イヤリング収納のアイデア集!100均や無印の材料で手作りする方法など

イヤリングを可愛く収納するDIYが大人気!今SNSで話題奮闘中!イヤリングをDIY手作り収納をする人が増えているんです!100均や無印の材料で簡単に手作りが出来る?今回は100均や無印の材料を使ったイヤリングアイデア収納集や手作りの方法などをご紹介します!

イヤリング収納のアイデア集!100均や無印の材料で手作りする方法など

目次

  1. ついついたまっちゃう可愛いイヤリング達
  2. 作り方は簡単!イヤリングを可愛く手作りDIYで収納
  3. イヤリング収納アイデア集【100均の材料で手作りDIY】
  4. イヤリング収納アイデア集【白板を土台にDIY】
  5. イヤリング収納アイディア集【無印良品で手作りDIY】
  6. イヤリング収納アイデア集【空箱を使ってDIY】
  7. イヤリング収納アイデア集【コルクボードでDIY】
  8. イヤリング収納アイデア集【すのこを使ってDIY】
  9. 他にも色々!真似したくなる!イヤリング収納アイデア集!
  10. 手作りDIYでイヤリングを可愛く収納しよう!

ついついたまっちゃう可愛いイヤリング達

おしゃれを楽しむ女性は、イヤリングやネックレスなどの小物にも気を遣うもの!可愛いイヤリングはついつい増えちゃいますよね!イヤリングは洋服などと違ってなかなか断捨離が出来ない小物でもありますよね!つい増えちゃうイヤリングの収納、皆さんはどうしていますか?

最近SNSなどでも話題のDIYですが、イヤリング収納も自分で手作りするDIY収納が流行っているんです!中でも100均の材料で手作りしたり、無印良品の手作り収納方法がおしゃれだと人気なんです!今回は、100均や無印の材料でDIYで手作りする方法や作り方、その他のイヤリング収納の方法や作り方をご紹介します!是非参考にしてくださいね!

Thumbイヤリングは可愛いけど痛い!痛くならない対処法や対策で回避

作り方は簡単!イヤリングを可愛く手作りDIYで収納

イヤリングの収納を見ていると、なんだか難しそうに思うかもしれませんが、実は作り方はとっても簡単なので誰でも気軽にイヤリング収納をDIYすることが出来ますよ!材料費を抑えたいなら、100均でほとんど揃えることが出来るので、安くて簡単にイヤリング収納することが出来ちゃいます!

それでは、イヤリングのアイデア集や作り方などを見ていきましょう!

イヤリング収納アイデア集【100均の材料で手作りDIY】

100均木箱で手作り収納

100均の木箱は、イヤリング収納方法として木箱を使ってDIYする人も多く人気のアイテムです!特にセリアの木箱はデザインも可愛いものが多く、イヤリングなどのアクセサリー収納以外にもいろんな用途に使うことが出来る優秀アイテムとしても人気があります!

薄い木箱なら、スポンジを丸めて木箱に詰めれば、小さいイヤリングをはめ込むことも出来ちゃいますよ!

100均ワイヤーで手作り収納

ワイヤーは、元々このままの商品として販売されているので、これをそのままイヤリング収納として使うことが出来ます!木目柄がシンプルすぎるなと思う方は、この周りにマスキングテープを貼って可愛くアレンジするのもおすすめですよ!マスキングテープも100円で買えるので、ワイヤーと併せてチェックしてくださいね!

100均スポンジで手作り

白い発泡スチロールを並べて敷き詰めれば綺麗にイヤリングを収納することが出来ます!中身を白いスポンジに変えて敷き詰めれば、いろんな角度からイヤリングをはめ込むことが出来るので、イヤリングの大きさを問わずに収納することが出来ちゃいます!

ピルケースで収納

100均のピルケースをそのままイヤリングケースに使うことも出来ます!ピルケースは、いろんな大きさのものがあるので、小さいピルケースなら持ち歩きも出来きるので便利です!このままだとシンプルなので、ピルケースの下に布を引いたり、リメイクシートを貼ってDIYするのもおすすめです!

イヤリング収納アイデア集【白板を土台にDIY】

ホームセンターに行けば白板が安く手に入るので、安い板を利用してDIYしてイヤリング収納をする方法もおすすめです!白以外の色が良いという方は、好きな色に塗ってしまうのもありですよ!少し厚めな柄付きの用紙を使ってイヤリングをかければ、お店に置いてあるような収納が出来ちゃいますよ!

他にも、白板の内側にフック型のネジをつければフックの部分にイヤリングをかけることも出来ちゃいます!フックの数は自分で調整することが出来るので、後からイヤリングが増えても、フックを増やせば収納が出来ちゃうのでおすすめです!作り方も簡単なので初心者にもおすすめですよ!

イヤリング収納アイディア集【無印良品で手作りDIY】

無印アクセサリーケースで収納

無印良品には、アクセサリーケースの収納ケースがあります!こちらのアクセサリー収納ケースは、アクリル素材なので見せる収納をしたい方にオススメの商品です!ケースの下の部分は引き出しタイプになっていて、上の部分はそのまま見せる収納になっています!

アクセサリー収納ケース仕様なので、きちんと小物を分けられる用に仕切りがありますが、この仕切りを取ってイヤリング収納にしちゃうのもおすすめですよ!仕切りは自由に組み合わせることが出来るので、半分は仕切りを使う事も出来ちゃいます!

元からある仕切りを全部取って、代わりに黒いデザインの紙などを敷けばモダンな雰囲気にしてくれるので、高級感を出すことが出来ますよ!アクリルより背景が黒い方がイヤリングを主張してくれるので、見せる収納にはぴったりな方法ですね!他にも、英語の新聞なんかもおしゃれなので利用するのもアリですよ!

無印アクセ収納ボックスで収納

無印良品にはピアスやイヤリング用の収納ケースがあります!こちらもアクリル素材で見せる収納をしたい方にオススメの収納ボックスです!イヤリングをこのままここにかけて収納するだけでも十分可愛いですよ!

収納ボックスの背景にリメイクシートを貼るのもおしゃれな収納ボックスになるのでおすすめですよ!特にオススメの柄が「大理石」のリメイクシートです!「大理石」はネイルやお部屋のDIYのリメイクシートとしても人気があります!「大理石」は高級感ある雰囲気があるのでおしゃれな雰囲気を醸し出してくれますよ!

無印のマスキングテープを貼ってDIYするのも良いですね!無印のマスキングはシンプルでおしゃれなデザインなので併せてチェックしてみると良いですよ!

無印アクリル引き出しで収納

他にも、無印良品にはアクリル引き出し収納ボックスがあります。アクリルのまま使うのも、無印良品らしいデザインを楽しむことが出来るので良いですよね!やはり少し殺風景に思うなら、自分でアレンジするのも良いですよ!無印の収納ボックスなら素材を生かして少しアレンジするだけなので作り方はとっても簡単です!

例えば、フェルトを引き出しに敷ける大きさにカットして引き出しに敷けば無印良品のアクリルデザインを変えることが出来ます!アクリルは傷が目立つ事も多いので、フェルトを敷く事で傷防止にもなります!フェルトも可愛いデザインが豊富なので活用してみてくださいね!

イヤリング収納アイデア集【空箱を使ってDIY】

空箱をアレンジすれば可愛いイヤリング収納の出来上がりです!おしゃれなチョコの箱や可愛いお菓子の箱を捨てるのが勿体無いと思った事ありませんか?今までどこに生かせば良いか、行き場のない可愛い空箱がここで役に立つ事が出来ちゃいます!

空箱の中身に仕切りを作ればイヤリングがごちゃごちゃにならずに済みます!お菓子が小分けで入っているプラスチックの容器など、そのまま使えそうな物ならそのまま使うことも出来そうですね!

イヤリング収納アイデア集【コルクボードでDIY】

コルクボード使ったDIYも有名ですよね!イヤリング収納にもコルコボードが使えちゃいます!コルクゴードに画鋲を刺せば、画鋲にイヤリングをかける事が出来ます!画鋲を刺したラインにレースや可愛い布などを付けると可愛いですよ!

画鋲でなく、クリップに紙を挟んで、その紙にイヤリングを付けるのも可愛いですね!紙に穴を空けて、その穴にイヤリングを通せばお店風なイヤリングになります!その紙をクリップで挟むのもおしゃれな見た目になるのでおすすめです!

イヤリング収納アイデア集【すのこを使ってDIY】

すのこを使ってDIY収納もおしゃれですよ!すのこもDIY材料とし人気がありますよね。ホームセンターや、100均にもあるすのこを可愛くアレンジしてイヤリング収納するのもありですね!

すのこに木箱を取り付けて、木箱にイヤリングを収納するも良し!すのこに釘を打って、釘にアクセをかけて見せる収納にするも良し1すのこは使い方次第でいろんなデザインの収納が出来ちゃいます!また、すのもはペイントする事も出来るし、文字を書く事も出来るのでおしゃれに仕上げる事が出来ます!

Thumbダイソーのペンキ塗料の種類や色を調査!100均ペンキの実力は?

他にも色々!真似したくなる!イヤリング収納アイデア集!

100均にもある可愛い小さな食器を小物入れにして、机の引き出しに並べて入れるのも可愛いですよ!

フォトフレームのフレームの部分を利用して内側にワイヤーなどをつければ可愛いイヤリング収納フレームになります!

100均に売っている木のフレームを使ってモールディング風に壁に付けて、画鋲を刺し、イヤリングなどをかければ壁掛け収納の出来上がり!モールディングの上にはちょっとした小物も置く事が出来ちゃいます!

ハンガーを使ったイヤリング収納もあります!木製のハンガーにフックをいくつか取り付ければ、イヤリングやアクセサリーを引っ掛ける事が出来ます!これと同じハンガーをたくさん作れば、収まりきらないイヤリング達もスッキリ収納出来ちゃいますよ!

Thumbピアスの収納方法・おしゃれなアイデア集!簡単・上手に手作りできる?

手作りDIYでイヤリングを可愛く収納しよう!

DIYで手作りの方法いかがでしたか?イヤリング収納は意外と作り方も簡単で自分でDIY出来るので、イヤリングの収納に困っている方は是非、イヤリング収納のアイデア集を参考に、イヤリングを可愛く収納してくださいね!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-03 時点

新着一覧