唇にあるほくろの意味や運勢について調査!急にできる原因はなに?

ほくろは誰にでもあるものですが、唇に出来ている方も見かけますよね。唇のほくろの位置は人相占いで運勢を見ることが出来たりもします。その意味について調査しました。そして、突然出来る唇のほくろについても併せて調査してみました。

唇にあるほくろの意味や運勢について調査!急にできる原因はなに?

目次

  1. 唇や口は大切な器官
  2. そもそもほくろが出来る原因って?
  3. ほくろには人相学的に種類がある
  4. 唇にほくろがある人はパワフル?
  5. <場所別>ほくろが意味する運勢とは?
  6. その①上唇にほくろがある人
  7. その②下唇のほくろがある人
  8. その③唇の真ん中にほくろがある人
  9. その④口角にほくろがある人
  10. その⑤唇の上下にほくろがある人
  11. 【番外編】唇の周りにあるほくろの意味は?
  12. 【おまけ】唇の形で性的傾向が分かる?
  13. 突然唇にほくろが!何で?
  14. このほくろ、もしかして病気?
  15. 病気かどうかの見分け方は?
  16. 不安になったら皮膚科の受診を!
  17. 唇のほくろについてのまとめ

唇や口は大切な器官

大きさや厚さなど人それぞれの唇

口や唇は、食べ物を食べたりおしゃべりしたりする大切な器官です。人相学で見ると、唇が大きい人は本能的な欲求が強い人と言われ、逆に小さい人は消極的な人が多いと言われています。また、唇が厚い人は情が深く、薄い人は淡白だとも言われます。

唇の血色がよくて潤いのある人の方がコミュニケーション能力が高いとされているので、この部分だけはスキンケアでも補えるところですね。唇の形や大きさなどは人それぞれです。今回は唇のほくろで見る人相占いというものについて調査しました。それに併せて唇に出来るほくろについてもまとめていきます。

そもそもほくろが出来る原因って?

唇は紫外線を浴びやすい

唇は体の中でも一番紫外線を浴びやすい場所でもあります。顔や腕などのスキンケアはしても、唇のケアは手薄になりがちですよね。他の皮膚と同じで唇も紫外線が当たるとメラニンを作り出してしまいます。それが集まり、ほくろになる原因になります。体の日焼け止め対策と合わせてUVケアのリップクリームも使用すると紫外線によるほくろは防げると思います。

乾燥などの刺激でも

スキンケアを怠ると体のどの部位でも乾燥してしまいますが、汗腺や皮脂の腺がない唇は刺激を受けやすくなります。常にリップを塗って保湿している人は傷のないふっくらとした唇をしていますが、スキンケアをしていない人の唇は切れていたり皮が剥けていたりします。

それが常時刺激を与えていてほくろが出来やすくなっていることもあります。また、唇を舐める癖があったり、噛む癖がある人の場合も刺激になってほくろを作りやすくしていることもありますので、原因に心当たりがある場合には意識してみるのも良いでしょう。

また、ほくろにならないまでも慢性的な刺激が原因でシミになる可能性もあります。ティッシュで口を拭くことも刺激へと繋がり色素沈着を起こすことも。口を拭う際には優しく、乾燥を防ぐ為にはリップを塗るなどのスキンケアを忘れずに行いましょう。

ほくろには人相学的に種類がある

①活きぼくろ

活きぼくろの意味は、黒くて盛り上がっているほくろのことを言います。はっきりとほくろだと分かるようなものが「活きぼくろ」と呼ばれます。大きさについては区分はなく、左右対称のものを指します。ほくろの位置で運勢を見る場合、子供のころからあるほくろ(先天的なほくろ)を見て占います。大きいほど良く、色が濃いほど良いほくろです。そういったほくろが持つ意味は大きなものになりますよ。

②死にぼくろ

死にぼくろの意味は、活きぼくろと反対に黒くなくて茶色やグレーのほくろで形がいびつのものを指します。マイナスな意味が多いのですが、「注意しましょう」くらいのものなので、そこまで深刻に捉えなくても大丈夫ですよ。ただし、場所によっては気を付けたほうがいいものもあります。そこについても調査しました。

唇にほくろがある人はパワフル?

積極性が高い人が多い

唇や口の周りにほくろがある人って何となくセクシーなイメージがありますよね。唇や口は本能を示す場所でもあるので、口周りにほくろがある人はエネルギッシュでパワフルな人が多いと言われています。下唇にある場合は逆の意味になってしまいますが、上唇にほくろがある人は積極性が高い人物だそうです。

芸能人で調査してみると、嵐の松本潤さんやチュートリアルの徳井義実さんなども上唇にほくろがあります。確かに積極性があるように思えますよね。あながち人相での運勢占いは間違っていないと思います。そうといっても一概にそうだとも言えないので、そういう可能性もあるんだなと思っていただけると良いかなと思います。

<場所別>ほくろが意味する運勢とは?

唇の厚さも関係する

ほくろの位置で運勢がいいかどうかというのもありますが、唇の厚さや血色の良さでも運勢を左右するポイントにもなります。唇の厚さは生まれ持ったものなので、人相占いに使われます。成人後のほくろなどは生活習慣でも変化が出てくるので、先天的なもので占います。それでは場所別でどのような運勢占いになるのかを見ていきましょう。

その①上唇にほくろがある人

愛を与えたいタイプ

上唇にほくろがある人は、相手に愛を与えたい人、見返りを求めずに尽くしたい人を意味しています。調査していくと、上唇が厚くてそこに活きぼくろがある人は、かなり恋愛に対して積極性が強いという意味があるそうです。博愛主義者でもありますが、グイグイいくタイプでもあるので修羅場に巻き込まれる可能性が高いとも言えます。

反対に、上唇に死にぼくろがある場合には、積極性が高すぎていつまでも恋愛の問題を引きずってしまうという意味があります。積極性があるのも良いのですが、相手に合わせていかないとごちゃごちゃして大変な目に遭ってしまうかもしれませんよ。上唇に死にぼくろがある方は引き際が肝心になりそうですね。

その②下唇のほくろがある人

愛をもらいたいタイプ

下唇にほくろがある人は、愛を与えるより与えられたいタイプです。受け身になりがちで消極的な傾向があります。そういった方の運勢は、八方美人になりがちで好きでもない相手から好まれることに。どちらかというと依存心が強いようです。

下唇に死にぼくろがある人は、面倒なことに巻き込まれる傾向にもあるようです。例えば、三角関係などのゴタゴタに気を付けたほうが良いかもしれません。押しに弱い傾向があるため、意中の相手の下唇にほくろがある場合には、積極的にアプローチしてみると上手くいくかもしれませんよ。

その③唇の真ん中にほくろがある人

上唇にある人は貯金上手

唇はお金が出入りする場所を意味しています。がま口で例えると分かりやすいと思いますが、口がきちんと閉まればお金が出ていくこともありませんよね。留め具の位置が上唇にあるほくろだとしたら、口がしっかりと閉じて散財することもないでしょう。金運があると言えます。

女性の場合、上唇の中心にほくろがある男性を選んで結婚した方が、お金には苦労しないで生活できるでしょう。お金の管理をしっかりできる男性の方が頼もしいですものね。

下唇にある人は浪費家

反対に、下唇にある場合には浪費家の傾向があるそうです。がま口が逆さまになっている状態と思っていただけると分かりやすいでしょう。逆さまということはあっという間に散財してしまってお金に苦労することになるという運勢にも。自分の下唇にある方は無駄遣いをしないように心がけましょう。配偶者やパートナーの下唇にあるのであれば、無駄遣いをさせないように管理した方が良さそうですね。

その④口角にほくろがある人

活きぼくろはコミュニケーション上手

口角(口の端)に活きぼくろがある人は、言葉を操るのが上手なコミュニケーション能力の高い人です。頭の回転も速く、営業や販売の職種に向いている人でしょう。世渡り上手でもありますが、口八丁手八丁であるとも言えます。多弁過ぎて自分の身を危険に晒してしまうこともあります。おしゃべりもほどほどにした方が良いかもしれませんね。

死にぼくろは空気が読めないタイプ

先ほどとは反対に、口角に死にぼくろがある人の場合は、一言余計に言ってしまう傾向があるため、空気が読めない人だと思われることもあります。そういう方は自分ではあまり気が付いていない可能性がありますが、周りからひんしゅくを買っていることもあるので注意したい部分ですね。普段から話し方に気を付けることで周りからの印象は変わってくると思いますよ。

その⑤唇の上下にほくろがある人

水には注意!

ほくろが多い人の場合、唇の上下ともにほくろがある場合があります。あまり見かけたことはありませんが、そういう方には水難の相が出ているんだそうです。俗にいう雨男・雨女というやつです。大雨や台風にたびたび遭うだけなら良いのですが、レジャーに行った際に溺れたり、思わぬ水の事故に巻き込まれる場合もありますのでご注意下さい。

【番外編】唇の周りにあるほくろの意味は?

唇の上部は縁起が良い

唇の上部にほくろがある人は縁起が良い運勢の持ち主だそうです。どこの位置でも上部にあれば運がいい人と言えます。しかし、女性の場合で鼻の下の溝(人中)にほくろがある人の場合、子供運が弱いと言われています。結婚しても子供を持てない可能性もあるようですが、必ずしもそうであるとは言えないので、諦めずにチャレンジしてみて下さいね。

唇の下部はセンスが良い

唇の下部はセクシーさが出る部分ですが、左側の場合にはファッションセンスが良く、人を魅了する力があるようです。真ん中あたりにある人は生活が安定していて衣食住に困らない人で、右側の場合には食いしん坊だけど食に関するセンスが良い人だそうです。

唇の横は幸運の持ち主

唇の横のほくろがある人は、人生においても恋愛においても幸運の持ち主と言えます。ただ、他の人の不運に流されて災難に遭う可能性もありますが、そこは運の強さでカバーできます。いい運勢と思われるのですが、運が強すぎて子供運が弱くなる傾向に。その他、食べ物には困らない運勢の持ち主なので、飲食業などの職種で活躍できる可能性がありますよ。

【おまけ】唇の形で性的傾向が分かる?

恋愛にどう向き合うか分かる

唇は本能的な部分を意味すると述べましたが、性的な部分を示すということでもあります。上下とも唇が厚い人は恋が多い人ですが、たちまち恋人が出来ると誠実な人だと言えます。反対に、上下とも薄い人は恋愛に興味はありますがそこまで重きを置いていない人と言えます。晩婚の傾向があり、体裁を気にする人でもあります。

上が厚くて下が薄いという人は、理想が高くて自分の世界が確立されている人が多いようです。純粋でもあるので、相手に尽くしますが空回りする傾向にあります。逆に上が薄くて下が厚い人は、恋愛に興味がなさそうに見えて実は欲望が強めの傾向にあります。愛におぼれやすい人でもあるようですよ。

突然唇にほくろが!何で?

年齢を重ねると出来やすくなる

初めの方でも述べましたが、ほくろは紫外線や常にある刺激が原因で起こります。そばかすが多いような人も出来やすく、遺伝的な要素の場合であれば30歳以降はあまりほくろができにくくなるそうです。赤ちゃんの時はほくろはありませんが、幼児期に入るとどこかしらには出てくると思います。いつの間にか小さいほくろが、なんてこともよくある話ですよね。

しかし、唇や口周りに出来るほくろの場合、注意しておいた方がいいほくろがあります。いくらスキンケアを施しても唇にほくろが出来ることもありますが、問題ないほくろと危ないほくろがあるので、それについてもご紹介していきます。

このほくろ、もしかして病気?

良性と悪性のほくろがある

唇に出来たほくろはほとんどが良性でしょう。色素沈着が原因でほくろになるというのが一般的ですが、ごく稀に悪性である場合があります。メラノーマと呼ばれる悪性の腫瘍で、急に大きくなったり痒みが起こることなどがあるそうです。遺伝性の強い病気だとも言われています。

他にも、ポイツ・ジェガーズ症候群と呼ばれる病気の可能性もあります。腸にポリープが出来ているとこの病気かどうかが判断できるそうです。これも遺伝性のものが原因なので、家族にそういった症状の方がいる場合には注意をしておいた方が良いかもしれません。

病気かどうかの見分け方は?

ポイント①唇のほくろが大きくなっていないか

いつの間にか出来たほくろ、大きくなっていませんか。6mm未満の小さいものであれば問題ない良性のほくろです。これが急に大きくなりだしたり、6mm以上の大きさになった場合には悪性になっている可能性があります。唇のスキンケアの際には、鏡でほくろの状態をチェックしましょう。

ポイント②形はいびつではないか

メラノーマの場合は、ほくろの形がいびつであったり、通常のほくろのように丸い形ではなく、境界がはっきりしない形になっていることが多いようです。一見シミのようにも見えますが、色が濃くなっている場合には注意が必要です。良性の場合には、急激な変化は見られません。少しでも違和感を感じたら受診しましょう。

ポイント③痛みや痒みはないか

通常のほくろの場合、痒かったり痛かったりということはありませんよね。これがメラノーマの場合には痒みや痛みを伴うようです。スキンケア中に痒みがあった場合、リップクリームが合わなかっただけかな、と思われるかもしれませんが、そのほくろの部分が痒くなるようなので注意が必要です。

不安になったら皮膚科の受診を!

上記の他にも、出血やほくろの皮膚が破れたりすることがあるようです。少しでも違和感や不安を感じたら、お近くの皮膚科で相談してみると良いでしょう。調べてもらった結果、良性であれば越したことはないですし、悪性であった場合には早期に治療が出来ますね。お医者様に見てもらうことが一番ですよ。

唇のほくろについてのまとめ

今回は唇のほくろが意味する運勢や突然出来たほくろの実態について調査しましたが、いかがでしたでしょうか。ほくろの位置で運勢が決まるというのは不思議なものですが、結構な確率で当たっていると言えるでしょう。マイナスな運勢でも、先天的なものでなければ自分の努力で運命を変えることも出来るでしょう。

突然のほくろについては、スキンケアを怠るだけでもほくろが出来やすくなってしまうので、シミを作らせないという点でも注意したいポイントですね。唇はデリケートな場所です。しっかりとケアしてふっくらと魅力的な唇の女性でいたいものですね。

スキンケアに関する記事一覧

Thumb唇の色が悪い原因は?改善方法やピンク色にするケア方法について調査
Thumb唇をぷるぷるにする方法まとめ!はちみつや美容液を使う簡単ケア
Thumb唇にシミができてしまう原因を調査!簡単な予防法・ケア方法まとめ

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧