妊娠・育児
赤ちゃんの平均体重・身長はどれぐらい?新生児からの成長過程を解説
赤ちゃんの成長には個人差があると分かっていても、問題なく成長しているか心配になりますよね。そんな時目安になるのが平均体重・身長、そして月齢ごとの成長過程の特徴です。そんな赤ちゃんの平均体重・身長・月齢ごとの特徴などについてご紹介いたします。

目次
新生児から満1歳までの赤ちゃんの成長過程
赤ちゃんの身長や体重は新生児から満1歳になるまでの一年で、急成長を遂げます。しかし、始めての子育てだと「ちゃんと母乳は足りているかな?」「まわりの赤ちゃんよりもプクプクし過ぎかな」と、成長のスピードが正常か心配になる事も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんの成長のスピードが気になった時に参考にしたいのが、月齢別の赤ちゃんの平均体重・身長やその月齢での行動の特徴ですよね。ここでは、新生児の生後0ヶ月~満1歳になるまでの月齢別の平均体重・身長・特徴についてご紹介いたします。
平均体重・身長の基準について
ところで、赤ちゃんの平均体重・身長はどのように定められているかご存知ですか?よく、「母子手帳に書いてある成長曲線内にいれば大丈夫」とかっていいますよね。この成長曲線は厚生労働省が調査した全国の赤ちゃんの94%にあたる赤ちゃんの身長や体重をあらわしているんですよ。
しかし、成長曲線外になっていても曲線に沿って成長していれば問題ないと言われています。逆に成長曲線内でも曲線に沿わず発達が停滞していると健康状態が心配されます。月に1度は身長や体重を測って、曲線に沿っているかチェックすることが大切ですね。
成長過程も、あくまでその月齢での目安です。その月齢でその行動を始める子が多いというだけですので、お座りやはいはいの時期、喃語を話し始める時期などは赤ちゃんによって全然違う事もあります。焦ったりあまり神経質にならないように、長い目でみてあげてください。
それでも赤ちゃんの成長について心配な時は、健診の時やかかりつけの小児科、各自治体にある子育て相談所などに気軽に相談してみるといいですよ。周りのママ友などに相談するのもいいのですが、比べてしまいがちで余計心配になる事もあるので注意です。
生後0ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後0ヶ月の平均体重・身長は?
生後0ヶ月、つまり赤ちゃんの出生児の平均体重・身長は男の子で体重2.1~3.76kg・身長は44.0~52.6cm。女の子は体重2.13~3.67kg・身長44.0~52.0cmです。大体体重が3kgで身長が50cmくらいが平均なんですんね。
ちなみに、体重が2.5kg以下で生まれる「低出生体重児」の割合は年々増加傾向にあるようです。その原因は、不妊治療により双子や三つ子などの多胎児が増えている事や、医療の進歩により1kg以下の「超低出生体重児」の子も救出できるようになったことが関係しているようです。
【母性看護学】
— 医学的な砂bot (@Snivy_med) 2017年5月24日
生理的体重減少は、生後数日間に出生体重の5~10%に相当する体重減少を示す。通常2~4日で体重減少は最大に達し、10日ほどで元の体重に戻る。
体重は「生理的体重減少」というもので、生後5日目くらいまで減少しその後1週間くらいかけて元の出生体重に戻ります。それからは、1日に25~30gずつ体重が増え、1か月で約1kg体重が増えます。母乳やミルクが十分足りているという証拠になるので、この時期は細目に体重をチェックしてあげたいですね。
生後0ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
生後28日までの新生児の赤ちゃんは、1日の約3分の2は眠って過ごします。まだ朝と夜の区別もついていないので、夜中でも1~2時間置きくらいにミルクを飲みたくて目を覚まします。お腹いっぱいになり排泄をするとまた寝て、お腹すいたらまた起きての繰り返しです。
生後0ヶ月の赤ちゃんの視力はまだ20cmくらいまでしか見えません。そのくらいの距離まで顔を近づけて話かけてあげましょう。体温調節がまだできないので、自分よりも1枚多く着せてあげるのが基本です。
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後1ヶ月の平均体重・身長は?
生後1ヶ月たった時点での赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重3.53~5.96kg・身長50.9~59.6cm、女の子は体重3.39~5.54kg・身長50.0~58.4cmです。体重は約1kg、身長は1ヶ月で約5~6cmも伸びるんですね。
生後1ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
1ヶ月健診を終え、お臍もしっかり乾いたら大人と一緒にお風呂に入ることができます。生まれた時はシワシワだった赤ちゃんも、ふっくらして顔や手足がプクプクになってきます。夜の1~2時間おきにしていた授乳の間隔が少しずつ開いてきて、3時間おきくらいになってきます。
生後2ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後2ヶ月の平均体重・身長は?
生後2ヶ月頃の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子が体重4.41~7.18kg・身長54.5~63.2cm、女の子は体重4.19~6.67kg・身長53.3~61.7cmです。体重は出生時の約2倍、身長は出生時より10cm近く大きくなるので、オムツや肌着のサイズが早速替えなければいけないかもしれません。
生後2ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
この頃から「アー」「ウー」と喃語が増えてくる子もいます。抵抗力も少しついてくる頃なので、天気の良い日は直射日光は避けて外をお散歩するのもいいでしょう。手足の動きも活発になってくるので、カラフルな玩具や音の出る玩具などで一緒に遊んでスキンシップを心掛けましょう。
あやすと嬉しくて笑ってくれるようになってくる頃ですよ。昼夜の区別がついてくる頃なので、夜まとまった時間寝てくれるようになったり、排泄の回数も減ってきてオムツ替えの回数も減ったりと、ママの負担が少し軽くなる頃です。
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後3ヶ月の平均体重・身長は?
生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重5.12~8.07kg・身長57.5~66.1cm、女の子は体重4.84~7.53kg・身長56.0~64.5cmです。
生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
早い子だと、首が据わり始めてくる頃です。手足をバタバタ動かしたりと筋肉が発達して運動も活発になってくるので、この頃から体重の増加が少しゆるやかになります。お昼寝の回数も2~3回に減り、生活のリズムが少しずつ整ってきます。
予防接種が始まります
生後3ヶ月になったら、3ヶ月健診と予防接種を忘れずに受けましょう。子供の体調が悪いと受けれなかったりして、伸ばし伸ばしにしていると他の予防接種とのスケジュールがタイトになってしまいます。かかりつけの小児科と相談してどんどん進めましょう。
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後4ヶ月の平均体重・身長は?
生後4ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子は体重5.67~8.72kg・身長59.9~68.5cm、女の子は体重5.35~8.18kg・身長58.2~66.8cmです。首が据わってきたりと、しっかりとした体つきになってきます。
生後4ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
ママに甘えたい時の声、ママやパパ以外の人に違う反応を見せたりします。自己主張も始まり、今までには出さなかったようなすごい大きな声で泣く事もあります。手に取ったものを口に運びたくなる時期なので、もう一度赤ちゃんの手の届く範囲に危険なものはないか確認してみましょう。
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後5ヶ月の平均体重・身長は?
生後5ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重6.1~9.2kg・身長61.9~70.4cm、女の子は体重5.74~8.67kg・身長60.1~68.7cmです。
生後5ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
ほとんどの赤ちゃんが首が据わり、早い子だと寝返りをしようとする赤ちゃんもいます。そして、離乳食も始まります。最初は10倍粥を1口から始めます。離乳食が始まると、うんちも今までのうんちと変わってきます。うんちの回数やどんなうんちだったか記録しておくといいかもしれません。
生後6ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後6ヶ月の平均体重・身長は?
生後6ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重6.44~9.57kg・身長63.6~72.1cm、女の子は体重6.06~9.05kg・身長61.7~70.4cmです。寝返りができるようになったり、支えてあげると上手にお座りできるようになる子もいます。
生後6ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
赤ちゃんの人見知り
— 赤ちゃん育児情報局 (@baby_Childcare) 2017年5月22日
☝早くて生後6ヶ月から始まる人見知り。視力の向上、脳の発達によって人の顔を認識出来るようになります。ママの対応の仕方で人見知りの有無があったり、スキンシップの少ないパパに人見知りすることもあります。https://t.co/mWDpxeoBuw
感情と記憶力が発達し、この頃から人見知りが始める赤ちゃんもでてきます。このぐらいの時期に夜泣きがひどくなるという赤ちゃんも多いようです。思うようにおもちゃを掴めなかったりすると怒って泣く子も。
歯が生え始めるので、歯固めのおもちゃなどを赤ちゃんに預けてみるといいかもしれません。歯が生え始めると母乳をあげているお母さんは授乳の時に強くかまれてしまう時もあるので注意です。この頃から今後の習慣の為にも簡単に歯磨きを始めましょう。
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後7ヶ月の平均体重・身長は?
生後7ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重6.73~9.87kg・身長65.0~73.6cm、女の子は体重6.32~9.37kg・身長63.1~71.9cmです。プクプクしていた赤ちゃんの体型がこの頃からだんだん引き締まってきます。
生後7ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
お座りが安定してきて、ハイハイやズリバイを始めたり、もうつかまり立ちを始める子も出てきます。今までより目線の高いところにも危険なものがないか注意したいですね。
離乳食は1回食から2回食に。ボーロやハイハインなどのお菓子も食べれるようになってきます。今までは手全体をつかって物を掴んでいましたが、だんだん指先が器用になりボーロのような小さい物も上手に掴めるようになってきます。
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後8ヶ月の平均体重・身長は?
生後8ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重6.96~10.14kg・身長66.3~75.0cm、女の子は体重6.53~9.63kg・身長64.4~73.2cmです。早いと体重が10kgを超える赤ちゃんも。毎日見ているとまだまだ小さい赤ちゃんですが、新生児の赤ちゃんと比べるとこんなに大きくなったのかとビックリ。
生後8ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
ハイハイが上手になって移動のスピードも速くなってきます。つかまり立ちも上手になってきたりするので、机や家具の角などに危険がないか注意したいですね。後追いや好奇心で危険がいっぱいのキッチンや洗面所などに行きたがる子もいるので、柵などを上手に利用して危険から守りましょう。
離乳食が進み、ミルクよりも食べる事がだんだん中心になってきます。自分でスプーンを持ちたがるようになったら、最初はこぼされたりしてお母さんは大変ですが、サポートしてスプーンを持ちたい欲求を満たしてあげましょう。手づかみで食べれるものを用意してあげるのもいいですよ。
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後9ヶ月の平均体重・身長は?
生後9ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重7.16~10.37kg・身長67.4~76.2cm、女の子は体重6.71~9.85kg・身長65.5~74.5cmです。寝返りやハイハイはしないで成長する子もいますが、成長過程で重要なお座りは出来ていたい頃です。
生後9ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
今まで2回だったお昼寝が1回になる頃です。夜も朝までぐっすり眠る赤ちゃんも多くなる頃です。生活リズムが崩れないように早寝早起きの習慣を確立させましょう。離乳食も3回食になり、母乳は寝る前だけになる赤ちゃんも。
大人の真似っ子遊びをするようになります。「どうぞ」とおもちゃを渡すと、同じようにどうぞと返してくれたりします。手をパチパチすると、同じくパチパチしたり、バンザイやバイバイと手を上げたりとっても可愛い。遊びの幅が広がります。
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後10ヶ月の平均体重・身長は?
生後10ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重7.34~10.59kg・身長68.4~77.4cm、女の子は体重6.86~10.06kg・身長66.5~75.6cmです。つかまり立ちが上手になり、つたい歩きを始める赤ちゃんもいます。9~10ヶ月健診があります。
生後10ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
なんでも興味津々の赤ちゃんは、ママのバッグの中や、引き出しの中などに何があるか探したくてしょうがありません。リモコンのボタンやスイッチなども押してみたくなってしまいます。手先が器用になっている証拠ですね。シールを貼る遊びや、ボール遊びなどで気をひきましょう。
言葉に興味を持たせよう!
この頃になると、大人の言葉がなんとなくわかってくる時期です。自分の名前も呼ばれた事に気が付き、振り向いたりします。単語を話し始めるのはまだ早いですが、話し始めるのを促すためにも、赤ちゃんがわかりやすい単語を繰り返し使ってコミュニケーションをとっていきましょう。
生後11ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後11ヶ月の平均体重・身長は?
生後11ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重7.51~10.82kg・身長69.4~78.5cm、女の子は体重7.02~10.27kg・身長67.4~76.7cmです。1歳を目前にして、歩き始める赤ちゃんもいます。
生後11ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
意味のある単語を1~2つくらい話せるようになる赤ちゃんも出てきます。「まんま」とか「まま」とかいただきますの「~ます」だけ言えたりと、お母さんもコミュニケーションをとるようになってまた子育てが楽しくなりますね。
でも話し始めの時期も個人差があります。「うちの子はまだ話さない」と心配し過ぎず、たくさん話しかけてあげましょう。絵本なども沢山読んであげたいですね。ありがとうの時にぺこっと頭を下げたり、いただきますの時手を合わせたりと、そんな仕草も一緒に教えてあげましょう。
生後12ヶ月の赤ちゃんの成長過程
生後12ヶ月の平均体重・身長は?
生後12ヶ月の赤ちゃんの平均体重・身長は男の子で体重7.68~11.04kg・身長70.3~79.6cm、女の子は体重7.16~10.48kg・身長68.3~77.8cmです。おめでとうございます。満1歳、初めてのお誕生日ですね。お母さんもママになって1歳、わからない事ばかりでバタバタの1年お疲れさまでした。
生後12ヶ月ぐらいの赤ちゃんの成長について
すでに歩けるようになった赤ちゃんは1歳のお誕生日に一升餅をしょって歩いたりしますが、まだ歩けていない赤ちゃんも1歳3~6ヶ月くらいまでには歩けるようになります。この1年、健やかに成長してくれたことを一緒にお祝いしましょう!
男の子は電車や車遊びが好きだったり、女の子はぬいぐるみやお人形遊びが好きだったりと、性格にも色んな個性が出てきます。おっとりタイプだったり、元気いっぱいパワフルタイプだったりと、色んな子供がいて面白いですよね。母乳やミルクもそろそろ卒業へ。乳児から幼児へとなります。
赤ちゃんの平均体重・身長など成長過程についてまとめ
新生児から満1歳になるまで体重は約3倍、身長は約1.5倍にも成長する赤ちゃん。体型だけではなく、行動や心の成長もたった1ヶ月の違いで大きく変わっていきます。赤ちゃんのお世話で毎日忙しいですが、そんな少しの成長も見逃さないで楽しく子育てしていきたいですね。
もっと赤ちゃんの成長に関する情報を知りたいアナタへ!


