場所を用意したり飼い主さんと遊ぶことで運動量をキープしてあげるようにしましょう。
ジャバニーズのお手入れ方法
グルーミングのポイント
ジャバニーズは中毛種の猫です。グルーミングは週に1回程度のブラッシングでOK。ただし、上述のように長いプルームのあるしっぽは、くしでとかしてあげると、もつれた毛もきれいになります。
お風呂はあまり入れなくても大丈夫
シルキーな肌触りの良い被毛は、お風呂に入れるとふわふわになりますが、落ち着いた毛流れのほうがエレガントな猫に見えますね。被毛が汚れたときは濡れたタオルでふいてあげましょう。お風呂は2カ月に1回程度でも大丈夫です。
ジャバニーズのお値段は?
日本ではなじみの薄い猫
これまでにもご紹介してきたように、ジャバニーズは日本ではまだなじみの薄い猫です。原産国であるアメリカでもブリーダーさんの数は多くなく、希少な猫として愛好家の間で大切にされています。
お値段の目安
ブリーダーさんの数が少ないジャバニーズは、購入値段についての情報もあまり出回っていません。興味のある方は純血種の猫や猫のブリーダーさんに詳しいペットショップや動物病院などに聞いてみるとよいでしょう。
魅力的な猫・ジャバニーズ
日本ではまだなじみの薄いジャバニーズですが、ほっそりとしたエレガントなボディやシルキーな被毛、人懐こく甘えん坊な性格などはとても魅力的な猫といえるでしょう。猫好きの方はぜひ探してみてはいかがでしょうか。
もっと猫の情報を知りたいアナタに!



