人気のほうじ茶ラテの作り方!ほうじ茶ラテに合うカスタマイズとは?

スタバでも人気が高く美味しいほうじ茶ラテですが、まだ口にした事が無いという人も多いのではないでしょうか。美味しいけれどお店で頻繁に楽しむにはお金がかかる、そんなほうじ茶ラテを手軽に自宅でも楽しめる作り方やカスタマイズ法などをまとめてご紹介していきます!

人気のほうじ茶ラテの作り方!ほうじ茶ラテに合うカスタマイズとは?

目次

  1. ほうじ茶ラテの魅力にハマる!作り方や美味しいカスタマイズは?
  2. 人気が高いほうじ茶ラテってそもそもどんな飲み物なの?
  3. スタバのほうじ茶ティーラテも大人気!そのままでもやっぱり美味しい
  4. カスタマイズに挑戦したい!ほうじ茶ラテをもっと美味しくするには
  5. でも常にスタバはちょっとお高い…そんな時には手作りで!
  6. まずは人気のほうじ茶ラテの簡単で基本的な作り方をご紹介
  7. もう少しだけ凝ったほうじ茶ラテを作るなら鍋でコトコト
  8. ズボラだけどほうじ茶ラテが飲みたい!そんなアナタはお手軽に
  9. お店みたい!自宅でもほうじ茶ラテのカスタマイズに挑戦
  10. 様々なカスタマイズに挑戦して美味しいほうじ茶ラテを楽しもう!

ほうじ茶ラテの魅力にハマる!作り方や美味しいカスタマイズは?

突然ですが、ほうじ茶って美味しいですよね。普通に飲んでも温かくてほっこりとするほうじ茶ですが、実はラテにして飲むと更に美味しくなる飲み物だという事をご存じでしょうか?ほうじ茶は意外とミルクに合うんです。

普段はコーヒーや紅茶を飲む方が多いという人もいるかと思いますが、ほうじ茶はカフェインも少なく身体にも優しい為、とてもおすすめしたい飲み物なんです。ちょっと一息つくときにほうじ茶ラテなんてオシャレですよね。

今回はそんなほうじ茶ラテの簡単な作り方や、人気の美味しいカスタマイズ方法についてもまとめてご紹介していきたいと思います!ほうじ茶ラテが好きだという人も、まだ飲んだ事がないという人も必見ですよ!

人気が高いほうじ茶ラテってそもそもどんな飲み物なの?

まずほうじ茶ラテというものを飲んだ事が無いという人は、何だかイマイチ想像がつかないという事もあるかもしれません。抹茶ラテやカフェラテなんて言葉は耳にしますが、それに比べるとほうじ茶ラテはまだまだマイナーかもしれません。

ほうじ茶ラテとはその名前の通りほうじ茶のラテであり、ほうじ茶とミルクを合わせたとても優しい味わいの飲み物なんです。ほうじ茶にミルクなんて合うの?と思う人もいるかもしれませんが、これがとっても美味しいんです。

普段は同じ物ばかり飲んでしまうという人も、物は試しにほうじ茶ラテに挑戦して頂きたいものです。そんなほうじ茶ラテですが、実はかの有名なスターバックスでも楽しむ事ができる事をご存じでしょうか。

スタバのほうじ茶ティーラテも大人気!そのままでもやっぱり美味しい

スタバにはティーラテという商品がありますが、こちらは4種類の中から好きな茶葉を選ぶ事が可能になっています。その中からほうじ茶を選ぶ事で手軽にほうじ茶ティーラテを楽しむ事ができる様になっているんです。

スタバでもほうじ茶ティーラテの人気は高いそうで、注文する人も多い様です。ちなみにスタバのほうじ茶ティーラテはshortサイズで105kcal、ventiサイズでも288kcalとカロリーを気にする女性にも嬉しい数字となっています。

普段はスタバに足を運ぶとつい甘く生クリーム山盛りなカスタマイズにしたフラペチーノなどを注文してしまうという人も、たまにはほうじ茶ティーラテでほっこりとした気分を味わってみるのも良いかもしれませんね。

日頃から甘党だという人にとってはシロップありの方が良さそうですが、ほうじ茶そのものの香ばしい味わいが好きだという人はシロップ抜きでも口に合うかもしれませんね。どちらも試してみたいものです。

カスタマイズに挑戦したい!ほうじ茶ラテをもっと美味しくするには

そんなほうじ茶ティーラテも、当然スタバではカスタマイズが可能になっています。でもいい加減なカスタマイズで不味くなってしまっても嫌だし、そもそもカスタマイズの仕方なんてわからないという人もいますよね。

注文の仕方が呪文の様に難しくわからなくて尻込みしてしまい、スタバに行けないという人もいる様です。けれどスタバの注文は特別難しい事もありませんし、必ずしも正式名称を伝える事ができなくても店員さんは快く対応してくれます。

カスタマイズの場合でも、「生クリーム多めで」「温度は低めで」といった言い方でも構わないそうです。そんなスタバでほうじ茶ティーラテのカスタマイズをする際には、「オールミルク」がおすすめされています。

更にミルクの種類を変更する事も可能なので、たとえ低めのカロリーでもできるだけ抑えたいという場合には「低脂肪乳」や「無脂肪乳」へ変更して貰うのも良さそうです。むしろ甘さが欲しい!という場合には有料でホイップ追加も要検討です。

でも常にスタバはちょっとお高い…そんな時には手作りで!

しかしたとえカロリーが低めであったとしても、頻繁にスタバに足を運んでほうじ茶ティーラテのventiサイズを注文していたら1度にワンコインが飛んで行ってしまいます。お金持ちなら良いですが、なかなかそうはいきませんよね。

スタバはたまの贅沢に取っておくとして、ほうじ茶ラテ自体を我慢する必要はありません。お店で購入する事ができないのであれば、自宅で手作りすれば良いのです!続いてはほうじ茶ラテの作り方をご紹介していきます。

まずは人気のほうじ茶ラテの簡単で基本的な作り方をご紹介

しかしほうじ茶ラテって聞くと何だか作るのが難しそう…と思う人もいるかもしれません。しかし極端に言えばほうじ茶と牛乳を混ぜるだけでほうじ茶ラテはあっという間に完成してしまうものなんです。想像以上に簡単ですよね。

ほうじ茶ラテの手軽で基本的な作り方としては、カップ1杯の牛乳とほうじ茶のティーバッグ、甘さが必要ならガムシロップも少量準備すると良さそうです。ティーバッグとガムシロップを牛乳に入れてレンジでチン、作り方はたったこれだけです。

非常に簡単な作り方なので、あまり時間が無いという時でも手早く人気のほうじ茶ラテを楽しむ事が可能になるんです。しかしお手軽すぎてちょっと…という場合には、もう少し本格的な作り方もあるんです。

もう少しだけ凝ったほうじ茶ラテを作るなら鍋でコトコト

ティーバッグを使用せずお鍋で作る本格ほうじ茶ラテを楽しみたい!という場合には、以下のレシピがおすすめです。たっぷりとした量のほうじ茶ラテを味わう事ができるので、幸せな気分に浸れる事間違いなしです!

たっぷり贅沢ほうじ茶ラテ by さくさくおりぼん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが263万品

準備する物は牛乳とほうじ茶と砂糖のみですが、これだけの材料で本格的なほうじ茶ラテを作る事ができるというのも嬉しいですよね。ハマり出したら毎日飲まずにはいられなくなってしまうかもしれません。

更にこちらでは急須を使用してほうじ茶の原液を作り、ミルク割にして楽しむという作り方も紹介されています。ホットだけではなくアイスのほうじ茶ラテを楽しむ事もできるので、一年中ほうじ茶ラテを味わえそうですよね。

知ってる?☆ほうじ茶ラテ by まぁ! [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが263万品

ズボラだけどほうじ茶ラテが飲みたい!そんなアナタはお手軽に

しかし料理をする事が苦にならない人は良いかもしれませんが、できるだけ楽をして美味しい思いをしたいという人にとってはお鍋を準備する事も面倒に感じてしまうかもしれません。しかし諦める事はありませんよ!

どうしても楽してほうじ茶ラテを味わいたいという人は、インスタントで販売されているほうじ茶ラテを購入すれば良いんです。無印良品などでも販売されているので、手軽に美味しいほうじ茶ラテが飲めちゃいます。

チンしたり何かを準備する事さえも億劫だ…というズボラな人には、既にペットボトル飲料として販売されているほうじ茶ラテを購入するのが良さそうです。蓋を開けるくらいならさすがにトライできますよね。

ただし市販の物は甘すぎたりする事もある様なので、自分好みの甘さに仕上げたい場合には温めた牛乳にティーバッグを使用して砂糖で調節するのが一番自分の舌に合わせる事のできる作り方かもしれません。

お店みたい!自宅でもほうじ茶ラテのカスタマイズに挑戦

スタバではカスタマイズをする事ができますが、自宅で手作りをしてももちろんカスタマイズは可能です。たとえば牛乳ではなく豆乳ラテにしてしまう事もできますし、砂糖ではなくはちみつなどを使っても美味しいですよね。

お店で楽しめるほうじ茶ラテもお店によって少しずつ味に違いがあったりするものなので、自分好みのほうじ茶ラテを見つけた際にはその味に近づけるよう自宅でも工夫をしてみるとよいかもしれませんね。

生姜を加えてみたりシナモンを振りかけてみるといったアレンジも美味しそうですし、何度も挑戦するうちに自分なりのオリジナルなほうじ茶ラテを作る事もできるのではないでしょうか。白玉やアイスも合いそうですね。

ちなみにただほうじ茶ラテを楽しむだけでなく、ほうじ茶ラテを使用したプリンやシフォンケーキといった物を作る事も可能な様です。お菓子作りが好きな人はそういった物にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

様々なカスタマイズに挑戦して美味しいほうじ茶ラテを楽しもう!

作り方も簡単で美味しいほうじ茶ラテですが、作り方を応用してほうじ茶だけではなく色々な飲み物でもラテを作る事も可能なのではないでしょうか。これまでお店では手を出せなかった物も、自宅でなら挑戦できるかもしれません。

外でティータイムを楽しむのも良いですが、自宅でのんびり過ごす時間に美味しいほうじ茶ラテを好きなだけ味わう事ができるというのはやはり至福のひと時ではないでしょうか。来客時にほうじ茶ラテなんて出てきたらオシャレですよね。

そんな人気のほうじ茶ラテに興味が湧いたという人は、早速ほうじ茶ラテを作ってみるのも良いのではないでしょうか。これまで知らなかった新しい世界が開けるかもしれませんよ。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧