ライフスタイル
キッチン収納術!おしゃれな収納のコツ・方法・手作りする方法とは!
おしゃれなキッチンは憧れですよね。収納術次第でだれでも簡単にみんながマネしたくなるおしゃれな空間作りができるようになります。場所別や100均を利用したプチプラアイテムなど、さまざまな収納術をご紹介します。これを見てキッチンをおしゃれにアレンジしてみてください☆

目次
- みんながマネしたいおしゃれなキッチン収納術
- キッチン収納がおしゃれになると生活が豊かに
- 便利なキッチン収納にするためのルール
- おしゃれキッチンスペースに大改造!場所別収納術
- 壁を利用したおしゃれなキッチン収納術
- 冷蔵庫も大活躍!おしゃれなキッチン収納術
- 見た目がおしゃれな調味料収納術
- ボックスを利用したおしゃれなキッチン収納術
- マグネットを利用したおしゃれなキッチン収納術
- 100均でもおしゃれなプチプラキッチン収納術
- 開けて見せたい☆キッチンのおしゃれな引き出し収納術
- 簡単に手作りできるおしゃれな収納術の方法
- DIYでおしゃれな収納術を楽しむコツ
- おしゃれなキッチン収納おすすめグッズ
- おしゃれなキッチン収納術で料理を楽しもう
みんながマネしたいおしゃれなキッチン収納術
暮らしの中でどうしても生活感が出やすいのがキッチンです。調理器具や食器などこまごましたものも多く、収納が難しいものですがコツをつかめばおしゃれな収納術を簡単に身につけることができます。だれでもマネできる便利な方法や、手作りアイディアなどをご紹介していきます。
キッチン収納がおしゃれになると生活が豊かに
キッチンは毎日使う活動場所です。居心地がよくおしゃれにすれば気分が上がって料理も楽しくなります。芸能人のインテリア術など参考にする人も多く、ついつい自慢したくなる収納はSNSでも話題になりますね。
こんばんは☆ おしゃれなキッチン用品があると、料理がすっごく楽しくなるよねっ(^m^ )
— ❤きょみ❤ (@4az_kiyomi) 2017年3月8日
えーん、、だれかと共同生活できないだろうか…きれいなキッチンとおしゃれな照明のお部屋に住みたいよ〜
— もずく (@mozuku00) 2017年2月22日
便利なキッチン収納にするためのルール
おしゃれなキッチンにする前に、まずは使いやすいキッチンにするのがコツです。出しにくくてイライラしてしまったり時間がかかってしまうと、せっかくの素敵なキッチンも台無しになってしまいます。基本のルールを守りながらおしゃれなテイストを加えていきましょう。
片づけやすくを心がける
狭いキッチンでも工夫次第で奥のものも出しやすく、便利に使うことができます。必要なものがすぐに手に取れるのが時短のコツで、毎日の料理も手早く仕上げることができます。S字フックや壁につけて使うラックなどで収納を増やして片づけやすいキッチンを目指しましょう。
キッチンで毎日使うものはすぐに取り出せるようにするのが収納のコツです。箸やスプーンなどのカトラリーはビンに入れて立てて収納する方法にすると食卓にサッと出せて見た目も良くなります。収納袋も統一すれば見えるところに置いてもおしゃれで、ラベルを手作りすればさらにセンスが光りますね。
デッドスペースを見逃さない
キッチン下の収納扉が観音開きになっているタイプはたくさんものが詰め込めるものの、収納が難しくなります。水道管やホースなどがぶつかり、ものが奥まで入れられない場合もありますね。そうしたときには専用のラックを入れてみたり引き出し式のボックスを入れるなど、キッチンのデッドスペースを無駄にしないのがコツです。
天井近くはデッドスペースになりがちです。上部にかける収納や吊るす収納でキッチンの見た目もおしゃれになりますよ。クギを打ち付けても平気な壁ならフックなどを取り付けて手作り棚を作ることもできます。
キッチンの吊り下げ収納は取り出しやすさもありますが、フライパンや鍋の場合には水切りにも最適です。衛生的で調理器具同士を重ねて傷つける心配もありません。見た目がかわいいキッチンになると手の込んだ手作り料理も挑戦したくなりますね。
カゴや容器を利用して分別する
冷蔵庫の中は細かいものが多く、ごちゃごちゃしがちです。ビンなどは100均のカゴに入れて仕切ってみたり、賞味期限が近い順に並び替えてみたり…など、種類別に分別するとすっきりします。期限切れのものは案外場所をとるので思い切って処分するとスペースも空いてキレイに見えますよ。
作業スペースを確保する
調味料や食器洗い用洗剤など、いろいろと置いていくとあっという間にキッチンの調理スペースがなくなってしまいます。おしゃれなものを並べていても料理がしにくかったら意味がありません。収納が少ない場合は壁を利用したり、ラックを使うなどして作業スペースはしっかり確保すると使いやすいキッチンを保てます。
おしゃれキッチンスペースに大改造!場所別収納術
シンク下収納
キッチンのシンク下はデッドスペースになりがちです。鍋やフライパンを直に重ねると傷になってしまったり、取り出しにくくなってしまいます。水道管を避けて奥まで入れられるシンク下収納棚が大変便利で、上部の方までものを入れることができます。
コンロ下収納
キッチンの大きな扉式の収納は大容量入るものの奥のものが取り出しにくい難点があります。100均のマガジンラックを利用してフライパンや鍋を立てて収納すると仕切りになり取り出しやすくなります。キャスターのついた収納棚は奥のものを取り出すのに便利です。
食器棚収納
暮らしの中でいただきものの食器や子ども用食器など、雰囲気がバラバラの食器が増えてしまうことがありますよね。インテリアとして色がそろった食器ばかりならいいのですが、普段の食器が見えるとキッチンは一気に生活感が出てしまいます。そんなときはファイルボックスをうまく利用して見えないようにしまうと見た目がすっきりします。分別もできて、ただ重ねるよりも取り出しやすくなりますよ。
壁を利用したおしゃれなキッチン収納術
キッチンの壁はデッドスペースになりがちです。棚を取り付けて普段よく使うものをなるべく色をそろえて並べれば見せる収納になります。同じカラーや雰囲気のものを3つ以上並べるとインテリアとして見せることができるので、見た目もかわいくなり、すぐに取り出せるので便利です。
賃貸でキッチンに棚を取り付けるのが難しかったり、貼り付けにくい質の壁には、金網グッズを立てかけるだけで立派な手作り収納として使うことができます。ウッド系のキッチンにはウッド系に、モダンなキッチンにはモノトーン系でアイテムをそろえると雰囲気を壊さずおしゃれに使えます。
冷蔵庫も大活躍!おしゃれなキッチン収納術
冷蔵庫は取り出しやすさが第一です。ドアを開けている時間を短くすれば電気代の節約にもなり、中の温度も上がらなくてすみます。どうしても小物が増えてごちゃごちゃしがちですが、シンプルなボックスに入れれば分別ができて必要なものだけ取り出せます。
麻の袋に入れれば通気性もよく、高さがあるものも入れられて幅も自由に変えることができるので便利です。商品がそのまま見えてしまうと生活感が出てしまいます。キッチンは暮らしを感じさせない収納がおしゃれにするコツです。
調味料をビンにつめるのはキッチンの外だけではなく冷蔵庫の中でも有効な方法です。市販のものをそのまま入れると横幅が微妙に合わなかったり、高さがありすぎて納まらなかったりしますよね。入れ替えることによって見た目もおしゃれになり効率よくたくさん収納することができます。
見た目がおしゃれな調味料収納術
油や砂糖、塩など普段よく使うものは手のとどくところに置いておくことが多いですよね。買ったまま置いておくよりも統一した容器に移し替えるだけでグッとおしゃれ度が増します。ガラス製だと中身も見えて残量も一目でわかって便利です。
調味料を移し替えるだけで生活感が出にくくなり、いつもの暮らしもカフェ風のキッチンにアレンジできますね。
別容器に入れ替えた後は分かりやすくラベルを貼ることが多いですが、透明シールで雰囲気を壊さないようなラベルにすると一気におしゃれ度が増します。
調味料にパスタ、油類やティーパックまで、すべてビンにすれば大きさや形が違っても統一感が出てインテリアとして見せる収納になります。暮らしのものを揃えるだけでおしゃれ度が増しますね。
ボックスを利用したおしゃれなキッチン収納術
黒や茶を基調とした暮らしには、キッチン収納ではあまり使わない木箱をあえてインテリアとして取り入れると一気におしゃれになります。積み重ねられるので収納力もあり、便利です。
無印良品のファイルボックスはキッチンでも大活躍です。料理本などの収納はもちろん、レトルトパックや箱類もまとめて入れられて、見た目もすっきり見せることができます。
マグネットを利用したおしゃれなキッチン収納術
最近はやりのマグネットケースはIKEAや100均などで手軽に買えます。シンプルなデザインで見た目もよく、中身も見やすいので見せる収納としても利用できます。輪ゴムやティーパックなどこまごましたものを分別できて便利です。
中身が見えると生活感が出るので見せたくない場合には100均のおしゃれなコースターを入れ込む方法がおすすめです。好きなペーパーをコラージュして手作りケースを作るのも楽しめて、飾りとして貼っておけます。
キッチン周りで必須アイテムのティッシュやゴミ箱、ウェットティッシュなど、冷蔵庫の横に磁石で取り付ければデッドスペースを無駄なく使うことができます。テイストやカラーを合わせれば統一感が出ておしゃれに収納できますよ。
100均でもおしゃれなプチプラキッチン収納術
生活感の出るものは見せないのがすっきり見せるコツです。100均には暮らしに役立つ袋がたくさん売っています。コーヒーパックやティーパックなどこまごましたものをかわいい袋に入れて収納すれば、特別なケースを用意しなくてもおしゃれに分別することができます。キッチンの見えるところに出しておいてもインテリアの邪魔になりませんね。
100均の収納ケースはサイズもいろいろそろっているので、引き出しに合わせて隙間なくスペースを利用できます。立てて収納するのがコツなので、もったいないデッドスペースができない方法をパズルのように組み合わせて作ってみましょう。
セリアにはおしゃれなビンがたくさんそろっています。なるべく同じ種類で統一するのがおしゃれに見せるコツです。パスタなどは形もさまざまなので透明で中身が見えるビンに入れることでインテリアとして飾りながら収納できます。
今100均で話題の「スライダーパック」を利用した収納です。手書き風のイラストがおしゃれで、一部を切り取ってゴミ袋収納にする方法は誰でも簡単にできて使いやすさも抜群です。
開けて見せたい☆キッチンのおしゃれな引き出し収納術
引き出し収納が効率よく使えると、キッチンの作業がはかどります。仕切りを利用してもの同士が倒れてこないようにするとストレスなく取り出せますね。鍋やフライパンは専用のラックを使うととても便利です。サイズに合わせて調節もできるので、じゃまになりがちなフタも立てて収納することができます。
引き出し収納はなるべく「立てる収納」を心がけましょう。高さがあって横に重ねて収納していくと、どうしても下のものが取り出しにくくなってしまい、見た目もごちゃごちゃした印象になってしまいます。
使う頻度の多い、ジップロックやビニール袋、ゴミ袋などは専用の袋収納ケースを利用すると一枚ずつサッと取り出せて立ててすっきり収納できます。
ティーパックやスープの小包装などこまごましたものはビンに入れて分別すると見た目もキレイで見やすくなります。ビンだと保存にも適しているので長持ちし、すぐに取り出すことができます。子どものアメや小分けのお菓子などを入れておくのにもいいですね。
フタ付きの収納ボックスで引き出し収納の中を分別する方法は、分かりやすくて来客がきて見られてもキレイで安心ですね。暮らしの中でいつもキッチンを利用していない人でも小さくラベルを貼れば誰でも取り出しやすくなり便利です。
簡単に手作りできるおしゃれな収納術の方法
レジ袋やポリ袋などの暮らしに欠かせない袋類はたまってくるとかさばって困りますね。専用の収納ケースも売っていますが、100均のファイルで手作りする方法はとても簡単です。立てて納められるので取り出しやすく、かさばりません。
キッチンの引き出し式収納にキッチンシートを貼れば見た目もおしゃれな簡単アレンジが楽しめます。フライパンや鍋で傷つくのも防ぎ、汚れてもはがすだけなのでとても簡単です。
周りの家具に合わせて市販のラックにペンキで色をぬると暮らしに統一感が出ておしゃれになります。最近ではDIY初心者でも使えるペンキが100均でも売っているので気軽に試せますね。
DIYでおしゃれな収納術を楽しむコツ
暮らしの中で収納スペースが足りないときには思い切ってDIYをするとおしゃれに空間を利用できます。すのこは100均でも売っている便利グッズで、壁に打ちつければ大きなクギを開けるのもすのこを通してできます。ウッド系のアイテムが多ければ雰囲気を合わせるのにもよく、簡単手作りが楽しめます。
板を壁に打ち付けたらあとは自由自在に手作りアレンジを楽しめます。クギを打つだけでフライパンやキッチンバサミなどをかけて収納できてとても便利です。位置も自由に決められるので自分の使いやすいように工夫できるのがDIYのいいところですね。
キッチンの壁に貼ってはがせるインテリア壁紙を使えば雰囲気も変わって簡単におしゃれを楽しむことができます。油よごれは壁によってはデコボコ面に入り込んで落とすのが大変ですが、インテリア壁紙なら油でよごれてもさっとふくだけですみ、貼ってはがせるので賃貸でも安心ですね。ただ壁掛け収納をするよりも壁面がおしゃれだと調理器具も映えます。
おしゃれなキッチン収納おすすめグッズ
来客でコーヒーや紅茶を出すときなど、砂糖やミルクが必要か、人によってスプーンを用意したりと変えるのは大変ですよね。ブリキポットにあらかじめ必要なグッズを入れておけばテーブルにそのまま出してもおしゃれで、お客さんも自由に使えて手間が一気になくなります。そのままキッチンのカウンターに出しておいてもインテリアの一部になりますね。
調味料容器を揃えるのが大人気ですが、鍋やポットなども同じシリーズで揃えると統一感が一気に出ておくだけでおしゃれキッチンの完成です。かわいいグッズに囲まれるだけで暮らしが豊かになりますね。
調理をしていて菜ばしの置き場に困ることはありませんか。シンプルな歯ブラシスタンドに立てて収納する方法は場所も取らずにサッと置いておけてとても便利です。
おしゃれなキッチン収納術で料理を楽しもう
プチプラアイテムを使ったり手作りをしながら収納する方法は、自分好みのアレンジを簡単に加えることができます。立てる収納や仕切る収納など、コツをつかめばおしゃれで便利なキッチン収納が実現するので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。