ライフスタイル
100均のすのこで棚を作ってみよう!作り方の簡単な方法は?
100均のすのこがとても優秀なのをご存知ですか?100均のすのこでお手作りの棚やを作るのが流行っているそうです!100均のすのこはDIY初心者さんにも扱いやすくておすすめです!100均のすのこを活用した手作り棚の作り方を紹介します!

目次
- 100均のすのこで棚が作りたい!
- 100均のすのこで棚作り!100均すのこの魅力
- 100均すのこ棚はアレンジ自在!
- 100均のすのこで棚作りに必要な物!
- 100均すのこ棚は木工用ボンドでも作れる!
- 100均のすのこ棚の強度を増すなら釘打ち!
- 100均すのこ棚はペイントでおしゃれ度アップ!
- 簡単そのまま!100均すのこは壁面棚にしちゃおう!
- 100均のすのこでキッチン棚の作り方
- 100均のすのこで本棚の作り方!
- 100均のすのこでキッチンの調味料棚の作り方!
- 100均すのこで靴の収納棚を作ってみよう!
- 100均すのこでガーデニング用棚を手作りしよう!
- 100均すのこでブックシェルフ&マガジンラック!
- 有能!100均すのこで棚作り!まとめ
100均のすのこで棚が作りたい!
100均のすのこはとても優秀です!安価に購入できるだけではなく、最近ブームのDIYに芋大活躍してくれます。今回は、そんな100均のすのこを活用した手作りの棚に挑戦したいと思います!DIY初心者でも簡単に挑戦できる手作りの棚、しかもおしゃれな物をたくさん紹介してきます!
棚イコール家具!というイメージがあるのでDIY初心者山野手作りに挑戦してみたいけどなかなか挑戦できていない人には「ハードルが高い!」と思われるかもしれませんが、そんなあなたにも簡単に家具が作れてしまうのがすのこの魅力です!さぁ100均ですのこをGETしてきましょう!
100均のすのこで棚作り!100均すのこの魅力
100均のすのこで棚を手作りする前にお伝えしておきたいのが、何故100均のすのこがDIYに人気なのか?という事です。100均の酢のkの魅力は先でもお伝えしましたが、安くて、女性でも扱いやすい素材だという事です。安価に手に入れられる商品なのでもし失敗してもコストが掛かりません。また、100均のすのこは簡単に分解が出来るというのも魅力の一つです。
すのこを使ったDIYで人気なのが手作りの棚やラックです。手作り初心者さんでも簡単に作れる棚とはどんな物なのでしょうか。そんな100均のすのこを利用した簡単でおしゃれな棚の作り方について紹介します。100均のすのこは100均のショップによってサイズや素材が違っているので自分の好みに合ったサイズや素材のすのこを探してみてくださいね!
100均すのこ棚はアレンジ自在!
すのこの棚を手作りする人が増えています。その理由はすのこは収納する物や飾りたい物のサイズによって、大きさが自由に変えられるか羅なのです。すのこはサイズによって作る家具を変える事もできますが100均などで購入できるのこぎりなどの工具でも簡単にカットできるので、DIY初心者さんにもピッタリの商品なのです。
すのこを侮るなかれ!ちょっとしたアイデア次第でどんな物にも作りかえられますよ!今回は簡単に作れるすのこリメイクをご紹介しますが、あなたのアイデア次第でいろいろな物を作れるので、まずは簡単なDIYから挑戦してみましょう!すのこの棚を作る際に必要な道具も100均で購入する事が出来るのでそちらも紹介します!
100均のすのこで棚作りに必要な物!
100均で購入できる商品ですのこ意外にも棚を手作りする際にそろえておくと良いものがあります。サンドペーパーやのこぎりです!棚を作る際に釘を使用したい人は釘やかなずちも100均で購入できるので探してみてくださいね!この他にも定規(差し金)なども販売されているので安心して始める事が出来ますね。
また、すのこ棚を作った際にワイヤーラックなどのボックスを作り付けたい場合はそれらもそろえておく必要があります。出来上がったサイズに合うものを探すというよりは、まえもってすのこのサイズを把握して簡単な設計図を書いておくとワイヤーラックやボックスのサイズを見つけやすいです。しかし今回はそんな高度な棚ではなく、簡単なものをご紹介したいと思っています。
100均すのこ棚は木工用ボンドでも作れる!
かなづちや釘なんて扱えない!という人に朗報です!100均のすのこで作る棚は、何と釘がなくても作れるんだそうです!必要な物は木工用のボンドです!小学生の時などに使った記憶がありませんか?勿論100均でも販売されているのですのこと木工用ボンドをゲットすれば早速DIYが始めれれるというわけです。
木工用ボンドの他にも使えるのがグルーガンです。こちらも100均で購入する事ができます。専用のグルーを差し込んで熱でグルーを溶かし、接着する物です。100均では300円ほどで販売されているようです。このグルーガン、様々なDIYや手作りに大活躍してくれるので、これから手作りを始めたい人は1つ持っておくと便利ですよ!ちいみにアクセサリーや髪留めなどの小さな手芸などの手作りにも使えます!
100均のすのこ棚の強度を増すなら釘打ち!
グルーガンや木工用ボンドで手作りした棚は正直そこまでの強度は期待できません。ですから、手作りした棚に重たい物を収納したいという人にはおすすめ出来ません。やはりしっかりとした棚を手作りしたいのであれば釘を打ったほうが確実に強度が増します。初めはうまく出来なくてもなれてくると釘打ちも楽しくなってきます。まずは簡単な棚を手作りする事から始めて、レベルアップしていくと良いかもしれません。
重たい物を入れる収納ボックスや棚を手作りしたい人は釘を売って強度をアップさせる事が必要ですが、簡単な棚に比較的軽量なものを収納する程度なら木工用ボンドやグルーガンでも大丈夫ですよ!木工用ボンドやグルーガンで作った物に釘を打ち込んでしっかりと強度のある物を作るのもおすすめです。
100均すのこ棚はペイントでおしゃれ度アップ!
100均のすのこでおしゃれな棚が作りたい!という人におすすめなのがすのこのペインリング作業です。このひと手間でぐっとおしゃれな棚が手作り出来ます!男前な棚を手作りしたいならウォルナットや黒板ペイントにすのこを塗り替えると雰囲気がでます。ペイントする事で真新しいすのこがビンテージな印象にも変えられます。
すのこをペイントする場合は組み立てる前に塗料を塗りましょう!すのこを広げられる場所を確保するのも忘れずに!ペイントした後は、塗料の乾燥時間の説明書きを良く見てしっかり乾燥させましょう。新聞紙などの不要な物を下に敷いてペイントします。ペンキ類や刷毛も100均で購入する事ができますよ!
簡単そのまま!100均すのこは壁面棚にしちゃおう!
では早速、すのこを利用した棚の作り方を紹介していきます。まずは最も簡単な棚の作り方です。それは壁面に小物類をディスプレーできるような手作りの棚になります!すのこそのものを利用するので初心者にも簡単な作り方です!先ほどもご紹介したように、100均等でも購入できるペンキなどで色を塗ると更におしゃれに棚を作ることが出来ます。
すのこの形をそのまま生かした壁面用の棚は、オプションで棚を作りつけてもおしゃれですね。100均でも購入できるL字の金具で棚を固定します。お気に入りの小物を飾ったり、ディスプレースペースとして活用できますね。すのこの色に合わせた小物類を並べればショップのディスプレーのようにおしゃれです!
白くペイントしたすのこに多肉植物を飾っておしゃれにグリーンを出壁面ディスプレーしている例もおしゃれです。作り方は簡単で、すのこに真っ白なペンキを塗るだけ!!すのこの板の隙間を利用してS字フックなどでグリーンを飾るだけでもこんなにおしゃれなグリーンスペースになります!参考になりますね!
100均のすのこでキッチン棚の作り方
キッチン周りって、どうしてあんなに物があふれてしまうのでしょうか。やはり生活をする上でキッチンには細々とした物が集まってしまいがちです。そんなキッチンのごちゃごちゃをきっちり収納できる棚を手作りするのはいかがですか?いきなり難しく感じるかもしれませんが、すのこの形状を活かした簡単な作り方でキッチンの収納力アップに繋がる棚を作ることができます!
すのこの板の隙間を利用したキッチンの小物収納です。作り方は、すのこの板の隙間にワイヤーラックを引っ掛けたりすれば簡単に収納棚を作ることが出来ます。すのこ自体を壁などにきっちり固定できれば簡単に収納棚を作ることができます。ペイントしていないナチュラルなすのこには白いワイヤーラックがぴったりですね!フェイクグリーンなども飾ればナチュラルな収納棚の出来上がりです!
100均のすのこで本棚の作り方!
すのこ簡単にDIYに挑戦できる有能アイテムです!すのこを使った本棚もみんながやっているDIYの一つです!作り方は、すのこの裏の板の出っ張りに角材を接着するだけで本棚が完成します!絵本や雑誌の収納に困ったらこんなすのこの本棚に収納してみてはいかがですか?ソファーと壁の隙間やちょっとしたデッドスペースに丁度良いサイズの本棚ってなかなかありませんがこんな風にすのこで本棚を作ればデッドスペースを収納スペースにする事ができます!
子どもの高さにすのこ本棚を設置すれば子どもが自分で絵本を収納することが出来たり、簡単に取り出すことが出来ますね!パパママの愛情がたっぷり入った手作りの本棚なら子どもも大喜びする事間違いなしです!子どもの好きな色にペイントしたり、可愛いステッカーでデコレーションしても良いですね!手作りならわが子の好み通りの本棚を与えてあげる事が出来ます!
100均のすのこでキッチンの調味料棚の作り方!
キッチンのスパイスをきれいに収納できるスパイスラックもすのこで作ることができます。作り方は、すのこの裏板に別のすのこを固定させるだけの簡単な作り方です!そんなに重たい物でなければ十分収納できる強度があるので嬉しいですね。強度が気になる人は、釘を打ったり、背板を取り付けるなどの工夫が必要になります。すのこのキッチンスパイスは狭いスペースにもはまりやすいので、キッチンのデッドスペースを活用するのにおすすめです!
引き出し式のスパイスラックもおしゃれで真似したくなります!材料はすのこと木製ボックス、木工ボンドのみというから驚きです!作り方は簡単です!こちらもすのこの裏の背板をりようして木製のボックスを引っ掛けている状態です。正面から見えない裏側に板を取り付けてすのこをボックス状に仕上げたら、すのこの背板に木製の引き出しをはめ込むだけ!サイズ寸法さえ間違わなければ100均の材料だけでこんなに可愛いおしゃれなすのこ収納ボックスが手作り出来ます!
100均すのこで靴の収納棚を作ってみよう!
玄関の靴箱に入りきらない靴屋、子ども用の靴が玄関にあふれていませんか?そんな人におすすめなのがすのこで作る靴の収納う棚です!すのこなら適度な隙間が空いているので通気性も良いので靴の臭いがこもる心配もありません。子ども用にも、大人用にも使いまわせるので散らかった玄関もすっきりさせる事ができますよ!
好みの色にペイントすれば雰囲気も出ますし、靴の汚れが多少付いても目立ちません!がんがん使えるようにペイントをおすすめします!サイズも自分の好みで作ることが出来るので、玄関の開いているスペースにぴったりのサイズで手作りしてしまいましょう!
基本のすのこの棚の作り方さえマスターすれば、様々なシーンにすのこの棚を活用する事が出来ます!今回ご紹介しているすのこの棚の作り方では両面テープで固定して、強度を増すために釘を打ってあります。ボンドが面倒な人は両面テープがおすすめです!!簡単な作り方で本格的なすのこ棚が作れるのでぜひ挑戦してみましょう!
100均すのこでガーデニング用棚を手作りしよう!
先ほど紹介した基本のすのこ棚でも活用できる植物を収納する棚はいかがですか?べランダのグリーンコーナーに手作りの棚を置いておしゃれに演出してみてはいかがでしょうか。すのこの棚なら簡単に手作りする事が出来ますね!自分の持っている植物に合わせてジャストサイズの棚を手作りしてみましょう!
100均で購入できる材料ですのこの扉を取り付けて肥料や土を収納する隠す収納まで手作りしているすのこ棚のご紹介です!土や肥料のストックをベランダに収納するのは場所を確保しなくてはいけません。そんな時はこんな風にすのこ棚の下の部分に隠せるスペースを作ってしまいましょう!見た目にもおしゃれなすのこの棚はあなたのアイデア次第でどんな物でも収納することができます!
100均すのこでブックシェルフ&マガジンラック!
すのこで作るマガジンラックもおしゃれ!と評判です!作り方は簡単で、すのこの裏面の背板を利用して雑誌収納します。100均でも購入できる板や角材を打ち付けても良いし、ワイヤーやアイアンを利用してマガジンラックを手作りする事もできます。シンプルにすのこそのものの色を活かした、マガジンラックもおしゃれですね!
すのこで作るマガジンラックを動画でご紹介します。100均で購入できる材料や、初心者にも簡単にまね出来るような何の技術も必要ないマガジンラックです。チョイスするアイテム一つですのこが劇的におしゃれなマガジンラックになっていくので参考になります!これを見れば「私にも出来るかも」と思えるはずです!是非、真似してみましょう!
有能!100均すのこで棚作り!まとめ
100均のすのこを利用したDIY簡単な棚作りについてまとめてきました!自分にも出来そう!と自身がもてたのではないでしょうか?100均のすのこの魅力は「安い」「扱いやすい」事です。DIY初心者でも簡単にDIYできるすのこはアイデア次第で色々な物に手作りする事ができます。
また、100均でそろえるアイテムや工具類で簡単におしゃれな棚が手作りできるのも初心者におすすめする一つのポイントです!また、100均のすのこは店舗によって様々なサイズがあり自分の作りたい物に合ったサイズを選ぶ事が出来ます。収納する際のボックスやワイヤーラックアイアンなども、量販店などで探し回らずに100均で全てそろえられるのも魅力ですね。
100均のすのこを利用した手作りの棚は例えば玄関のカギの収納や、キッチンのスパイスラック、リビングの雑誌類の収納に、と多様に使いまわす事が出来るのも人気の理由です。また、自分の欲しい家具のサイズを探すのは一苦労ですが手作りならその心配がありません。コストをかけず、自分好みの棚をすのこで手作りしてみませんか?
100均の関連記事はこちら


