暮らし
ムツゴロウ王国は現在どうなっている?借金で今は閉園してるという噂も
ひと頃流行っていた北海道の「ムツゴロウ王国」は今現在どうなっていることでしょう?そして、その主のムツゴロウ自体は何をしていることでしょう?噂では、「ムツゴロウ王国」は借金で閉園したとも言われています。ムツゴロウ王国の経緯と今をじっくりご覧ください。

目次
ムツゴロウを知っていますか?
これから「ムツゴロウ王国」を語っていくのですが、「ムツゴロウ」って何かご存知ですか?
最近、写真のムツゴロウという魚にちなんで、佐賀県に「ムツゴロウ王国」なるものがあるらしいのですが、この記事はそちらとは関係ありません。これから述べるのは、「ムツゴロウ動物王国」というのが正式名称で、北海道にあります。次の写真の、この人が王国の主であり、すべてなのです!
最近あまりテレビでも見かけなくなった感じですが、アナタはこの人を知っていますよね?
ムツゴロウの正体とは?
今も有名だとは思うんですけど、「ムツゴロウ=畑正憲」なのです!まずは、「畑正憲」という人物をみていきましょう。
どうして「ムツゴロウ」という名称に?!
「畑正憲」はどうして「ムツゴロウ」と言われているんでしょうか?冒頭の有明海のムツゴロウに似ているわけではありません。「ムツゴロウ」というあだ名であったのでしょうか?
諸説があるのですが、30代の中頃から、毎日クラブのエッセイを連載したのですが、編集者が勝手に名付けたのが真相みたいです。前の会社でのあだ名が「ムツゴロウ」という勘違いからでした。畑正憲本人は、『「センセイ」とは呼ばれたことはあったけど、「ムツゴロウ」とは一度も呼ばれたことはない・・・まあいいか!』ということで、畑正憲らしいところでしょうか。
ムツゴロウの経歴がスゴイ!
「ムツゴロウ(畑正憲)」の経歴をみてみましょう!
「畑正憲」は、1935年福岡市に生まれています。父は医師で、幼少期は「満州国」で動物たちと戯れたということです。今の「ムツゴロウ王国」の原点であったことでしょう。
地頭が良いのでしょう。さほど猛勉強をしなくても東大に現役合格した「畑正憲」は、父が望んだ医学部でなくて理学部動物学科に進みます。その後、アメーバの研究で大学院に進むも、精神的なことだったのでしょうか、途中で突然姿を消したそうです。
その後、30代の中頃まで教育映画の作成の仕事をしていましたが、突然会社をクビになります。家族にとっても大変なニュースなのですが、奥さんは「分かりました。すぐ帰ってらっしゃい。」とあっさりしていたそうです。大物な奥さんなのでしょう。
全回転ちゃんねる。 : 開発者に"You're fired"「お前はクビだ」と言いたい https://t.co/pNjSEbKb6h pic.twitter.com/0xUM946L14
— 全回転ちゃんねる。 (@fullrevo777) 2017年2月8日
会社を辞めさせられたのは、勤めて2年目に、社長から「プログラミング教育の研究」でアメリカ行きを打診されたのに、断ったのがどうも尾を引いた感じです。勿体ない話しですが、ムツゴロウの性分に合わなかったのでしょう。
会社をクビになってから、ニュースを騒がせているD社に少しお世話になりますが、ここから物書き(作家)として独立していきます。「ムツゴロウ」の名前もこの頃からですね。この後は、「ムツゴロウ王国」と共にみていきましょう。
最初のエッセイ集「われら動物みな兄弟」
日本エッセイストクラブ賞受賞
ムツゴロウ王国が出来るまで!
ムツゴロウ(畑正憲)の現在の職業は、作家・エッセイスト・ナチュラリスト・動物研究家・プロ雀士という肩書です。主な収入源は、作家・エッセイストの方からになりそうですが、ほとんどムツゴロウ王国に注がれることになっていきます。
ムツゴロウ王国の始まりは一匹の犬から!
物書きで独立するようになってから、横浜に一軒家を借ります。一軒家には犬ということで、秋田犬をペットショップから買ったのでしたが、ニュース的に驚いたことに、「秋田犬」という種類も知らない畑正憲だったのです。まだ生物学者だったのですね。学者に犬の品種は関係なかったのですから。
「グル」と名付けられた秋田犬に夢中になったムツゴロウは、犬小屋に一緒に寝たりして「愛」を感じた様です。動物研究家になった時期なのでしょう。動物研究家とは、動物と仲良くなれば目的は達成されると記しておけば、ムツゴロウの今後の人生は理解できると思うところです。
ムツゴロウ一家は無人島へ引っ越し!
事情により、横浜の家を出なければならなくなったムツゴロウが次の住まいに選んだのは、なんと無人島でした。それは、単なる思い付きだったのですが、実現してしまうんですね。
ムツゴロウシリーズ「ムツゴロウの無人島記」
ムツゴロウ一家は、実際に北海道の無人島に1年間暮らしたのです。
北海道の無人島に暮らしたのが、ムツゴロウ王国の基礎を築いてしまいました。
天気が良くて☀
— アフリカンサファリ 【公式】 (@africansafari1) 2017年2月16日
この顔の気持ちは良くわかる(^^)#クマ #アフリカンサファリ pic.twitter.com/NiUD1eq65r
無人島にきて、動物が増えました。犬は5匹がチームを組み、ヒグマや馬など無人島だからこその動物も増えていったのです。
ムツゴロウ王国の発展と苦悩!
ヒグマを飼う条件のこともあって、無人島の対岸に、ついに「ムツゴロウ王国」が誕生します。当初は、ヒグマ・馬4頭・犬5匹・タヌキ・キツネなどであったのです。
ムツゴロウ王国 pic.twitter.com/b0fzenjT
— たーー (@renaidaigaku) 2012年12月29日
ドキュメンタリー「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」始まる!
そして、1980年テレビに登場の「ムツゴローとゆかいな仲間たち」でした。動物たちとの触れ合いの自然に任せたドキュメンタリーが良かったのでしょう。たちまち人気番組になりました。
ニュースで流すとたちまち注目されるように、こうなると動物も増えていきましたが、人も増えていきました。手伝いたいという若者が押し寄せたのです。今でもそうですが、ますますムツゴロウの肩の重み(経済的)が増していくことになります。ムツゴロウ王国自体の収入は皆無なのでしたから、なおさらです。
余談ですが、筆者の大学時代にムツゴロウに憧れていた獣医学科の女友達がいたのです。いつだったかムツゴロウのテレビ番組の中で、アフリカで獣医をしている彼女にムツゴロウが会っているのが映ったのにはびっくりしました。彼女もムツゴロウ王国に押し掛けた一人だったんじゃないでしょうか。
世界を行くムツゴロウは何度死ぬ?!
「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」の中では、ムツゴロウが世界のいろいろな動物たちと触れ合うシーンもたくさん放送されました。
@snpk_0326
— くみの助。 (@kum01_nya) 2016年7月1日
それは大変…
ちなみにハエもカメムシも殺したので、昨日をもちましてムツゴロウ王国は閉園とさせていただきます。長らくご愛用ありがとうございました。 pic.twitter.com/cYgsEO6mem
動物たちは何をするか分かりません。ムツゴロウが仲良くしようと思っても、相手もそうだとは限りません。ニュースで「ムツゴロウ死す!」なんて出そうなくらい、命がけでしたね!「ムツゴロウは何度死ぬ?!」ですよ。
ムツゴロウ王国はこうなっているのだ!!
— SCREW TV (@screw_tv) 2016年11月4日
チャンネル登録よろしく!!(^^)https://t.co/jafeh4CYzS pic.twitter.com/PRVZ4o3vnB
実はムツゴロウは、39歳の時胃がんの手術で胃を全摘しているのです。海外での食事(ご馳走)や飲酒の後は、死ぬほどの目にも何度もあっているのでした。映像にないところでも危機があったのです。
まだまだあった!ムツゴロウ王国、国王の衝撃映像BEST5! - https://t.co/6yxMiQbBeJ pic.twitter.com/hOo5P38mKq
— おもしろ動画あぶちゃんねる (@ab_ch0913) 2016年12月4日
やるからには死んでもやり通すのがムツゴロウ魂なのでしょうか?
ちょい待ってくれ
— 星野亜里沙 (@arichan0308) 2017年1月13日
またムツゴロウに嫉妬してきた
破天荒すぎるやろ pic.twitter.com/aSRJEnn0SF
ムツゴロウ王国の東京移転!
北海道での「ムツゴロウ王国」も相変わらずの人気で20年も続き、ムツゴロウは引退を考えたことがあったのでした。しかし、動物たちと「人」のために、次なる挑戦を始めます。東京進出でした!
ここ「東京サマーランド」内に開園を計画したのです。コンセプトは、「都会の人々に動物とのふれあいを!」でした。実物の動物に子どもたちを接してあげたいという思いだったのです。
ムツゴロウ王国の挫折!3億円の借金!
2004年、東京サマーランド内に「東京ムツゴロウ動物王国」としてオープンしました。オープン時はニュースでも取り上げられたことでしょう。
うるせえサマーランドの悪口言うやつにはムツゴロウ王国ぶつけんぞ pic.twitter.com/5nhYWhlxU6
— ぐへへさんちのメイドラゴン (@guhehe) 2016年8月19日
客足は思ったより少ないものとなりました。
東京ムツゴロウ王国が閉園!
ふれあいコーナーでは子供らと一緒にモルモット、ハツカネズミ、ニワトリを抱っこしてきました。ああ、昔はムツゴロウ王国入りを本気で目指していた自分。うちにもすでに沢山いきものいるが、やっぱり最高だー。ネズミの写真はやめときます。(笑) pic.twitter.com/IOxHkPamXM
— 高橋卓也 (@takataku777) 2016年7月2日
後から知ったのですが、ムツゴロウ自体は運営に参加していなかったようです。入園者数年間30万人を予想していたのに、12万人しか利用者がいなくて経営状態が悪化し、とうとう2007年に閉園してしまいます。わずか3年間の命でした。
ムツゴロウには3億円の借金が!
「東京ムツゴロウ王国」の閉園は、負債は8億円ともいわれています。経営には直接関係していなくても、ムツゴロウ個人には3億円の借金が背負わされたのです。
でも、このムツゴロウという人は決して逃げない人なんですね。「仕方ないか!」くらいにしか思わなかったんじゃないでしょうか。
東京移転の時は、みんなの意見の結果だったそうなのですから、みんなに賭けたギャンブルだったのかもしれません。そういえば、プロ雀士9段の腕前のムツゴロウこと畑正憲です。これくらいのギャンブルは大したことはないのかもしれないのです。
ムツゴロウ本人のギャンブル論を見てみて下さい。
ムツゴロウ王国再び北海道へ!
この辺りがムツゴロウ王国らしい pic.twitter.com/5MPuCPabUy
— carton (@cartonf) 2013年8月15日
「東京ムツゴロウ王国」閉園により、また動物たちと「人」は、元の北海道の「ムツゴロウ王国」に戻ってきます。
ずっと以前、半年か数か月に一度特番があった、ムツゴロウ王国
— L-RON (@aileron9901) 2016年9月22日
3億円の借金を抱えた後に返済したとか何とか色々噂を聞いたものの
最近はずっと特番を見ない気がする。
徳川埋蔵金のドキュメンタリー並みに最近見ない気がする。
ので、調べた見たらなんか閉鎖されて
屋根がボロボロの廃墟が。 pic.twitter.com/Hbuyonay21
北海道の「ムツゴロウ王国」は、ツイッターでは閉園したように書いてありますが、現在も全盛期の様ではないにしろあります。不定期ではあっても動物とのふれあいのイベントもあるようですよ。そして、3億あった借金も去年で返し終わったみたいです。さすがムツゴロウです。
ムツゴロウの現在の生活!一人暮らし?!
ムツゴロウの現在はといえば、東京のペット禁止のマンションで一人暮らしをしています。
家族と別居して単身赴任!
家族を北海道に置いて、別居して単身赴任というところです。
現在でも、どこかのテレビには週1本は出ていたみたいですし、執筆活動や講演もあるようです。動物に愛着が持てなくなったとの噂もありますが、単に仕事に追われてのことだと筆者は思っています。
ムツゴロウが今夢中になっていること!
いや、もしかしたら長編小説を書いているのかもしれないですね。これまでは動物関係のエッセイストの方の本が多かったですからね。
ムツゴロウは、高校時代から小説家も夢であったわけですから、きっと何か書きたいものがあって夢中なのかもしれません。夢中になったら突き進むのがムツゴロウスタイルですから。
とっておきのニュース!
【ブラジル】リオデジャネイロ。ブラジル南東部に位置する世界有数のメガシティであり、ブラジル最大の港湾都市。コルコバードの丘にある巨大なキリスト像は、街のランドマークとして有名。2016年の第31回夏季オリンピックの開催都市です。 pic.twitter.com/u6acRGsHXq
— 世界の絶景! (@zekkeisyu_) 2017年2月11日
最後にとっておきのニュースを述べます。ムツゴロウが書こうとしている小説は、ブラジルを舞台にした女性の一代記のようです。今はきっと動物より夢中なのでしょう。
ムツゴロウ王国のまとめ!
ムツゴロウが健在な限り、「ムツゴロウ王国」はやっています。だって、「ムツゴロウ王国」は営利団体でないんですよ。いまだにムツゴロウが仕事で得た資金で運用されているはずです。「東京ムツゴロウ王国」の借金も無くなったことですし、また何かに挑戦するのでしょうか?まだまだ目が離せないムツゴロウですね。
もっとムツゴロウ王国(ムツゴロウ)の情報を知りたいアナタへ!


