恋愛
結婚指輪・婚約指輪の相場を徹底調査!どれくらいの金額が妥当?
結婚や婚約のための指輪を買うにも色んな選択方法があり、これまでの2人のドラマがあるもの。結婚や、婚約指輪の相場は?指輪の妥当な金額は?わからない事がたくさんあり、戸惑ってしまいますね、後悔しない指輪選びの為に調査データや相場なども見ながらお話しして参ります。

目次
- 婚約指輪と結婚指輪の違いとは?
- 婚約指輪と結婚指輪、兼用はできる?
- 結婚指輪・婚約指輪の相場は給与3か月分ってはホント?
- 婚約指輪の相場を調査!現在の価格は?
- 婚約指輪の相場を調査!婚約指輪にどのくらいの費用をかけましたか?
- 婚約指輪の相場を調査!婚約指輪の金額に彼女の満足度は?
- 婚約指輪の相場を調査!女性が婚約指輪に期待する値段は?
- 婚約指輪の相場を調査!男性の購入理由は?
- 結婚指輪の相場を調査!結婚指輪の妥当な価格は?
- 結婚指輪の相場を調査!結婚指輪にどのくらいの金額をかけましたか?
- 結婚指輪の相場を調査!指輪を選ぶ基準は?
- 結婚指輪の相場を調査!購入価格は予算通りだった?
- 結婚指輪の相場を調査!指輪の値段は想像通りだった?
- 結婚指輪・婚約指輪の相場を調査!どこで買う?
- 結婚指輪・婚約指輪の相場を徹底調査!のまとめ
婚約指輪と結婚指輪の違いとは?
婚約指輪と結婚指輪は、よく2つセットで「ブライダルリング」と呼ばれることから混同されがちですが、2つのリングは全く異なる指輪であり、目的も違います。婚約指輪と結婚指輪、2つを購入するにあたっての相場や予算はどれくらいでしょうか。また妥当な金額はどれくらいでしょう。今回の記事では、2つのリングの違いについて、そして予算や相場感についてご紹介したいと思います。
婚約指輪(エンゲージリング)
婚約指輪は婚約の記念品として、男性から女性へ贈られる指輪のことです。プロポーズの時にダイヤモンドの輝く指輪を受け取るイメージを誰しも持ちますが、正確にはプロポーズプレゼントではなく、婚約記念品なのです。婚約したことを記念した指輪のため、一般的には結婚指輪よりも婚約指輪の方が高級な指輪になります。
基本的には価値のある宝石ダイヤモンドが主役の指輪であり、それを身につける手段でもあります。婚約指輪という名称なのですが、価値の高い宝飾品ですので、特別な行事など、一生を通して活用することができます。
結婚指輪(マリッジリング)
結婚指輪は結婚した日に誓いを立てた時からお互いの左薬指へずっと常に身につける指輪です。そのため婚約指輪が宝石を主役としているのに対し、結婚指輪はシンプルなデザインにする場合が多いようです。結婚は婚約から始まるため婚約と結婚のシンボルである2つのリングをブライダルリングと言います。
婚約指輪と結婚指輪、兼用はできる?
2つの指輪は全く異なる目的と素材構成からなる指輪
前述にもあるように、婚約指輪と結婚指輪は目的が違いますので素材やデザインも違いますし、兼用という事は基本的にあり得ないのですが、結婚指輪のリングの周囲に小さな宝石を飾る事で婚約指輪の要素も取り入れて、2つの指輪を1つにしたエタニティリングと呼ばれるものもあります。これは費用の軽減になりますが、弔辞などでは外さなければいけません。
しかし、女性は愛する人にプロポーズされ、そして婚約指輪を指にはめてもらう事があこがれであり、それが一般的な習わしならなおのこと自分もそうありたいと思うものです。そして結婚式の日、誓いを立てた時の指輪の交換も含め、婚約指輪と結婚指輪の2つともかけがえの無いものとして揃えるのが望ましいと思います。
婚約期間を終えたら婚約指輪は?
結婚指輪をはめた後、婚約指輪はどうしたらよいでしょうか、結婚式の指輪の交換の時は、婚約指輪は右手の小指にはめていたわけですので、そのまま右手の小指にはめている方も多いようです。また結婚指輪との重ね付けをされる方もいますし、大切にしまっておいて何かのお祝い事の時に付ける方も多いようです。つまり婚約指輪は本人の好きなように出来る指輪なのです。
こういった価値の高い宝飾品としての指輪はなかなか得る機会がない為、色々と活用できる機会もあると思います。結婚後は行事も増えていきます。家族の行事、婚礼など様々な場面で宝飾品は力を発揮します。よく結婚後は婚約指輪を身につけず保管されてしまったと嘆く方もいますが、保管する事は間違っていません。高級品のリングですので、特別な日まで大切に保管した方が良いでしょう。



結婚指輪・婚約指輪の相場は給与3か月分ってはホント?
婚約指輪と結婚指輪の妥当な金額は?
婚約指輪も結婚指輪も2人の人生の一生の記念になる訳ですから、納得して、気に入った品を選びたいと誰しも思うはずです。しかしたいていの人は初めての事ですから相場も分からないし好みやデザインにこだわると値段がどんどん予算をオーバーしてしまったりしますね、そこで相場の調査結果を見てみることにしましょう。
昔からよく聞く、婚約指輪の相場として「給与の3か月分」は本当でしょうか、また、結婚指輪の購入平均金額はどのくらい?など、実は知らない指輪の実状が、アンケート調査から次々と見えてきました。プロポーズの後、ステキな指輪と出会う前に、ここでお金にまつわる疑問をスッキリ解決しておきましょう。
婚約指輪の相場を調査!現在の価格は?
婚約指輪のリアルな金額
ものすごく高いという印象がある婚約指輪ですが、実際のところプロポーズをした男性の皆さんはどのぐらいの予算で購入しているのでしょうか。彼女が本当に満足する婚約指輪とは?どのぐらいの予算なら妥当?先輩カップルのリアルな声を参考に相場を調査してみました。
婚約指輪の相場は、10~20万円未満がもっとも多いのですが、次点の20~30万円未満とはわずかな差でした。この違いは婚約指輪についている宝石をどの程度重視するかによるようです。「婚約指輪」はふたりにとって一生に一度の思い出であり、人生最大の約束と大切に考える方も多いのか、購入価格50万円以上も1割以上いらっしゃいました。
婚約指輪の相場を調査!婚約指輪にどのくらいの費用をかけましたか?
皆の平均価格
男性 :10万円未満14.2%、10~20万円未満23.5%、20~30万円未満21.3%、30~40万円未満20.0%、40~50万円未満8.1%、50~100万円未満11.6%、100万円以上1.3%。
女性 :10万円未満15.6%、10~20万円未満24.3%、20~30万円未満22.8%、30~40万円未満14.8%、40~50万円未満8.4%、50~100万円未満11.5%、100万円以上2.6%。
調査結果からは、男女ともに10~20万円未満が一番多く、以前より婚約指輪の相場が格段に下がっていることがわかります。次いで多いのが20~30万円未満。10~20万円未満と20~30万円未満の差はほとんどなく、ふたつを合わせると4割以上になるので大体の相場は10~30万円未満といえます。
一昔前の「婚約指輪の金額は給料3ヶ月分」という言葉はもう死語なのかもしれません。しかし、女性からすると購入価格と満足度は比例する部分があるという調査結果も出ています。女性で10万円未満、10~20万円未満の指輪を購入した人が、10万円未満で26.5%、10~20万円未満で36.7%の割合で、購入した指輪に対して「ある程度~やや不満」と答えています。
逆に40~50万円の指輪を購入した女性には「ある程度~やや不満」と答えた女性がいません。 もちろん、一番大切なのはお互いの気持ちです。けれど、一生に一度の買い物なのですから、やはり納得のいく品物を選びたいものです。プロポーズで彼女への決意を示すのでしたら、予算と折り合いをつけつつ、よい品物を選びたいものです。
婚約指輪の相場を調査!婚約指輪の金額に彼女の満足度は?
満足度97.8%!
婚約指輪の購入率は約8割と、ほとんどのカップルが婚約指輪を購入していることが判明しました。 さらに、購入後の婚約指輪の満足度調査でも、プロポーズ時や入籍前にエンゲージリングを購入している場合「とても満足」「満足」と答えた男性は78%、女性では87%と、高い結果となっています。
婚約指輪の相場を調査!女性が婚約指輪に期待する値段は?
婚約指輪をもらう行為自体に価値
愛する人からのプロポーズと、キラキラと輝く婚約指輪は女性の憧れ!そうは言っても実際問題、結婚するからといってどんな指輪でも選び放題とはいきません。正直、女性は婚約指輪はいくらくらいのものを期待しているのでしょうか。調査によると1位は「期待する金額はない」で41.6%、2位10万円以下が13.6%、3位20万円以上~30万円未満12.4%、となっています。
つまり金額にはこだわらないという女性が多数でした。「婚約指輪をもらう行為」自体に価値を置いている傾向が伺えます。一般的に指輪の金額については無理してほしくないという女性が圧倒的に多いようですね。プロポーズは人生最大のイベントですが現代社会では「お金がかかるとなれば別」という建設的な考えを持つ女性が多いのかもしれません。
婚約指輪の相場を調査!男性の購入理由は?
婚約指輪は彼女のため!
婚約指輪を選ぶ基準はやはり「彼女が欲しいもの」「彼女の意向」と女性重視の傾向が見られます。また、女性のなかには「高価なものをもらうのは申し訳ない」と彼に遠慮している意見も多数ありました。「プロポーズのときに婚約指輪が欲しい」と、女性からはなかなか言いづらいものなので、男性が女性の気持ちを上手にくみ取って形にしてあげるのが妥当かと思われます。
結婚指輪の相場を調査!結婚指輪の妥当な価格は?
婚約指輪より現実的
結婚指輪の相場は全国的に、10~20万円未満が妥当な価格と考える傾向が多くみられます。現在販売されている結婚指輪は10万円台のものも多く、デザインバリエーションも豊富です。20万円以上の結婚指輪を購入したカップルももちろんいるものの、婚約指輪よりも予算感は現実的な結果になっています。
結婚指輪の相場を調査!結婚指輪にどのくらいの金額をかけましたか?
皆の平均価格は?
結婚指輪のお値段、皆はどのくらいの金額の結婚指輪を購入しているのでしょうか?気になりますね。 また、最初に思っていた金額と実際買った金額はどう違うのかも気になるところです。安心してショップに行くためにも、平均的な予算感、妥当な金額は頭の中に入れておきたいものです。アンケートをもとに男性側、女性側それぞれの意見を見てみましょう。
男性の結婚指輪の購入価格は?
10万円未満17.3%、10~20万円未満41.5%、20~30万円未満21.5%、30~40万円未満9.5%、40~50万円未満5.0%、50~100万円未満4.3%、100万円以上1.0%、(有効回答数400人)男性側の結婚指輪の購入価格は10~20万円がトップで4割ほど。
ついで20~30万円未満が続きます。2つを合わせると6割を越すので10~30万円ほどが相場と言えそうです。
しかし、10万円未満の人も2割近くいます。そこまで無理せずに身の丈にあったものを買うのが最近の傾向のようです。しかし、10~20万円未満のものを選んだ男性は指輪に不満があると答えた人が47.3%にも及びます。対して20~30万円を選んだ人で不満があるは14.5%。やはりある程度値段がしたもののほうが満足度は高くなるようです。
女性の結婚指輪の購入価格は?
10万円未満26.5%、10~20万円未満44.5%、20~30万円未満13.7%、30~40万円未満8.0%、40~50万円未満2.8%、50~100万円未満3.5%、100万円以上1.0%(有効回答数600人)女性の場合も10~20万円がトップ。男性よりやや割合が多めです。注目したいのが10万円未満の割合も男性よりかなり多いところ。
婚約指輪は石がつくしお金をかけたいけど、結婚指輪はシンプルなものでいいという気持ちの表れなのか、結婚指輪にまでお金をかけさせるのは申し訳ないという気持ちなのか気になるところです。ちなみに10万円未満と答えた人の割合は40~44歳に限定すると35.5%と急速にアップ。年齢を重ねるとやはり堅実になるようです。
結婚指輪の相場を調査!指輪を選ぶ基準は?
結婚指輪を選ぶ基準はデザインや素材に注目!
結婚指輪の選び方は、デザインが88%とダントツに多いですね、次にプラチナやゴールドなど素材にこだわる人もいるようです。年齢を重ねても毎日身に着けるものなので、お気に入りのデザインを選びたいという気持ちが強いようです。金額に関しては、素材の品質とのバランスが大切という声が多数ありました。デザインから探し、品質と価格に納得できたら購入という流れが多いようです。
さらに結婚後の生活をイメージして、家事がしやすい、着け心地など実用的な理由で結婚指輪を選ぶカップルも多いようです。最近は婚約指輪と結婚指輪の重ね着け用にデザインされた「セットリング」も人気ですが、結婚後は特別な行事の時しか就けない婚約指輪より、結婚指輪は複数の視点から細かくチェックしている人が多いようです。

結婚指輪の相場を調査!購入価格は予算通りだった?
男性側の回答
当初思っていた予算よりも低くなったという回答が21.5%、当初思っていた金額とあまり変わらなかったという回答が67.0%、当初思っていた予算よりも高くなったという回答が11.5%、(有効回答数400人)続いては購入価格が思っていた予算と変わらなかったかどうかの調査では、当初思っていた金額と変わらなかったと答えた人が7割近くでした。
ショップに行ってみるといろいろ目移りしてしまいますよね、どんどんいいものが欲しくなるのが女心というもの。しかし、そこで大きく値段が高くなるものを買うことはあまりないようです。
結婚指輪の相場を調査!指輪の値段は想像通りだった?
女性側の回答
思っていたよりも低かったという回答が14.2%、思っていたぐらいの金額という回答が47.2%、思っていたよりも高かったという回答が23.8%、特に希望はなかったという回答が14.8% (有効回答数600人) でした。
女性側の想像していた指輪の値段との比較も、大体予想通りの金額だった人が半数近く。思っていたよりも高かった人が2割ほど、と女性のほうがやはり金銭面ではシビアな傾向が見受けられます。
中でも結婚指輪の総額が30万円以上だった女性は、思っていたよりも高かったと答える人が50%以上。 やはりショップに行ってみたらどんどん欲しいものが出てきてしまった結果でしょうか? 予算オーバーを防ぐためにはショップではあらかじめ店員さんに「この予算内で」としっかり伝えたほうがいいのかもしれませんね。
結婚指輪・婚約指輪の相場を調査!どこで買う?
皆のショップ選び何が決め手?
皆は婚約指輪や結婚指輪を購入する際、どんな基準でお店を選んだのでしょうか?ショップへの情報の絞り込みは男女ともにまずは指輪のデザインが好みかどうかで始まるようです。続いて重要なのが男性は予算、女性はテイストとなります。特に婚約指輪ではこのデータがはっきり出ていて、お金を出す男性の現実的な感覚が伺えます。
また男性側の店を選ぶ基準はリフォーム技術や、石の取り扱いへの信頼性、石の種類などがあげられます。また知り合いからの紹介という声もありました。対する女性の意見はフルオーダーができる事や見比べるため、店が複数集まっている場所を上げています。このようにお店選びの基準は男女ともにだいぶ異なり、男性は石の品質や信頼度、女性はデザインの豊富さを主に求めているようです。
結婚指輪・婚約指輪の相場を徹底調査!のまとめ
婚約指輪と結婚指輪の金額を合わせると約50万円の予算になります。確かに安い買い物ではありません。なるべく安くできないかと検討を重ねることは大切ですが、下手に安物を購入して失敗してしまえば本末転倒です。しっかりと品定めをして、妥当な価格で購入できるようにしましょう。
また婚約指輪も結婚指輪もその時のためだけの指輪ではありません。婚約指輪は女性にとって理想であり夢のある指輪。そして一生の宝物となります。次代へ受け継いでいくこともできますし、通貨と一緒で資産にもなります。また婚約指輪は贈り物ですが、婚約指輪を贈られた方は、結婚指輪はパートナーの方と資金を出し合って購入というケースも多くあります。これもまた妥当な考えだと思います。