朝、顔がむくみやすくなる原因とは?予防や解決方法を紹介します

朝、起きて鏡を見ると顔のむくみが酷くてビックリ!という経験は誰にでもあると思います。そんな時は瞼のむくみもありメイクするのも憂鬱ですよね。そもそも顔がむくむ原因は何なのか?気になりますよね。顔がむくみやすくなる原因とむくみの予防、解決方法を紹介します。

朝、顔がむくみやすくなる原因とは?予防や解決方法を紹介します

目次

  1. 身体の内はどの様な状態?顔のむくみ
  2. 朝の顔のむくみ・原因は?
  3. 顔のむくみの原因を知り対策をしよう!
  4. 前日のアルコールの飲み過ぎ・朝の顔のむくみの原因
  5. 塩分、糖分の摂り過ぎ・朝の顔のむくみの原因
  6. 長時間の同じ姿勢・顔のむくみの原因
  7. 睡眠が顔のむくみの原因に!?
  8. ホルモンバランスの乱れ・顔のむくみの原因
  9. 日常生活で出来る顔のむくみの予防と対策①
  10. 日常生活で出来る顔のむくみの予防と対策②
  11. 朝の顔のむくみ・昼には解消する?
  12. 朝の顔のむくみ・簡単にできる解消方法①
  13. 朝の顔のむくみ・簡単に出来る解消方法②
  14. ホットタオルと冷水で朝の顔のむくみを解消する
  15. 朝のスキンケアにマッサージをプラスする・顔のむくみ解消方法
  16. 朝、顔がむくみやすくなる原因とは?予防や解決方法を紹介します・まとめ

身体の内はどの様な状態?顔のむくみ

顔のむくみは、どの様な状態なのでしょうか?足のむくみも経験がある方が多いと思います。足が重い、履いているブーツが脱ぎにくい等、分かりやすい症状がでますよね。

顔のむくみのメカニズムも足のむくみと同じです。顔のむくみは通用時より余分な水分が肌の内側に留まっている状態です。不要なものを流してくれる血液循環やリンパの流れが悪くなると、不要なものが滞り腫れぼったくなってしまいます。

顔のむくみは腫れぼったくなっている状態なので普段より顔が大きく見えたり目が小さく見えたりします。太ってぜい肉が付いた状態では無いので、むくみが解消すれば元に戻ります。むくみは元に戻るといっても、朝の顔のむくみは嫌なものですよね。顔のむくみの原因を紹介します。

朝の顔のむくみ・原因は?

顔のむくみの原因を知り対策を!

朝、起きて鏡を見ると顔のむくみがひどくてビックリ!!慌てて顔を水で洗ったりしても顔のむくみは解消せずメイクするのも憂鬱になりますよね。おかしな話ですが顔のむくみに慣れてしまったら鏡を見る前に、むくみを察知して起きた瞬間に顔のむくみが分かってしまう程です。顔のむくみが日常になってしまったら要注意です!顔のむくみは、たるみにもつながります。

顔のむくみは、たるみにつながりますし、朝、顔のむくみがあると本当に困ってしまいますよね。顔のむくみの原因を知ることが、むくみを予防し解消する近道です。むくみの原因が分かれば対策をすることも出来ます。顔のむくみの原因を紹介します。

顔のむくみの原因を知り対策をしよう!

朝の顔のむくみの主な原因

朝の顔のむくみの主な原因は大きく分けると「内臓機能の低下」「水分代謝の滞り」だと言われています。水分代謝の悪化が原因で顔のむくみが起こるのは血流が悪くなり「リンパの流れが滞る」からです。つまり「血流がスムーズでない事」「リンパの流れが滞る」のも顔のむくみの原因だと言えます。

身体の中には全身にリンパ管が張り巡らされています。リンパ管は老廃物や余分な水分を排泄させる役割を持っています。リンパ管の流れが滞ってしまうと排泄される筈の余分な水分や老廃物が排泄されずに身体に残ってしまいます。それが「むくみ」を引き起こします。むくみの原因となるリンパの流れが滞る主な原因を紹介します。

前日のアルコールの飲み過ぎ・朝の顔のむくみの原因

一番多い朝の顔のむくみの原因・アルコールの飲み過ぎ

アルコールの摂取も顔のむくみの原因の1つです。朝の顔のむくみの原因の中で一番多いのが、これだと言われています。

アルコールを摂取すると血液中のアルコール濃度が高くなり血管がひろがります。血管がひろがりすぎると血管内を通る血液の流れが普段より、ゆっくりになります。血液の流れが、穏やかになると本来であれば、すぐに運び出してくれる水分が滞り、むくみが生じます。

アルコールの飲み過ぎが翌日の顔のむくみの原因

アルコールには利尿作用がある為、飲み過ぎると身体の水分が失われやすいといわれています。さらに過剰摂取してしまうと今度は失った水分をため込む様に身体が働いてしまい、むくみが起こります。

対策としては、飲み過ぎないのが一番ですが、ついつい飲み過ぎてしまうこともありますよね。アルコールと一緒に水を飲む、寝る前にコップ1杯の水を飲むという事等も、翌日の顔のむくみの予防、対策になります。

塩分、糖分の摂り過ぎ・朝の顔のむくみの原因

塩分、糖分がむくみの原因に

塩分の摂り過ぎが、むくみの原因になる事はよく知られていますが糖分の摂り過ぎも、顔のむくみの原因になるんです。塩分を摂りすぎると身体は塩分濃度を保とうとして水分を体内に保持しようとし、むくみにつながります。

以外と知られていないのが糖分の摂り過ぎによる、むくみです。糖分は体内に水分を蓄える力が強く、甘い物の食べ過ぎは、むくみの原因になります。糖分はジュース等にも入っているので飲み過ぎは禁物です。塩分も糖分も無くてはならない栄養素ですが塩分、糖分の摂り過ぎには注意が必要です。

塩分も糖分の必要な栄養素ですが食事にも塩分、糖分は含まれています。必要な栄養素は食事で摂るのが理想的です。慢性的なむくみは、たるみにつながってしまいます。甘いスウィーツや塩分の高いスナック菓子等は、なるべく控えましょう。

カリウムを含む食品を摂るのも、むくみの予防に効果的です!

カリウムはミネラルの1種ですがカリウムには水分の排泄を促す働きがあります。カリウムを多く含む食品を摂取することで、むくみが起こりにくい身体を作る事が出来るんです。

カリウムが多く含まれている食品は、「バナナ」「リンゴ」「アボガド」「ほうれん草」「ニラ」「味噌」「納豆」「わかめ」「ひじき」等です。むくみが起こりやすい方はカリウムを含む食品を積極的に摂取しましょう。

長時間の同じ姿勢・顔のむくみの原因

リンパの流れが滞るのは血行不良原も因になります。デスクワークで長時間座ったままで同じ姿勢でいたりスマートフォンやテレビを長時間見ている時に同じ姿勢でいると血流が悪くなり、リンパの流れが滞り顔のむくみにつながります。又、同じ姿勢で小さい字を見ていると目の周りの筋肉が固まってしまい、まぶたのむくみや、たるみにもつながります。

血流が滞ると肩こりや腰の凝りの原因にもなります。1時間に1度位は立って身体を伸ばしたり、肩や首を回したりして血流を良くし、リンパの流れの滞りを予防しましょう。立って身体を伸ばすのは簡単に出来る予防、解消方法の1つですが、集中している時等は忘れがちになりますよね。大体の時間を決めて座り直したり、立って伸びをしたりする工夫をしましょう。

運動不足も顔のむくみの原因・ストレッチで顔のむくみを解消しよう!

一日中、座って仕事をしている方は血行不良になりやすいですよね。肩や腰の凝りを感じている方も多いと思います。

血行不良の解消、リンパの流れを滞りの解消の為にも軽い運動は効果的な対策なんです。疲れた身体をほぐすのは、家でも出来るストレッチがおすすめです。血流も良くなりますし運動不足の解消にもなります。運動不足も顔のむくみの原因の1つですので効果的な予防、解消になります。

睡眠が顔のむくみの原因に!?

寝る事が顔のむくみの原因に

顔がむくむのは、寝る事が大きな原因になるんです。少し驚きますよね。睡眠時は身体が横になっている状態です。身体が横になる事で、日中の足のむくみ等の水分が身体に均等にいきわたります。

立ったり、座ったりする日中よりも顔に水分がいってしまい、顔のむくみにつながります。足や他の部位のむくみが顔に移動しやすいのが横になっている就寝時なんです。これが朝に顔がむくみやすい原因の1つです。

寝返りは大事?顔のむくみの原因

先に長時間同じ姿勢でいる事が、むくみの原因の1つだと紹介しましたが、寝ている間も同じ姿勢になっている事が多いですよね。歳と共に寝返りする回数が減るそうです。

寝返りは姿勢を変える為には大事です。寝ている間は無意識の時間帯なので意識して寝返りをするのは無理ですよね。柔らかく頭が沈んでしまう様な枕は寝返りがしにくいそうですので固めの枕やオーダーメイドの枕に変えるのが、おすすすめです。

ホルモンバランスの乱れ・顔のむくみの原因

生理が近くなると、むくみを感じるという方が多くいます。それはホルモンバランスの変化によって引き起こされる、むくみです。

生理前の女性の身体は水分、脂肪を貯めこみやすくなります。生理前は、むくみが起こりやすい時期だと言えます。便秘にもなりやすくなります。この時期はバランスの良い食事を心がける、睡眠をしっかりととる、ストレスをため込まないという事等が、むくみの予防、対策となります。

ゼラニウムはリラックス効果のある香りです。血行、ホルモンバランスの乱れ、むくみが気になる方には、おすすめのアロマオイルです。生理前のホルモンの変化は仕方がない事ですが、普段からホルモンバランスが乱れない様な予防と対策をしましょう。

日常生活で出来る顔のむくみの予防と対策①

意識して水分補給をする・顔のむくみの予防と対策

余分な水分をスムーズに排泄する為にも意識して水を飲みましょう。水は常温か白湯がおすすめです。入浴前や入浴後の水分補給を忘れずに。トイレに行ったらコップ1杯の水を補給するのも効果的です。冷たい飲み物は身体を冷やしてしまいますので、むくみが気になる時は暖かい飲み物で内側から身体を温めて血流を良くしましょう。

入浴時はゆっくりお湯に浸かる

身体の冷えも顔のむくみの原因の1つです。身体が冷えると血流が悪くなります。ゆっくり全身を温めるのはお風呂が一番です。お風呂で身体が温めることで汗をかき、老廃物を排出する効果があります。シャワーで済まさずに、ゆっくりと身体を温める時間を作って下さいね。

日常生活で出来る顔のむくみの予防と対策②

スキンケアにマッサージを取り入れる

顔のむくみが蓄積されない様にスキンケアにマッサージをプラスするのは有効な予防、対策になります。スキンケア時にマッサージをする事でリンパの流れが良くなるので、むくみには効果的です。おでこから下にマッサージし、耳の付け根から首筋を向かってリンパを流のが効果的です。

リンパのゴミ箱はここです!! ここを流さなければ 意味がない!! しっかりとながして 鎖骨美人を目指しましょう! 因みに…ここは終着点!! 全身ながしても ここが、重要!!! 要チェック☆

リンパを流すイメージでマッサージして下さいね。鎖骨もマッサージしましょう。スキンケア時やお風呂上りのマッサージで顔のむくみを蓄積させないようにしましょう。お風呂上りのスキンケアにプラスするのは身体も温まっているので特に効果的です。リンパの流れが良くなれば、顔のくすみにも効果的ですよ!

朝の顔のむくみ・昼には解消する?

朝に顔のむくみがあっても、お昼位には解消されているという経験がある方が多いかと思います。それは立って行動しているからです。

水分が下に下がり自然と顔のむくみは消えていくのが殆どです。しかし長時間、同じ姿勢を続けることで日中は足がむくむ等、むくみの移動があるかもしれませんし、前日にアルコールを大量に飲んだ翌日等は、顔のむくみの解消が遅くなる場合があります。

顔のむくみが解消しない場合は?

何日も顔のむくみが続く、尿が出にくい、体調不良を感じる、等の症状があれば病院に行き診察を受けるのが良いかもしれません。腎臓機能の低下により尿をろ過できず老廃物が身体に溜まってしまうという事も考えられます。

自分でむくみを解消できるものと、病院へ行った方が良いむくみがあるといいますが病気に関しては自己判断は禁物です。身体がつらい等、生活に支障がある場合は病院で診察を受けるのがよいです。

朝の顔のむくみ・簡単にできる解消方法①

朝の顔のむくみの多くは立って活動することにより、むくみが下に下がる為に解消されます。しかし、いくら昼頃に解消されるといっても、気になりますよね。朝、顔がむくんでしまった時、むくみが気になる時に簡単に出来る、むくみの解消方法を紹介します。

起床時に白湯を飲む・朝の顔のむくみの解消方法

顔のむくみが気になる朝はコップ1杯の白湯を飲む事からスタートしましょう。白湯を飲むことで身体の内から温めることができるので血流アップには冷水より白湯が効果的です。レモンやはちみつ等を加えても良いですよ!身体を内から温める事が大事です。

朝の顔のむくみ・簡単に出来る解消方法②

スキンケアの前、丁寧にブラッシングをする。

丁寧なブラッシングはマッサージ効果があるんです。頭皮と顔は1枚の皮でつながっていますので、頭皮をマッサージすることで顔の血流もよくなります。

マッサージ効果の高いパトルブラシ等と使うと、より効果的です。頭皮が硬くなると血流が滞り、顔の血流も悪くなってしまいます。スキンケアの前の頭皮マッサージは血流が良くなる効果が期待出来るため、その後に行うスキンケアの効果が高くなります。

バトルブラシで頭皮をマッサージする様にブラッシングするのは、むくみだけでは無く、たるみにも効果があります。血流が良くなることで髪も綺麗になったという口コミが多いです。むくみがある朝だけでなく、毎日使うことで小顔効果も期待できます。

ホットタオルと冷水で朝の顔のむくみを解消する

温める、冷やすの繰り返しが血流をアップさせます

むくみが起こる原因は血液の流れとリンパの流れが滞っていることです。ホットタオルを作りホットタオルで顔を覆い温めて冷水で顔を冷やすというのを3回程、繰り返し行ってみて下さい。温める事と冷やす事を繰り返すことで血液の収縮が盛んに行われ血流が良くなり、リンパの流れも改善して、むくみに効果的なんです。

簡単に出来るホットタオルの作り方

タオルを水に浸して、絞り、くるくると巻きます。500Wのレンジで1分間温めたら完成です。顔にのせる際の温度は手で確認し熱すぎない様に十分に気を付けて下さいね。ホットタオルは3つほど作っておくと良いですよ。ホットタオルで温める、水道水の冷水で顔を冷やすというのを繰り返してみて下さいね。目が疲れている時にも効果的ですよ。

朝のスキンケアにマッサージをプラスする・顔のむくみ解消方法

むくみのある朝は先に紹介したマッサージをスキンケアに取り入れてみて下さい。朝のスキンケアに取り入れる事で、むくみの解消になります。

化粧水、美容液、乳液、クリーム等の順番でスキンケアをされる方が多いかと思いますが、乳液やクリーム等皮膚の滑りが良くなる製品を使うマッサージをしながら付けてみて下さい。スキンケアにマッサージを取り入れる事でむくみの解消につながります。

耳の後ろから首を通り鎖骨の部分までのマッサージもして下さいね。マッサージする部分に乳液やクリームを塗って皮膚の滑りをよくしておいて下さい。マッサージ用の美容器具も多くの種類の製品が販売されています。朝、手軽に使えるものもあるので活用するのもいいですね!

朝、顔がむくみやすくなる原因とは?予防や解決方法を紹介します・まとめ

朝、顔がむくみやすくなる原因と、むくみの予防や解消方法等を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?前日のアルコールの摂取、冷え等、要因は様々ですが、むくみの主な原因は血液の流れとリンパの流れが滞り老廃物や余分な水分の排出が低下することで引き起こされます。今回紹介した予防や対策等も是非参考にして下さいね。

もっと、むくみの情報を知りたいアナタへ!

Thumbまぶたの腫れはむくみが原因?治す方法はあるの?対処法まとめ
Thumbふくらはぎのむくみ解消法まとめ!痛みの原因&おすすめマッサージ・ストレッチ
Thumb寝る前に水を飲むとむくみや太る原因に?正しい水分補給でダイエット効果!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-27 時点

新着一覧