美容
低糖質ダイエットの効果とやり方を紹介!効果的な朝食・メニューなど
話題の低糖質ダイエットについてまとめました。効果ややり方、食べてOKな食品と、控えたい食品などをご紹介しています。低糖質ダイエットは個人差があるものの効果が比較的でやすく、ストレスの少ないダイエットです!やり方をチェックして取り入れてみてくださいね!

目次
低糖質ダイエットとは?
糖質とはなに?
低糖質の「糖質」とは、食品に含まれる「炭水化物」から「食物繊維」の数値を引いたものです。お砂糖をたくさん使った甘い物や、でんぷん質のものに多く含まれています。甘い物を想像しますが、それだけではなく色々な食品に含まれている栄養素です。お米やパンなどの主食類にも多く含まれています。
低糖質にするメリットは?
なぜダイエットで低糖質にするのかというと、実は太る原因が「糖質」とされていることが最近判明したのです。糖質を摂ると、血糖値が急上昇し、それを抑えるためにインシュリンが分泌されます。このインシュリンはエネルギーを消費する働きもありますが、脂肪を作る働きもするので、脂肪をため込んでしまう原因になります。
低糖質ダイエットでは、カロリー(エネルギー)を抑えず、低糖質にすることで脂肪をためこんでしまうインシュリンを抑えるといった方法を用いたダイエットなのです。糖質のかわりに、タンパク質や脂質をとることで栄養素は充分に摂れるので、エネルギー不足になることもありません。
低糖質ダイエットは効果が出やすい!
3/17(金)今朝の体重⇒63.1㎏(-0.5)
— あとむ@diet▲15㎏達成✨ (@atoymyota) 2017年3月16日
またまたmin達成✨
そして3月の第一目標を6日遅れで達成💧
痩せ期さまさま😭やったー!
糖質制限始めて52日目、トータル-6.0㎏!
《朝食》
煎り豆腐オム(ハッシュドビーフとエスニックソース&パクチー) pic.twitter.com/jOGvlBhodd
低糖質ダイエットは、効果が出やすいのが人気の理由です。元の体重にもよりますが、肥満体型だった方は半年で15Kgほど痩せたという方もいらっしゃいます。最初の1ヶ月で3~5kgほど落ちた方も多く、効果が目に見えるので、ダイエットのモチベーションを保ちやすいというのが低糖質ダイエットの大きなメリットです。
低糖質の食事はダイエット以外のメリットも!
低糖質ダイエットは糖質の多い食事を控えますが、糖質の多い食品である小麦が肌の老化を促進させてしまう原因になります。この小麦製品を控えるので肌の調子が良くなったという方が多いのです。また、糖質のかわりに摂取するタンパク質は皮膚や髪をつくる栄養素なので、充分に摂取する事で綺麗な肌や髪を作ってくれるんですよ。
その他にも、低糖質の食事は食後の眠気が減ったり生理痛を軽減させたりなどといったメリットがあり、ダイエット以外の効果を気に入って続けるといった方も多いのです。低糖質ダイエットのやり方ってどんな方法なのか気になってきましたよね?次からは低糖質ダイエットのやり方をご紹介します。
低糖質ダイエットのやり方!
効果が出やすいと評判の低糖質ダイエットのやり方は、糖質を控えるかわりにタンパク質や脂質を食事メニューのメインにするという方法です。カロリーや食事量を控えるわけではないので空腹感が少なく、食事を減らしたことによるストレスが少ないのも続けやすい理由の一つです。
#お股ペロリン部
— うんまいもん (@Elsinore11) 2017年4月10日
#ダイエット飯
#低糖質
鯛のポテンシャルで味もなんとかなりました
春キャベツで蒸した鯛とあさり
サラダ、アボカド納豆
あと焼きしいたけ
ダイエットは平日が頑張りどき‼︎ pic.twitter.com/pkMVRn8c3Y
次からは控えたい「糖質」の多いメニューと、低糖質でおすすめする食べ物をご紹介していきます。また、朝食や外食時などにおすすめの食品やメニューもご紹介!ぜひ低糖質ダイエットのやり方をチェックして、挑戦してみてくださいね。
低糖質ダイエットで控える食べ物
まず低糖質ダイエットで控えたい食品は、大体の方が連想されていると思いますが甘いものです。お砂糖を使ったお菓子やスイーツ、ジュースなどはもちろん控えてくださいね。和菓子ならヘルシーだと思われる方も多いと思いますが、実は糖質的には和菓子の方が洋菓子より糖質が多く含まれていて、低糖質ダイエットにはおすすめしません。
夜の体重51.8kg +0.6
— anne (@taylor22_an) 2016年12月13日
12:30 塩やきそば
16:50 吉野家 鳥味噌鍋膳(ごはんは5分の4彼にあげた)
やばい〜😭今日明らかに炭水化物とりすぎ〜😭野菜は多かったけど!
この調整がんばる!そして炭水化物と糖質減らす! pic.twitter.com/sKKnfWGD9n
上記でご紹介したお菓子類はもちろんですが、控えたいほかに食品は食事の主食となる炭水化物メニューです。ごはん、パン、麺類などですね。これらには多くの糖質が含まれているので、量を減らしたりお昼など1日1回にとどめるのがおすすめです。意外なところではヘルシーだと思われがちのそうめんや春雨なども糖質なので低糖質ダイエットには不向きなんです!
また、意外にも低糖質ダイエットではお芋類をおすすめしません。芋類はでんぷんで出来ているので糖質量が多い食品なんです。ふかし芋などを少量とるぶんにはありですが、フライドポテトやポテトチップスなどはもちろん控えてくださいね。
また、フルーツも少量なら良いですが、糖質の多い食品の1つです。フルーツをどうしても食べたい時は比較的糖質の少ない柑橘系やベリー系をおすすめします。また、ドライフルーツは通常の果物よりも糖質が多いので低糖質ダイエットでは控えてくださいね。
低糖質ダイエットでおすすめする食べ物
では、低糖質ダイエットでは何を食べればいいの!?と思う方もいらっしゃると思います。低糖質ダイエットでおすすめする食べ物は、まずタンパク質です!お肉、お魚、貝類、そして大豆製品などタンパク質を積極的に摂りましょう!ダイエット向きとされている鶏肉をイメージされる方もいると思いますが、牛や豚などのお肉もOKなんですよ。
542日目(4/20)
— ひまわり@ゆるゆる糖質制限+運動 (@ganbare888) 2017年4月20日
朝 青汁、胡瓜+マヨ、もずく酢、水菜サラダ+ミニトマト、アカモク納豆
昼 なし
夜 青汁、ストロングゼロ、白あえ、ナメコとお豆腐の赤だし、鶏肝照り焼き、ミニトマト、春キャベツ昆布浅漬け、若竹煮
今日は病院ー。読みたかった本 ちょっと読めた(о´∀`о)🎵 pic.twitter.com/fJGr0oUEHv
低糖質ダイエットを女性がする場合はとくに大豆製品もおすすめです。お豆腐や納豆は低価格なので毎日食べやすく美容にも良い食材です。また、意外なところではチーズもOK食品なんです。ダイエットの敵に見えがちですが、糖質がとても低い食材なんですよ。
その他、野菜類やこんにゃくなどは低糖質ダイエットでもおすすめする食べ物です。フルーツは糖質が多いのですが、低糖質なものとしてアボカドがあります!アボカドは美肌や便秘対策にもおすすめする食品なので低糖質ダイエットではおすすめの食品なんですよ。
低糖質ダイエットのときの朝食は?
パンやフルーツ、ご飯ものなど糖質が多く含まれたメニューが多い食事と言えば朝食ですね。朝食は夕食のようにお肉をがっつり食べたりするのは難しいという方も多いと思います。低糖質ダイエットの際におすすめの朝食メニューをご紹介していきます。
朝食と言えば卵ですね。卵は低糖質ダイエットにおすすめする食材で、タンパク質・脂質・ビタミン共に素晴らしい栄養素を持つ食材です。また、調理も簡単で食べやすいのでおすすめです。目玉焼きやスクランブルエッグはすぐに出来るので朝食にぴったりですね。
朝からほんと満腹☀️
— べべ (@intmjkskisyotm) 2017年4月17日
・卵焼き(ツナマヨ入り)
・納豆(ツナ+オリーブオイル)
・ミルフィーユ鍋
・サツマイモ(温野菜)
・ブランパン
初めてのブランパン
甘味がなくていい感じ!
こんなに食べても低糖質٩( ´·ω·` )و pic.twitter.com/RREMCmEM9p
パンを食べたい!という方におすすめなのが、低糖質パンです。メーカーによって違いますが、小麦ふすまを使ったブランパンや大豆粉を使った大豆粉パンなどが低糖質ダイエット向けの食品として販売されています。手軽に買えるのはローソンに売られているブランパンです。シンプルなものから、菓子パンまであり、手軽に買えて糖質も低い為とてもおすすめです。
低糖質ダイエット中の外食メニューのおすすめ
低糖質ダイエット中、ちょっと困るのが外食です。もちろんたまの外食であれば好きなものを食べるほうがストレスになりませんが、外食をメインとして過ごしている方もいらっしゃると思います。外食メインだと低糖質ダイエットは難しいかと言われたらそんなことはありません。忙しい方でも出来るのが低糖質ダイエットなのです!
渋谷でランチ。久々に新規開拓したけど牛ステーキ320g+鶏120g+ライス&スープで1500円はコスパいいな。普通にステーキ美味いし、ライス抜けば糖質制限にも良い。ビーモン合間の休養日には良い回復食だった。筋肉疲労が溜まったらまた来たい。Bistro Brown pic.twitter.com/9HkbASEXWZ
— YBK 志郎 (@shiro346) 2017年4月10日
まず手軽にできる方法としては定食のご飯抜きをオーダーすること!焼き魚定食や野菜炒め定食などをオーダーする際にはご飯抜きや単品でオーダーするのがコツなんです。そのかわりにサラダや冷奴、納豆などといったサイドメニューでボリュームを出すのがおすすめですよ。
また、居酒屋などでは焼き鳥・お刺身・豆腐メニュー・サラダなど低糖質な肉・魚・野菜系メニューをオーダーすることができますし、焼肉やしゃぶしゃぶといったメニューであればご飯・麺類を頼まなければOKです。ビールや日本酒といった糖質の多いお酒は避けたいですが、焼酎やハイボールはOKなのも低糖質ダイエットの魅力のひとつです!
低糖質ダイエットで気を付けたい事!
低糖質ダイエットとあわせてカロリーを控えてしまうのはおすすめしません。あわせると急激に痩せやすくはなりますが、必要な栄養が摂られず体調不良の原因になることもあります。お肉や脂質は太りやすいイメージがありますが、糖質をとらないぶんしっかりと摂取してくださいね。
話はゼロに戻ってから。 糖質制限ダイエットで重要はカロリ量は減らさず糖質摂らない。 過剰なカロリー摂っていたなら当然カット。 自分の基礎代謝とカロリーバランス考えて炭水化物をコントロール。 ゼロに戻らないと始まらない。 pic.twitter.com/hfzxUuxFe8
— いいねダイエット (@lmtland00) 2017年4月10日
しかし、食べ放題というわけでもないので今までとっていたカロリーから糖質の食事を控えめにするかわりにお肉やお魚などをとるというように考えてください。糖質を減らしたからと言って、1800Kcal摂取していた人が、お肉や脂質を2500Kcalぶん食べるといったように、低糖質でも大幅なカロリーオーバーをすればもちろん太ってしまうこともあります。
低糖質ダイエットで綺麗に痩せましょう!
低糖質ダイエットは炭水化物量を控えるかわりにお肉やお魚などをお腹いっぱい食べる事ができるダイエットなので空腹によるストレスが少なく続けやすいダイエットです。昼食だけ糖質メニューを取り入れ、それ以外を低糖質にするだけでも効果を期待できます。低糖質ダイエットで、ストレスを少なく、綺麗にダイエットをしちゃいましょう!
合わせて読みたいダイエットの記事はこちら


