ココット皿って何?お皿のサイズや耐熱も可能な人気の使い方とは?

100均でも売っている耐熱性もあって小さなサイズが可愛らしい人気のココット皿。使い方はオーブン料理以外にも幅広く使えます。そんなココット皿について調べてみました。耐熱性を利用した使い方以外の使い方やサイズ、100均ではない人気ブランドのココット皿も紹介します。

ココット皿って何?お皿のサイズや耐熱も可能な人気の使い方とは?

目次

  1. 小さな器が可愛らしいココット皿
  2. ココット皿とは
  3. スフレ皿との違いは?
  4. ココット皿のサイズ
  5. ココット皿の人気の使い方:調理編
  6. ココット皿の人気の使い方:器編
  7. ココット皿の人気の使い方:置物編
  8. ココット皿ならぬココット鍋もある
  9. 人気のココット皿ブランド
  10. ココット皿でオシャレで楽しい生活を

小さな器が可愛らしいココット皿

カフェでランチをする際、小鉢のような小さめのサイズの厚手の器に、料理が盛られて出てくることがあります。まさにその小さなサイズの厚手の器が「ココット皿」です。見た目もかわいくて、何より料理の盛り付けがオシャレに見えます。家で使えばちょっとしたカフェ気分になれる、そんな素敵なお皿がココット皿です。今では100均でも購入できます。

ココット皿とは

ココット皿の「ココット」とは、フランス語で「cocotte」と綴り、円形若しくは楕円形をした小さなサイズの耐熱性のガラス若しくは陶器で作られた器として定義されています。また、ココット皿を使って料理をそのまま提供することが多いので、ココット皿を使った料理自体を指すこともあるようです。

ココット料理とは

基本のココット皿を使った料理は、主に卵を使った料理が多いようです。卵とほうれん草、ベーコンを入れてオーブンで焼いたりなど、耐熱機能を使ってオーブンで焼くという料理が主流です。こうした耐熱機能がある上、器としても小さめなので、今ではカップケーキを焼く際にも使われたりと、幅広い使い方をされています。

スフレ皿との違いは?

ココット皿を調べていると、「ココット皿・スフレ皿」として販売しているサイトを見かけます。スフレとは、フランス語で「souffle」と綴り、メレンゲに様々な具材を入れてオーブンで焼く料理を指します。このスフレもココットと同じように材料を小さめの器に入れてオーブンで焼くので、同じ調理が出来るお皿として同じものとして扱われています。その為、スフレ皿もココット皿も同じになります。

ココット皿のサイズ

ココット皿のサイズは、特に明確な定義がされていません。販売されているココット皿のサイズを見る限りだと、直径が約3~15cm、高さが約3~7cmぐらいでした。大体手のひらに乗るぐらいのサイズがココット皿のサイズと考えてよさそうです。

ココット皿の人気の使い方:調理編

次に気になるココット皿の人気の使い方ですが、やはりココット皿の当初の使い方でもある調理編からご紹介しましょう。

オーブンでそのまま調理する

ココット皿にチーズと卵をサンドするように入れて、オーブントースターやオーブンで焼くだけで出来るココット料理は、本当に簡単で、見た目もおしゃれ!耐熱機能があるココット皿だからこそ出来る、簡単料理です。

こちらは、ナスとチーズ、キノコのオーブン焼きです。小さいサイズのココット皿だからこそ、おつまみなどにもピッタリ!また、小さいココット皿のサイズを利用して、ダイエット中の食事をこのお皿で作るという方も多いようです。

焼き菓子作りにも

勿論、オーブンを使うとなれば、焼き菓子にもピッタリ!こちらはフォンダンショコラ。紙やシリコンで出来た入れ物と違って、ちょっと重量感のある液体を入れても『でろん』と型崩れしないところもいいですよね。あえてシリコンカップごとココット皿に入れて焼き菓子を作る方もいるようです。

クリームブリュレにも、ココット皿がピッタリです。フランスのお菓子でもあるクリームブリュレは、最後にバーナーで焼き色を付けますが、その際も陶器でしかも耐熱機能のあるココット皿であれば、特に気にせず焼き色も付けれます。

蒸し料理にもピッタリ

耐熱なので、勿論蒸し焼き料理にも適しています。こちらはきな粉蒸しパン。紙カップと違うので、型崩れせずに上にふんわり膨らむので、更に美味しく見えそうです。

こちらは茶碗蒸し。茶碗蒸しを作る上でもココット皿はちょうどいい器のサイズです。和食の茶碗蒸しも、こうして洋皿であるココット皿に入れれば、ちょっとおしゃれに見えますよね。

ココット皿の人気の使い方:器編

次には単純に料理などを盛り付ける器としての人気の使い方になります。

ディップなどの盛り付け用

小さくしかもある程度深さもあるココット皿は、こうしたディップなどを入れておくのにもピッタリ。大きなお更にフランスパンを盛り付けて、中心にオリーブとクルミのディップをココット皿に入れて置くだけで、なんだかおしゃれなパーティー仕様になります。

こちらはレバーペースト。蓋つきのココット皿もあるので、レバーペーストを入れて蓋をしておけば保存用にも。その他ジャムなどにも使えるので、取り出すのも楽しくなりそうです。

おやつの器に

数種類のクッキーを作って、さてどう盛り合わせようかなーと考えているならば、こうした小さなココット皿が最適。深さもあるココット皿に盛りつけるだけで、クッキーもより可愛く見えます。ダイエット中なら、このココット皿に乗る分だけ食べよう!とすることも。

こちらはアイスクリーム。アイスも丁度いい器ってなかなかありませんが、100均などで購入できるココット皿は、調理だけでなく、こうしたちょっとしたおやつを盛るにも安く最適です。自家製アイスクリームや、500mlサイズのアイスを買った際には、こうして食べるのも楽しそうです。

フルーツなどを盛り合わせて…

朝、カットしたフルーツをそのままお皿に乗せずに、こうしたココット皿に分けて乗せるのも、ちょっと優雅な気分に浸りながらの朝食が出来そう。房から落ちたブドウなども、ココット皿に盛り付ければ、ちょっとしたデザートのように見えちゃいます。

ココット皿の人気の使い方:置物編

最後に「食事を乗せるお皿」という概念を覆す人気の使い方をご紹介します。

観葉植物を飾る

多肉植物は、水が殆どなくても生きていけることから、こうしたお皿の底穴がない小さめの器に盛ることもできます。料理の盛り付けのように、多肉植物が可愛く盛られていて、見ていて癒されます。

100均にあるミニチュアを使って多肉植物を寄せ植えすれば、可愛い観葉植物の出来上がりです。友達が遊びに来ても、センスいい!と褒められそう。

フラワーアレンジに

こちらはドライフラワーを使ったフラワーアレンジメント。ココット皿のサイズ感が丁度良く、窓辺に飾ったり、テーブルフラワーとして家で飾るにも丁度いいですよね。飾り付けやすさもある上、ココット皿の可愛さから、こうしたフラワーアレンジも人気の使い方です。

母の日や父の日のギフトに、こうしてお花をココット皿にアレンジした状態で売っているお花屋さんもあります。花が終わってしまっても、ココット皿はそのまま使えるので、思い出にも残って喜ばれそうです。

可愛い針刺しにも

この頃はミシンを使って作る方も多いと思いますが、赤ちゃんや小さいお子さん用お人形を作る方にピッタリなのが、この針山です。針山だけだとちょっと寂しいですが、こうしてココット皿にいれるのも、大きさといい何故かしっくりくるし、美味しそうにも見えます。

こちらはフエルトで作った針山。あまりにも可愛すぎて、これだけで置物に出来そうですよね。

もちろん入れ物にも

入れ物です。ピアスなどのアクセサリーや鍵などを入れるのに丁度いいサイズなので、おしゃれ入れ物にピッタリです。こちらはココット皿に合う蓋をハンドメイドされています。埃も防げてばっちりです。

ココット皿ならぬココット鍋もある

実はココット皿の他に、ココット鍋もあります。ココットには先程記載した器の意味の他に、コンロなどの直火やオーブンに入れて使用する厚手の蓋付き両手鍋の意味もあります。小さいサイズから大きいサイズの鍋もありますが、どれも鋳物で出来ているので、オーブンにそのまま入れて調理して、テーブルにそのまま出すという家庭料理もあるほどです。

ココット鍋も蓋がついていて、小さいものは本当に鍋なの?と疑う程可愛らしいものが沢山。鍋の特性を生かした調理法も人気で、ココット皿同様ココット鍋も人気アイテムの一つとなっています。

人気のココット皿ブランド

100均のセリアやダイソーでも簡単に手に入るココット皿ですが、有名なテーブルウェアブランドのココット皿も人気です。ぱっと見、100均のココット皿も全く見劣りしない製品が沢山出ていますが、ここでココット皿を扱う人気テーブルウェアブランドもご紹介します。

ル・クルーゼ(Le Creuset)

鋳物の鍋などで有名なフランスのル・クルーゼは、勿論可愛いココット皿も人気です。

特にこのハート型のココット皿は一時期かなりの人気が出て、有名でした。その他、蓋もついたココット皿など、種類も方法です。

ストウブ(staub)

近年鋳物の鍋で人気が出てきた、同じくフランスのストウブでも、ココット皿を扱っています。

小さな鍋のような形が可愛いストウブのココット皿が人気で、蓋つきだからこその調理も簡単にできるのが特徴です。

Thumbストウブココットを使ったレシピ集!ストウブなら料理をそのまま食卓へ!

ココット皿でオシャレで楽しい生活を

如何でしたでしょうか。100均でも手軽に購入できるココット皿は、調理以外にもいろんな使い方が沢山あります。置くだけでもおしゃれなココット皿を使って、楽しい生活を送ってみませんか。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧