ライフスタイル
風水寝室で運気アップ!ベッドを配置する方角と位置についてまとめ
風水が、今インテリアなどで活かされています。しかし、正直半信半疑だったり、取り入れてみたいけどどうしたらいいのかわからないという方へ寝室での風水の活かし方をご紹介します。寝室は、私たちが1日の疲れを癒すための大切な場所です。早速見ていきましょう。

目次
- 風水のパワーで寝室が生まれ変わる!?
- 風水って一体なに?
- 占いと風水って似てるようで違う?
- 風水にとっての寝室という場所って?
- 寝室の環境を変えよう!風水の3つの重要要素
- 風水で見る!ベッドの方向は枕が基準!?
- 風水で見る!寝室のベッドの配置&方向の意味
- 風水で見る!方向別の寝室【北の寝室】
- 風水で見る!方向別の寝室【東の寝室】
- 風水で見る!方向別の寝室【南の寝室】
- 風水で見る!方向別の寝室【西の寝室】
- 風水を活かす寝室のベッドの配置の仕方
- 風水的!寝室に取り入れたい色の効果
- 恋愛運を上げたい!風水的おすすめの寝室のポイント
- 金運を上げたい!風水的おすすめ寝室のポイント
- 仕事運を上げたい!風水的おすすめの寝室のポイント
- 健康運を上げたい!風水的おすすめ寝室のポイント
- ベッド以外にも風水を取り入れた寝室のアイテム
- 風水のパワーをアップさせる寝室の注意点
- まとめ【風水はあなたの味方!寝室を自分だけの運気補給空間にしよう!】
風水のパワーで寝室が生まれ変わる!?
少し疑問を抱く方もいると思います。目には見えないものって目には見えない分、疑いたくなります。風水や占いも目には見えない分、信じる人と信じない人に分かれます。今回は、そんな不思議なパワーを持つ風水を特集します。中でも「寝室」に注目して、寝室の位置やベッドの配置、方向などギュッとまとめてお届けします。
風水って一体なに?
まず始めに見ていくのは、風水とはどういったものなのかという所です。寝室の位置やベッドの配置や方向やという前に、今からお話ししようとしている「風水」というものについて少しご紹介していきます。
風水とは?
風水とは、中国で生まれた気の力を活用した環境学です。私たちは、衣食住などの環境の中で生きています。その全ての環境を利用することで、運を掴んでいき、やがて幸運をもたらす事が出来ると伝えられています。風水で活用していく気は、生きとし生けるもの全てのものの根本となっていると考えられています。
風水の基本は【陰陽五行説】
陰陽五行説とは、存在している全てものは、「木・火・土・金・水」の5つに分類されて、「陰」か「陽」の性質を持っていると考えられています。人も物もこの5つの「気」と陰と陽のような相対となり、そのバランスが保たれていることで、この世界が成り立っているとされています。占いでも登場するフレーズです。
占いと風水って似てるようで違う?
次は、占いと風水の違いをご紹介します。一見似ているように見えますが、そこには大きな違いがありました。
占いとは?
占いは、「未来を予知するもの」というイメージが強いですが、それだけでなく、自分の悩みのヒントや希望、気づきになることがあります。信じるか信じないかによってもその見解が変わるため、占いを受けた後の結果が変わってきます。占いの結果は、その占いと自分の思考で作り出すものです。
占いと風水は…【全く別物】
風水と占いは、全く別物です。風水が環境学で、自分たち住みやすい環境を自分たち行動によって切り開いていく事が出来る一方で、占いは、未来を予知したり、悩みを解決するきっかけになるものです。しかし、風水は、環境学となっているので、占いに比べると理論だてて動く事により、開運の道が開く可能性を示唆しています。
風水にとっての寝室という場所って?
お家の中には、色んな部屋があります。リビング、ダイニング、そして寝室といったように、お家の大きさや間取りによってさまざまです。その中でも寝室という場所は、風水的に解釈するとどういう場所なのでしょうか?寝室を飾る上で、それを知っておくこともポイントになります。
寝室とは…【運気のチャージをする場所】
お家の中で、重要となる3つの場所があります。それは、気の入口となる「玄関」、身体のエネルギーとなる「台所」、そして「寝室」です。この3つの場所を大切にすることです。その中でも寝室は、1日の疲れを癒したり、エネルギーをチャージする所で、この寝室の風水環境を整えることで、疲れが取れるだけでなく、気と言われる力もみなぎるのです。
寝室は…【運気に影響を及ぼす場所】
人間は、人生の3分の1を寝室で過ごすと言われています。それくらい長い間、睡眠を取るということです。睡眠は、ベッドでただ寝ているというわけではなく、身体や思考は寝ている間も常に活動を続けています。睡眠は、私たちの思考が「無」になる時間。潜在意識や深層心理への影響が大きくなります。そのため、心地いい環境でリラックスして眠りにつくことが重要視されています。
寝室の環境を変えよう!風水の3つの重要要素
風水環境の整った寝室を演出する時に、重要視したいのが方向、ベッドの配置、寝室の位置や使用される色です。風水においては、飾るものや寝室にある小物類も意味を成すのですが、ここでは基本的な所をお話していきます。
風水のポイント①【寝室やベッドの方向】
風水でポイントとなるのが、「東西南北」である方角です。これをまず基準にして、寝室の位置やベッドの配置を決めます。その方向で運気の流れが変わったり、アップさせたい運気が違います。
風水のポイント②【ベッドの配置】
私たちが眠りにつくベッドの位置も大切です。先ほどもお伝えした東西南北のどの方向を向いているのか、どういった形で配置されているのかが、風水を活用して運気を取り込むポイントになります。
風水のポイント③【色】
最後は色です。寝室の主となる色味、ベッドシーツやカーテンの色味など、カラーは、私たちの心に影響をもたらしてくれるアイテムです。この色味を意識するだけで、寝室の環境はガラリと変化します。
風水で見る!ベッドの方向は枕が基準!?
寝室にベッドを配置する時は、枕の方向が基準になります。枕の位置に合わせてベッドの方向を決めるのです。しかし、これにもちゃんと意味がありました。
頭は…【気を吸収する所】
寝室は、ベッドを置いて、眠る場所です。私たちは、ベッドの上で眠りについている時は、頭で気を吸収しています。そのため、寝付きが悪かったり、方向によっては悪い気を吸収してしまう事もあります。この理由にもあるように「枕の位置=頭の位置」は寝室を風水的な環境に整える上でとても重要です。
風水で見る!寝室のベッドの配置&方向の意味
寝室でベッドを配置する時の枕の位置の重要性に付いてご紹介していきました。次は、東西南北の方向別の枕の位置に込められた意味合いをお届けします。どの方向へ枕を配置するかによって変わってきます。
方向①|東枕の場合
東は、太陽が昇る方向です。そのため、エネルギーに満ちあふれて成長や若さなどをもたらしてくれる効果があります。落ち込む事が多かったり、やる気や元気がほしいという方は、東枕の位置で寝るようにしましょう。
方向②|西枕の場合
西は、安定を象徴する方向です。ゆっくりとした睡眠を取りたい人や寝付きが悪い人は西の方向に枕の位置を持ってくる事がおすすめです。恋愛運や金運などを安定させてくれる効果もあると言われています。
方向③|南枕の場合
南という方向は一見良い方向に感じますが、風水的にあまり好ましくない方向です。南の気運は、「火」なので、安眠を得られませんし、常に興奮状態にあります。しかし、直感や知性などが冴えてくれるので人気運をあげたい方には良い方向です。
方向④|北枕の場合
北枕は、昔から不吉な方向と言われてきましたが、実は、風水的にベッドの枕の配置は北枕がおすすめです。気の流れは、北から南に向かっているのでスムーズに頭から入り、足へ抜けます。さらに、信頼関係や男女の愛など人間関係やお金に関しても良い運気をもたらしてくれる方向です。
風水で見る!方向別の寝室【北の寝室】
先ほどは枕の位置についてご紹介していきましたが、ここからは寝室自体の方向についてお届けします。自分の寝室の位置がどこにあるかを把握して、照らし合わせながら見ていきましょう。
北方向の意味
北は、水を司る方向で恋愛運や金運にも関連があります。カラーとしても水色や黒があり、常に清潔に保っておく事がポイントです。他の方向に比べると冷えるので、ラグマットを敷くなどをながら防寒対策をしましょう。
北の寝室のポイント
北の寝室は、先ほどもお話ししたように少し冷たい印象を受けます。それを補うには、ピンクやグリーン、ベージュなどの柔らかくて温かみを感じる色味をプラスしてあげる事をおすすめします。
風水で見る!方向別の寝室【東の寝室】
続いての方位は、東に位置する寝室です。東に配置されている寝室には、北の寝室とはまた違った意味合いがありました。
東方向の意味
東の方向は、五行でいうところの木の力を持っています。そのため、仕事運や発展運、勉強運に効果を発揮してくれる方向です。この方向のカラーは、明るめの緑色で、その色のイメージ通り、若さとやる気と元気をくれます。
東の寝室のポイント
東の寝室の場合は、東から昇ってくる太陽の恵みをもらえるので、太陽の光を遮らないようにする事がポイントです。そのため、遮光カーテンやブラインドはつけないようにしたり、木のパワーの相乗効果を得るために木製の家具を配置するとGOODです。さらに、木のパワーと相性のいい水のパワーもプラスして、青色のファブリックを散りばめるようにしましょう。
風水で見る!方向別の寝室【南の寝室】
北、東と来たら次は、南の寝室を見ていきましょう。それぞれのパワーを活かして、良い運気を呼び込めるように模様替えをしていくことが大切です。
南方向の意味
南を司っているのは、火のパワーです。知性や美を象徴しています。火だけあって悪い気はガンガン燃やしてくれます。方向だけ見ると活力を与えてくれたり、やる気をくれる方向なのですが、お部屋の用途によってあまり好ましくない方向になります。
南の寝室のポイント
南方向の寝室に配置すると良い色は、黄緑です。観葉植物をベッドの脇に配置することで部屋の中のバランスを取ってくれます。他にも、白やベージュなどの天然素材の色味のものを取り入れて、火のパワーを少し落ち着かせていきましょう。
風水で見る!方向別の寝室【西の寝室】
最後の4つめは、西の寝室です。北は「冷静」、東は「若さ」、南は「やる気」と来たら、4つめの西の寝室にはどんな意味合いが込められているのでしょうか?チェックしていきましょう。
西方向の意味
西は、金運や恋愛運を象徴する方向です。色味は、白、金、銀などがあります。金運や恋愛運をあげた時もそれに特化した特定の色味の置物を置いたりすると運気がアップします。
西の寝室のポイント
西方向は、少し固さを感じる気の流れなので、置く物は丸みを帯びたものをチョイスするようにしましょう。さらに、金運をあげたい時は、黄色のものを置いて、恋愛運をあげたい時は、ピンクのものを置くようにしましょう。
風水を活かす寝室のベッドの配置の仕方
ベッドの良い方向や寝室の位置の方向についてご紹介した後は、実際にベッドをどこに置くのがおすすめなのかという寝室のベッドの配置の仕方についてご紹介します。ベッドを配置する時にいくつかポイントとなる点があります。
配置のポイント①【ドアの位置を基準にして配置しよう!】
風水の世界では、寝室にベッドを置く時に基準にするのが、ドアの位置です。例えば、ドアが右隅にあったら、ベッドを左隅に配置して、逆に左隅にドアならベッドは右隅に配置しましょう。人が出入りするドアの真っ正面にベッドがあると気の力をダイレクトに受けてしまい、体調を崩したりします。さらに、ドアに足を向けて寝るのもNGです。
配置のポイント②【幸運をもたらしてくれる方向を向こう!】
人にはそれぞれ、幸運をもたらしてくれる方向があると言われています。これは、男女によっても違います。例えば、女性で東の方向が好ましい方は、昭和15、16、18、19、24、25、27、28、33、34、36、37、42、43、45、46、51、52、54、55、60、平成6、7、8、9、10、15、16、17、18、19、24、25、26です。ここにない生まれの女性は、西の方向に頭を向ける形でベッドを配置しましょう。
風水的!寝室に取り入れたい色の効果
ここまで、ベッドの方向や配置についてお話ししてきました。続いては、寝室に取り入れたい色味について着目していきます。方向や配置のみならず、寝室やベッドメイキングにどんな色味を使うかによって気の流れに変化が出ます。
風水から見た色とは?
風水には、先ほどご紹介した東西南北の方向にプラスして、色と組み合わせて活かされます。東西南北のそれぞれの方向に五行のパワーがあるので、各方向に相性の良い色を配置する事で、本来持っている気の力を存分に高めて、運を切り開く事が出来ると言われています。この切り開くという点は、占いにはない風水特有の効果です。
色の持つ効果
色味は、今や無限大にあります。方向別に相性の良い色味もあれば、それぞれの運気にピッタリの色味もあります。恋愛運ならピンク、ラベンダー、赤、オレンジ、仕事運なら青、紫、金などがあげられます。この色味のパワーを取り入れることで、さらに効果がアップします。
恋愛運を上げたい!風水的おすすめの寝室のポイント
ここからは、それぞれに上げたいと思う運気別におすすめの寝室を作るポイントをご紹介します。ベッドの配置だけに限らず、雑貨や色味使いで運気アップを狙いましょう。まずは、恋愛運からお届けします。
恋愛運におすすめの方向
占いで恋愛運を見てもらうのも良いですが、恋愛運をアップさせたいのなら南東、西、東の方向にベッドなどを向けるようにしましょう。まず、南東は出会いを意味していて、人との絆を高めてくれる方向です。次に西は、恋愛運と深く関わりがあるので、ベッドを西枕にして寝たり、西側に恋愛運が上がるような雑貨を置くのもおすすめです。さらに、東は、エネルギーが満ちあふれてくるので恋愛に力をくれます。
恋愛運を上げるポイント①|アロマキャンドルをお部屋に置く
恋愛運をアップさせてくれるアイテムとしてアロマキャンドルやアロマランプがあります。恋愛運をアップさせる香りとしておすすめは、ジャスミンやローズの香りです。このアロマキャンドルやアロマランプを焚いて、リラックスした気持ちで眠りにつくと共に、恋愛運もアップさせましょう。
恋愛運を上げるポイント②|カラーは【ピンク】
やはり恋愛運を上げてくれる色味と言えば「ピンク」です。全部をピンクにするのは少し抵抗がある方は、枕カバーやシーツなど1つだけでもピンクを取り入れると少しずつ変化が訪れます。枕元に小物でピンクを配置するのも1つの方法で、ローズクオーツなどのパワーストーンを置いてあげるとGOODです。
金運を上げたい!風水的おすすめ寝室のポイント
2つめは、金運を上げるための風水的におすすめの寝室をご紹介します。金運におすすめのベッドの配置の方向とポイントをお届けします。
金運におすすめの方向
金運をアップするためにおすすめの方向は北です。最初にもお伝えした通り、気は北から南へと流れていくので、頭を北にして寝る事で、気が自然に頭から足の先まで流れていくので、金運もアップすると言われています。亡くなった方を寝かせる方向ではありますが、自然の流れに沿った方向なのです。
金運を上げるポイント①|鏡の配置には注意する
鏡は使い方によっては、気の流れを好転させる事の出来る強い味方になります。しかし、寝室に関しては話しが別で、眠っている時は、無意識の状態なので身体も心も無防備になっています。そういう状態が鏡に映ると自分が持っている気の跳ね返してしまったり、逆に悪い気を受け取ってしまうこともあります。眠っている時は、何もできない状態なので、寝室に置く鏡の配置には注意しましょう。
金運を上げるポイント②|カラーは【黄色】
金運をアップさせる色と言えば、やはり黄色が思い浮かびます。さらに、金色も効果的です。金運は、寂しがりやのため同じ金色の所に寄ってくる特徴があるのだそうです。そのため、金色を取り入れる事で、金運を引き寄せる効果があると言われています。
仕事運を上げたい!風水的おすすめの寝室のポイント
3つめの運気は、仕事運です。毎日生活する中で、仕事に費やす時間が多いという方もいると思います。そんな仕事運を上げてくれる寝室を提案します。
仕事運におすすめの方向
仕事運のアップは、東の方向がおすすめです。東は、太陽のパワーをたっぷり受け取る事の出来る方向で、やる気や活力を与えてくれます。さらに、東の方向は、仕事運以外にも成功運や発展運にも影響を与えてくれる方向となっています。
仕事運を上げるポイント①|まめに掃除をしておく
仕事運を上げるためには、やはり掃除が大切です。掃除をして清潔な寝室を保って、良い運気を招き入れる準備をしておきましょう。掃除が出来ていない寝室は、悪い気がたまってしまい、仕事運だけでなく、他の運気まで下げてしまうことがあります。
仕事運を上げるポイント②|カラーは【ブルー】
青という色味は、風水では、冷静や鎮静作用のある色味として知られています。ベッドシーツのみならず、カーテンに取り入れるのもおすすめです。青は、水を連想させる色味でもあるので、水特有の流動性もあるとされており、仕事効率もアップさせてくれるかもしれません。しかし、ブルーは取り入れ過ぎると冷たい感じがしすぎてしまうので、違う色と組み合わせたり、薄めのブルーを取り入れるようにしましょう。
健康運を上げたい!風水的おすすめ寝室のポイント
4つめは、健康運です。生きている上で欠かすことの出来ない運気の1つです。健康に過ごせているからこそ、恋が出来たり、お金が稼げたり、仕事ができたりします。そんな健康運を上げてくれる寝室はどんな特徴があるのでしょうか?
健康運におすすめの方向
健康運に関する方向は、それぞれどの部分を健康にしたいかで変わってきます。例えば、肝臓や目や神経の健康の場合は、「東」「東南」、心臓や小腸、循環器系の場合は「南」、脾臓や胃、消化器系などの場合は「西南」「東北」、肺や大腸、呼吸器系、皮膚の場合は「西」「西北」の方向がおすすめです。
健康運を上げるポイント①|観葉植物を置いてみる
観葉植物には、大地、太陽、水といった3つのパワーが宿っています。これらがたっぷり詰まった観葉植物を寝室に置く事で、運気を浄化してくれて良い運気を招いていくれると言われています。置く位置は北に配置して、種類としては、幸福の木やゴムの木、ポトスなどがおすすめです。ただし、観葉植物を購入する時は、プラスチック容器に入った物は避けて、寝室の空間にあったものを選んであげるようにしましょう。
健康運を上げるポイント②|カラーは【グリーン】
健康運のカラーと言えば、グリーンです。グリーンには、癒しの効果があるとともに、心をリラックス状態に導いてくれる働きがあります。先ほどの観葉植物を置くわけにも色の効果があります。明るいグリーンよりも淡いグリーンの方が心が柔らかくなるので取り入れてみましょう。
ベッド以外にも風水を取り入れた寝室のアイテム
風水には、占いともまた違う魅力があります。未来を切り開くのみならず、今の心まで癒してくれる風水。それを取り入れる事が出来るのは、ベッドだけではありません。寝室を心地のいい空間に彩るためのアイテムをご紹介します。
風水アイテム①|カーテン
アイテムの1つめはカーテンです。寝室イメージを決めるカーテンは、部屋の印象を決めるとても大切な場所です。このカーテンも、色味や模様を参考にしながら運気の流れを変えるために活かす事が出来ます。
風水アイテム②|香り
香りも風水の観点から行くと、とても重要なポイントです。香りによって、心が癒されたり、運気の流れを良い方向に導く効果があります。アロマを焚いたり、アロマキャンドルを取り入れながら寝室に風水の香りをプラスしましょう。
風水のパワーをアップさせる寝室の注意点
最後にお送りするのは、風水を寝室に取り入れる時の注意点です。風水は、ただ取り入れるだけでなく、活かすための環境づくりを自分ですることもポイントです。
注意点①|寝る時は部屋を真っ暗にしない
人は眠る時、水の状態にあるそうです。その間に、自分たちの身体に気を取り込むのですが、部屋が真っ暗な状態で、寝てしまうと淀んだくらい水が身体に溶け込んでしまうので悪い影響を与えてしまいます。寝る時は、豆電球を付けたり、部屋を明るくして眠るようにしましょう。
注意点②|良い気分で眠りにつく
最初の方にもお話ししたように、私たちは眠っている間、無の状態になっているので潜在意識や深層心理と繋がりやすくなっています。そのため、寝る前に素敵な音楽を聞いたり、リラックスした穏やかな気持ちで眠りにつくと良い思考や気が身体に蓄えられるので、運気の流れがスムーズになりますし、素敵な出来事もたくさん舞い込んできます。
まとめ【風水はあなたの味方!寝室を自分だけの運気補給空間にしよう!】
いかがでしたか?今回は、風水を寝室に活かすための方法をいくつかご紹介しましたが、基本的な考え方は、玄関、リビング、トイレなどさまざまな場所に活かす事が出来ます。恋愛運、金運、仕事運、健康運などどんな運気を上げていきたいですか?是非、気の流れをスムーズに流すためなのはもちろん、自分がリラックス出来る自分だけのリラックス空間を演出していきましょう。
もっと風水について知りたいアナタへ!


