美容
パックの時間は長すぎるとNG?保湿や美白効果を最大限に引き出す時間は?
パックの時間は長すぎるとお肌に逆効果?今やスキンケアとしてパックをする女性が増えていますよね!パックにもいくつか種類がありますが、それぞれ目的や物によっては時間が違うんです!そこで今回はパックと時間についての情報を集めてみました!

目次
美容のたしなみのフェイスパック!
日本でも美容に対する関心が高まりつつありますが、スキンケアの一つとして毎日パックをする人が増えていますよね。女性はもちろん男性の方もスキンケアとして毎日パックをする人が増えています。一言でパックといっても、シートタイプやクリームタイプ、ジェルタイプ、クレイタイプなどたくさんの種類がありますよね。
また、毛穴パックやピーリングパックなど汚れを落とすことを目的としたパックや保湿や美白など肌に栄養を与える事を目的としたパック、洗い流す物もあればそのまま流さないタイプなどパックの目的や使い方も様々です。いろんな用途によって使い方や目的も違いますがみなさんは普段のパックの時間はどのくらいしていますか?
よくパックの時間は5分、10分、15分が良いと聞きますよね。パック時間はこの3パターンが基本ですが、皆さんはどの時間を選んでパックをしていますか?5分だと短いじ15分だと長いから間をとって10分!と自分の感覚で決めたりしていませんか?忙しい朝は5分だけと美容に気を使っているつもりでも、パックによっては5分では成分がお肌に浸透しきれず無駄になってしまう場合もあります。
それぞれの保湿や美白などの目的やパックタイプによってパックの時間が違います!では実際にパックはどのくらいの時間がベストなのでしょうか。まとめてみました!

パックの時間が長いとお肌に悪いの?
パックの時間が長すぎるとお肌に悪いって聞いたことありませんか?美容成分がたくさん入っているパックを長時間つけておけばお肌にも良さそうに思えますよね!でも実際にはパックの時間が長すぎると良いというわけでもないのです。逆にお肌にとって悪い場合もあるんです。
長時間のパックがなぜお肌に悪いのかというと、一番の原因は乾燥してしまうからなんです!パックにはいくつか種類がりますが、シートパックやコットンパック、クレイパックや洗い流すパックのパックは長時間のパックをするとお肌が乾燥してしまいます。
シートパックやコットンパックをしている間何もしないのは暇だし時間の節約として髪の毛を乾かしたりしていませんか?髪の毛を乾かすのにドライヤーを使うとシートやコットンまで乾いてしまいます。その乾いたシートやコットンを長時間お肌につけているとお肌が乾燥してしまい、お肌に悪いと言われているんです。ドライヤーに限らず長時間のパックはお肌の乾燥の原因にもなるので注意が必要です。
もう一つ長時間のパックがお肌に悪いと言われている原因として、パック時間が長すぎるとお肌へ負担をかけてしまうからなんです。お肌に負担をかけてしまうパックは、毛穴パックやピーリングパックなどの汚れを落とすことを目的としたパックです。洗顔タイプのパックをする時も長時間のパックは避けた方が良いですよ。
毎日パックしても大丈夫?
さて、長時間のパックがお肌に悪いなら毎日のパックもお肌に悪いのか?気になりますよね。基本的には栄養を与えことを目的とした美白や保湿パック、シートパックやコットンパックなら毎日パックをしても問題はないようですよ。これらのパックは普段のスキンケアとして逆に取り入れることをおすすめします。ただシートパックやコットンパックの繊維がお肌を傷つけてしまう可能性もあるのでやりすぎには注意ですよ。
毎日パックをするのに不向きなのが毛穴パックやピーリングパック、クレイパック、洗い流すタイプのパックです!個人差も関係してくるようですが、お肌へ負担をかけてしまうようです。洗い流すパックは毎日使えるものもあるので、そのパックに合った使用回数を参考にして下さいね!汚れを落とす効果のあるパックは毎日でなく週3回など日にちを空けた方がお肌への負担をかけずにすむようですよ。
それぞれのパックの正しい時間はどのくらいなのか?まとめてみたので参考にしてみて下さい!
シートパックの正しい時間
最もポピュラーなパックといえばシートパックですよね!シートパックはシートに美容成分が含まれているのでそのシートをお肌につけるタイプのパックです。顔の形をしていて目元や鼻周り、口元はあらかじめ切り込みが入っているのでそのまま使うことが出来ますよね!そんなシートパックのパック時間は10分です!
パック中〜(*´ω`*) ♡
— みぃ🌸 (@kira0314_k) 2017年2月16日
私はパックする時、必ず10分で辞めると決めてます⭐️シートパックを長くやり過ぎると肌が乾燥してしまう。とテレビで言っていたので
今でも守ってます\(^o^)/笑 pic.twitter.com/yuaxISFaYs
特にお風呂の後10分間のパックをにするのに効果的です。お風呂に入ると湯気などで毛穴が開くので美容成分も浸透しやすいです!シートパックを15分するのはちょっと長すぎるのでお肌が乾燥してしまいます。シートパックは端からシートが乾燥してくるので乾燥しだしたり剥がれだしてきたらパックを切り上げるサインでもありますよ!
コットンパックの正しい時間
コットンパックはコットンに化粧水を含ませておでこや頬にピタッと貼り付けてパックするタイプですが、コットンパックの目安時間は5分です!コットンパックに使う化粧水で注意したいのが、エタノールやアルコールの成分が多入っている化粧水です。エタノールやアルコールは蒸発しやすいので乾燥しやすいです。できればアルコール成分が少ない化粧水でコットンパックするのが良いですよ。
コットンパックは手軽に出来るので取り入れる方が多いです。化粧水をただつけるよりはコットンパックをした方がより効果的に潤いを与えることが出来ますよ。コットンもお肌に良い素材のものを選ぶことをおすすめします!
美白・保湿パックの正しい時間
最近のお肌事情♡
— Ota Kurumi (@kurumimi1113) 2017年1月30日
紫外線を怠りがちな今だからこそ!美白パックを大切に♡→ https://t.co/6TeKw5DE5c #CROOZblog pic.twitter.com/3t4ss0jTr3
美白や保湿パックはお肌に栄養を与えることを目的としたパックですよね。お肌に栄養を与えるタイプのパック時間は15分を目安にやると効果的ですよ!美白や保湿パックはどのくらいの頻度が良いのか回数指定しているメーカーもありますよね。その場合はきちんと使用回数を守りましょう!
美白や保湿などのパックはお肌に有効的な美容成分がたくさん配合されているので特に使用回数がない場合は毎日パックしても問題ないそうですよ!
毛穴パックの正しい時間
毛穴パックも人気のあるパックですよね。鼻に毛穴パックを乗せて剥がせば毛穴の汚れが取れる汚れを落とすタイプのパックですよね。毛穴パックの時間はそのパックによってパック時間が決まっているので使用方法を確認してからパックしましょう。
毛穴パックしちょるん👃🏼
— ᶠᵘᶜʰᵃ (@fuchadayo) 2016年12月20日
今日は早く寝れるぞヨッシャ(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)☆★ pic.twitter.com/YSPk9v3LvZ
毛穴パックをする前にスチーマーやホットタオルで鼻を温めて毛穴を開かせると効果的ですよ!毛穴を開かせてパックした後は化粧水で水分補給の意味も込めて毛穴をきちんと締めてあげて下さいね。化粧水は冷蔵庫に入れて冷やしておくこともおすすめですよ。最後にしっかり保湿することもお忘れなく!
クレイパックの正しい時間
クレイパックはミネラル成分をたくさん含んだ泥パックですよね。クレイパックは吸収性・吸着性を利用してお肌の汚れを取り除くことを目的としたパックです。クレイパックの目安時間は10分です!もちろんパックによってパック時間がある場合はそちらの時間でパックしましょう!
クレイパックはお肌の汚れを取り除いてくれてパック後はお肌もツルツルにしてくれますよね!クレイパックは毎日やるよりは週一などスペシャルケアの時にパックする方がおすすめです!
洗い流すタイプのパックの正しい時間
洗い流すタイプのパックはジェルタイプやクリームタイプなど様々あります。どのパックもメーカーで推奨しているパック時間があると思うのでメーカーの提示するパック時間を守ってパックするようにしましょう。調べても分からない時は10〜15分を目安にパックすると良いですよ!
洗い流すタイプのパックはお風呂でするのがおすすめですよ!湯船に浸かりながらパックをすれば血行もよくなるので新陳代謝が上がり、パックに含まれる美容成分が浸透しやすいです!お風呂以外でパックをする時はホットタオルやスチーマーで毛穴を開かせてからパック剤を乗せ、水や化粧水を含ませたシートを乗せてパックするのも効果的でおすすめですよ。
洗い流した後は化粧水や美容液、保湿クリームなどで最後にお肌を整えてあげて下さい。洗い流すタイプのパックは毎日やるよりは週に数回がベストですよ!お肌をキレイにしたいからといって毎日やりすぎると逆に肌を傷めてしまう場合もあります。使用回数もメーカーによって違うので確認しておきましょう。
それぞれに合ったパック時間でスキンケア
いかがでしたか?パックの種類によって効果やタイプも違うのでそれぞれに合ったパック時間でスキンケアをすりことが大切ですよ!パックを使い分けて正しい時間でパックをして毎日のスキンケアをしましょう!