妊娠・育児
赤ちゃんにおすすめベッドメリー!人気のご機嫌になる商品まとめ
赤ちゃんのベッドについているベッドメリーは月齢によって遊び方が違います。新生児だけではなく、成長に応じて遊べる多機能のベッドメリーのおすすめをまとめました。赤ちゃんの楽しい遊び道具として人気のベッドメリーを見つけましょう。

目次
- 赤ちゃん用のベットメリーって何?
- 赤ちゃんの機嫌が良い?ベッドメリーのメリット
- 赤ちゃんのトレーニングにも人気のベッドメリー
- ベッドメリーは赤ちゃんが何歳から使えるの?
- 赤ちゃんの月齢に合わせてベッドメリーを使おう
- 赤ちゃんの機嫌を良くするベットメリーの選び方
- 赤ちゃんの機嫌が良くなるキャラクター付きベッドメリー
- 温かみのあるベッドメリーで赤ちゃんも安心
- 見守りセンサー付きで赤ちゃんに対応できるベッドメリー
- 赤ちゃんのベッドメリーもおしゃれにしたい
- 可愛い動物と一緒に赤ちゃんが遊べるベッドメリー
- 淡い色で赤ちゃんのベッドメリーも可愛く彩る
- 赤ちゃんのベッドメリーは森のお友達と一緒
- インテリアにも最適!赤ちゃんの可愛いベッドメリー
- 赤ちゃんの喜ぶベッドメリーを飾ろう
赤ちゃん用のベットメリーって何?
ベッドメリーとは、赤ちゃんのベッドに取り付ける音楽付きのおもちゃのことです。赤ちゃんのベッドの上でくるくると回っているおもちゃはベッドメリーと呼ばれており名前を知らなくても見たことはある、という方が多いことでしょう。
動き回ることができない赤ちゃんは、寝ながら天井を見上げるだけなのでベッドメリーのように動いたり音楽が鳴るおもちゃがあると機嫌も良くなります。赤ちゃんの初めてのおもちゃとして人気があり、新生児を過ぎても長く遊ぶことの出来るおもちゃなのでおすすめです。
最近のベッドメリーは、ベッドに取り付けておくだけではなく床に置いて遊んだり赤ちゃんの移動に合わせて動かすことも出来るものが人気です。ぶら下がっているおもちゃは取り外しが可能なものもありますので、一人で歩けるようになった赤ちゃんにもおすすめです。
赤ちゃんの機嫌が良い?ベッドメリーのメリット
ベッドメリーはココネルに取り付けられるのが探した中ではこの機種だけだったのでミッキーのベッドメリーを買いました。機嫌の良い時はしばらくぼーっと見てくれてるのでありがたいお。 pic.twitter.com/hBcHMrfQtp
— 量産型おおの (@royalkaribu1208) 2016年3月24日
ベッドメリーが必要なのか迷っている方におすすめしたいベッドメリーのメリットは、生まれてすぐから使えるという点です。新生児の頃からベッドに付けてベッドメリーをくるくると回してあやしてあげると赤ちゃんの機嫌も良く楽しんでくれます。
長く使えるのがおすすめ!
更に、おもちゃの取り外しができるベッドメリーであれば歩き始めた頃におもちゃを取り外して遊ぶことができるので人気です。新生児の頃から慣れ親しんだベッドメリーがおもちゃとして赤ちゃんの遊び道具になっていくのは嬉しいものですね。
音楽も内蔵で赤ちゃんの機嫌も良し!
ベッドメリーによっては内蔵されている音楽の種類が豊富なものもあります。音楽の種類が多いと赤ちゃんもより機嫌も良く楽しく遊んでくれますね。人気のベッドメリーは音楽の曲数が多いものや、赤ちゃんの喜ぶ音がたくさん内蔵されています。
2WAY以上が人気のベッドメリー!
ベッドメリーは取り外しておもちゃにするだけではなく、床に置いて遊んだりジムとして遊ぶことのできるベッドメリーもあります。使い方も2WAY以上あるベッドメリーが人気でおすすめです。長く使って赤ちゃんの機嫌を取れるベッドメリーを選んであげたいですね。
赤ちゃんのトレーニングにも人気のベッドメリー
ベッドメリーは赤ちゃんのトレーニングとしてもおすすめです。赤ちゃんは生まれてすぐは無彩色で周りもぼやっとしか見えていない状態ですが、数ヶ月経つと視力が著しく発達します。白、黒の他の赤色や青色黄色の判別がつくようになります。
20センチから30センチに焦点が合うようになった赤ちゃんは、成長すると追視が出来るようになります。追視が出来るようになるとベッドメリーのくるくると回るおもちゃを目で追うことが出来るようになってきます。
主人友人にお願いしてたトラセリアのベッドメリー。
— 黒井 恵 (@mee961) 2012年8月18日
ものすごく可愛くてテンション上がるわ〜。
無くても良い物だけど、あると『赤ちゃんがいる!』って感じがして何とも言えない気持ちになりましたー。
トラセリア良いねー。
フランスよ、ありがとう。
ボンソワール。
動くおもちゃを目で追いかけて、あれはなんだろうと疑問を持ったり色を楽しんだりできるきっかけになるのがベッドメリーのおすすめの点です。目が見え始めた赤ちゃんの新しい遊び道具として、更には追視のトレーニングとしてベッドメリーは人気です。
ベッドメリーは赤ちゃんが何歳から使えるの?
ベッドメリーは生まれてすぐから使えるおもちゃとしてとても人気があります。赤ちゃんの寝る場所を用意する時期や、出産前の時間があるときにベッドメリーを用意しておけば、退院してすぐに使用することができるのでおすすめです。
新生児の寝ている時期はベッドの上に付けてくるくると回して遊んであげることがおすすめです。追視のトレーニングになりますね。寝返りなどを覚えて、つかまり立ちをするようになったらモビールを引っ張って怪我をしないように気をつけてあげましょう。
動き始めたらおもちゃを外してあげましょう。ベッドメリーはベッドに取り付ける役目を終えてしまった後も、歯固めとして使えるメリーもあります。多機能のベッドメリーが人気も高くおすすめです。ベッドメリーの機能を確認して長く使って赤ちゃんの機嫌の良くなるメリーを探しましょう。
赤ちゃんの月齢に合わせてベッドメリーを使おう
新生児の赤ちゃん
新生児は、まだ目が見えていない状態なので音楽を聴かせてあげましょう。ベッドメリーに内蔵されている音楽はオルゴールタイプのものもありますので赤ちゃんが機嫌良く眠ることができます。優しい音楽で赤ちゃんやママやパパも癒されることでしょう。
1ヶ月から3ヶ月の赤ちゃん
生後1ヶ月頃から追視が出来るようになってきます。ベッドメリーをくるくる回してあげると目で追いかけることが出来るようになった赤ちゃんは、くるくる回るのが面白いと思ってくれて機嫌も良くなりますので触れるように高さも調節してあげたいですね。
4ヶ月から5ヶ月の赤ちゃん
音楽の鳴る方向に興味がわく時期になってきます。どこから音楽が聴こえてくるのか気になったり、くるくる回るおもちゃを手に取って触ってみたくなります。赤ちゃんの興味を惹くことができるような多機能なメリーであれば遊びやすくなるのでおすすめです。
6ヶ月以降の赤ちゃん
動くモビールなどを引っ張って遊ぶことも多くなる時期なので、ちぎって壊れたりしないように事前におもちゃを外してあげましょう。インテリアとして飾っておくこともできる人気のメリーもありますので、長く使えるようなベッドメリーを選びたいですね。
赤ちゃんの機嫌を良くするベットメリーの選び方
ベッドメリーにはオルゴールが付いています。手で巻いてオルゴールを鳴らすタイプとボタンを押すとオルゴールが鳴るタイプと二種類あります。手巻きであれば自然な音楽を流してあげることが出来ますが、長く流すには毎回手巻きをしないといけません。
ボタンを押す電動タイプであれば連続して音楽を流してあげることが出来ますが電池が必要になります。電池の替えだけ気をつければ、赤ちゃんが一人で遊べるような電動タイプの方がママやパパにとっては助かるおもちゃですね。
どんな音楽があるかチェック
どんな音楽が内蔵されているかも注意しましょう。メロディだけではなく、自然の音や胎内音があると赤ちゃんも安心することができます。寝るときに使える音楽や、赤ちゃんの機嫌が良くなる楽しい音楽などが内蔵されているメリーの方が成長しても使えますね。
ベッド専用?床置き兼用?
ベッドメリーにはベッドに付ける専用のものと、床置き出来るタイプのものがあります。床置き出来る方が今後も使うことができますので便利ですね。ベッドに付ける専用のものですと、インテリアとして部屋に飾れるメリットもありますので使い方に応じて選んでください。
設置してるベッドメリー、モーツアルトとかバッハが私を癒してくれるという点でも非常に良い(=_=)
— Aya M. O (@aloha_aya) 2010年6月11日
赤ちゃんの機嫌が良くなるキャラクター付きベッドメリー
【新着商品】アンパンマン 床置きもできるベッドメリーが入荷しました☆ pic.twitter.com/ZzvYIBdNso
— *パパママはうす新着情報* (@papamama_house) 2014年4月2日
アガツマ「赤ちゃん泣きやませサウンド付きアンパンマンメリー」
アガツマから販売されている「赤ちゃん泣きやませサウンド付きアンパンマンメリー」です。メロディが19曲内蔵されているので、成長しても使うことができますね。新生児にも嬉しいぐずり解消音や赤ちゃんが落ち着く音も内蔵されています。
アンパンマンのキャラクターの他にも吊り下げパーツがあり、赤ちゃんの成長に合わせて取り替えることができます。ピカピカと光るライトも単色とカラーとありますので暗くなっても遊んであげることができますね。
ベッドの取り付けの他にも床置きも出来るようになっています。成長した赤ちゃんも座って遊べるようになっていますので、新生児期だけではなく大きなっても赤ちゃんに寄り添ってあげることのできる人気のメリーです。
温かみのあるベッドメリーで赤ちゃんも安心
モビール 【ベビー用品】【癒し系】【ベビーベッド】【ベビートイ】【インテリア】【モービル】【くまのウードゥー】【ウードゥ】https://t.co/Z536OWIi6N pic.twitter.com/RYXP9eyCS1
— あなたのラインの文章代筆屋 (@a_soku_) 2016年6月14日
エブロボ社「くまのウードゥモビール」
木の温かみが安心出来るエブロボ社から販売されている「くまのウードゥモビール」です。オルゴールは手巻きになっており、ゆったりと心地よい優しい音楽が奏でられます。穏やかな気分になる音色なので赤ちゃんだけでなくママやパパもゆったり出来ますね。
愛嬌がある顔ばかりのぬいぐるみには優しい気持ちになりますね。柔らかい素材で出来ているので誤って口に入っても危なくないので安心です。柔らかい雰囲気のモビールなので、赤ちゃんが使わなくなってもインテリアとして部屋に飾っても色を選ばずに雰囲気がありおしゃれになりますね。
キャラクターは、お父さんのウードゥーと子グマのティズー、森の青い小鳥とお魚、リスが居ます。綺麗な色の小鳥と可愛い顔のお魚やリスと一緒に赤ちゃんが遊んでくれるとママやパパも安心して見守ることができそうですね。
見守りセンサー付きで赤ちゃんに対応できるベッドメリー
娘が今日で生後50日目。昨日からあやすとよく笑うようになった。今は回るメリーを眺めてごきげん😌🎶💕 pic.twitter.com/e25vPmjnpG
— お冷や (@ohiyamania54) 2016年4月10日
コンビ「メロディいっぱい!みまもりセンサーメリー」
コンビから販売されている「メロディいっぱい!みまもりセンサーメリー」です。赤ちゃんの泣き声に反応して内蔵されている「みまもりセンサー」が自動で動きだす優れものです。感度を調節することも可能です。
赤ちゃんの気分に合わせて選べるメロディは12種類あり、その他にも胎内の音を再現した、赤ちゃんがリラックスできる音も内蔵されています。赤ちゃんがぐずったときにも対応できるので嬉しい機能があれば安心ですね。
モビールは取り外しておもちゃにもなります。座れるようになった赤ちゃんは、メリーを床に置いておもちゃを外して遊ぶことができますね。モビールは柔らかい素材のなので赤ちゃんの肌にも優しい素材でママやパパも安全です。
赤ちゃんのベッドメリーもおしゃれにしたい
[再掲]: フィッシャープライス レインフォレスト 4WAYごきげんメリーを購入 https://t.co/DqhLYerBuy #イクメン #育児
— kamac_kmt (@kamac_kmt) 2016年2月17日
フィッシャープライス「レインフォレスト4WAYごきげんメリー」
フィッシャープライスから販売されている「レインフォレスト4WAYごきげんメリー」です。4WAY使える便利なベッドメリーは人気も高く使い勝手も良いのでおすすめです。成長に合わせて使い方を変えていきたいですね。
まずはベッドに取り付けてベッドメリーとして、座れるようになったら床にメリーを置いて遊ぶことが出来るようになります。吊り下げているおもちゃを外して遊んだり、本体のゾウさんと遊べることも出来る魅力たっぷりのメリーです。
キャラクターや動物が多いベッドメリーは赤ちゃんの視覚を刺激し、音楽は聴覚を刺激してくれます。くるくると回る元気な動物たちに触発されて赤ちゃんも刺激を感じ、色んなことに興味を持ってくれるように多機能のメリーがおすすめですよ。
可愛い動物と一緒に赤ちゃんが遊べるベッドメリー
Toyroyalさんのやすらぎふわふわメリーなんだけど、使うたび音楽のキーが高くなってくるのはなんでだ?
— へぃ@エミリー(きしめん) (@hysi_amnjk) 2016年3月2日
最初はヘ長調からスタートしてたきらきら星が、ト長調になっているんだが pic.twitter.com/Vl8DgVy3PS
ローヤル「やすらぎふわふわメリー」
ローヤルから販売されている「やすらぎふわふわメリー」です。カラフルな色のメリーなので赤ちゃんの視覚を刺激して楽しい気分にさせてあげることが出来ます。音楽も8曲内蔵されているので気分に合わせて音楽を奏でられますね。
床置きも出来ますので、ベビーベッドを利用していない家庭でも使うことが出来ます。お布団の横に置いておけば赤ちゃんの目にも届きやすくても伸ばしやすいのでくるくる回るモビールが近くてご機嫌になってくれますね。
ぬいぐるみは全て取り外しができますので、必要に応じておもちゃを渡してあげましょう。柔らかい素材で出来たぬいぐるみなので赤ちゃんの肌にも優しく楽しく安全に遊ぶことが出来ます。ぬいぐるみの中には鈴も入っているので音が出て楽しくなりますね。
淡い色で赤ちゃんのベッドメリーも可愛く彩る
トラセリアのベッドメリー買って貰った(〃´ω`〃)昨日検診行ったら、もういつ産まれてもいいよ!だからお腹張ったら休まずに動いてね!って言われた💦 pic.twitter.com/nD9CpsCDpj
— NAO (@xxmymelodyxx) 2017年4月9日
トラセリア「オルゴールベッドメリー」
トラセリアの「オルゴールベッドメリー」は淡い色使いが印象的な可愛いベッドメリーです。うさぎやくまなど、淡い色使いの動物たちがメリーとなって赤ちゃんをあやしてくれるお手伝いをしてくれるので、その可愛らしさからママたちにも人気があります。
フランスのブランドになっており、オルゴールの音色が赤ちゃんを優しく寝かしつけてくれます。お部屋の雰囲気や赤ちゃんのベッドの雰囲気を大切にしたいご家庭にぴったりのベッドメリーです。インテリアにも最適ですね。
色も淡く、落ち着いているのでどんなお部屋にも似合います。新生児を過ぎて使わなくなったら、お部屋に飾ってインテリアとしても十分楽しむことが出来ます。ナチュラルな素材なので、優しい雰囲気作りをしてくれるメリーです。
赤ちゃんのベッドメリーは森のお友達と一緒
[ BorneLund:ボーネルンド ]ミュージカルモビール パラシュートベア【ご出産祝】人気商品【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】★マラソン全品10倍★10P2...https://t.co/MfygYCCtvQ pic.twitter.com/LfpLUe7Lve
— ショッピングは心のオアシス (@AiUdb) 2016年4月30日
ポーネルンド「ミュージカルモビール」
ポーネルンドから販売されている「ミュージカルモビール」です。手巻きオルゴールの優しい音色が新生児の赤ちゃんを優しく包み込んでくれます。手巻きオルゴールの温かさを感じることの出来る、優しいベッドメリーです。
ドラマにも使われていたベッドメリーは、人気が高いことが伺えます。パラシュートのくまが付いているので見た目の可愛らしく吊るしても部屋のインテリアを損ないません。赤ちゃんの遊び道具としてぬいぐるみを外して遊ぶことも出来ますね。
可愛いくまに亜華ちゃんも興味津々です。自然の風でモビールを揺らしてあげると赤ちゃんの追視のトレーニングにもなります。しっかりした色のモビールなので赤ちゃんも認識しやすく興味を惹きやすいおもちゃとして遊んでくれますね。
インテリアにも最適!赤ちゃんの可愛いベッドメリー
今日はとてもよく寝てくれてて、うちの体調も良いので…100均材料でベッドメリー作ってみた(⁎ᵕᴗᵕ⁎)適当さはご愛敬w
— しぃ (@kyunshi_) 2016年5月19日
あまりにも良く寝てるから…夜中が怖い…! pic.twitter.com/Fg5qj0ewUW
赤ちゃんのベッドメリーを購入しても場所がなかったり、ずっと使いたくないなと思う家庭であればてづくりすることもおすすめです。手作りをすると自分好みのベッドメリーを作ることもでき、収納も簡単に行えるのでおすすめですよ。
手作りにすると愛着もわいてきます。赤ちゃんが成長しながら自分の作ったぬいぐるみで遊んでくれると喜びもひとしおですね。赤ちゃんの成長を願いながら愛情を込めてベッドメリーやモビールを作って飾ってみませんか?
赤ちゃんの喜ぶベッドメリーを飾ろう
赤ちゃんのベッドを飾るベッドメリーは、新生児期だけでなく成長に応じて使える非常に便利なアイテムです。音楽機能が付いているものでれば、ママやパパの手が離せないときでも遊んでくれるので助かりますね。育児を手助けしてくれる嬉しいアイテムです。
合わせて読みたい赤ちゃんのベッドメリーについての記事はこちら
