不倫と浮気の違いは?明確な違いはある?それぞれの意味を紹介

不倫と浮気、どちらもパートナー以外の異性に心を移すことを言いますが、この二つに明確な違いはあるのか気になりませんか?不倫と浮気の定義、二つの意味の違いを詳しく調べてみると、浮気と不倫は別物だとわかります。実は身近に多いと言われる、不倫女性の特徴も紹介します!

不倫と浮気の違いは?明確な違いはある?それぞれの意味を紹介

目次

  1. 不倫と浮気の違いとは
  2. 不倫と浮気の決定的な違いとは
  3. 浮気の定義とは
  4. 浮気をしている時の心の状態とは?
  5. 浮気は法的に問題になる?
  6. 不倫の定義とは
  7. 不倫の代償
  8. 昔は浮気・不倫は当たり前?今と昔の違いとは
  9. 男性なら不倫も許される?女性との違いとは
  10. 既婚者が同性愛者の場合は不倫になる?
  11. 浮気の境界線は?不倫との違い
  12. 不倫の不貞行為とは?
  13. 浮気と不倫の気持ちの違い
  14. 不倫は後戻りできない?浮気との違いとは
  15. 浮気と不倫の交際期間の違い
  16. 浮気と不倫の他人への迷惑度の違い
  17. 浮気と不倫の配偶者に対する対応の違い
  18. 独身女性の不倫事情
  19. 不倫する女性としない女性の違いとは
  20. 不倫と浮気の違いは?明確な違いはある?それぞれの意味のまとめ

不倫と浮気の違いとは

不倫と浮気、どちらもパートナー以外の異性と関係を持つことをいいますが、この二つの意味の違いとは何なのか気になりませんか?どういう場合が浮気なのか不倫なのか、詳しく調べてみました。

不倫と浮気の決定的な違いとは

浮気も不倫も、パートナー以外の異性に心惹かれることを言いますが、この二つの決定的な違いは何なのでしょうか?

結婚しているかしていないか

浮気と不倫の決定的な違いとは、結婚しているかそうでないかということです。

浮気は、お互いが既婚者であっても未婚であっても関係なく使われ、不倫はどちらか一方、あるいは両方が結婚している場合に使われます。

肉体関係の有無

浮気は、肉体関係があろうとなかろうと、パートナー以外の異性に心を移した時点で使われます。

不倫は、法的には『不貞行為』があったかどうかが問題となります。つまり、夫婦以外の異性と肉体関係を持ったかどうかで決まります。

浮気の定義とは

広辞苑で浮気の意味を調べてみると、『心が浮ついていること、心が落ち着かず変わりやすいこと』という意味だそうです。これは男女間の問題に特定しているわけではなく、その人の気質自体を表すものです。

男女間の浮気に関しては、『男女間の愛情が浮ついて変わりやすいこと』とあります。これを見てもわかるように、浮気は男女間という限定はあるものの、結婚しているかどうかには言及していません。

浮気の意味の根底には、一つの対象に気持ちを集中させるのが望ましいにも関わらず、他の対象に気持ちがそれてしまう状態を意味してるということになります。

浮気をしている時の心の状態とは?

浮気をしているときの心は、どのような状態にあるのでしょうか?その意味を詳しく調べてみると、浮気は必ずしも男女間の事ばかりを言うわけではないようです。

心が浮ついている状態

昔から、決闘などの場において検視の心の状態が定まっておらず、揺れることは浮気と言われたそう。

集中する対象を一つに絞れない状態

この場合の浮気は、男女関係に関することとはまた違った意味合いを持っています。

例えば、いつも使っている化粧品があって、たまに違うのを使ってみようと変えるのも浮気と言いますよね。また、毎日のように通っているランチのお店があって、たまに変えてみようと違うお店に行くのも浮気といったりします。

男女関係に関すること

男女のことであっても、基本的な意味は変わりません。基本的に、心を向ける対象が一つにさだまっていない状態を表しています。

浮気は法的に問題になる?

浮気は、結婚してるいないに関わらず、男女間に起こる気持ちの移り変わりが問題となりますが、浮気をすることは法的に問題となるのでしょうか?

恋愛が始まったばかりの男女の場合

まだつき合いが浅いうちの男女間では、心変わりをしてもそれほど大きな問題とならずにすむ場合が多いようです。

特に、年の若いカップル同士では、『つきあってみたけどやっぱり思っていたのと違った』とか、『やっぱり○○さんの方が気になる』とか言う場合が多く、浮気と言うよりは、心変わりはよく起こることなのです。

もちろんこの段階で浮気したからといって、法的に問題となることはありません。

親密なつき合いが始まってからの浮気

お互いに親密なつき合いになってから、どちらかが浮気した場合はどうなのでしょう?この場合も法的には全く問題はありません。

法的には問題ありませんが、しかし法的に問題がないからと言って何をしてもいいかと言えば、そうではありませんよね。

当然浮気をされた相手は、心を傷つけられます。日常生活で重要なのは、法的な問題よりも心の関係の法が重要なのは明らかですよね。

相手をひどく傷つけた場合、最悪警察沙汰になることもあり得ないことではありません。そこまでいってしまうと、個人間で解決できる問題とは違い、法律が関わってくることになります。

法的と言うよりも、周りから人間的に問題があるという評価が下されることになるでしょう。

婚約している男女が浮気をした場合どうなる?

口約束の婚約ならばそれほど大きな問題にはならないかも知れません。しかし、口約束とは違い、結納や婚約指輪を交換する段階になると、婚約が成立しているという物的な証となります。

夫婦になると言う約束をした後で浮気を行い、結果別れるという話になってしまうと、婚約不履行となり、法的にも問題となることはほぼ間違いなく、裁判になれば賠償金を請求される事態に発展する可能性もあります。

この段階での浮気は、法的な婚約不履行と言うだけでなく、人の心を裏切るという、道義的な問題ともなります。

不倫の定義とは

『不倫』という言葉は、結婚してる人がパートナー以外の異性と恋愛関係になってしまった状態を意味する言葉です。

結婚している人には貞操義務がある

不倫が法的に問題となるのは、不倫相手と肉体関係があるかないかということです。

結婚している人は、『夫婦以外の異性とみだりに性的な関係を持ってはいけない』ということになっており、これを『貞操義務』といいます。

不倫という言葉が定着したのはドラマがきっかけ

不倫という言葉が、現在のように、男女間の不義密通の意味で使われるようになったのは、1983年に放映されたTBSのテレビドラマ『金曜日の妻たちへ』がきっかけだと言われています。

『金曜日の妻たちへ』以前のテレビドラマでは、夫のある女性が他の男性に思いを寄せることを『よろめき』と言っており、現在の不倫と同じ意味で使われていました。

この言葉は、不倫という言葉が定着してからはほとんど使われなくなりました。

不倫は罪に問われる?

不倫は、双方の合意があれば犯罪行為とは違い、刑事罰に処せられることはありませんが、さまざまな不利益を被る可能性は大いにあります。

結婚生活が破綻してしまえば、相手から慰謝料を請求される場合もありますし、何より家庭を失ってしまうことになります。

現在は不倫は犯罪ではありませんが、旧刑法では『姦通罪』という罪に問われることもあったそうです。

不倫の代償

不倫関係がバレてしまったり、自分の配偶者あるいは相手方の配偶者に訴えられてしまった場合、さまざまな代償を背負うことになります。

家庭崩壊

家庭崩壊、つまり夫婦間の結婚生活が崩壊してしまった場合、配偶者に訴訟を起こされる可能性があります。

夫婦間に子供がいる場合は、子供の心を激しく傷つけることになり、自分の子供から訴えられるというケースもあるそうです。

社会的地位の損失

家庭を築きそれを守るということは、社会的に上位に立つ人間に求められる資質でもあり、それを自らの不貞行為によって崩壊させることは、当然社会的地位にも悪影響を及ぼします。

海外の大手企業では、離婚によって役職を下げられるという事例が実際にあるそうです。

結婚生活が破綻してしまうと、自分の身の回りのことは全て自分でやることになるでしょうから、普段の生活にも不具合が生じてくるでしょう。

昔は浮気・不倫は当たり前?今と昔の違いとは

現在では、浮気や不倫は許されないことという認識が一般的ですが、昔は現在とは考え方が違ったようです。その違いとは具体的にどのようなものなのでしょうか?

古代の日本は一夫多妻制

古代日本の結婚生活は、現在の結婚生活とは大きく違っていたようで、夫が妻の家にいつもいるわけではないことが多く、夫が他の女性の家に行ったり、夫がいない間に他の男性が訪ねてくることが普通にあったそうです。

夫と他の男性が鉢合わせになってしまうことがなかったのか、という疑問が出てくると思いますが、実際そのような場面もあったようです。

夫と他の男性が鉢合うというと、現在なら修羅場になることが想像されますが、昔はそのような結婚生活スタイルが当たり前であったことから、争いに発展するようあことはなかったそうです。

平安時代は既婚者を奪うのはタブー

平安時代では、男は多くの女の元に通うのが常識とされていましたが、既婚女性を寝取ってしまった場合は、世間から非難を浴びたようです。

性に奔放な江戸時代

江戸時代は、武家の不倫は厳しく罰せられましたが、一般庶民に対する性風俗の明確な決まりはなかったようです。

江戸時代では、夫婦以外の異性と肉体関係を持つことは珍しいことではなかったそうです。

男性なら不倫も許される?女性との違いとは

『浮気は男の甲斐性』という言葉を聞いたことがあると思いますが、結婚している男性が未婚の女性と不倫するという構図は、ある程度容認されるという風潮がありました。

既婚女性の浮気はタブー

ただし、男性とは違い、結婚している女性が浮気をすることは容認されるものではなく、姦通罪という罪に問われることもあったそうです。

恋愛と結婚は同じ?

現在は、恋愛結婚する夫婦が多く、恋愛感情と結婚生活を同じものと考える男女がほとんどです。

この、結婚観が、不倫を罪悪とする考えにつながっていると言えるでしょう。

既婚者が同性愛者の場合は不倫になる?

同性愛者であっても、異性と結婚している人は多くいます。そういう人は、結婚していながら同性の恋人や性交相手がいる場合が多いのですが、その場合は浮気や不倫ということになるのでしょうか?

夫婦がお互いに納得しているなら問題ない

結婚するときに、どちらかが同性愛者であることを納得して結婚しているなら、結婚生活で満たすことができない欲求を夫婦以外の異性で満たすことはあまり問題にはならない場合が多いです。

ただし、結婚するときに相手に自分が同性愛者であることを隠して結婚した場合、同性愛も不貞行為とされ、離婚裁判で賠償金を請求される可能性があります。

浮気の境界線は?不倫との違い

不倫に関しては、肉体関係があるかどうかが境界線となります。しかし浮気の場合は、その境界線は人により様々です。

二人きりで会うのは浮気?

二人きりで会うという行為は、そこから関係が発展していく危険もはらんでいますので、相手がただの友達であっても、心配する人は多いようです。

異性の友達の恋愛相談を受けているうちに、恋愛に発展してしまったという話はよく聞く話ですよね。

頻繁に連絡を取り合う

メールやLINEのやり取りが頻繁であったり、SNSでのメッセージのやり取りを頻繁に行っていることも、浮気を疑われる原因になります。

恋人といるのに、携帯ばかりいじっているのは疑われても仕方がないですよね。

手をつなぐのは浮気?

女性は、自分の恋人が他の異性と手をつなぐのは浮気であるとする人が多いようです。

男女が手をつないで歩いていれば、二人は恋人同士だと思いますよね。

軽いハグでも浮気?

女性に多い行為なのですが、街を歩いていてばったり友人に会ったとき『久しぶり~』なんて言ってハグをする人は結構な割合で存在します。

女性同士なら問題ありませんが、相手が異性の場合は、親密な関係を疑われてしまうかもしれません。

キスの種類の違いで浮気かどうか決まる?

浮気の境界線はキスからという人は、男女ともにとても多いです。ただし、キスの種類によっては浮気とされない場合もあるよう。

例えば、ほっぺたに軽くキスするくらいであれば浮気ではなく、口にキスをすると浮気になると考える人が多いようです。

ただし、シチュエーションによっても違いがあるようで、たくさんの人がいる中でほっぺたにキスはアリだけれど、二人きりの場合はNGといったように、状況によっても許容できるかどうかの違いがあるようです。

不倫の不貞行為とは?

不倫により離婚することになった場合、離婚裁判で問題となるのは不貞行為の有無です。では、不貞行為とは、どの行為からを言うのでしょうか?

キスは不貞行為になる?

法律上の不貞行為とは、あくまで夫婦以外の異性との肉体関係の事を指すのであって、手をつないだ、キスをしたなどの行為は不貞行為とはされません。

不貞行為がないプラトニック不倫なら許される?

不貞行為は離婚裁判で離婚が成立する要因の一つではありますが、不貞行為だけが離婚原因とは限りません。

家庭があるにもかかわらず、夫婦以外の異性とのデートにのめりこみ、結婚生活が成り立たないような状況になったしまった場合は、裁判で離婚が成立する可能性は大いにあります。

浮気と不倫の気持ちの違い

浮気と不倫では、相手への気持ちの入れ込み方が違います。浮気は元のパートナーと元通りになる可能性は高いですが、不倫の場合は全てを失ってしまう危険性も否定できません。

浮気は気の迷い?

前述したとおり、浮気は『心が浮ついていること、心が落ち着かず変わりやすいこと』とされます。

つまり、次から次へと目移りするようなイメージですね。これは本人の性格上の問題もありますから、治すのはなかなか難しいですが、こういう性格の人は浮気相手に本気になることはあまりないと言えます。

不倫は本気の恋

特に真面目な人が不倫関係になってしまうと、相手にどっぷりはまってしまって抜け出せなくなることも多いようです。

結婚生活で埋められないものを埋めてくれる異性に夢中になってしまうのでしょうか。夫婦間が冷え切っている人が外に愛情を求めてしまうのは、その人だけの問題ではないのかもしれません。

不倫は後戻りできない?浮気との違いとは

不倫は一度ハマったら抜け出せないイメージがありますが、浮気との違いは何なのでしょうか?

浮気は元に戻れる

『浮気性』という言葉があるように、浮気を繰り返す人も多くいます。しかし、浮気をしてもすぐに飽きてもとのパートナーの元へ戻るというケースが多いです。

パートナーが『絶対に許せない』とならない限り、元に戻る可能性は高いと言えるでしょう。

不倫は結婚生活を崩壊させる

不倫の場合は、お互いに本気で愛し合っている場合が多いです。

『いつか一緒になりたい』と思って付き合っている場合、どちらかあるいは両方の家庭が崩壊する可能性は高いでしょう。また、不倫相手の配偶者に裁判を起こされれば、全てを失ってしまうこともあり得ます。

浮気と不倫の交際期間の違い

浮気と不倫では、交際期間にかなりの違いがあります。

浮気は一時的なもの

浮気の場合は、浮気相手は一時的に楽しむ相手で、本気になる相手ではないことが分かっていてするものです。心の置き所は本命の女性の元に常にあり、火遊びが終わったら元の場所に戻るのが浮気です。

不倫の関係はズルズルと長引く

不倫関係というのは、どちらも得をしません。むしろリスクしかないような関係であるにもかかわらず、その関係を続けるということは、お互いにかなりの執着があるという証拠。

そのままズルズルと関係が発展すれば、犠牲になるものも出てくるでしょう。

浮気と不倫の他人への迷惑度の違い

浮気と不倫、どちらがより大きな迷惑を他人にかけてしまうのか、ここまで読んでいただけていればわかりますよね。

浮気の他人への迷惑度は低め

浮気の場合、浮気をされた方は傷つくかもしれませんが、せいぜい浮気した方が怒られるだけで、第三者を巻き込むような事態に発展することは余りありません。

不倫は他人を巻き込んで泥沼化

不倫の場合は、どちらかあるいは両方に家族がいますので、不倫がばれたり離婚訴訟になれば、全ての人を巻き込んでしまうことになります。

自分や相手に子供がいれば、さらに多くの人を傷つけてしまうこととなります。

浮気と不倫の配偶者に対する対応の違い

既婚者でも、浮気性な人は結構います。既婚者が浮気した場合と不倫関係になってしまった場合、自分の配偶者をどうするか傾向が二つで違うようです。

配偶者を見限るのは不倫

浮気の場合は、そもそも配偶者と結婚生活を解消する気はありません。浮気相手は遊び相手と割り切って付き合っている人がほとんどです。

しかし、不倫の場合、付き合いが長くなってくると配偶者を見限って不倫相手と一緒になりたいと考える人もいるようです。

不倫の場合は、配偶者か不倫相手、どちらかの選択を迫られます。どちらを選ぶにしても、以前と同じように生活していくことは難しいでしょう。

独身女性の不倫事情

独身女性が実際どのくらい不倫を経験したことがあるのか気になりますよね。

アラサー女性の不倫経験は約7割!

ある統計では、なんと約7割近くのアラサー女性が不倫の経験があるという結果が出たそうです。

不倫願望のある人は16%と低い割合なのですが、不倫相手を好きになってしまったという理由で、不倫関係が始まった人が67%だということです。

不倫は別れた後の恋愛にも影響する

不倫の怖いところは、ハマるとなかなか抜け出せないという点です。

一度不倫を経験した女性は、不倫の恋愛のクセがついてしまって、普通の恋愛では物足りないと感じるようになってしまう人が少なからずいるようです。

不倫する女性としない女性の違いとは

不倫をしている女性には、いくつかの共通点があります。口には出さなくても、身近に不倫をしている女性は思ったより多いかもしれません。

恋愛に刺激を求める

不倫する女性は、恋愛に刺激や新鮮さを求める人が多いようです。

好きになった相手が既婚者であっても気にせず突っ走り、むしろ障害があるほうが燃えるという考え方の女性が多いです。

プライベートをあまり話さない

女性は一般的に自分の話をしたがるものですよね。

普通の女性とは違い、携帯を人に見せない、プライベートなことをあまり話したがらないといった行動をとる女性は、うっかり口を滑らせて余計なことを言わないようにしているのかもしれません。

ギリギリまで予定が分からない

不倫している女性と遊びに行く予定を立てようとすると、ギリギリまで決まらないことがよくあります。

彼女たちは、基本的に不倫相手の男性にペースを合わせる傾向があるので、彼が会えないと確定した日にしかほかの人と会おうとしない人が多いです。その結果、彼女たちとの約束は、ギリギリになって決まることが多くなるというわけです。

人と自分を比べたがる

不倫をしているということは、相手の男性には奥さんがいるということです。その劣等感からか、自分がどれだけ愛されているのか、いつも確かめなくては気が済まない人が多いようです。

他の人との違いを見つけては、自分と比較する傾向が強人が多いようです。

浮気や不倫に対して肯定的

自分自身が不倫をしているということもあり、浮気や不倫に対して肯定的な考え方を持っているようです。

『好きになったのだから仕方ない』などの発言は、自分自身と重ね合わせての発言かもしれません。

不倫と浮気の違いは?明確な違いはある?それぞれの意味のまとめ

不倫と浮気、行動的な部分でいえば同じようなものと言えますが、気持ちの本質的な部分には違いがあることが分かりました。お互いにデメリットの方が大きい不倫関係をわざわざ続けるということは、それなりの気持ちだったり、覚悟があってのことかもしれません。浮気や不倫をすることがいいか悪いかはここでは述べられませんが、周囲の人や大切な家族を巻き込む可能性があるということだけは念頭にいれておいた方がよいのではないでしょうか。

不倫と浮気についてもっと知りたいアナタへ!

Thumb浮気する男の特徴と浮気しない男の特徴比較!男が浮気をする理由や心理を調査
Thumb旦那が浮気しているかも?浮気夫がとる行動パターン・特徴とチェック法
Thumbダブル不倫は幸せ?ハマる理由・長続きする秘訣やメリット・デメリットは?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-09 時点

新着一覧