美容
鼻の脂を抑える方法まとめ!原因や対策を知って鼻のテカリにさようなら
鼻の脂が出てテカリになる原因や対策についてまとめました。脂による鼻のテカリは原因や対策を知って抑えるようにすることが大切になります。鼻の脂を抑える対策をしっかり行って、テカリしらずの美肌になりませんか?鼻の脂がテカリになる原因をチェックしましょう!

目次
鼻の脂がテカリになる原因や脂を抑える対策方法を知りたい!
鼻の脂が過剰に分泌されるとテカリになる
肌の調子を見ている時に気になるのが鼻の脂。しっかりとメイクをしたはずなのに時間が経ってから鏡を見てみると鼻の脂がテカリになっていることがありますよね。ファンデーションを重ねてもすぐに鼻の脂が気になってしまうとお化粧直しも大変。脂取り紙で対策をしていても、いつの間にかテカリが出てきてしまっては際限がないですよね。

鼻の脂が気になる場合は原因を把握して対策をしていくことが大切になります。原因を知らずにただメイクを厚塗りしていっても鼻の脂を抑える対策にはならないので気をつけましょう。正しい対策方法を取り入れていけば鼻の脂のテカリも気にならないような肌を手に入れることができるようになるので頑張っていきたいですね。鼻のテカリ知らずの肌になりましょう!
化粧して5分で鼻のてっぺんがてかる...
— 原田 (@harada8216_) December 4, 2016
鼻の脂をおさえる対策をしてテカリ知らずの肌になろう
「鼻の脂がテカリになる原因は何?」「鼻の脂が気になるからしっかりと対策をしたい!」という場合に役立つ鼻の脂の対策方法についてまとめました。鼻の脂を抑える対策を地道に行っていけば、テカリが気にならないサラサラとした肌へと変身することができます。化粧直しも必要ないくらいにきれいな肌を保てるように対策を投じてみませんか?

鼻の脂がテカリやすい原因は?
鼻のTゾーンは毛穴が多いため脂がテカリやすい

いろいろな肌の部分でも特に鼻のTゾーンは脂でテカリやすいですよね。鼻のTゾーンがテカリやすい原因としてあげられるのが毛穴の多さ。Tゾーンには他の部分よりも約5倍もの毛穴があると言われています。たくさんの毛穴があるために、皮脂が過剰に分泌されるとテカリやすくなってしまうのが特徴。鼻のテカリを放っておくと、どんどん毛穴に溜まっていってしまいます。
鼻こそ脂の対策をすることが大切
鼻のテカリが気になり始めたらなるべく早めに対策をすることが大切になります。毛穴の脂をそのままにしておくと酸化して黒ずみになったり、毛穴を広げて肌をデコボコに見せたりといったことが起きてしまうので要注意。鼻の脂が気になってきたら、しっかりと対策していきましょう。日々のスキンケアを怠らなければ、Tゾーンでも毛穴をきれいにすることができます。
肌の乾燥しすぎが鼻の皮脂を多くする原因となる
過度な乾燥だと水分保持のために皮脂が分泌される
鼻には毛穴が多くありますが、脂がたまる原因さえ回避していけばテカリを抑えることができるようになります。過度な乾燥は鼻の皮脂がたまりやすくなるのが原因。乾燥をしているとガサガサとした肌質になって脂とは無関係なようなイメージがありますが、過度に乾燥をすると肌が水分を保持するために皮脂が分泌され、それがテカリの原因となります。

乾燥肌を守ろうとして皮脂が分泌されているのですが、それが過剰になると毛穴に脂がたまりテカリになってしまうので気をつけましょう。乾燥肌の人もしっかりと保湿ケアをすることによってテカリを抑えることができるようになるので、鼻の脂が気になったら対策していってくださいね。
オイリー肌だけでなく乾燥肌も皮脂対策が必要
「自分はテカリが多いからオイリー肌だ」と思っていたとしても、実は乾燥肌である可能性があります。オイリー肌だと思い込んでいるが故にスキンケア方法を間違えて乾燥肌を促進してしまう場合も。大切なのは自分の肌質がどうなっているのか知ることです。オイリー肌だけでなく乾燥肌も鼻の脂の対策が必要となるので、しっかりと行っていってくださいね。
洗顔のしすぎが原因で鼻の脂がテカリやすくなる
鼻の脂はある程度は必要
皮脂というと「絶対にとらなければならない!」というイメージがあるかもしれませんが、実は皮脂はある程度あった方が良いものとされています。皮脂があるからこそ、外部からの刺激やホコリなどから肌を守ることができるようになるのがポイント。ほど良く脂があることによって肌質を保ち、きれいな状態を保ちやすくなります。
過剰な皮脂分泌は肌荒れを起こす原因になりますが、ほど良い皮脂であれば問題がありません。それなのに皮脂をとらなくてはならないという固定観念に囚われて過剰に洗顔をしすぎるのは悪影響になるので気をつけましょう。
洗顔しすぎることで過剰な皮脂分泌につながる

1日に何回も洗顔をしたり、皮脂をとるために肌をこするような洗顔をしていると必要な分の皮脂まで洗い流されてしまいます。そうなると必要な皮脂を補おうとしてさらに肌がたくさんの皮脂を分泌。これにより過剰な皮脂分泌につながり、結局は脂がたまる原因となってしまいます。過度な洗顔を避け、正しいスキンケアをすることにより皮脂のバランスを保っていきましょう。

メイクの厚塗りが原因となって皮脂の脂がテカリになる
ベースメイクのやりすぎで肌の乾燥を誘う
鼻の皮脂をおさえるためにはメイク方法にも気をつけていきましょう。鼻の脂が気になるからといってベースメイクを厚塗りにしていませんか?また、化粧直しの時の鼻の脂を抑えようとしてファンデーションを重ね塗りしてしまうこともありますよね。
ファンデーションを厚塗りしすぎると分泌された皮脂が吸着され、乾燥を引き起こします。これにより水分保持のためにさらに皮脂が分泌され、結局はテカリを誘発してしまうので気をつけましょう。
皮脂とファンデが混ざりあって見た目も悪い
ファンデーションの厚塗りを重ねていくと、皮脂とファンデーションが混ざり合ってファンデーションが肌から浮いて見えてしまうことがあります。皮脂とファンデーションが混ざり合った状態が表面に見えると見栄えも良くないので気をつけましょう。明らかに「皮脂が浮いているな」「ファンデーションを厚塗りしているな」と相手にわかってしまうのでメイク方法には注意です。
間違ったスキンケアや食生活の乱れで鼻の脂が増える
角栓をとりすぎることで毛穴が開いた状態になる
「鼻の脂をどうにかしたい!」という気持ちから鼻パックなどを使って無理に鼻の角栓を取ろうとしていませんか?毛穴から無理に角栓を取り除くと毛穴が開いた状態になってしまいます。毛穴が開いた状態が続き、皮脂が分泌されることで再び脂が溜まって結局はテカリの原因になるので気をつけましょう。また、毛穴が大きくなって目立つ原因にもなるので注意です。
脂っぽい食べ物のとりすぎも原因に
鼻の脂が増える原因としては食生活の乱れもあげることができます。脂が多い食品や、糖質や油分の多いスナック菓子をたくさん食べていませんか?こうした油分が多い食べ物をたくさん摂取することによっても皮脂の過剰な分泌につながってしまいます。きれいな肌を保つためには食生活を整えて体の内側からもケアすることが重要なポイント。
正しい洗顔で鼻の脂を抑える
ホットタオルで温めてからたっぷりの泡で洗顔
鼻の脂の対策として効果的なのが正しい洗顔。保湿成分を含んだ洗顔料をたっぷりと泡立て、肌にやさしくのせるようにして洗顔しましょう。こするのはNG。ぬるま湯で洗い流して水分をタオルでとれば洗顔の完了です。皮脂が気になる場合はホットタオルで毛穴を開いてから優しく洗顔をするのがおすすめ。
朝はぬるま湯洗顔で皮脂のとりすぎを抑える

皮脂のとりすぎをおさえるために、朝はぬるま湯だけで洗顔をするのも効果的。夜は洗顔料で洗顔をし、朝はぬるま湯洗顔にすることでバランスを保てます。
しっかり保湿をすることも鼻の脂を抑える対策になる
保湿成分がたくさん入った化粧品を選ぼう
乾燥肌による皮脂の過剰な分泌は、保湿をしっかり行うことによって防ぐことができます。化粧品を選ぶ時は保湿を重視しながら取り入れていきましょう。ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲン、エラスチンといった保湿成分を中心にチェックしてみてくださいね。
洗顔後5分以内にたっぷり保湿を行う
洗顔後は水分が肌から失われている状態なのでなるべく早めに保湿をすることが重要になります。洗顔後5分以内にはスキンケアをしましょう。洗顔から時間が経ちすぎるとどんどん肌が乾燥してしまいます。

鼻の脂を抑えるにはメイクや生活習慣を見直すことも大切
下地で皮脂対策をし、パウダーでサラッとした質感に
基本的なメイク方法を見直すことも鼻の脂対策になります。皮脂対策ができるオイルフリーの下地を選び、それでベースを作りましょう。ファンデーションは気になる箇所を薄付けにし、最後にフェイスパウダーを使ってふんわりと仕上げます。フェイスパウダーを使うことで全体をカバーすることができ、ファンデーションの薄付けで毛穴詰まりも抑えられるのでおすすめ。
栄養バランスを考え、良質な睡眠をとる
スキンケアだけでなく体の中から栄養をしっかりと摂取することも大切になります。油分の多すぎる食事は控え、ビタミンB群やビタミンE、ビタミンCといった肌に良い影響を与えてくれる栄養をバランスよく摂るようにしましょう。コラーゲンや食物繊維といった栄養も綺麗な肌を保つためにおすすめの栄養です。食生活の充実も心がけてくださいね。
肌の調子を整えるためには良質な睡眠も必要です。寝ている間に肌のターンオーバーが行われ、古い角質が生まれ変わるので鼻の毛穴対策にも効果的。夜更かしは控えて、しっかりと睡眠をとれるように心がけることで肌だけでなく体の調子も整えられます。
鼻の皮脂を抑えて、きれいな肌を目指そう!
鼻の脂が気になる場合は、スキンケア方法や生活習慣を見直してみましょう。地道に対策していくことできれいな肌に生まれ変われるので頑張ってみてくださいね。