貧血はまぶたの裏ですぐわかる!貧血の人は色が白い?【写真あり】

貧血は、実はあまり知られていない症状も多く、自分が貧血だと気付いていない人もいるようです。だからといって病院で検査するのは面倒…。でも実はまぶたを見るだけで貧血かどうかわかるんです!今回はまぶたを見る貧血のチェック方法や貧血の対策についてまとめてみました。

貧血はまぶたの裏ですぐわかる!貧血の人は色が白い?【写真あり】

目次

  1. 体の調子は目を見て分かる!?
  2. 一緒にチェック!まぶたにできものはできてませんか?
  3. まぶたを見て貧血だとわかるのはなぜ?
  4. まぶたのチェックでわかる一般的な貧血ってどんなもの?
  5. 貧血チェック!まぶたの裏が白いか写真と比較して!!【写真あり】
  6. 意外と知らない貧血の症状って?
  7. 貧血はどうすれば改善できるの?
  8. 貧血対策には食生活の見直しを!
  9. 食事で補いきれない鉄分はどうすればいいの?
  10. 貧血はまぶたの裏ですぐわかる!!まとめ

体の調子は目を見て分かる!?

まぶたや目は体のサインがよくわかる!

実は体の不調は目に表れやすいので、健康状態のチェックをするのに役立つのです。例えば長時間、仕事でパソコンを使用したりすると白目が充血しますよね。それは体の要休憩サイン。「そろそろ休憩したほうがよい」「目薬を点そう」などと自身で判断できますね。また、白目が黄色く濁っていた場合は、何らかの病気による黄疸を考えることができます。

すぐに病院にかかってください。どんな人でも朝起きれば鏡を見ますよね?血さな異変でも何かのサインかもしれません。見て分かる異常が表れるからこそ、病院へいって確かめようという気持ちが起こり、早期治療に繋がることも。朝の目の異常は見逃さないようにしてくださいね。

妊娠初期の貧血や吐き気を改善したい!原因と対策をチェック!

一緒にチェック!まぶたにできものはできてませんか?

まぶたの裏の色を確認した際、できものがあった時は注意が必要です。爪楊枝の先ほどの白いできものであれば、顔表面にもできるような、単なる脂肪の塊です。そちらは特に危険はありません。しかし、そのできものが日に日に成長する、痛みや痒みを伴う、という場合は何か目の病気かもしれません。異常を見つけたらすぐに眼科へ行くことをお勧めします。

まぶたを見て貧血だとわかるのはなぜ?

まぶたの色は血液中のヘモグロビン量が分かりやすい

貧血の症状で最も有名なのが酸欠ですね。まずはなぜこの症状が起きるのかから説明します。その酸素は赤血球のヘモグロビンとひっついて全身に運ばれます。ヘモグロビンというのは、鉄を含んだ色素とタンパク質グロビンで作られている複合タンパク質のことです。

ですので赤血球を造るためには、鉄分が大量に必要とです。鉄分が不足することで赤血球の生産量が減り、ヘモグロビンの量は減少します。そのため、酸素を体中に運ぶ機能が低下し、酸欠になってしまうのです。人間の血液が赤色なのは、血球に含まれているヘモグロビンの色が赤色だから。

そのヘモグロビンが減れば色が薄くなるのはご理解いただけますね?まぶたの裏は、肌のように皮膚がないので、その色をより確認しやすいんです。(※次でも書かせていただきますが、この貧血はまぶたのチェックから確認できる貧血の説明です)

まぶたのチェックでわかる一般的な貧血ってどんなもの?

まぶたのチェックでわかる貧血は鉄が足りないもの

実は一言で貧血と言っても、原因や症状で様々な貧血が存在します。そして一般に貧血と呼ばれるものは「」というものです。この貧血は、病院で適切な治療を行うことで完治する、治る貧血です。

症状が出てもきちんと病院に行くことができればそれほど心配はいりません。今回まぶたの裏を見て分かる貧血も、この「鉄欠乏性貧血」です。鉄欠乏性貧血の原因大きく2つが多くの原因です。

鉄分不足

好き嫌いが多い、ダイエットをしているといった理由から赤みの肉を取らずに生活し、食生活が乱れた場合は鉄分が不足して貧血になることがあります。また、妊娠などは鉄の利用が増え、食事から摂取している鉄分では不足することがあります。きちんとした食生活を心がければ、貧血で病院に行くことはまずありません。

出血

閉経前の女性の場合は生理による出血が貧血に繋がることもあります。また、男性や閉経後の女性の場合は、消化管出血を疑いましょう。

貧血チェック!まぶたの裏が白いか写真と比較して!!【写真あり】

まぶたが白いなら貧血!写真との比較で貧血チェック

貧血はよく知られる症状の他にもいくつか症状があります。しかし症状を知らない人は、自分が貧血であるという考えには至らず、貧血であるということに気付かない人も多いのです。この記事を読んで頂く前に、まずはあなたが貧血かどうかをチェックしてみてください。病院に行く必要もなく、写真と比較するだけで簡単にチェックできますよ!

まずは下まぶたの裏を、上の写真と比較してください。アッカンベーをするように下に軽く引くだけで見えるはずです。上の写真は少し薄めの人のものですが、この写真と比較して少し濃いかな、くらいであればあなたは健康です。このように下まぶたの裏が薄い赤やピンクなどであれば、それは健康な証拠。あなたは貧血ではありません。

上の写真を見てください。先ほどの写真と比較してもとても白いですよね?このように赤血球不足により貧血が起きている人は、かなりまぶたの裏が白いはずです。比較して大差ない人は、すでに貧血の症状を感じている人も多いと思います。なんとなく体調にも心当たりのある方もいるのでは?すごく白い!と感じた方は一度病院に相談することをおすすめします。

一枚目の写真と比較しても、白いというかむしろ真っ赤だった!という人もいるかもしれません。このような状態の位人は、今何かしらのストレスを抱えている可能性が高いです。私たちは体に強いストレスを与えられると、感じたストレスへの対抗策として、赤血球の数が増えるようになっています。そのため下まぶたの内側が真っ赤になるのです。

意外と知らない貧血の症状って?

まぶたを見なくても感じる貧血症状

一般的に貧血を起こすと表れる症状はこれです。「耳鳴り」、「目まい・立ちくらみ」、「動悸・息切れ」、「疲れやすい」、「食欲がない」、「顔色が悪い」などですね。また、周りは全然寒くないと言っているのに自分だけなんだか寒いと感じるというのも貧血の症状なんだとか。ひどいときはすぐに病院で診察を受けましょう。

また、「舌がつるつるしている」、「食べると舌にしみて痛い、、「口内炎や口角炎が頻繁に起きる」、「食べ物を飲みこみにくい(食道が委縮する)」、「爪がスプーン状になる」という、あまり知られていない症状も。心当たりの症状に加えてまぶたが白い!なんて時には病院に行って相談するといいかと思います。

貧血はどうすれば改善できるの?

先ほども書きましたが、鉄分の摂取量の不足が貧血の原因です。この為、食事で鉄分をきちんと摂取するのはとても大切です。次は鉄分をきちんと摂れるにはどうしたらいいのか、貧血にならないための食べ物についてご紹介します。

貧血対策には食生活の見直しを!

まずは鉄分を含む食べ物をご紹介!

何度も書きますが、貧血にいい食べ物は、鉄分を含む食べ物が必要です。特に貧血改善の効果があるのは肉や魚などの、動物性食品に含まれている鉄分。このような動物性食品を「ヘム鉄」と言います。これに対して、植物性食品の野菜や果物、貝類などは、「非ヘム鉄」と言います。

ヘム鉄と非ヘム鉄の体内吸収率はヘム鉄が10%~20%、非ヘム鉄:1%~6%と差があり、ヘム鉄のほうが吸収率は高いです。そんなヘム鉄を含む食べ物がこちら。〔レバー、コンビーフ、たまご、サラミ、牛肉のさまざまな部位、鳥の砂肝、アユ、かつおぶし、いわし、マグロ、ブリ、サンマなど〕

一緒に食べて!鉄分の吸収を良くする食べ物とは?

鉄分の吸収を良くする栄養成分はビタミンCとタンパク質です。吸収率を上げれば、よりスムーズに鉄分を体に吸収できますのでぜひ一緒に食べることをおすすめします。〔ゆず、レモン、柿、イチゴ、アセロラ、抹茶、オレンジ、ハム、ベーコン、赤ピーマン、ニガウリ、モロヘイヤ、ブロッコリ、カリフラワー、鶏肉、魚、豆類など〕

これがないと意味がない!造血作用がある食べ物

また、いくら鉄分をいっぱい食事から摂取しても、その鉄分が血液(ヘモグロビン)を作る役に立たないのでは本末転倒です。造血作用がある栄養成分はどうしても同時に摂りたいものです。造血作用のある栄養成分はビタミンB6、ビタミンB12、葉酸です。

では何を食べればこれが摂取できるのでしょうか?〔とうがらし、にんにく、ポップコーン、バナナ、乾燥プルーン、しじみ、すじこ、あさり、ほっき貝、いくら、はまぐり、牡蠣、たらこ、菜の花、アボガド、マンゴー、ピーナッツバターなど〕

食事で補いきれない鉄分はどうすればいいの?

鉄分の吸収率をアップする栄養成分、造血作用がある栄養成分…普段の食事から鉄分を含む食べ物を選んでの料理は実際にはとっても大変です。その為、(食生活も大切ですが)食事以外での鉄分補給方法があれば便利ですよね?仕事が毎日忙しくて食生活がどうしても乱れる、また一人暮らしだから食材を使い切れない!なんて方にお勧めなのがサプリメントの利用です。

鉄分を含んでいるサプリメントを取り入れることで、わざわざ、鉄分の多い食品を気にせずに食事が作れるのでラクです。サプリの便利なところは、鉄分、鉄分の吸収率をアップする成分、造血作用のある成分を含むサプリメントがあるということ。

そのひとつで何も考えなくても鉄分を吸収できるのがありがたいですね。食事からの鉄分摂取が難しい方はぜひサプリを試してみてください!

貧血はまぶたの裏ですぐわかる!!まとめ

今回はまぶたを見る貧血のチェック方から始まり、貧血についてや必要な改善法などをまとめさせていただきました。貧血は日常生活を送る際に様々なところで支障が出るものです。

貧血でない方も気付いてないだけかもしれませんのでまぶたのチェックをしてみてくださいね。貧血は軽いものだからと侮らず、病院で診察してもらったり栄養をしっかり摂るなどしてきちんと対応してください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧