ライフスタイル
ウェディングアイテムを手作りしよう!100均でおしゃれに可愛く作る方法
結婚式にはウェルカムボードなどウェディングアイテムが欠かせませんよね。席札なども手作りしちゃう人もいるそう。ウェディングアイテムは手作りすると時間と手間が掛かりますがその分楽しみになりますよね。今回はそんなウェディングアイテムの作り方をまとめてみました。

目次
- ウェディングアイテムにはどんな物があるの?
- ウェルカムボードは手作り率が高いはウェディングアイテム
- 二人の指輪を飾るリングピローはウェディングアイテムの中でも作りやすい
- ウェディングアイテムとしてずっと飾れるウェディングベアも人気
- フォトプロップスがウェディングアイテムとして人気
- ガーランドもおしゃれで可愛くなる人気のウェディングアイテム
- アルファベットオブジェをアレンジしてウェディングアイテムに
- キャンドルアレンジでおしゃれなウェディングアイテムに
- ウェルカムリースもウェディングアイテムとして目立ちます
- 100均のフォトフレームがおしゃれなウェディングアイテムに
- オリジナルウェディングアイテムでウェルカムスペース作り
- 組み合わせが無限大のフォトブースも手作りで
- 100均アイテムで大きなオブジェも出来るペーパーフラワーアレンジ
- 席札もオリジナルのウェディングアイテムで
- 手作りのプチギフトは最高のウェディングアイテム
- 手作りのウェディングアイテムでゲストを迎えよう
ウェディングアイテムにはどんな物があるの?
結婚式で使う、ウェディングアイテムは結婚式場のプランに含まれている物もありますが、それ以外の物を手作りしたり、席札などプランに入っている物も自分たちでオリジナルのウェディングアイテムをおしゃれに可愛く作る事が人気のようです。
手作りアイテム満載!ナチュラルビンテージ感漂う素敵なウェディングアイテムhttps://t.co/paqnEl3nSo#結婚式レポ#12月婚#卒花嫁#ゲストハウスウェディング#冬婚#Instagram
— ハナコレニュース (@hanacollenews) 2017年4月7日
自分たちで手作りできるウェディングアイテムというと、どんな物が思い浮かびますか?え、こんな物まで!?と思ってしまうような物まで手作りする事が可能です。全部を手作りにしようとすると時間がどれだけあっても足りませんので、こだわりポイントを見つけて、おしゃれに可愛く作るように計画を立てましょう。
手作りのウェディングアイテムは、式場によっては持込料が発生する場合もあるので、必ず式場のプランナーさんに相談しながら決めるようにしてくださいね。100均のを品を使った格安アレンジなども交えて、ウェディングアイテムをおしゃれに可愛く作る方法をご紹介していきたいと思います。
ウェルカムボードは手作り率が高いはウェディングアイテム
手作りのウェディングアイテムといえば、まずはウェルカムボードですよね。結婚式に来てくれたゲストをお迎えする重要なウェディングアイテムです。ウェルカムボードは自分たちの事を表現しやすいウェディングアイテムなので、手作りする人が多いようです。是非自分たちらしい結婚式の演出を行ってくださいね。
こちらは黒板にカラーチョークで文字を書いた物です。デザイン力は必要になりますが、先輩花嫁さんたちのデザインを参考におしゃれに可愛く仕上げましょう。黒板は100均にも売っていますし、枠のない物を2個繋げれば大きめの黒板も作る事が出来ます。
こちらは100均アイテムのレインボーペーパーを使用したウェディングアイテムの作り方です。真っ黒の状態の紙をスクラッチしていく事で、その下からカラフルな色が出てきます。何色がどこに出てくるかわからないのですが、それもまた魅力の一つです。これ一枚でも額に入れても良いですね。100均の物とは思えない仕上がりです。
二人の指輪を飾るリングピローはウェディングアイテムの中でも作りやすい
ウェディングアイテムの手作り率が高い物といえば、リングピローもその一つです。挙式の時には指輪の交換がありますが、その時に大活躍するウェディングアイテムです。華やかで難しそうなイメージもありますが、作ってみると意外と簡単に出来るかもしれません。オリジナルのウェディングアイテムで挙式の気分をより上げてみてはいかがでしょうか。
ウェデイングアイテムは自分で作るとより愛着が湧きますよね。新居に結婚式で使った物を飾るコーナーがあればとても目を引く存在になります。毎日め入る場所に飾っておくことで、新婚気分を忘れる事なく、楽しい結婚生活が送れるかも!?このリングピローの下に敷いてあるレースはベールをイメージしたのだとか。
こちはらのリングピローは定番のクッションタイプと違い、ボックスタイプです。このリングピローなら、指輪を使わない時はこのリングピローにしまっておけるので、ホコリもかぶりません。素敵なウェディングアイテムですね。作り方は100均の木製ボックスやミニチュアなどをボンドで止めていけば作る事が出来ます。いろんなデザインを作りたくなってしまいますね。
基本のリングピローの作り方です。基本がわかれば、あとはオリジナルで装飾をしてりしていけば良いので、参考になります。サテン生地は100均には売っていないかもしれませんが、リングピローを作るだけなら100円程度で買えると思います。あとはお好きなレースやアクセサリーパーツなどを組み合わせましょう。他のウェディングアイテムとパーツを揃えて、統一感を出しても素敵ですね。
ウェディングアイテムとしてずっと飾れるウェディングベアも人気
ウェディングベアは上級者向けになりますが、布と綿があれば作る事が出来ます。100均でも材料が揃うので、自分で作ってみたい人にはおすすめです。
ウェディングアイテムの中でも、少し難易度が高そうなウェルカムベアです。動画を見ているとスムーズに作業しているように見えますね。裁縫初心者の人は、他のウェディングアイテムを先に作って、慣れてから挑戦する方が良いかもしれません。
綿・針・茶色の糸付きリングを運ぶウエルカムベア手作りキットセット【結婚式 ウェルカムドール リングピロー ウェディングベア】https://t.co/3sHuPaJhSP pic.twitter.com/F2dz1ZTThl
— ラピスラズリ (@BxUwr) 2016年9月15日
何から揃えて良いかわからない人のために、キットも販売されています。100均ではありませんが、型紙もセットされているので、説明書を読みながら作る事が出来ます。ウェディングアイテムとしてはもちろん、作り方を覚えてしまったら、子供にも作る事が出来そうですよね。
フォトプロップスがウェディングアイテムとして人気
ウェディングアイテムで最近人気なのが、フォトプロップスですよね。ウェディングアイテム感満載の物もあれば、おもしろグッズのようなフォトプロップスもあります。手作りするにも作りやすいので、自分でウェディングアイテムを作りたい人にはもってこいです。
こちらはフリー素材を利用して作られたフォトプロップスだそうです。星の形と水彩の雰囲気がよく合っていて素敵です。100均の厚紙などを好きな形に切り抜いて、薄く溶いた絵の具で水彩アートして作る方法もあります。ウェディングアイテム感が出ていますね。
こちらはウェディングアイテムとして定番の髭とリップのデザインです。文字入りの物はワードでデザインして印刷した物だそうです。可愛いストローなどに100均のストローでも可愛いのが売っていたりするので、100均を上手に利用するのが節約する方法です。手軽に作れるウェディングアイテムです。
結婚式にフォトプロップスを用意する新郎新婦は数あれど、フォトプロップスにスリッパ用意したのはうちらだけだろう(笑)元ネタは仮面ライダーWから。 #フォトプロップス #結婚式 #仮面ライダーW pic.twitter.com/F4GblpY0sk
— エンダム@エンダム帝國15周年 (@zshaundo) 2017年1月9日
なんと、おしゃれで可愛いイメージのはずのフォトプロップスがスリッパで作られています。こんなウェディングアイテムは見た事がありませんが、これはこれでインパクト大ですよね!100均のビニールスリッパなどに直接書き込んでみましょう。
ガーランドもおしゃれで可愛くなる人気のウェディングアイテム
ガーランドは何気なく飾ってありますが、結婚式全体の印象を大きく左右します。作り方もとても簡単で誰にでも作れるウェディングアイテムですが、おしゃれに可愛く、そして華やかにしてくれます。是非、ウェディングアイテムとしてガーランドを取り入れてみてくださいね。
こちらのガーランドは無料の素材をダウンロードして印刷した物だそうです。印刷してカットしたら、あとは100均などでお気に入りのリボンを見つけてガーランドに仕上げましょう。簡単だけど、とても華やかになるウェディングアイテムです。このガーランドは新郎新婦の名前が書いてあります。
こちらは100均の麻布バッグをガーランド用にカットして使っているそうです。そのまま使うのではなくて、アレンジして使うのはナイスアイデアですね。あとは紐をつけたらウェディングアイテムのガーランドが完成です。
アルファベットオブジェをアレンジしてウェディングアイテムに
100均や雑貨屋さんに売っているアルファベットオブジェを、そのまま飾っても可愛くなりますが、新郎新婦風にアレンジしてみるのも簡単におしゃれに可愛くする方法です。新郎のイニシャル、新婦のイニシャル、そして&の3つを準備しましょう。&の部分をハートにしたりしても可愛く出来ますね。素敵なウェディングアイテムを作りましょう!
二人のイニシャルと間にハートを挟んだデザインです。新郎のイニシャルも新婦のイニシャルもおめかししておしゃれですよね。真ん中のハートの部分にはローマ字で名前が入っています。100均の手芸コーナーに小さいリボンなどが売っているので、簡単に作る事が出来ます。ウェディングアイテム感出ていますよね。
アルファベットオブジェを好きな色でペイントしたり、マニキュアなどでギラギラにしたり、ラインストーンを貼ってキラキラにする事も出来ます。作り方も簡単ですし、材料も100均で揃えられるので、手軽に作ることが出来ます。
キャンドルアレンジでおしゃれなウェディングアイテムに
キャンドルに転写シールを貼って、オリジナルのウェディングアイテムにする方法があります。当日は式場に飾り、その後は新居に飾れます。キャンドルの火はとても幻想的でロマンチックですよね。記念に残しておいても良いですし、結婚記念日にだけ火を灯すのも良いですよ。長く使えるウェディングアイテムです。
100均に売っている物でもおしゃれに可愛く作る事が出来ます。無地のキャンドルと好きな転写シールを準備しましょう。好みの大きさのキャンドルや転写シールが見つからない時は、雑貨屋さんなどで探すと見つかりやすいです。転写シールは水に浸して転写させるタイプや、こすって転写させる物があるので、説明書でよく確認してから使いましょう。
IKEAの白いキャンドルにセリアの転写シールを貼り付けて
— 佐藤あやこ (@9Acolabo) 2016年11月29日
ちょっと可愛くなりました✨
#IKEA#IKEAキャンドル#100円ショップ#セリア#セリアおしゃれ#インテリア工夫 https://t.co/1bV3b5dtmV pic.twitter.com/1RyjbKqI10
IKEAにはいろんな大きさの無地のキャンドルが売っているようです。100均の転写シールでここまでおしゃれでかわいいウェディングアイテムが出来るなんて嬉しいですね。
ウェルカムリースもウェディングアイテムとして目立ちます
ウェルカムリースとは、結婚式場に来てくれたゲストを迎えるウェルカムボードのようなウェディングアイテムです。ウェルカムリースをそのまま飾ったり、ウェルカムボードにつけて飾ったり、使い方は人それぞれのようです。作り方も決まりはないので、自由に作る事が出来るウェディングアイテムです。
ウェディングアイテムとしてウェルカムリースを作りたい場合は、中央部分にメッセージを書くのも良いかもしれません。色紙にメッセージを書いて、その周りをペーパーフラワーなどで囲むよう貼っていきます。最初に作りたいサイズのウェルカムリースの土台をダンボールなどで作っておくと良いと思います。
造花やリボンを使って、こんな大きなウェルカムリースも素敵ですね!中央はメッセージボードではなく、ガーランドで作ってあります。アレンジ次第でいろんな雰囲気の物が作れそうですね。おしゃれなウェディングアイテムとして受付などを彩ってくれそうです。
100均のフォトフレームがおしゃれなウェディングアイテムに
フォトフレームといえば、今では100均でいろんな種類が手に入りますよね。そのフォトフレームをアレンジして素敵なウェディングアイテムにしてしまう方法をご紹介したいと思います。
ノーマルな100均のフォトフレームに、100均の造花やポプリなどをグルーガンなどで止めていくだけで、素敵なウェディングアイテムになります。中には、新郎新婦の写真を入れても良いですし、結婚式ではメッセージカードなどを入れて使用して、新居では結婚式の時の写真を入れて飾っても素敵ですね。
こちらはシンプルな木製のフォトフレームをいくつか使ってウェディングアイテムにしています。中央の8個繋がったフォトフレームも後ろを固定すればまるで元々このようなおしゃれなフォトフレームだったかのような仕上がりになります。100均の物に見えませんよね。
オリジナルウェディングアイテムでウェルカムスペース作り
結婚式に来てくれたゲストをお迎えするウェルカムスペース。新郎新婦の思いが詰まった結婚式会場に足を踏み入れた瞬間から、二人の世界を味わってもらいたいですよね。素敵なウェディングアイテムを組み合わせたウェルカムスペースをご紹介します。
受付の後、写真の部分に指先でスタンプしていくという物です。カラフルなスタンプ台が置いてあるので、好きな色を使ってもらうことが出来ます。こちらも100均の木製フレームやスタンプ台など、新郎新婦の個性も出せて、低コストで出来るウェディングアイテムです。
組み合わせが無限大のフォトブースも手作りで
フォトプロップスと並んで、最近話題になっているのが、フォトブースです。結婚式って受付の後、喫茶コーナーなどで時間を潰してもらう事も多いですよね。そんな時に、ゲストに楽しんでもらえるフォトブースがあれば、待ち時間を楽しんでもらう事が出来ますよ。これも立派なウェディングアイテムです。
ウェディングアイテムとして手作りしたフォトプロップスや、風船などで飾られたフォトブースです。式場の雰囲気とも合っていて素敵ですね。
画像編集しようとして途中でおくってもーた
— イオシスあゆ (@ayukko) 2017年3月19日
結婚式からのハイスピイベントいきますー!
新婦さんの手作りロゼット嬉しい♡
披露宴会場にフォトブースあったりキッズスペースあったり今までにない結婚式で楽しかった! pic.twitter.com/8HbRQjj5tM
ウェディングアイテムとして小物を作るのも喜ばれますが、フォトブースなど、ゲストが楽しめる場所も人気があるようです。ウェディングアイテムをいろいろ並べてオリジナルのフォトブースを作りましょう。
100均アイテムで大きなオブジェも出来るペーパーフラワーアレンジ
大きな看板のようなウェディングアイテムです。大きなオブジェはゲストの目を引きますよね。そんなウェルカムスペースの主役になるウェディングアイテムをご紹介したいと思います。
この大きなハートのオブジェの作る方法は意外と簡単で、ダンボールなどを切って好きな形の土台部分を作ります。そしてそこに、100均にも売っているペーパーフラワーを広げたものを貼っていくだけです。ペーパーフラワーは100均の物で14個作れるので、低コストなウェディングアイテムです。
席札もオリジナルのウェディングアイテムで
ゲストに着席してもらって、まず目に入るのが席札ですよね。もちろん、通常のペーパーでも問題無いのですが、オリジナルのウェディングアイテムで作る事で、よりインパクトのある結婚式になるでしょう。
スイーツデコを土台にしたメモスタンドに、ゲストの名前を印刷した紙などを挟めばおしゃれで可愛く仕上がります。作る方法は100均の軽量紙粘土などを利用し、マカロンを作ります。そして、そこに100均で売っているメモスタンドのクリップの部分を挿します。全員の分を作るのは大変かもしれませんが、プチギフトとして持って帰ってもらえます。紙粘土のマカロンを作る方法は動画でご確認ください。
ウエディングアイテム以外でもいろいろアレンジ出来そうなスイーツでこのマカロンの作り方です。途中で7本針という道具で側面のピエを作っていますが、爪楊枝で代用する事が出来るので特別な道具は必要ありません。必要なのは根気です。
席札と共にゲストの席に置かれていたキャンドルは、新婦の手作り!ゲストの方のイニシャル入り。お見事!!
— fine (@finewedding) 2015年5月16日
神田うのデザイン水色のドレスを身に纏った新婦さん、どこから見てもシンデレラでした~~
@みなとみらいA結婚式場 司会者Seki pic.twitter.com/VjWe2IKnu4
席札をオリジナルウェディングアイテムにするには、キャンドルもありです。やっぱり手作り感ある物って温かみがありますよね。イニシャルが書いてあるのも嬉しいものですし、フラッグもおしゃれで可愛いウェディングアイテムには欠かせません。
手作りのプチギフトは最高のウェディングアイテム
結婚式の帰り際に配るウェディングアイテムといえば、プチギフトですよね。プレゼント出来るウェディングアイテムとして、手作りする人も多いようです。そのプチギフトもおしゃれに可愛く作る方法があります。プチギフトは邪魔にならない、クッキーなどのお菓子などが喜ばれます。
こちらのウェディングアイテムはアイシングクッキーです。新郎と新婦のイメージで飾られています。おしゃれで可愛くデコってある、このデザインはアイシングクッキーに慣れている人向けです。
切符をイメージしたアイシングクッキーです。なんだかおしゃれなウェディングアイテムですよね。このデザインであれば、100均に売っているホワイトチョコとチョコペンで作る事が出来るので、初心者にもおすすめの方法です。
こちらはプチギフト用の試作品。バスボムで、材料は全て100均のダイソーで揃えたそう。そして、ローズマリーをアクセントにしています。
100均の材料でバスボムを作っている動画があったので、作り方を確認してみましょう。いろんなアレンジが出来てとても楽しそうです。
【 ラッピング♪ 】
— かわいい手作り雑貨♪ (@DIY_Zakka) 2017年4月9日
プチギフトにオススメヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/Pqdk5HpaD1
そのものがウェディングアイテムではありませんが、ウェディングアイテムを入れたり、プチギフトの容器としておすすめのラッピング方法です。キャンドルやクッキーなどを入れるのにちょうど良さそうですね。
手作りのウェディングアイテムでゲストを迎えよう
今回は自分たちでおしゃれに可愛くウェディングアイテムを作る方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。手作りしたいと思えるウェディングアイテムはありましたか?どうしても手間は掛かってしまいますが、その分達成感が得られますし、ゲストも喜んでくれると思います。決して無理はせず、楽しみながら作りましょう。
もっとウェディングアイテムについて知りたいアナタへ!

