ライフスタイル
生理を早く終わらせるツボや方法は?誰でもできるやり方を紹介
女性にとって大事なものであり、悩みの一つでもある生理。早く終わらせる方法やツボがあったらいいなと思いませんか?実は生理を早く終わらせる方法がいくつかあるんです!ツボや運動など、ポイントをまとめました。生理痛の予防にもなりますよ。

目次
生理を早く終わらせることって可能なの?
おんなのこ
— はるいろの。 (@haru_iro_no) 2017年4月9日
を辞めてしまいたくなる時がある
生理痛が酷い時
寝坊した時
友達同士が喧嘩してる時
どうしていいか、わからない、
どうしようもない恋をした時#写真 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #女の子 #コスメ #ちょっとでもいいなと思ったらRT pic.twitter.com/leF1RHVOMA
生理について、女性なら誰もが悩むことがあると思います。生理がこなくても不安ですが、きても面倒くさい…と考えてしまいますよね。たとえ生理痛が辛くても、眠気が襲ってきても学校や仕事はなかなか休むことができず、男性に理解されず、と苦しいことがたくさんあります。
そんな生理を早く終わらせることができたらいいな、と思いませんか?今回はたくさんの生理を早く終わらせる方法やツボをまとめました!運動などポイントを抑えて紹介していきますので、参考になれば嬉しいです。
なぜ生理や生理痛が起こるのか?
生理中の女って本当に
— 女子の涙 (@with_beloved) 2017年4月18日
めんどくさいかもしれないけど、身体的にも精神的にも辛いんだよ?
大袈裟じゃなくて本当に…
だから、ほんの少しでもいいから理解してほしいな。 pic.twitter.com/V5Nfs8Dbao
まず、生理が起こる原理についてお話します。生理とは、妊娠できるように子宮の中で内膜を作り、その内膜が必要なかった場合に経血となって剥がれ落ちてくる現象のことです。約1ヶ月単位で内膜が剥がれ落ち、再度作ることを繰り返します。生理は約35〜40年ほど続くと言われています。
生理の乱れがすごい、この半年で1回。ストレス??生理前1週間豆乳飲みたいのに! #ダイエット #公開ダイエット #生理 #不順 #diet
また、生理痛は、経血をだそうとして子宮が収縮することで起こります。生理を早く終わらせる方法やポイント、運動は生理痛改善にもつながってきますので、是非参考にしてみてください!生理用品を変えるだけでも、生理痛がよくなるみたいですよ。
生理を早く終わらせる方法①ツボ・三陰交
生理痛がひどい?生理痛に悩まされてる人は普段から体を温めて。脚首にある「三陰交」を温めると女性にっとっていいこと一杯♪ #月経カップ #スクーンカップ #冷え #三陰交 #温める https://t.co/pMLl9Owgn4 pic.twitter.com/RDzv6mWxU2
— スクーンカップ (@SckoonCup) 2017年4月10日
まず一つ目は三陰交(さんいんこう)というツボです。内くるぶしから指4本分上にあります。婦人科系の症状が出た時に有効なツボで、生理痛や生理不順・生理中のイライラなどに効果があります。また、冷え性や更年期症状改善のツボでもあるそうです。女性にとってオールマイティなツボなんですね。
親指を使い、呼吸を整えながら5〜10秒間かけてツボを押し、5〜10秒間かけて戻します。これを左右同じように、10回程繰り返してください。痛すぎないように、程よい強さで押すのがポイントです。三陰交を押した時に痛みや張りがある場合は、子宮や卵巣にトラブルを抱えてることがあります。気になる方は産婦人科を受診することをおすすめします。
生理を早く終わらせる方法②ツボ・血海
【生理痛に効くツボ】
— 生理美人になれちゃう方法♡ (@Cure_Lady_) 2017年4月23日
血海
膝の内側、膝の皿から指3本分上がった辺り。
生理痛をやわらげたり、ふくらはぎのむくみを取ったり、ホルモンバランスを整える効果があります。
足痩せ効果も♪pic.twitter.com/AcfyarDo7O
2つめに紹介するのは血海(けっかい)というツボです。膝の内側から指3本ほど上の部分にあります。血海は全身の血液が集まる場所と言われており、血行を良くするツボです。そのため、血海を押すと子宮周辺の血流がよくなり生理を早く終わらせることができます!血に関わる病気を治すと言われているポイントなので、まさに生理にはぴったりのツボですね。
お早う御座います。2週間遅れでやぁぁぁっと生理…かなり重くなりそうなので怖いです。
— ツシ (@iamgreedy999) 2017年3月26日
遅れに遅れたの初めてだったので昨晩左足の血海と言うツボを押してみました。本当に翌朝来たものですから驚きで御座います。タイミングがあっただけかも知れませんが御試しを。 pic.twitter.com/3bYaCA2qlB
こちらも押す時には親指を使います。少し痛いと感じる強さで押してください。3秒間押し、3秒間離すのを3分繰り返すのが効果的です。女性ホルモンの働きが良くなり、むくみ解消にも効果的です。冷えや肩コリにも効くので覚えていて損はないですよ。
生理を早く終わらせる方法③ツボ・腎兪

おはようございます♪ 今日の1穴は、
— LivelyWoman (@LivelyWoman) 2016年9月28日
リラックスにおすすめのツボ「腎兪(じんゆ)」!
「ライブリーウーマン」では女性のためのヘルスケア情報を配信していますhttps://t.co/bHj5lF3OZZ pic.twitter.com/QrYJccjDPQ
生理を早く終わらせるツボ、3つめは腎兪(じんゆ)です。こちらは背中側のウエストが一番くびれてる高さの、背骨の位置から左右にそれぞれ指2本分外側に向かって2箇所、ポイントがあります。生理による冷え性を改善し、血流をよくするツボです。子宮内膜炎や不妊症、月経不順にも効くと言われています。東洋医学の考えでは「腎」は先天の気が宿るところとされているようです。
まず、ツボ押しする前に腎兪の部分をホットタオルや湯たんぽなどで温めることがポイントになります。温まったら、親指を腎兪にあてツボを回すようにゆっくりと押します。血行がよくなるので、ダイエットにも効果的と言われています。腎臓の機能を活性化してくれるため、無駄な水分や脂肪などの老廃物を排出する効果があります。
生理を早く終わらせる方法④ツボ・関元

4つ目は関元(かんげん)というツボです。おへそから指4本分下にあります。関元は体全体のバランスを整えるのに効果があり、子宮にも効くため生理を早く終わらせることができます。「元気の関所」「気を整えるツボ」と言われており、生理痛にも効果的なポイントです。
関元は人差し指と中指をそろえて、優しく押します。3秒間押して、3秒間離す動作を2分間繰り返すのが効果的です。生理中はお腹の負担が大きいので、強く押しすぎないよう注意しましょう。軽い運動などと組み合わせたり、お灸したりするのもおすすめですよ。
生理を早く終わらせるツボ、方法⑤食事

次に、生理を早く終わらせる食材を紹介します!それは”黒の食材”と呼ばれる血液に良い食材です。血液をサラサラにすると血流がよくなり、経血の排出をスムーズにしてくれるので、生理が早く終わると言われています。健康的にも良く、ダイエットにも繋がりますよ。
”黒の食材”とはその名の通り、黒い食材のことになります。ひじき、のり、ごま、わかめ、黒豆などがあげられます。ご飯も、白米より雑穀米や玄米などが好ましいです。他にも、玉ねぎや納豆、大豆製品、アボカドなども血液に良い食材です。
菓子パ🍫🍪🍩🍨🍰🍮🍦🍭🍬🍡 pic.twitter.com/nKnu6LINcT
— 鯉 沼 美 羽 (@miwa0430oneone) 2017年4月24日
逆に、血液をドロドロにしてしまう摂取しない方が良い食材が、塩分・糖分・脂質です。これらはインスタント食品や揚げ物、スナック菓子などに多く含まれています。体内の善玉コレステロールを減らして、血液をドロドロにしてしまう代表的な食べ物ですので、生理前だけでなく普段から気をつけた方が良いでしょう。野菜を主とした和食中心の食生活がおすすめです。
生理を早く終わらせるツボ、方法⑥膣内洗浄
次に、ウォシュレットや使い切りビデ、プチシャワーなどで膣内洗浄する方法です。基本的に、経血は生理始めの3日間しかでておらず、4日目以降は残ったわずかな血液が排出されているだけです。なので、生理4日目以降に膣内洗浄し残りの血液を洗い流すことで、生理を早く終わらせることができます。また、生理中の気になる臭いなどの防止にもなります。運動などよりお手頃にできて清潔なので、異性からのポイントも高いですよ。
NSNN怖すぎ…セペはやりすぎると膣内の良い菌まで洗い流して性病になりやすくなるって前にも書いたけどマジだから
— 夜子@レベル2 (@_yoruko3) 2017年4月9日
勝手にカンジダ発症する
しかし、あまり頻繁に膣内洗浄をすると膣内の常在菌がいなくなり、逆に膣内の環境悪くなってしまいます。臭いや炎症を引き起こしてしまうので、月に2〜3度までを目安にしてください。生理1〜3日目に使うとまだ経血がでているので必ず4日目以降にするよう気を付けましょう。何か膣内の不調を感じたら、すぐに婦人科の受診をすることをおすすめします。
生理を早く終わらせるツボ、方法⑦生理用品
次に、生理用品を変える方法です。一般的に紙ナプキンが最もよく使われている生理用品ですが、タンポンにすることで経血をしっかり吸ってくれるので生理を早く終わらせることができます。抵抗がある方も多いと思いますが、一度使用してみてはいかがでしょうか?タンポンのメリットとして、漏れる心配がない・ムレやかぶれがない・臭いが抑えられる。デメリットとして、挿入や取り出しがしにくい・長時間の使用で雑菌が繁殖しやすくなる等が挙げられます。
布ナプキンも紙ナプキンに比べて、生理を早く終わらせると言われています。紙ナプキンには化学物質が含まれているため、有害な物質を体内に吸収してしまい、その物質を出そうと出血量が増えてしまいます。そのため布ナプキンにすると正常な出血量になり生理を早く終わらせることができます。布ナプキンはムレの改善や身体を温めてくれる効果もあるので、メリットも多くあります。今はおしゃれで可愛いデザインもたくさん出ていますので、洋服のように選ぶことができますよ!
友人から月経カップなるものを教えてもらった。みんなは知ってるのかな?友人曰く、涙ちょちょぎれるくらい楽になった!らしい。メリットは1度購入したら10年くらい使えて生理用品代が浮く、シリコンだから体に優しい等。デメリットは最初装着が難しいし取り出すのもコツがいるとか( ¯ω¯ ) pic.twitter.com/XOMtdhnTLP
— 由似 (@Yunirilyn) 2017年4月11日
日本ではあまり馴染みのない”月経カップ”という生理用品も生理を早く終わらせると言われています。こちらはシリコン製の柔らかいカップを、膣内に直接装着し、カップの中に経血をためるというアイテムになります。カップの装着・取り出し時に膣圧をかけることで経血の排出が促され、生理を早く終わらせることができるのではないか?と考えられています。
生理を早く終わらせるツボ、方法⑧コントロール
次に”月経血コントロール”という方法です。姿勢を正し、骨盤を鍛えることで経血を自分でコントロールするという方法になります。昔の人は生理用品がなく、自然にできていたらしいのです。現在できなくなった原因として、和服でなくなったため姿勢が崩れた・トイレ洋式化で和式に比べて経血を出しにくくなった・和食中心ではなくなったためと言われています。
月経血コントロールというものがあります。「意識して、月経血を溜め、お手洗いで排泄する」、昔からある方法です。変な話ではなく純粋に面白い方法なので良かったら調べてみてくださいませ。
— 生理なうbot (@seiri_nowbot) 2017年4月25日
月経血コントロールの方法として、まず骨盤底筋の運動が必要になります。ベットに寝っ転がってひざを立て、お尻をベットにつけたまま左右に8回ほどゆらゆらと揺らします。動きをとめ、じわーっと血行が良くなるのを感じます。この動きを10回ほど繰り返してください。この運動をすることで骨盤が柔らかくなり、骨盤に包まれている子宮も柔軟になってきます。
次に、膣の引き締め運動です。口から軽く息を吐き、鼻からゆっくり吸いながら膣を上に引き上げるイメージでキュッと引き締めます。息が吸えなくなったら、口から息をフーッと吐き出しつつ膣をゆっくり緩めます。これを5回以上繰り返します。立ってる時や、座っている時などできるだけたくさん練習しましょう。慣れたら月経がきた際に、膣口を引き締め経血を溜め、お手洗いで排出するという流れをチャレンジしてみてください。
生理を早く終わらせるツボ、方法⑨運動
骨盤底筋の運動をもう一つ、紹介します。肛門、膣を”きゅっ”とひきしめ、”ふっ”とゆるめる事を3回1セットで1日3〜5セット繰り返します。ゆっくりしめて、ゆっくりゆるめるのがポイントです。骨盤底筋とは、名の通り骨盤の底を包み込むような形をしている筋肉です。そのため膣トレーニングに繋がり、経血をスムーズに排出できるので生理を早く終わらせることができますよ。
生理を早く終わらせるツボ、方法[10]トイレ
次に、トイレに入った際に経血を出し切るという方法です。前屈みで便器に座り、力をいれて経血を出し切るイメージで排出しましょう。1〜2時間置き、もしくは経血が垂れているのを感じた時に行うと効果的です。和式トイレの場合、しゃがむ体勢なので自然に膣に力が入り経血が出やすかったそうで、それを洋式トイレでもやるという方法になります。原始的ですが、意外と大事なことですよ!
生理を早く終わらせるツボ、方法[11]日常生活
次に、日常生活でできる生理を早く終わらせるポイントを紹介します。生理を早く終わらせるツボ、方法⑧で昔の人は月経血コントロールが自然にできていたと書きましたが、その理由の一つが着物を身につけた日常生活にあるんです。
①歩幅は小さくおしとやかに歩くこと。ガニ股や大股だと膣を引き締めることができず、月経血コントロールができないためです。着物だと歩幅が狭くなるので、自然とコントロールできていたんですね。女性的にも、おしとやかに歩く方が素敵です!
②身体をねじらないこと。子宮や膣もねじれてしまい、経血が自分の意思でコントロールできなくなってしまいます。生理中は運動やストレッチなどもなるべく控えた方が良いでしょう。子宮への負担も大きくなってしまいます。
③あぐらで座らないこと。膣が開かないようにするため、極力正座を心掛けましょう。椅子に座る時は脚を揃え、姿勢を正して座ると良いですよ。骨盤も歪んでしまうので、普段から気をつけた方が良いでしょう。
④お腹はリラックスすること。お腹に力を入れすぎると、子宮まで緊張してしまいます。そのため経血がスムーズに排出されなくなってしまうので、お腹は自然に、リラックスすることを心掛けましょう。
⑤姿勢を正すこと。ついつい猫背になりがちですが、猫背は子宮を圧迫してしまい骨盤も歪んでしまいます。骨盤矯正が生理を早く終わらせることにもつながりますよ。姿勢矯正の運動などを取り入れるとスムーズです。
生理を早く終わらせるツボ、方法[12]お酢
最後に、紹介する生理を早く終わらせる方法は”お酢を飲む”ということです!最もお手軽な方法ではないでしょうか?リンゴ酢やブルーベリー酢など、飲みやすいお酢もたくさんありますよね。科学的根拠はありませんが、お酢には消化酵素の働きを活発にし胃の働きを良くしてくれたり、疲労回復・血行促進などの効果があるため、生理を早く終わらせることに繋がるのではないかと思います。
なんか今回生理すごく軽くて夢のようなんだけどりんご酢効果だとしたらりんご酢崇めたい
— のくの (@nknk_tayu) 2013年9月25日
しかし、刺激も強い飲み物なので濃度に気をつけて、過剰摂取しないようにしましょう。大量に飲んだからといって効果があがるものではないので、多くても1日30mlまでの摂取が好ましいです。お酢には身体を冷やす作用があるため生理中より生理前に飲むことがポイントになります。また、朝起きてからすぐや、空腹時の摂取は胃を痛めつけてしまう恐れがあるため避けたほうが良いでしょう。
まとめ:生理とうまく付き合って快適に!

生理を早く終わらせる方法やポイント、運動などを12個紹介しましたがいかがでしたでしょうか?生理用品を変える方法や月経血コントロールなど少し難しいものから、日常生活に取り入れられる簡単なものまで、自分にあった方法を是非試してみてください。生理中はイライラしたり落ち込んでしまったりするかもしれませんが、大切な生理とうまく付き合って快適に過ごしましょう!
もっと生理の情報を知りたいアナタへ!


