エンタメ
村上春樹風のフレーズ、ツイートまとめ!おもしろい言い回し一覧
世界的に有名な小説家の村上春樹!彼の作品からは有名な名言がたくさん話題になっており、その名言を活用して生成される村上春樹風ツイートが人気になっています!!人気の村上春樹風ツイートの中から面白いフレーズや言い回しをまとめました♪

目次
村上春樹風のおもしろい文章、ツイートを書く人が増えている?!
世界的に有名な作家の村上春樹。ノーベル賞の候補にあがったり、新作を出版する際にはニュースでも取り上げられるくらい実力と才能のある作家です!村上春樹はノルウェイの森などの小説が有名ですが、小説だけでなくエッセイの執筆も行っておりこちらもファンの間ではおもしろいと評判です♪
彼はかつて「文章を書くときには文体に力を入れている。」と語っていましたが、彼の文体は1文を読むだけで村上春樹のものだとわかるくらい独特でユニークなものが多々あります。そんな村上春樹の文章が大好きというファンは多いです!その大好きが高じてなのか、最近巷では村上春樹風のフレーズやツイートが流行っています。村上春樹の文体を活かして、単語や内容を変えてみると面白い文章が完成することも!!
ファンが村上春樹を大好きツイート♡
ノルウェイの森を読み始める。村上春樹さんの「小説の」本を読むのはこれが初めてだけど、心地よく体の中に活字が染み入っていく。濃密な人物の心情描写、謎めいた風景描写。凄く、好きだ。心地よい。
— 青柳祐介 (@Ku_373) 2017年1月15日
世界で出版されているノルウェイの森の魅力について熱く語っていますね!!
村上春樹の「雑文集」手を出してしまったぁ・・・やばい、また一日が終わってしまう~~~。・・・・けど、おもしろい~~~。私はすでに、「風の歌を聴け」を出した頃の春樹の年齢をこえているのかぁぁぁ。ああ、私のファン暦もいつのまにか20年・・・・・
— Yukiko Ina (@kedamax) 2011年2月21日
ファン歴20年!長く作家として活躍していることが分かります♪
村上春樹好きすぎるマンだから早く2月の新刊の発売日決まってほしい。それまで超長編に手がつけられない。
— にゃおバス (@nyao12) 2017年1月5日
村上春樹は2017年の2月に『騎士団長殺し』という新刊を出す予定です!!新刊が待ち遠しいようですね♪♪
話題の村上春樹風tweetMaker♪
一回村上春樹風ツイートやってみたかった。
— 霊長類学入門できませんでした (@eightone311) 2017年1月13日
サイトにアクセスすると、つくるというボタンが出てくるのでクリックします。
アカウント情報を入力してログインします。
過去にツイートした言葉を使った村上春樹風の文章が自動で作られます♪意外な言葉が飛び出して面白いフレーズになったりして友達とも楽しめそうです!!
村上春樹風のツイートじわじわくるwwwwww
— にのフォイ (@akabele) 2016年11月3日
どんなツイートが完成したんでしょうか?!じわじわと笑いを誘うツイートのようですね!!
村上春樹風ツイートしたいし村上春樹読み直すか
— 表裏一体⁈怪盗キモオタクの悩み❤︎ (@nojob_bird) 2017年1月4日
村上春樹の作品を読み、元の文章を知っているからこそ村上春樹風ツイートは楽しめます!!
村上春樹の文章は独特でユニーク!!
村上春樹のおもしろい言い回しやフレーズまとめ★
哲学的でためになるものからおもしろい言い回しまで独特で多彩な文章が書ける村上春樹ですが、名言と呼ばれている言い回しやフレーズをまとめてみました。
女性は怒りたいことがあるから怒るのではなくて、怒りたいから怒っているのだ。そして怒りたいときに怒らせておかないと、先にいってもっとひどいことになるのだ。
『遠い太鼓』という作品から生まれた名言です。女性は理由があって怒るのではなく、感情的に怒りたいから怒る。だから無理に止めても仕方がない、ということです。怒った女性に対しては頭があがらないといった感じでしょうか。村上春樹も女性をひどく怒らせてしまった経験があるのかな?とクスっと笑ってしまう文章でした。
「私たちがもともな点は」「自分たちがまともじゃないってわかっていることよね」
小説『ノルウェイの森』からの名言です。自分のことを客観的にみれているからこそ言える一言ですが、まともという言葉の使い方が不思議で面白いですね!!
「もっと素敵なこと言って」 「君が大好きだよ、ミドリ」 「どれくらい好き?」 「春の熊くらい好きだよ」
『ノルウェイの森』からの一節。小説ですのでこの後に続く会話や文章から感じることもあるかもしれません。しかしこの一節だけを見て「春の熊くらい好きだよ」の返答について考えるとユニークを通り越して謎めいて感じます。私のことをどれくらい好き?と現実の世界で聞いたときにこの返答が返ってきたら逆に気になってしまいそうです!
どんな嘘をどこでどのようにつくか、それは人によって少しずつ違う。しかしすべての女性はどこかの時点で必ず嘘をつくし、それも大事なことで嘘をつく。大事でないことでももちろん嘘はつくけれど、それはそれとして、いちばん大事なところで嘘をつくことをためらわない。そしてそのときほとんどの女性は顔色ひとつ、声音ひとつ変えない。なぜならそれは彼女ではないく、彼女に具わった独立器官が勝手におこなっていることだからだ。だから嘘をつくことによって、彼女たちの美しい良心が痛んだり、彼女たちの安らかな眠りが損なわれたりするようなことは――特殊な例外を別にすれば――まず起こらない。
『女のいない男たち』(独立器官)からの一節です。女性は男性よりも嘘をつくのが上手いと一般的に言われていますが、こちらの文章から読み取ると女性が嘘をつくのは意思ではなく嘘をつくように具わった独立器官が勝手にやっていることらしいです。普通では思いつかないおもしろい発想ですね!独立器官が自動で行っているように見えるほど自然に嘘をつくとも読み取れますね。
村上春樹のおもしろいだけじゃない!ためになる言い回しやフレーズまとめ★
「記憶をどこかにうまく隠せたとしても、深いところにしっかり沈めたとしても、それがもたらした歴史を消すことはできない」
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』からの一節。記憶として残っているものを隠したり忘れようとする努力はできたとしても、出来事として起こってしまったことは消すことはできない。と読み取れます。忘れようとしても起こった出来事は消せないし、変えることはできません。「色彩を持たない多崎つくると、巡礼の年」は過去と向きあうことがテーマとなっているため、過去の人生に向き合おうとする主人公に向けられた大切なフレーズとなりました。
「涙を流さずにタマネギを切るコツを知ってる? 涙が出てくる前に素早く切り終えることだよ。 」(『やがて哀しき外国語』)
こちらは『やがて哀しき外国語』からの一節。善は急げという言葉をユニークに言い換えたフレーズと読み取れます。
みんな同じさ。 何かを持ってるやつはいつか 失くすんじゃないかとビクついてるし、 何も持ってないやつは永遠に 何も持てないんじゃないかと心配してる。
『風の歌を聴け』
『風の歌を聴け』からの一節。人は平等で自信をもって満足に生きている人なんてどこにもいないんだよ、と言われているような気持ちになります。
ニュースでも話題になった村上春樹風のおもしろツイート!!
魅力的な作品で多くのファンを持つ村上春樹。文章の中にはユニークなフレーズや言い回しがたくさんあり、真似したくなる人も多くいます!!ニュースやネットで話題になった村上春樹風のツイートをまとめました★
完璧なみそラーメンなどといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
— 絵空事太郎 (@BULLinthemirror) 2015年2月14日
[@BULLinthemirror]
村上春樹風tweet Maker http://t.co/davo4mXRoG
そして今日でもなお、日本人のラブライブに対する意識はおそろしく低い。
— 暴力 (@okumuratorucc) 2015年2月16日
[okumuratorucc]
村上春樹風tweet Maker http://t.co/VTtdcpr7vv
ラブライブのファンの方の嘆きでしょうか?意外な単語が登場すると笑ってしまいます♪
人々は闇の中から出てくるジャニーズを見つけることで闇の中から救われることができる
— くぼた (@m__0824) 2015年2月18日
[m__0824]
村上春樹風tweet Maker http://t.co/gTh2CjkS0j
ジャニオタの神髄を表しているような言葉でおもしろいですね♡
僕は時々思うのだけれど、美しく魅力的なpixivを見ることは人生における大きな喜びのひとつだ。
— なつめ💮柄 (@ntmkai) 2015年2月19日
[ntmkai]
村上春樹風tweet Maker http://t.co/G5fAPcCay9
春樹いいこと言ったwwwwww
pixivとはイラストコミュニケーションサイトのことのようです。魅力的なpixivの作品があると嬉しいということでしょうか?!
やれやれ、僕は吉原炎上した。
— chico (@douzo) 2015年2月15日
[douzo]
村上春樹風tweet Maker http://t.co/HqjmX22Ev9
春樹を根津甚八に置き換えて…爆笑
有名な映画作品名とのコラボでシュールな一言となっています。爆笑してしまったようですね!!
確定申告・確定申告・確定申告
— さいれんと (@silent_xyz) 2016年2月14日
[silent_xyz]
村上春樹風tweet Maker https://t.co/HAth7AlMA1
村上春樹は幻想的な世界観ですが、こちらは一気に現実に戻される言葉で笑ってしまいました!!
もしも村上春樹が「ペンパイナッポーアッポーペン」を書いたら。 pic.twitter.com/yKeXKKRa3n
— 菊池良 (@kossetsu) 2016年10月8日
話題になったピコ太郎のPPAPで村上春樹風文章を表現しています♪村上春樹の文体を熟知しているからこそ書ける一節です。なんだかピコ太郎が謎めいた人物に思えてきます。PPAPはジャスティンビーバーがインスタグラムに動画をアップしたことでも有名ですが、最後にジャスティンビーバーが登場しているところも関連性があっておもしろいですね!
村上春樹風カップ焼きそばの作り方と算数の問題それっぽくて割と好き pic.twitter.com/uD5zfrMkKF
— いとう たいせい (@taitai_rock) 2016年8月10日
右は村上春樹風カップ焼きそばの作り方、左は算数の問題文です。カップ焼きそばはテレビ番組でも取り上げられるほど話題になりました!村上春樹の名言を上手く盛り込み、しっかりカップラーメンの作り方も説明されているという完成度の高い村上春樹風文章となっています。算数の問題は買い物に出るきっかけから始まり語りかけるような文章で物語性があります。嫌でも楽しく問題が読めそうですね!
村上春樹風のフレーズ、ツイートまとめ!おもしろい言い回し一覧~終わりに~
村上春樹風のおもしろい言い回しや名言をまとめるにあたって、まとめるのが大変なくらい村上春樹の文章はあふれていました。きっと村上春樹の作品が大きく評価されていて一つの文化にさえなっているからこそ、村上春樹の文体を活用した面白い言い回しやフレーズが作られるのだろうと感じました!ニュースでは2月24日に新作「騎士団長殺し」が発売されるそうですよ!そこでもどんな素晴らしい名言が生まれているのか楽しみですね♡
村上春樹の作品について知りたい人はこちらへどうぞ★


