ライフスタイル
トースターパンで美味しく簡単に作るコツ!時間もかからない!
トースターと組み合わせることで本格的なおいしい味を実現できるトースターパン。時間をかけずにおいしい料理を作れるトースターパンの焼き方やおすすめのレシピを集めました。高価な家電がなくても時間をかけずにおいしい料理を作れるトースターパンを活用しましょう!

目次
トースターパンで時間をかけずにおいしい料理を作れる!
簡単なのに本格的に仕上げるトースターパン
高価な家電などがなくても簡単な焼き方でおいしい料理を作れるトースターパンをご存知ですか?食材の旨味を引き出し、ワンランク上の味わいに仕上げてくれるトースターパンは1つあると便利な調理アイテム。いろいろな用途で活用することができ、毎日の料理で大活躍してくれます。
トースターパンを使えば、高価な家電がなくてもいつもの料理もぐっと美味しくなると評判。フライパンで炒めるよりもおいしい炒め料理ができたり、パンやケーキを焼くことができたりとバラエティ豊かなシーンで役立ちます。
香薫はフライパンで炒めるのもいいけど、トースターパンに入れてオーブントースターで焼くと旨味がぎゅっとなるからいつもそうしてる。
— TOMOSUKE (@_TOMOSUKE_) 2017年5月8日
高価な家電を使わなくてもおいしい料理を作ってみよう!
「トースターパンで時間をかけずに料理を作りたい!」「高価な家電は使わず、トースターパンを使った簡単な焼き方や調理の仕方を知りたい」というときにぴったりなトースターパンの情報をまとめました。トースターパンを使えば、オーブンなどの家電を使わず、トースターだけで調理が可能に。気軽に手に入れることができるトースターパンを活用して、時間がないときもおいしい料理作りを楽しんでみませんか?
我が家、炊飯器がないのでトースターパンでご飯炊いてるんだけどめちゃくちゃいい 美味しい 大きいサイズだと2合炊けるの🙂
— ねいこ (@passioneiko) 2017年4月26日
トースターパンとはどんなもの?
クッキングプロデューサーがプロデュース
トースターパンとはクッキングプロデューサーの葛恵子さんがプロデュースしたキッチンアイテム。プロの目線から生まれた便利アイテムとして注目を集めています。
マルチ料理が可能で焼き方も簡単
昨日はトースターパンでカレーピラフ炊いてみた。 pic.twitter.com/g6gtiipeHw
— Nagisa (@Dnagisa) 2017年4月30日
トースターパンは、炊飯・グリル・蒸し料理などマルチな調理で大活躍。焼き方は簡単で、具材を入れたら蓋をしてトースターで加熱するだけです。手間な火加減の調整が必要ない焼き方ので、料理初心者でも簡単。
時間をかけずにおいしい料理が作れるトースターパンの特徴
食材の旨味を逃さない
トースターパンは蓋をすることで密閉され、内部が高温の状態になります。全体にムラなく熱を伝えることで食材の旨味を逃さず調理できるのが魅力。高価な家電がなくても、本格的な味を簡単に楽しめます。
フッ素樹脂加工でお手入れが簡単
トースターパンの内側はフッ素樹脂加工がほどこされているので汚れがつきにくく、お手入れが簡単。どんなに優れた調理器具でもお手入れが手間だと使う頻度が減ってしまいますが、トースターパンはそういった利便性も考えられています。
トースターパンを購入するときの注意点
作れる料理は2〜3人分
トースターパンを購入する前に気をつけておきたいのが調理できる分量が2〜3人分だということ。少人数の家族用の料理や、お弁当のおかずを作りたいときなどに役立つサイズです。
トースター専用
トースターパンはトースト専用。電子レンジやオーブンでは使えないので、気をつけましょう。
トースターパンで時間をかけずふっくらおいしいご飯を炊こう
炊飯に必要な材料
トースターパンはいろいろな料理で使うことができますが、特におすすめしたいのが炊飯。炊飯器などの家電がなくてもトースターパンがあれば簡単においしいご飯を炊くことができます。トースターパンで炊いたご飯はツヤツヤ&ふっくらと評判。少量ずつ炊けるので、いつでも炊きたてのおいしさを堪能することができます。
トースターパンで炊飯するときに必要な材料は、お米1合、水180mlになります。さらにおいしく仕上げるために昆布を少量入れたり、和風だしの素で風味をつけるのもおすすめ。好みに合わせてトースターパンを使った炊飯のアレンジを楽しんでいきましょう。
簡単な炊飯レシピ
お米はといでから水に浸して10分ほど吸水します。吸水ができたら1200Wのトースターで15分加熱しましょう。加熱が終わったら10分ほど蒸らし、しゃもじでほぐしたら完成。時間があるときは1時間以上吸水するとさらにおいしくなるので、ぜひ試してみてくださいね。吸水時間が長いとしっかりと水分が浸透してモチモチ食感のご飯に仕上がります。
トースターパンで旨味を逃さない!おいしいハンバーグのレシピ
ハンバーグに必要な材料
トースターパンを使えば、肉汁を逃さずに本格的なハンバーグを作ることができます。フライパンで焼くときのように面倒な火加減調整をしなくて良いのも嬉しいポイント。トースターパンが旨味を閉じ込めながら調理をしてくれえるので、料理初心者の方でもおいしいハンバーグを簡単に作れるようになります。ぜひトースターパンを手に入れたらチャレンジしてみてくださいね。
ハンバーグに必要な材料は、玉ねぎ1個、合挽き肉300g、卵1個、パン粉1カップ、レンコン200g、塩胡椒になります。レンコンを入れることでサクサクとした食感がプラスされておいしいハンバーグに。ソースはデミグラスソース缶を使うなど、好みに合わせたものを使ってくださいね。
ハンバーグのお手軽レシピ
玉ねぎをみじん切りにしたら耐熱容器に入れて電子レンジで加熱します。玉ねぎにしっかりと火が通ったら粗熱を冷ましましょう。ボウルに合挽き肉・卵・パン粉・みじん切りにしたレンコン・玉ねぎを入れたらねばりが出るまでこねます。ねばりが出たら好みの形に成形してトーストパンに並べてください。
トースターパンの蓋をしてからトースターで15分ほど焼いたら完成。焼く前にデミグラスソースやトマトソースを入れて焼けば、煮込みハンバーグに仕上げることができます。何もつけずに焼いたハンバーグはお弁当のおかずにもぴったり。いろいろなアレンジを満喫してみてください。
トースターパンで作る!お弁当にもぴったりな野菜の豚肉巻きのレシピ
野菜の豚肉巻きに必要な材料
野菜の豚肉巻きはご飯との相性が良く、お弁当にぴったりのおかず。通常はフライパンを使って作りますが、トースターパンを使えばお任せで加熱ができるので手間がかかりません。いろいろな野菜を使って作れば彩り豊かになるのが魅力。バラエティ豊かなバリエーションを増やして、カラフルなお弁当作りをしてみてはいかがですか。
野菜の豚肉巻きに必要な材料は、味噌とみりん各大さじ1、酒大さじ1/2、豚ひき肉250g、ごま油、サラダ油、オクラやニンジンなど好みの野菜。豚肉で巻く野菜は好みのものでOK。ゴボウやインゲン、パプリカ、ピーマンなど、火の通りやすい野菜ならどんな種類でもおいしく仕上げられます。冷蔵庫に余った野菜を活用して作っていきましょう。
気軽に作れるレシピ
野菜は豚肉で巻きやすいように細切りにしておきます。味噌・みりん・酒を混ぜ合わせたら豚ひき肉をプラスし、混ぜて味をなじませましょう。野菜を重ねたら豚ひき肉を巻きつけてサラダ油とごま油をしいたトースターパンに並べます。トースターパンの蓋をしたら12分ほど加熱して完成。
ジューシーに仕上がるトースターパンの照り焼きチキンのレシピ
照り焼きチキンに必要な材料
照り焼きチキンもトースターパンを使ってぜひ作っておきたい料理。トースターパンを使った焼き方により、しっとりジューシーな照り焼きチキンに仕上げることができるようになります。照り焼きチキンはそのまま食べるのはもちろんのこと、ご飯にのせてどんぶりにしたり、サンドイッチにしたりとアレンジもさまざま。トースターパンを使った焼き方で気軽に作ってみましょう!
照り焼きチキンに必要な材料は、鳥もも肉1枚、みりんと醤油各大さじ1、砂糖小さじ1、サラダ油になります。具材をプラスしたいときは白ネギや玉ねぎ、パプリカなどを薄切りにして鳥もも肉と一緒に入れてみましょう。トースターパンを使えば鳥もも肉と一緒に加熱ができるので効率的です。
お弁当にも最適なレシピ
鳥もも肉は一口大にカットしてから塩胡椒で下味をつけておきます。サラダ油をしいたトースターパンに鳥もも肉を並べ、蓋をしてからトースターで12分加熱。フライパンに醤油・みりん・砂糖を入れて一煮立ちさせ、加熱した鳥もも肉をプラス。味をしっかり絡めたら完成です。冷めてもおいしいので、お弁当の具材にも最適。
風味豊かな味わいを楽しめる!トースターパンで作るタンドリーチキン
タンドリーチキンに必要な材料
スパイシーな風味を楽しめるタンドリーチキンは、大人から子供まで好きな味。前日に仕込んでおけば、当日は焼けば良いだけなので仕事や家事が忙しいときの時短調理にも役立ちます。スパイシーな風味を感じられ、食欲を刺激。カレーとの相性も良いのはもちろんのこと、サンドイッチの具材として使うのもおすすめです。
タンドリーチキンに必要な材料は、ケチャップ大さじ3、ヨーグルト大さじ1、カレー粉小さじ1、塩胡椒、鳥もも肉1枚になります。本格的な風味を楽しみたいときはガラムマサラなどのスパイスをプラスしてもOK。ヨーグルトを加えることでまろやかな味わいに仕上がります。
簡単なタンドリーチキンレシピ
鳥もも肉を一口大にカットしたら塩胡椒で下味をつけましょう。ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉を保存袋の中に入れたら鳥もも肉を加え、味がなじむように揉み込みます。冷蔵庫に入れたら一晩漬けこんでください。油をしいたトースターパンに鳥もも肉を並べ、蓋をしてから12分加熱して完成です。
トースターパンを活用して、時間をかけずにおいしい料理を作ろう!
内部を密閉することで食材の旨味をしっかり閉じ込めることができるトースターパン。野菜や肉、魚などをおいしく調理することができるので料理初心者の方にもおすすめです。トースターパンでおいしい料理作りを楽しんでくださいね。
合わせて読みたい!便利な調理器具に関連した記事


