美容
顔汗を確実に止める方法は?ツボや市販品などですぐ出来る対策まとめ
顔汗は汗に悩む場所として上位にあがりますね。人の目に見える場所であり、止めることが難しいので当然です。いくらスキンケアやメイクを頑張っても顔汗で台無し!なんてこともあるのでは?そこで今回は、顔汗を止めるためのツボや、市販商品を使った対策、方法をまとめました。

目次
- オシャレやメイクが台無し!顔汗を止める方法を知りたい!
- そもそも顔汗をかくのはなぜ?止めることはできるの?
- 体を冷やすのは顔汗を止める有効な方法!
- 運動で汗をかくことが顔汗を止める対策になる!
- 顔汗を止める対策方法!代謝をあげるには市販薬も利用して!
- 乱れたホルモンバランスを整えて顔汗を止める!
- 気持ちの安定も顔汗を止めるには大切!
- 気持ちを落ち着かせる方法!顔汗を止める対策は!?
- 気持ちが落ち着く音楽療法も顔汗対策に取り入れて!
- 女優さんもやってる!?顔汗を止める圧迫方法って?
- 顔汗を止めるツボがある!?ツボが効く理由は!?
- これが顔汗を止めるツボ!ツボ押しで顔汗とさよなら!
- 確実に顔汗を止めるには市販の制汗剤を利用すると良い!
- 顔汗の原因は更年期障害かも!?その場合の対策方法は?
- 顔汗をさよならしてスキンケアやメイクを楽しもう!
オシャレやメイクが台無し!顔汗を止める方法を知りたい!
顔汗は隠すことが難しく、ダラダラ流しっぱなしでは何だか見た目が不衛生に感じてしまいますね。かといって小まめにふき取っても女性にとって大切なメイクが崩れてしまいます。スキンケアやメイク、おしゃれなど、女性が頑張った努力が一瞬で台無しになってしまう顔汗は女性の大敵ですね。
汗パッドやインナーででごまかすことのできる脇汗や背中の汗と違い、顔の汗は隠したり何かに吸収させることが難しいです。ずっとタオルで拭き続ければもちろん汗がダラダラの状態は回避できますが、メイクはボロボロになりますし、ずっとタオルで顔を拭き続ける女というイメージはあまりいいものではありません。
でも顔汗は体質なんじゃないの?なんて諦めている人もいるのではないでしょうか?確かに何もせずに自然に治るというのは難しいかもしれません。しかし対策をすれば顔汗はちゃんと対策をすることで回避することができるものです。今回はそんな、顔汗のツボや市販商品を使った対策と方法についてまとめました。
そもそも顔汗をかくのはなぜ?止めることはできるの?
夏の日差しの下など、気温の高い場所で汗をかかない人はほとんどいませんね?誰でも暑ければ汗をかくものです。しかし、汗をかきやすい体質の人がいるのも事実です。汗は肌トラブルのもとにもなるのでスキンケアも欠かせず大変ですね。ではその原因はなんなのでしょうか?
汗をかく原因として主にあげられるのは、先ほど挙げた、気温により暑さを感じた場合と辛い物など味覚による刺激、ホルモンバランスの乱れ、精神的に不安定(興奮もしくは緊張状態)な場合だと言われています。原因が分かれば顔汗も対処方法がなんとなく見えてきますよね!
自覚がある人もいるかもしれませんが、どれが原因で顔汗に繋がっているのかは対策をする上でとても重要です。正しい対策方法でなければいくら頑張っても効果は薄いですもんね。あなたの汗の原因はどれか分かりますか?まずは思い当たるものがあるか考えてみましょう。
体を冷やすのは顔汗を止める有効な方法!
先ほど挙げた理由の一つに「気温により暑さを感じた場合」がありましたよね?これに関しての対処法は単純です。暑くなったのですから冷やしてしまいましょう。簡単に冷やすことのできない場所へのおでかけは、ペットボトルを凍らせておいたり冷えピタを首に貼るのもありですね。
男性の前であまり目立ちたくない場合はタオルをビニールに入れて持ち歩くなどして、トイレで濡らして定期的に首を冷やすのもいいかもしれません。汗を定期的に拭くことでスキンケアにもなります。最近は保冷剤を入れられるタオルなども市販商品にはあり、これも便利なアイテムですね。
どれも丸1日使用するには難しいので方法や対策を考える必要はありますが、とにかく首を冷やすということが体温を下げる最も効率的な方法です。冷えピタやタオルなどの、便利な市販商品を使って暑い場所や予定を乗り切りましょう。
運動で汗をかくことが顔汗を止める対策になる!
汗をかくこと自体に不快感を感じる人も多いですよね。スキンケアにも追われ、苦労も多いことでしょう。ですが汗をかくこと自体は体にとってとてもいいことです。ある程度普段から運動で汗をかくことは、汗腺が鍛えられ、あまり運動しない人と比べると汗をかきにくくなると言われています。
汗をかく機能も衰えるそうで、機能が衰えると体温の上昇などに反応するエクリン腺が反応していない状態になります。要するに代謝が悪い状態ですね。そうなると、心臓から遠い手足などの汗が休眠してしまうため、近くである顔にばかり集中して汗をかいてしまうようです。
改善方法は、定期的に汗をかく習慣をつけることです。体にもいいので運浮動をお勧めしたいところですが、忙しい方や疲れている方は入浴などでも十分な効果を得られます。汗をかきたくないから汗をかく、ってなんだか矛盾しているような気もしますが、かきたくない時に汗をかかない方法と思って挑戦してみてください!

顔汗を止める対策方法!代謝をあげるには市販薬も利用して!
先ほども、汗が顔に集中するのは、代謝が悪くなり、手足のエクリン腺が休眠してしまっているからだとご説明しました。その代謝を良くするために有効な運動や入浴は日ごろの生活に織り込んで対策していかなければ顔汗を予防できません。しかし毎日となると厳しい人も多いですよね?
アセッパで気になる臭いを内側からケア
— ☆りんごちゃん★ (@rinngocya) 2016年8月22日
アセと代謝の関係にこだわり抜いた専用サプリメントhttps://t.co/HQJ1gz8u6r @meninajoue#meninajoue#メニーナジュー#アセッパー pic.twitter.com/9MZVi7ACtK
仕事が疲れてとても運動なんて続けられない!そんな人におすすめなのが、市販サプリの利用です。今回そんな忙しい人におすすめする市販サプリが「アセッパ―」です。添加物を徹底的に排除し、体の代謝を良くするために作られたものですので飲むだけで、顔汗の予防をしてくれます。
また、美容成分も含まれているので、スキンケア商品としても効果があるのがうれしいですね。今回は顔汗について書かせて頂いていますが、もちろん全身の汗にも効果があります!運動や入浴だけで代謝を良くすることが難しい人はスキンケアも兼ねて、ぜひ一緒にご検討ください!
乱れたホルモンバランスを整えて顔汗を止める!
汗をかくことはホルモンのバランスとも深く関わっています。ホルモンバランスが乱れれば余計な汗をかきやすくなると言われているため、気をつけなければいけません。特に女性は男性と比べると生理や排卵、妊娠など、多く理由でホルモンバランスが乱れることも多いです。
ホルモンバランスを整えるのに有効な方法はとにかく規則正しい生活です。「きちんと睡眠をとる」「栄養バランスを考えた食事をする」などがあげられます。先ほど書かせて頂いた運動もそうですね。栄養や睡眠も市販のサプリなどでカバーすることは可能ですが、まずは意識することが大切です。
仕事をされている女性は、結婚もしていれば家事に追われたり子育てもあったり大忙しですね。それでもひとつひとつを疎かにしているとホルモンのバランスは崩れる一方です。難しいかもしれませんが普段の生活を少しずつ改善するのが最もいい対策かもしれません。
気持ちの安定も顔汗を止めるには大切!
汗をかく理由の一つには、精神的な不安定さもありました。精神的な興奮や過度の緊張は顔汗をかく原因に繋がってしまいます。しかし誰しも緊張する場面というのは必ず経験するものです。そのたびに顔汗を気にしていたのでは支障がでる場面も多いですよね?
例えば会議でのプレゼンや面接など、緊張する場面というのはその人自身の印象まで関わることが多く、それが緊張の原因になることもしばしば…。そんな場面で緊張すると顔汗をかいてしまう!と考えれば考えるほど落ち着けるはずなんてありませんよね?きっと悪循環でより顔汗はひどくなってしまうはずです。
このタイプの人は、自分なりの心の落ち着け方を見つけるまで、なかなか顔汗を改善することはできません。原因が自分のメンタルなのですから、落ち着けようと思って簡単にできることではありません。自分にあったリラックス方法を考え、自分と向き合うことも大切です。
気持ちを落ち着かせる方法!顔汗を止める対策は!?
とにかく気持ちを落ち着かせるには余裕が必要です。気持ちの余裕はもちろん、プレゼンや面接の時間に対しての時間的な余裕も必要です。遅刻ギリギリで大慌て、全力で走って到着なんてことでは余裕どころではありません。むしろ体温的にも汗ダラダラですよね?
できれば緊張するイベントの前には一息つけるだけの余裕をもって行きましょう。室内に入ってしばらくすれば、暑い夏の日でも自然に汗は引きます。身だしなみを整え、汗によるメイク崩れの直しやスキンケアをし、気持ちを落ち着かせるようにしましょう。
気持ちを落ち着かせると言っても簡単にできることではありません。方法も人によってどうすれば落ち着くかは様々だと思います。ここ一番の日には、お気に入りの飲み物を飲んだりしてできるだけ自分をリラックスさせる努力をすることが大切です。
気持ちが落ち着く音楽療法も顔汗対策に取り入れて!
顔汗をかく理由である精神的な興奮や不安には音楽で癒すのがとっても効果的です。それを利用して効果が高いと言われるのが音楽療法です。楽器を演奏したり、聴いたりすることで、心や体が不安定になっているのを安定させるもので、代替医療や補完医療として広く知られています。
音楽療法に基づいて作られたリラクゼーションやセラピー目的の音楽を聴き、できるだけ心を落ち着けて過ごすことは、顔汗対策としてとても効果的です。また、面接や会議の前なら、音楽は体や脳の働きを活性化させる働きもあるため、よりベストな状態で臨むことができるはずです。
女優さんもやってる!?顔汗を止める圧迫方法って?
テレビドラマや映画で活躍する女優さんは演技力はもちろんですが、顔もとても大事ですよね?でもどんなに暑そうな場面でも汗ダラダラの女優さんって役以外ではあまり見ませんよね?そんな女優さんや俳優さんがやっていると言われるのがこの圧迫という方法です。
詳しい方法は胸から5センチほど上のところから胸までを市販のさらしで巻き、圧迫するというものです。ツボというわけではありませんが、人間の体質によるもので、きちんと裏付けされた理由がある確実な方法です。ただし着重ねる日以外はあまり活用できない方法です。
また、締め付けはそこそこきつくしなければいけないため、締め付け慣れていなければ苦しいかもしれません。しかしどうしても!という場合にはとても効果のある方法です。もしものために覚えておいてもいいかもしれません。
顔汗を止めるツボがある!?ツボが効く理由は!?
ツボで汗が止まるなんて迷信じゃないの?なんて思う人もいるかもしれませんね。確かにツボ押しの中には迷信のものもあります。しかし顔汗を止めるツボは迷信ではありません。ちゃんと人間の機能に基づいた理由のあるツボなんです。
人間には、汗の量を一定に保とうとする性質があり、ある場所での汗をかく機能が止まってしまうと、別の場所から汗をかく仕組みになっています。この原理は「皮膚圧反射の原理」というもので、ツボの効果は先ほどご説明した脇を圧迫すると顔汗を止めることができるのと同じ原理です。
左右の胸や手にある胸から上の汗を抑えるものですので、顔汗に悩むことはこれでなくなりますし、代わりの場所からきちんと汗もかいているので体にも悪い影響はありません。ですのでこのツボ押しはぜひ一度試していただきたい方法です。
これが顔汗を止めるツボ!ツボ押しで顔汗とさよなら!
手にある顔汗を止めるツボは?
ひとつめは後谿(こけい)と言われるツボです。このツボ手を握った時に小指の付け根にできる皺(感情線)沿いにあるツボです。分かりにくい方は画像を参考にしてください。そこをボールペンなどで強く押すことで顔汗を止める効果があります。
胸周りのツボは?
このツボは大包といい、脇の下から真っ直ぐ降りてブラジャーの下らへんの高さにあるツボです。中指と人差し指でしっかりツボを押してください。手を交差して押すと押しやすく、より効果的です。
確実に顔汗を止めるには市販の制汗剤を利用すると良い!
夏場、脇や体に使用する制汗剤を使う方はたくさんいますよね?それを顔に使えば汗を抑えられるんじゃないの?と思うかたもいるかもしれませんが、体用のものはあくまで体用です。スキンケアとしてはあまり推奨できるものではなく、肌の弱い人が使うには心配な部分が多いです。
しかし市販の薬でも顔用の制汗剤は存在するんです!調べで最も意見が多かったのはこの「サラフェプラス」。不必要なテカりを抑えたり顔汗を抑える効果があり、塗るだけで簡単に顔汗を止めることができます。また、肌への影響は少なく考えられており、スキンケアを気にする女性も安心して使えます。
サラフェプラスのおかげでメイク直しの回数減った!
— りなぽよ (@ri_na_s10) 2017年4月11日
汗抑えてくれるの助かる~(*´ω`*)
使い方は簡単で、朝、メイクの下地に使ったり、夜ならスキンケア後に塗るだけでOKです。最初の日から少しずつ効果が表れた!と実感する声も多く、効果も高い商品です。
顔汗の原因は更年期障害かも!?その場合の対策方法は?
気温や運動、精神的な不安定さなどの原因に当てはまらない場合の顔汗は、更年期障害のひとつかもしれません。女性ホルモンのバランスが崩れて起こる更年期障害は、かなり年配の方がなるものというイメージですが、実際は30代からでもホルモンのバランス次第で起こりうるものです。
その一つが「ホットフラッシュ」と言われるものです。更年期近くなり、女性ホルモンであるエストロゲンが減少しておこるホットフラッシュは、ホルモンバランスが自律神経に影響して起こります。改善策としては大豆イソフラボンを多く摂ることが有効だと言われています。
大豆イソフラボンは、体内に吸収されることで女性ホルモンと似た働きをするのが有効な理由だそうです。また、ホルモンバランスの乱れですので、先に書いたのと同じく、睡眠や生活習慣全体の改善が必要です。時間はかかりますが、こつこつ続けることが大切です。
顔汗をさよならしてスキンケアやメイクを楽しもう!
最初に様々な顔汗の理由について挙げさせていただきました。しかしあまりにもひどい場合は何かの病気の前触れだったりすることも。あまりにもひどい場合は、一度お医者さんで診てもらうことをおすすめします。
また、顔汗の原因は様々ですので一人ひとり、複数の原因が絡んでいたりして簡単と言ってもすぐに結果が出る人とそうでない人がいます。焦らず、ゆっくりと体質を変えていきましょう。顔汗はさよならできるものなんだ、と気持ち的にも余裕をもって取り組んでくださいね!
