ライフスタイル
カラーボックスの収納アイデア・アレンジ活用法まとめ!100均も使える!
収納できる暮らしに便利なカラーボックス。どの家にも1個はあると思います。そんなカラーボックスを簡単にアレンジした色んな活用法や収納アイデアをご紹介!100均の商品を使ったアレンジや驚きのアイデアが満載です☆自分の暮らしに合ったアイデアを見つけてみては?

目次
- アレンジしよう!カラーボックスを使った暮らしの収納アイデアまとめ
- 布やシートを貼ってかわいくアレンジ☆カラーボックス収納アイデア
- 天板をのせて広く使おう!カラーボックス収納アイデア
- 扉を付けて目隠しアレンジ☆カラーボックス収納アイデア
- 扉アレンジ①黒板に☆カラーボックス収納アイデア
- 扉アレンジ②ガラス扉でディスプレイ☆カラーボックス収納アイデア
- クローゼットにアレンジ!カラーボックス収納アイデア
- インナーBOXにこだわってキレイに仕分け☆カラーボックス収納アイデア
- 足を付けて高見え☆カラーボックス収納アイデア
- キャスターで可動式棚に☆カラーボックス収納アイデア
- バスケットレールでおしゃれに☆カラーボックス収納アイデア
- 横に倒して収納付きベンチにも!カラーボックス収納アイデア
- 側面もアレンジして活用☆カラーボックス収納アイデア
- DIY上級者アレンジ編☆カラーボックス収納アイデア
- まとめ:カラーボックスは簡単にアレンジ出来る!
アレンジしよう!カラーボックスを使った暮らしの収納アイデアまとめ
ホームセンターなら1000円程で購入できるカラーボックス。安いし便利ですよね!そのまま本棚にしたり服の整理棚として使ったり、暮らしの中の活用法は様々ですが、そのまま使うのはもったいない!今回はカラーボックスをアレンジしたり、リメイクして使うアイデアをご紹介したいと思います。実は、カラーボックスって収納としての形が既に作られていますし、シンプルな形なのでアレンジしやすいんです。100均で買えるアレンジグッツも多数あるので、カラーボックスと合わせてもお財布に優しいアイデアや活用法ばかり集めてみました☆
@rugrei 棚はホームセンターで適当に買ったカラーボックスやで!普通〜のやつ pic.twitter.com/krjgvvAW1P
— yui (@yui_i_dol) 2017年1月29日
布やシートを貼ってかわいくアレンジ☆カラーボックス収納アイデア
カラーボックスアレンジ☆布を貼る活用法
内側にカラフルな布を張り付けただけの超簡単カラーボックス活用法です!シンプルなカラーボックスがパっと華やかなイメージになりますね。
お部屋の雰囲気に合わせて布を選んでみてください☆模様替えも違う柄の布に張り替えるだけで、同じ家具とは思えません。
かわいい布を貼れば、リカちゃんハウスも出来ちゃいます!3段カラーボックスで3階建てにもなります。これで、りかちゃんも素敵な暮らしができますね!
カラーボックスアレンジ☆リメイクシートを貼る活用法
リメイクシートならもっと簡単にアレンジ出来ちゃいます。安っぽいカラーボックスに100均のリメイクシートを貼っておしゃれなアンティーク風の棚に大変身です。
こちらは前面に布を貼り付け目隠し、背板にはレンガ調のリメイクシートを貼り付けています。リメイクシートなら貼り直しもできますので、初心者には挑戦しやすいかもしれません。
@Nyk_Staff
— ガルニ (@misako335on) 2016年8月8日
中古のカラーボックス、赤色が気に入り即買いしたよ‼︎
ステッカーも貼りリメイク終了✨
キャスター付きだから、自由自在に動かせるよ。さ〜て、何を飾ろうかなぁ。合計2600円#NICHOLASEDWARDS pic.twitter.com/rLdCKppJnO
レッドのカラーボックスにカッティングシートを貼り、簡単にアレンジするだけで、アメリカンな棚になっちゃいます☆
100均のリメイクシートで大理石風!高見えしますね。
天板をのせて広く使おう!カラーボックス収納アイデア
カラーボックスを横向きにおいて天板を渡して飾り棚を作っています。目隠しにお気に入りの布をカーテン代わりに垂らせばなんでも収納の出来る棚に活用できます!画像の布は100均の手芸用マジックテープで留めています!黒いカラーボックスも、ナチュラルな雰囲気になりますね。
天板をのせれば、お子さんお気に入りの勉強机にも活用できます。たくさんある教科書やノート類を、カラーボックスに収納しているので、机の上はスッキリします。
同じカラーボックスを2つ並べ、その上に一回り大きめの天板を乗せただけで、収納もできるかわいい対面式カウンターできあがりました。アンティーク調のL型のコーナー補強金具は、100均の商品です。「えっ、これ、カラーボックスなの?」と驚かれるようなおしゃれなカウンターですよね。
繋げたカラーボックスの上に芝生シートを張り、息子の遊び場にしています。細々したパーツは引き出しの中にしまいます。
扉を付けて目隠しアレンジ☆カラーボックス収納アイデア
中が丸見えのカラーボックスって、ちゃんと物を収納していても、見た目すっきりと見えませんよね。扉を付けて目隠ししましょう!目隠しの役割はもちろんですが、アンティークなペイントや取手を組み合わせるとオシャレなアンティーク家具に一気に変身します。板一枚では物足りない人は、木枠フレームなどを扉の縁に貼り付ければ、より家具らしくなります。サイズが合えば、100均などの木製フォトフレームの外側をそのまま貼り付けて、同じ色にペイントしてもかっこいいです。
扉付きのカラーボックスも売っていますが、自分で作った方が断然安くできます。カラーボックスのサイズにカットしたベニヤを、蝶番で取り付けただけのアレンジで、かわいい取手やモチーフを付けて、世界に一つだけのオリジナルを作ってみましょう!
扉にお気に入りのプレートなどを飾って、流行りの男前インテリアに大変身です。男前ステンシルが付いてとてもオシャレにアレンジしています。生活感がなくなりますよね!最近は100均には、暮らしに必要なパーツやかわいいDIYグッツが充実していますので、あなたのイメージに合うアイテムが手軽に購入できますよ。
カラーボックスって基本、洋風の部屋に合いますが、和室には障子を貼った扉を付けて、和室になじむ棚になりました。扉一つで、その人その人それぞれの暮らしに合うアレンジが可能ですね。
モノトーンの扉もかっこいいですね。板を切ったりするのが面倒くさい方は、100均のセリアで販売されている「プラスチックドア」という商品がおすすめです!扉とパーツが2つついているだけなので、難しい作業はなんにもありません。誰でも簡単に取り付けることができます。色は白と黒の2色が用意されています。
取り付けた扉を100均のリメイクシートでアレンジ☆扉の取手も100均にあります。
扉の他にはすだれを貼って、バリ風や、和モダンな雰囲気にもなれます。
扉の内側もアレンジできる収納アイデア
100均の粘着フックにプラカップをかければゴチャゴチャするメイク道具もすっきり収納できます。フックなので入れ物だけ移動出来てめちゃくちゃ便利です。
扉アレンジ①黒板に☆カラーボックス収納アイデア
こちらは黒板タイプの扉をとりつけています。カフェ風でビンテージ感が出ますね。一枚板の扉をを付けることで、より、カラーボックス感がなくなります。
メニューを書き込んでカフェ風インテリアを楽しんでも良し!買い物予定のメモに使ってもいいですね。子供のお絵描き板にしてしまうのもオススメです。
扉アレンジ②ガラス扉でディスプレイ☆カラーボックス収納アイデア
ひと手間でこんなにオシャレに♪ワンランク上の「カラーボックス」リメイク術 https://t.co/YSJMBKD2vN pic.twitter.com/WzsNuYdVGh
— 度肝を抜くほど【女を磨く】情報配信! (@migakumigaku) 2016年7月22日
おしゃれなガラス扉と思いきや、木材で木枠を作り、ホームセンターでカットしてもらったアクリル板を代わりにはめ込んでいます。アクリル板を使用することで、中が見えるディスプレイケースとしても利用できますね。
カラーボックスのリメイク☆ pic.twitter.com/zOtkeRyejB
— スッキリ☆収納マジック★ (@ShoeKnowMagic) 2017年2月9日
アンティーク家具のお店に売っているのようなおしゃれな棚ですね。こちらは100均のコルクボードをアレンジして、扉にされています。コルク部分を取り外しフレームのみ利用します。全部中が見えてしまうのが嫌な方は、擦りガラス風のシートを張ってもかわいいですね。
かわいいファブリックや包装紙などを貼ってもかわいいです。扉一つとっても、素材や取手などのパーツをかえるだけでもガラッと雰囲気が変わりますね。
クローゼットにアレンジ!カラーボックス収納アイデア
中板をはずして突っ張り棒を付けて、子供別の小さなクローゼットの完成です☆ポイントは、中板が可動できるタイプのカラーボックスを使用することです。ハンガー掛けのカラーボックスの天板は外して、ぬいぐるみを置いたり、ランドセルを置いてもいいですね。
背板の布柄を変えてあげると、ご兄弟で使用する場合にもひと目で見分けがつくのでおすすめの衣類収納法です。上段は広くしてハンガー掛けに、下段は狭くしてムダなく収納できます。
カラーボックスの高さならばお子さんの身長でもらくらく収納できますので、お片づけ練習にもなりますね☆転写シートを使って、メルヘンチックな洋服収納に大変身です。
高さのあるカラーボックスなら大人でも十分使える収納力抜群のクローゼットになります。繋げれば大容量なクローゼットになりますね。
インナーBOXにこだわってキレイに仕分け☆カラーボックス収納アイデア
ホームセンターに売っている、安いプラスチックのカラーボックスをINしただけで北欧風のかわいらしい部屋に大変身です。
無機質なカラーボックスもおしゃれなデニム仕分けボックスを入れれば、かわいく収納出来ちゃいます。脱衣所がかわいくリフォームできました。
安いカゴバスケットを入れただけなのにこんなにすっきりです。カラーボックスとインナーBOXを同じ色にするとシンプルにまとまりますね。絡み合ったり、ばらつく洗濯物グッツを収納するのにも最適です。
布BOXを入れて仕分けてもかわいいです。
マットレスを乗せて、仕切りかごを入れれば、収納式ベットフレームにもなります。
インナーBOX(?)と言うより、猫ベットを入れて、にゃんこをキレイに仕分けも出来ちゃいました☆猫にとって暮らしやすいキャットタワーとなりましたね。
足を付けて高見え☆カラーボックス収納アイデア
カラーボックスに足つくだけでかわいい pic.twitter.com/IL8Z3rx85P
— まっさんです。 (@tachohiro_0513) 2017年2月19日
カラーボックスに角材で足を付けるだけの簡単アレンジです。安価なカラーボックスが、なんだかエレガントな家具にに変身しました。
扉の色と同じ色味の足を付けて、北欧風の家具になりました。
★カラーボックステーブル★
— スッキリ☆収納マジック★ (@ShoeKnowMagic) 2017年1月31日
自分なりにアレンジすることができて
お洒落になります♪
収納スペースも確保できますよ(^_-)-☆ pic.twitter.com/ACsqYoNApM
カラーボックスを仰向けにして足を付け、ガラス板を乗せればローテーブルに大変身です!中に収納も出来ますし、便利ですね。
キャスターで可動式棚に☆カラーボックス収納アイデア
キャスターを取り付ければ移動が可能になります。机の奥や、押し入れの奥に収納してあっても、簡単に取り出せます。スぺースを有効活用できるだけでなく、床の掃除などもラクラクです。
側面に取手をつければ、隙間にも上手に活用できます。掃除の際に簡単に移動ができるので、清潔にしておきたいキッチンに使ってもいいですね!
バスケットレールでおしゃれに☆カラーボックス収納アイデア
ゴチャっとなりやすいキッチンもカラーボックスで上に収納すればすっきりですね。ワイヤーバスケットで”見せる収納”もおしゃれです。
カラーボックスの中板を付けずに組立て、バスケットをスライドできるレールを取り付け、引き出せるようにしています。おもちゃ入れに最適ですね。自分の腰より下の位置でも、引き出しのようにすれば奥まで上手に収納ができます。
毎日使うものもバスケットにポンと入れるだけです!
洗面所の狭い隙間にもカラーボックスに、コの字型のアルミのバスケットレールを付けておしゃれに収納します。重量がしっかりと掛かる場合は、アルミレールをネジ止めする方法がおすすめです。天板に端切れを張っただけで、なぜか可愛いですね。
横に倒して収納付きベンチにも!カラーボックス収納アイデア
あなたはどれを作りたい?お手頃で買えちゃうカラーボックスのDIYアイデア https://t.co/HOXvM3Rvl4 pic.twitter.com/xRLqRhYoN9
— ライフハックってな~に? (@lifehack_nani) 2016年7月3日
カラーボックスを横向きに置いて、クッションを引けばベンチにもなっちゃいます。
ダイニングテーブルの収納付きの長椅子としても活用できますね。
【【リビングDIY術】カラーボックスでくつろぎベンチ作り】 - https://t.co/0gtnfF0QUK pic.twitter.com/vqB1wCmlBA
— KURASHIRU (@kurashiru0119) 2015年12月4日
コーナーに設置すればコーナーソファーに早変わりです。クッションや長座布団を、カラーボックスのインナーBOXと色を合わせれば、おしゃれな雰囲気になりますね。
カラーボックスを寝かせた状態で、ベニヤや木材で作った蓋をかぶせます。蝶番とステーを取り付ければ、大きなおもちゃ箱が完成しました!つい出しっぱなしになってしまうぬいぐるみなども、簡単に片付けることができます。
何個か並べて、クッションフロアを貼れば、ちょっとした小上がりにもなります。蓋部分に布やシートでクッション性を持たせれば、ただの板張りより居心地が良くなりますよね。蓋を開ければ、大容量の収納にも活用できるので、1つで2通りの使用ができるのは、お得で嬉しいポイントです。畳シートを敷いて和の小上がりにしてもいいですね!ゴロゴロしたいです。
側面もアレンジして活用☆カラーボックス収納アイデア
壁面や、棚の側面を利用した、マラジンラックです。タオル掛けと細い角材を取り付けただけで、側面を有効的に活用出来ちゃいます。飾るものに合わせて、角材の長さや厚さを選んで下さい。
サイドに黒板シートを張って、メモを書き込めるようにしてもいいですね!
カラーボックス使い方アイデア。DIYで始められる豊かな暮らし https://t.co/Xg0v9FmnsL pic.twitter.com/JoOyDLw7Nv
— kyouko@インテリアデザイナー見習 (@kenchikusidayo) 2016年11月28日
側面にフックを付け、カゴをかければ可愛い収納になります。また、カラーボックスを間仕切りに両側にデスクを取り付けるだけで、ひとつの部屋でもプライベートな空間を作れます。
アイディア次第で大変身☆万能な収納家具「カラーボックス」を100均グッズでDIYしよう! https://t.co/BYwJHpHPYz #folk_media_ pic.twitter.com/IG4dzPe07N
— folk (@folk_media_) 2016年11月16日
様々なアレンジで、その人の暮らしに合った、他にはないカラーボックスが出来ちゃいます!
DIY上級者アレンジ編☆カラーボックス収納アイデア
カラーボックス活用法上級者編です。化粧した木材を貼り娘のためにおままごとキッチン台も出来ちゃいます。買ったら何万円もしそうですね。
テレビで紹介されてから、カラーボックスで子どものおままごと用キッチンをDIYするのが流行っていますね。子どもの遊び道具としても大喜びですが、遊ぶ時期が終わっても、飾り棚兼、収納棚としてもおしゃれに、そして長く使えます。
ダイニングテーブルもカラーボックスを組み合わせれば簡単に作れます。壁面の棚も、テーブルとは違う素材で、カラーボックスをふんだんに使った活用法ですね!
カラーボックスを組み合わせて作った、子供用秘密基地です!子供って狭くて暗いワクワクした場所って好きですよね!「この中で暮らしたい!」って出てこなくなっちゃくかもしれませんね☆
こちらもおままごとキッチン台です。背面に100均のフェイクグリーンをあしらった森のキッチンです。
カラーボックスの背面にレンガを貼って、カフェ風カウンターに☆安いカラーボックスとは思えない本格的な活用法ですね!
マントルピース風のテレビ台ですが、実はこれ、カラーボックスで出来ています。表面の漆喰もなんと100均!アイデア次第でなんでも作れちゃいますね☆
まとめ:カラーボックスは簡単にアレンジ出来る!
いかがでしたか?私たちの暮らしに便利なカラーボックスですが、オシャレでかわいいカラーボックス活用法ばかりでしたね。部屋のインテリアに合わせたり、ちょっとだけ発想を転換させて驚きの変身をさせてあげましょう。どれも簡単にできるアレンジや活用法ですので、今度のお休みは、是非カラーボックスのアレンジに挑戦してみてはいかがでしょうか?
関連記事


