ライフスタイル
クレジットカードの作り方まとめ!初心者や学生にわかる手順や必要なものは?
クレジットカードがあればとても簡単に商品を購入できますが、作り方や申し込み方法が分からないという人も多いはずです。ここでは、初心者や学生へわかりやすいように、クレジットカードの作り方や申し込みに必要なもの、おすすめのクレジットカードなどをご紹介します。

目次
クレジットカードとは?
クレジットカードとは、商品を購入する場合の支払い方法の一つです。クレジットカードが使用できる店舗で支払いの際にカードを提示して支払いをすることができるため、現金を持ち歩く必要が無いというメリットがあります。
クレジットカード会社は、利用者の代わりに代金を店舗に支払い、後日、クレジットカード会社が定めた期間に利用した金額を利用者へまとめて請求する仕組みとなっています。
クレジットカード発行会社と国際ブランドについて
クレジットカードを発行する会社は、利用者へのカード発行や特典の提供などを行っています。また、利用者がクレジットカードで使った代金を利用者へ請求したり、納められたお金を店舗へ支払ったりしています。具体的には三井住友や楽天、ニコス、ジャックスなどがあげられます。クレジットカード発行会社は、自身に合った特典やサービスを受けられる会社を選ぶとよいでしょう。
クレジットカードの初心者でもVISAやMasterCard、JCBといった言葉を聞いたことがあると思います。これらは、国際ブランドと呼ばれているもので、クレジットカードを世界中で利用できる決済システムを提供している会社です。国際ブランド毎に店舗と契約しているため、国際ブランドによっては使えない店舗もあります。クレジットカードを使いたい店舗によって国際ブランドを選択しましょう。
クレジットカードでの支払い方法
クレジットカードではさまざまな支払い方法があるため、クレジットカードを初めて持つ初心者や学生はどれを選択したらよいのか分からない場合があります。ここでは、初めてクレジットカードを作る初心者や学生へ向けて、支払い方法の種類とメリット、デメリットをご紹介します。
金利手数料とは?
クレジットカードの支払い方法には一括払いや分割払いなどがあります。分割払いでは、クレジットカード会社が商品の代金を肩代わりし、利用者が少しずつ返済していくため、未払いの代金に関して「金利手数料」というものが発生します。
結果的に、クレジットカード会社に支払う金額は、商品の代金+金利手数料となるため、購入した商品以上にお金がかかってしまいます。そのため、お金に余裕がある場合はできるだけ一括払いを行うのが一般的です。
一括払い
一括払いはクレジットカードで購入した商品の代金を翌月にすべてクレジットカード会社へ納めるというものです。金利手数料が発生しないため、クレジットカードを使用する人の多くが一括払いを選択しています。また、一括払いであれば、クレジットカードが使用できるすべての店舗が対応しています。
2回払い
クレジットカードの2回払いとは、商品をクレジットカードで購入した場合に、その代金を翌月、翌々月と2回に分けて支払う方法です。金利手数料がかからないため、高額な商品を購入する際に適していますが、すべての店舗が対応しているわけではないので、クレジットカードを使用する際に確認が必要です。
分割払い
クレジットカードでの分割払いとは、3回から24回に分けて商品の代金を支払うことです。高額の商品を購入する場合に有用ですが、金利手数料が発生してしまうため、支払いの総額が購入した商品より多くなってしまうデメリットがあります。1年で支払いを済ませたい場合には12回、2年での支払いを望む場合には24回といったように、金利手数料を確認しながら支払い回数を選択しましょう。
リボ払い
クレジットカードでのリボ払いは購入した商品の代金を毎月決まった金額で支払う方法です。例えば、毎月の支払い額を5,000円に設定すると、購入した商品の金額に関わらず5,000円までの請求となります。ただし、金利手数料がかかるため、できる限りリボ払いの利用は避けましょう。リボ払いを利用するのであれば、毎月の支払い金額を高めに設定することをおすすめします。
ボーナス払い
クレジットカードのボーナス払いは、年2回のボーナス時に商品の代金を支払う方法です。例えば、24万円の商品を購入した場合に、夏のボーナスと冬のボーナスでそれぞれ12万円ずつ支払います。ボーナス払いは金利手数料が発生しないため、支払いを先延ばしにできるというメリットがありますが、店舗によっては対応していない場合もあります。
クレジットカードを作るのに必要なもの
会社のゴミ箱の上にクレカの申込書が置いてあって爆笑した pic.twitter.com/Tgkn5afXPe
— えぬ a.k.a. ぽーぱん (@falke_color) 2016年5月11日
ここでは、クレジットカードを作成する際に必要なものについてご紹介します。必要な書類の入手に時間を要する場合もあるため、あらかじめ確認をして申し込みをしましょう。
【住所や氏名の確認に必要なもの】本人確認書類
クレジットカードを作成する上で、クレジットカード会社へ本人確認書類を提出する必要があります。郵送の場合はコピーで問題ありませんが、インターネットによる申し込みの際には、本人確認書類をスマートフォンなどで撮影し、送信したり、アップロードしたりする必要があります。
本人確認書類とは、運転免許証、パスポート、健康保険証、住民票などを指し、すべて有効期限内のものを使用する必要があります。また、本人確認書類と現住所が異なる場合には、本人確認書類と合わせて6ヵ月以内の公共料金や社会保険、国税、地方税などの領収書を提出する必要があります。
【引き落とし口座の記入に銀行届印と通帳またはキャッシュカード
インターネットによる申し込みで必ず必要なものは、通帳またはキャッシュカードなどの口座番号が分かるものです。ネットバンキングを登録している場合、インターネット上で指定することが可能です。また、郵送の場合に必要なものは、通帳やキャッシュカードと銀行届印です。銀行届印は申込書類の銀行届印の欄に捺印しましょう。
【学生などの未成年者に最も必要なもの】保護者の同意書
クレジットカードは高校生以外の18歳以上の人であれば、誰でも作成することができます。しかし、未成年者がクレジットカードを作成する場合には、保護者(親権者)の同意が必要となります。クレジットカード会社によっては同意書が無い場合もありますが、その場合には必ず保護者の連絡先を記入する欄があります。その連絡先をもとにクレジットカード会社が保護者へ連絡を取って確認し、次の審査へと移ります。
クレジットカードの作り方
クレジットカードは、作り方が分からなかったり、書類の記入や手続きが面倒だと思っている人も多いのですが、実はクレジットカードの作り方はとても簡単なのです。ごくまれに、作り方が特殊なクレジットカードもありますが、ここでは、一般的なクレジットカードの作り方についてご紹介していきます。
【作り方①】クレジットカードの選択
クレジットカードには、商品を購入する際にカードを使うとポイントが溜まるものや、学生向けのものなどさまざまな種類のものがあります。自身に合ったものを見つけて申し込むクレジットカードを決定しましょう。
【作り方②】申し込み方法の選択
#creita 香林坊東急スクエアよりお届け。
— 猫頭 (@nekogashira) 2016年11月13日
「地場でない私鉄系商業施設内に存在する空気も読めずに電車でポイント貯めようアピールの激しいクレジットカード申込書フェチ」さんがた用オカズはこちら。 pic.twitter.com/fxQdxGOTcg
クレジットカードの作り方には郵送とインターネットで申し込む方法があります。特に、インターネットでの申し込みは、インターネット限定のキャンペーンなどを行っている場合があるためおすすめです。郵送による申し込みは、クレジットカードが使用できる店舗や銀行の窓口、駅のみどりの窓口に提携しているクレジットカード会社の申込書類が置いてある場合があるので、いくつか取ってきて必要事項を記入します。
【作り方③】必要事項の記入
申込書の場合は指定の書類に、インターネットの手続きでは該当する欄に正確な情報を入力します。虚偽の情報や誤った情報では審査を通過することできません。また、学生などの未成年者の場合は必ず保護者の承諾欄に記入をしてもらいましょう。
【作り方④】入会審査、本人確認
クレジットカードを作る際の審査では、職業、持ち家の有無、配偶者などを考慮してカードを発行するかどうか決定します。しかし、ここで重要なのはローンの滞納歴になります。ローンの履歴を調べて、もし、滞納していたことがあれば、審査に通りにくくなります。また、職に就いている人であれば、勤務先に確認の電話があり、職業に偽りがないか確認される場合もあります。
【作り方⑤】クレジットカード発送
審査がすべて終わり、問題がなければクレジットカードが発行されます。クレジットカードと合わせて家族カードやETCカードを申し込んだ場合にはそれらとは別で送られてきます。
【作り方⑥】クレジットカード受け取り
クレジットカードを受け取る際には配達員に本人確認書類の提示が必要となります。本人確認書類とは、運転免許証、パスポート、健康保険証、住民票などです。クレジットカードを作る際にクレジットカード会社へ提出したものと同じものを使うと良いでしょう。
クレジットカードの作り方注意点
クレジットカードの申し込み方法は簡単ですが、条件によっては審査に通らない場合もあります。ここでは、クレジットカードを作る際の注意点についてご紹介します。
複数のクレジットカードに申し込み過ぎない
クレジットカードの申請回数は信用登録機関に記録され、記録は6ヵ月保存されます。作り方が簡単だからといって、この6ヵ月の間にたくさんのクレジットカードへ申し込むと、犯罪目的ではないかと警戒感を持たれてしまい、審査に通りにくくなります。新しくクレジットカードを作る場合は、できるだけ前回の申し込みから6ヵ月以上開けて申請をするとよいでしょう。
年齢制限に注意
未成年者であれば保護者の承諾書が必要ですが、それ以外にも、上位クラスのクレジットカードでは年齢制限により審査が通らない場合があります。取得できるクレジットカードを使い続け、ポイントを貯めたり、会員のランクを上げたりすることをお勧めします。
【学生さん必見】学生専用カードでお得に!
クレジットカードには、学生限定の特典が付いた学生専用カードという学生しか申し込めないカードがあります。ここでは、おすすめの学生専用カードをご紹介します。
三井住友デビュープラス(学生)
◎初めての1枚に「三井住友VISAデビュープラス」が絶対いい理由https://t.co/EEQ2oSQ9eepic.twitter.com/bxCNoktwDD
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) 2017年5月5日
三井住友カードはVISAカードで有名ですが、特に、学生向けクレジットカードの「三井住友デビュープラス」はおすすめです。学生限定のさまざまな特典が付いており、カードの使用で通常の2倍のポイントが付与されたり、電子マネーを使うことができるようになっています。また、26歳で自動でゴールドカードへランクアップするのも魅力の一つです。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードのメリット・デメリット https://t.co/rRVxhjBFI7 pic.twitter.com/z3PVH9bSDA
— 桃太GO (@mo2ta) 2017年1月23日
「学生専用ライフカード」は学生が最も利用しやすいカードとして有名です。このカードにもさまざまな学生限定の特典が付いていますが、特に注目すべきは海外旅行障害保険が付いていることです。海外で事件・事故などに巻き込まれた場合や紛失・盗難があった場合には最高2,000万円まで補償してくれます。短期留学や海外旅行を計画している学生におすすめです。
初心者へおすすめのクレジットカードをご紹介
クレジットカードにはさまざまなものがあり、それぞれポイントが貯まる条件や特典に違いがあります。ここでは、初心者におすすめのクレジットカードをご紹介します。
楽天カード
テレビCMで有名な楽天カードは入会金と年会費が無料なだけでなく、オンラインショッピングでの商品購入やガソリンスタンドの利用でポイントが付与される大変お得なカードです。楽天カード利用者の満足度が高く、8年連続で顧客満足調査1位を獲得しています。
セゾンカード インターナショナル
セゾンカードインターナショナル ~ 即日発行可能で年会費永年無料、ポイントは有効期限なしの永久不滅ポイント - shinpoi の独り言https://t.co/sKl5p2GufR pic.twitter.com/pSEJyWjLNl
— shinpoi (@shinpoi4) 2017年5月16日
入会金と年会費が無料で西友やLIVINなどのスーパーで商品の割引があります。また、一番の目玉は永久不滅ポイントです。このカードで商品を購入した際に付与されたポイントは失効期限がなく、永久にポイントを保有することができます。そのため、クレジットカードを利用する頻度が少ないという方にもおすすめです。
エポスカード
入会金・年会費無料で作成できるカードです。マルイデパート系のカードで、マルイデパートでの割引特典があるだけでなく、大手カラオケ店やファミリーレストランでも割引があるので、クレジットカードを使わなくても、持っておくだけで便利な一枚です。
クレジットカードの有効期限
クレジットカードには、再審査や防犯、カードのデザイン切り替えなどの理由で有効期限が設けられています。カードの中央部に「05/18」などと表記があり、2018年の5月末まで使用できる旨を表しています。
期限が切れたカードは使用できなくなりますが、その前に新しいカードがクレジットカード会社から発行され、自動で更新されるのが一般的です。ただし、クレジットカード会社への未払い金がある場合や、カードをほとんど使っていない場合にはカードの更新がされない場合もあるので注意が必要です。
クレジットカードの作り方まとめ
いかがでしたか。クレジットカードの作り方や申し込み方法は意外と簡単だと思った方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介したように、学生や初心者でも扱いやすいクレジットカードの種類もたくさんあるので、自身に合ったクレジットカードや支払い方法を選んでこれまで以上にショッピングを楽しみましょう。ただし、作り方が簡単だからといって多くのクレジットカードを持つことは、犯罪などのリスクをともなうので注意が必要です。
もっとクレジットカードについて知りたい方はコチラ!!

