グルメ
自宅で本格カレーを!カレースパイスで簡単に家庭で作るレシピを紹介!
自宅で簡単に本格カレー料理が作ることができるカレーのスパイスレシピをまとめました。自宅で本格カレースパイスを作るのはハードルが高そうですが、実はレシピは簡単。本格的な風味を家庭で楽しめるカレーのスパイスレシピをチェックしていきましょう!

目次
スパイスを使えば自宅で簡単に本格カレー料理を作ることができる!
実は簡単なスパイスカレーのレシピ
「自宅で本格的なカレーを食べたい!」と思ったときに大切になるのがスパイス。スパイスを使ったカレーのレシピは難しいのでは……と思ってしまいがちですが、実はとても簡単。基本のスパイスさえそろえておけば、気軽に本格的なカレーのレシピを自宅で再現できるようになります。
スパイスはカレーの風味をアップしてくれるだけでなく、体に良いのも嬉しいポイント。血行を促進したり、肝臓機能に良い働きをしてくれたりと、スパイスの種類によってさまざまな効能を期待することができます。健康的な食事を楽しむためにもスパイスを使ったカレーのレシピがおすすめ。美味しいスパイスカレーのレシピを気軽に楽しんでみませんか?
ゴリッゴリのスパイス系カレーが食べたいけど会社の近くにない
— おとな (@rosmtt) 2017年6月1日
本格カレーレシピを活用して家庭で楽しもう!
スパイスを使ったカレーのレシピを知りたい、どんなスパイスがカレーに必要なのか知りたい、というときに役立つ基本情報を集めました。基本さえおさえておけば、スパイスを使ったカレーの作り方は簡単。スパイスを使って、本格的な味わいのカレーを作っていきましょう!
スパイスが効いたおいしいカレーが食べたい
— みみみ (@SS_mi_RM) 2017年6月1日
カレーに香りをつけるためのスパイスはどんなもの?
クミンやカルダモン、クローブなど
まずは香りをつけるために必要なスパイスをチェックしましょう。クミンはもっともカレーの香りを感じられるスパイス。他の料理に入れてもカレー風味を楽しめます。ほかには、カルダモン・コリアンダー・クローブ・オールスパイスといったスパイスも定番。
ローリエやシナモン、ガーリックも
香り付けには、ローリエやシナモン、ガーリックといったスパイスも使います。これらのスパイスは他の料理にも活用しやすいのでストックしておくと便利ですね。
カレーの色をつけるために必要なスパイスもレシピに欠かせない
ターメリック
カレー特有の色をつけるのに使うのがターメリックです。ターメリックの別称はウコン。肝臓機能をサポートするスパイスとして知られ、二日酔い用のドリンクにもよく使われていますね。ターメリックの色味がカレーの色を決めます。
鬱金(ウコン)は、ショウガ科の多年草「ウコン」の根茎をそのまま又はコルク層を除いたものを、通例、湯通ししたもの。別名「秋ウコン」。主要成分クルクミンは二日酔い防止などに。香料で使う場合は「ターメリック」と呼ばれ、風味付けや黄色色素として使われる
— なまやく。生薬bot (@namayaku) 2017年5月31日
⇒なまやく。我蒁の兄。おばかキャラ
カレー独特の辛味もスパイスをプラスして
チリペッパーやジンジャー
辛味をプラスするスパイスも外せません。チリペッパーやカイエンヌペッパーは唐辛子特有の辛味を楽しめるスパイス。特にカイエンヌペッパーは辛いので、入れすぎには注意。ジンジャーは爽やかな辛味を加えたいときにぴったりです。シャープな香りも楽しめます。
ブラックペッパーもカレーのレシピに入れて
辛いカレーがお好みの方は、ピリッとした辛味を楽しめるブラックペッパーも好みで入れるのがおすすめ。ブラックペッパーは他の料理でも活用できるので、常備しておいてはいかがですか。
パウダースパイスとホールスパイスをカレーに入れるときのポイント
ホールスパイスは炒める
スパイスは形状によって入れるタイミングが異なるので要チェック。スパイスの形のままのホールスパイスは、炒めて使用します。炒めることで香りが引き立ち、風味豊かなカレーになるのがポイント。
パウダースパイスは煮込む直前に入れる
パウダースパイスは粉状になっていて香りが出やすいので煮込む直前に入れればOK。水分に馴染みやすいので、すぐに溶けます。スパイスを入れるタイミングにもこだわってみてくださいね。
スパイスでワンランク上の味に!チキンカレー料理の簡単レシピ
チキンカレーに必要な材料
まずはスパイスを使ったチキンカレーのレシピをチェックしていきましょう。スパイスを入れるだけで風味豊かに仕上がるので、いつものカレールーではなくスパイスを活用してみてはいかがですか?鶏肉の他には豚肉や牛肉なども使って、いろいろなカレーを作ってみましょう!
チキンカレーに必要な材料は、玉ねぎ1個、カットトマト缶1/2個、ヨーグルト200g、塩小さじ2、水1カップ、鳥もも肉2枚、生姜とニンニクのすりおろし各小さじ1、シナモンスティック3cm、カルダモンとクローブ各4個、ブラックペッパー10粒、ローリエ1枚、ターメリック小さじ1/4、カイエンヌペッパー小さじ1/4、ガラムマサラ。カイエンヌペッパーは辛いので、好みに合わせて調節しましょう。
家庭で簡単に作ることができる本格カレー料理レシピ
玉ねぎは薄切り、鳥もも肉は食べやすい大きさにカットしておきます。鍋に油をしいたら火にかけ、シナモンスティック・カルダモン・クローブ・ブラックペッパー・ローリエを入れて炒めましょう。香りが出てきたら玉ねぎを入れて、15分ほど炒めます。生姜とニンニクのすりおろしを入れて炒め合わせたらトマト缶とヨーグルトをプラス。
ターメリックとカイエンヌペッパー、塩を加えて混ぜ合わせたら水を加えます。沸騰させたら3分ほどその状態をキープ。とろみが出てきたところで鳥もも肉を加えます。鳥もも肉の色が変わったら、肉が隠れるぐらいの水を分量外でプラス。蓋をしたら弱火で10分煮込み、蓋をとってとろみがつくまで3分ほど中火で煮ます。ガラムマサラを加え、ひと煮立ちさせたら完成。
風味豊かなバターチキンカレー料理のレシピもスパイスで本格的に
バターチキンカレーに必要な材料
風味豊かなバターチキンカレーは、子供から大人まで大好きな味。辛味を調節すれば子供も美味しく食べられるバターチキンカレーに仕上げることができます。ご飯と食べるのはもちろんのこと、ナンの相性もぴったり。付け合せにもこだわっていただいてみてはいかがですか。
バターチキンカレーに必要な材料は、鳥もも肉450g、ヨーグルト200g、バター40g、玉ねぎ1/2個、ニンニクと生姜のすりおろし小さじ1、トマト水煮缶1個、砂糖小さじ2、生クリーム100ml、クミン・コリアンダー・ガラムマサラ各小さじ1、ターメリック小さじ1、レッドパッペー小さじ1/2、パプリカ小さじ1になります。辛味を加えたいときはカイエンヌペッパーをプラス。
自宅で簡単にできるレシピ
鳥もも肉は一口大にカットして、ヨーグルト・塩・ターメリック小さじ1/2を揉み込んでから冷蔵庫で30分ほど寝かせます。熱した鍋にバターを溶かし、みじん切りにした玉ねぎ・生姜・ニンニクを入れて炒め合わせましょう。スパイス類を全て加えて炒め合わせ、トマト缶をプラス。
中火で5分ほど煮詰めます。鳥もも肉をヨーグルトごと入れたら砂糖と塩も加え、火が通るまで煮込みましょう。生クリームを加えたら弱火に落とし、とろみが出るまで煮込んだら塩で味を整えて完成。
アレンジがバラエティ豊か!スパイスを使ったドライカレー料理のレシピ
ドライカレーに必要な材料
ドライカレーはご飯と合わせるだけでなく、炒め物に使ったり、サラダのトッピングにしたりといろいろな料理で使えるのが嬉しいポイント。多めに作って他の日にも活用すると経済的です。ぜひ、いろいろなアレンジを楽しんでくださいね。
必要な材料は、ニンニクと生姜各2かけら、玉ねぎ1個、ニンジン1本、合挽き肉250g、カットトマト缶1個、ローリエ1枚、クミンとラーメリック各小さじ4、コリアンダー・カイエンヌペッパー・ジンジャー・ガラムマサラ各小さじ2、シナモン小さじ1、砂糖大さじ1になります。辛味が強いカイエンヌペッパーの量は好みに合わせて調節しましょう。
家庭で作ることができるレシピ
玉ねぎ・ニンジン・ニンニク・生姜はみじん切りにします。油をしいた鍋に玉ねぎとニンニク、生姜を入れて炒め、香りが出てきたらニンジンもプラス。ひき肉も加えて、色が変わるまで炒め合わせましょう。トマト缶と全てのスパイスを加えて煮込みます。汁気がなくなるまで焦げ付かないように煮詰めたら完成。
家庭でも本格タイカレー料理の味を堪能できるレシピ
タイカレーに必要な材料
タイカレーというとお店で食べるイメージがありますが、自宅でも作ることが可能。タイカレーペーストに必要な材料は、青唐辛子20本・玉ねぎ100g、生姜とニンニク各2かけら、コリアンダーとバジル各小さじ1、クローブ・カルダモン・クミン各小さじ1/2、レモングラス2つまみ、ライムリーフ4枚、塩と砂糖各小さじ1。
その他に必要な材料は、鳥もも肉1枚、ナス2本、パプリカ1/2個、たけのこの水煮100g、ココナッツミルク1缶、鶏がらスープの素大さじ1、水100ml、ナンプラー大さじ2、砂糖小さじ1/2になります。具材は好みに合わせてプラスしてください。
自宅で気軽にチャレンジできる料理レシピ
タイカレーペーストの材料は全てフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで撹拌します。ナスはたけのこ、パプリカ、鳥もも肉は食べやすい大きさにカット。鍋に油をしいたらタイカレーペースを加えて炒め、鳥もも肉もプラスします。鳥もも肉の色が変わったら野菜類も全て入れましょう。
ココナッツミルク・水・鶏がらスープの素を入れて一煮立ちさせ、ナンプラーと砂糖を入れたら蓋をして10分ほど煮込みます。最後に味を整えたら完成。
スパイスを活用して、自宅でも美味しいカレーを作るようにしみよう!
スパイスを使ったカレーの作り方は意外と簡単です。必要なスパイスを揃えておけば、思い立ったときにすぐ作れるので便利。スパイスをたくさん入れたカレーは体に良いのも嬉しいポイント。バターチキンカレーやドライカレーなど、スパイスを使ったいろいろなカレー作りにぜひチャレンジしてみてくださいね。
合わせて読みたい!カレーのレシピやスパイスに関連した記事


