グルメ
スタバのロゴマークの隠された意味は?噂の都市伝説も徹底調査!
1971年にアメリカで開業されたコーヒーチェーン店として日本では若い世代に人気を集めている『スターバックスコーヒー』。略して"スタバ"。誰もが一度は目にしたことがあるスタバのロゴマーク。そのロゴマークに隠された意味。噂の都市伝説について徹底調査していきます!
目次
意外と知らない?"スタバ"誕生の歴史!
今では私たちの生活の中に身近に存在する『スターバックスコーヒー』略して"スタバ"。学校終わりに友達と一緒に立ち寄ったり、家事や仕事の合間に一息つきたい時に訪れたり。スーパーやコンビニなんかでも気軽にスタバのカフェの味が楽しめますね。

そんな私たちの身近に存在するスタバですが、あなたはスタバの過去や歴史、ロゴマークについてなどスタバについてどれだけ知っていますか?考えてみると「意外と知らない!」そう言った声が多いのではないでしょうか。
スタバの過去や歴史には一体どのようなことがあったのでしょうか。「意外と知らない!」そんなあなたの為にまずは『スターバックスコーヒー』略して"スタバ"の誕生の歴史についてご紹介していきたいと思います!
スタバの主な情報
本社所在地 アメリカ合衆国ワシントン州シアルト
設立 1971年
職種 飲食業
事業 コーヒーストアの経営 コーヒー及び関連商品の販売
代表者 会長兼社長兼最高経営責任者 ハワード・シュルツ
日本では1995年10月26日に『スターバックスコーヒージャパン』が設立されてから1996年に銀座に1号店をオープンし、現在(2017年12月時点)では全国に約1,304店舗ものお店がオープンしているそうです。都道府県別にみると東京都が圧倒的にスタバの店舗数が多く約299店舗。2番目に日本で店舗数が多い神奈川県が約98店舗で圧倒的な差をつけています。
スタバ誕生の歴史
実は1971年開業された当時のスタバはコーヒーを焙煎する会社に過ぎなかったそうです。ですが1982年に現社長のハワード・シュルツが入社したことにより、現在のスタバの形に徐々に近づいていきました。
ハワード・シュルツはコーヒー豆のみならず、エスプレッソを主体としたドリンク類テイクアウトのメニューを考案。それを店頭販売したところシアトルの学生やキャリアウーマンの間で大人気に。
そこでハワード・シュルツは1987年にスタバの店舗と商標を購入したといいます。そこから『スターバックス』ブランドで事業を世界に拡大していきました。

開業された当初とは全く違う?現代のスタバとは?
カフェといえばスタバ!
先程もお話しした通り、開業した当初はただコーヒー焙煎をするだけの会社だったスタバ。それが現社長のハワード・シュルツの手によって現代では当たり前となったスタバのカフェのスタイルに変化していったわけですが、現代のスタバとは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
今では世界75カ国の国々で事業が展開されているスタバ。その店舗数はおよそ24,400店舗とされていて、スタバが世界規模で有名なことがこの数字を見ると一目瞭然です。
それにメニューも以前よりも劇的に進化しており、ドリンクの種類が豊富になったことはもちろんのことケーキやプリンなどのデザート類、またサンドイッチやキッシュなどのランチメニューなども豊富に取り揃えています。これらの点が以前のスタバとの大きな違いではないでしょうか。

スタバが世界中で愛されている理由
世界中の人々に愛されているスタバ。その理由って?
今では世界規模で大人気のスタバですが、どうしてそこまで世界中の人々から愛され続けられるのでしょう。その理由を私なりに分析してみましたのでどうぞご覧ください。

インスタ映え必死!若者の間でスタバが大人気な理由
スタバといえば若い女性達によってTwitterやインスタグラムなどのSNSにドリンクなどメニューの画像がアップされてされているところをよく見かけます。一体どうしてこのような行為が多くみられるのでしょうか。皆さんもお分かりだとは思いますが理由はズバリ…。
つい写真を撮りたくなるような可愛いメニューがたくさん!
スタバ女子会(笑)
— りあ (@A_rriik) December 9, 2017
❤︎ @mnm841624 @pi_ko_s_u @sayame_0304 ❤︎ pic.twitter.com/0w9TruWjmO
何と言ってもその理由は"可愛くてオシャレ"だからです!そんな可愛くてオシャレなスタバはイマドキ女子の心を鷲掴みにしたと言っても過言ではありません。ドリンクなどのメニュー、またそのカップや容器までもデザイン性が高く見ているだけで楽しい気持ちにしてくれます。これは写真を撮ってSNSにアップしたくなる気持ちもわかりますね!

オシャレなだけじゃない!スタバのカフェとしての魅力!
実はスタバの魅力は"可愛くてオシャレ"だなけじゃないんです!その点も世界中の人々から長く愛され親しまれ続けているカフェである秘訣ではないでしょうか。そんな可愛くてオシャレなだけじゃないスタバのカフェとしての魅力についてもここではいくつかご紹介します。
Twitterで話題!スタバの店員さんの神対応とは?
最近、スタバの店員さんの接客が神対応だとTwitterで話題になっています。その気になる神対応についてもスタバが人々から長く愛され親しまれ続けている理由の一つだと思います。なのでそのことについても少しご紹介していきたいと思います。
事務所から贈り物受け取ったあと心弾んでた私はスタバに寄ったのだけど、店員さんが名前付きでメッセージ下さったの!!
— 木本久留美 (@ki_kuru_milk) December 8, 2017
「お名前伺ってもいいですか?」って!
ちなみに抹茶な!笑 pic.twitter.com/lyti5A0sxU
スタバの女性店員と仲良くお話ししたんだけど、突き指の所心配してくれて優しいなぁって思ってたらこっちにまで...(´;ω;`) pic.twitter.com/jjs3PeZfQd
— 村木(仮) (@mukko_private) December 9, 2017
このツイートを見ているだけで何だかほっこりとした気持ちになれますね。優しい店員さんの心遣いがとても素敵です。知らない人に親切なことをするのって案外難しいことだと思います。それをさらっとこなしてしまうスタバの店員さんはカッコいいですし、なによりこんな嬉しいことをされたらまたスタバに行きたくなること間違いなしですね。
スタバのカフェとしてこだわりの内装や雰囲気
本日11/20(月)から表参道B-SIDE店がアート空間に。それを記念してアーティストのローレン・サイさんによるトークショーをTwitterとInstagramにてまもなくライブ配信予定です。お楽しみに😆 pic.twitter.com/PvG3h7PBvV
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) November 20, 2017
今では全国に約1,304店舗ものお店をオープンさせているスタバ。スタバに行くと不思議と落ち着いた気持になれたり、スタバのカフェ自体の内装がオシャレなのでそこにいるだけで気分が上がるなんて方も多いのではないでしょうか。実はその理由はスタバこだわりの内装にあるのです。
夏休みは、木の温もりに包まれたまるで都会のオアシスのような東京ミッドタウン店で、最高峰のコーヒー体験を楽しんでみませんか。店内デザインについて、公式ブログで紹介いたします。 https://t.co/zDSu5eT9Of pic.twitter.com/GLLMbliiR0
— Starbucks Stores (@StarbucksStoreJ) August 12, 2017
実はスタバは全国に1,304店舗ものスタバが存在するにも関わらず同じ内装の店舗が一つもないというのは皆さんご存知でしょうか。そこにスタバの内装に対するこだわりの高さがうかがえます。内装のデザイン性が高いという点が訪れる人々の体や心を癒してくれるひとつの理由ともいえるでしょう。

徹底調査!あの有名なスタバのロゴマークの意味や都市伝説について
ここでは"スタバのロゴマークに隠された意味は?噂の都市伝説も徹底調査!"のタイトルに沿ってスタバのロゴマークの歴史や意味、ロゴマークを作成した方々がロゴマークに込めた思いやスタバのロゴマークが現在のデザインになった理由などスタバのロゴマークついて徹底的に調べ上げたいと思います!
スタバのロゴマークの女性はいったい何者?
皆さんスタバのロゴマークに描かれている女性の正体を知っていますか。スタバのロゴマークに描かれている女性。実はその正体は『セイレーン』という名のギリシャ神話に登場する怪物なのです。セイレーンは海に住んでいて上半身は人間の女性で下半身は魚のような姿をしているのが特徴です。
スタバのロゴマークに描かれているセイレーン。見た目は人魚のように美しいそんなセイレーンですが、スタバのロゴマークに描かれているのにも関わらずその神話がとても恐ろしいのです。
スタバのロゴマークに描かれている"セイレーン"の神話が恐ろしい!
海の怪物であるセイレーンは海の航路上にある岩陰から美しい歌声で航海中の人々を惑わし、遭難させたりなどのとても危険な目に遭わせ、挙句の果てには人間たちを食い殺してしまうとされています。身震いするような恐ろしい話ですね。なぜそんなセイレーンがスタバのロゴマークのデザインに起用されたのかますます不思議になってきますね。
スタバのロゴマークにセイレーンが描かれた意味やきっかけとは
なぜスタバのロゴマークにセイレーンが使われているのか、それはスタバが創業される当時のこと。そのメンバーの一人がノルウェーの木版画にセイレーンが描かれているのを見つけ、それをロゴマークに使用することに決めたといいます。
そして、セイレーンはスタバ、またスタバのコーヒーを具象化している存在ともされています。それにセイレーンが美しい歌声で人々を魅了したようにスタバでも多くの人々を魅了したいという願いもロゴマークには込められています。

スタバのロゴマークの歴史に迫る!
スタバ創業当時から海の怪物セイレーンが描かれ続けているスタバのロゴマーク。スタバ創業当時のメンバーの思いが沢山込められた思いの詰まったロゴマークだということが分かりましたね。そんなスタバのロゴマークですが、時代が進むにつれてロゴマーク自体のデザインも少しづつ進化していっているのです。それでは続いてスタバの歴代のロゴマークについてご紹介します!
歴代のスタバのロゴマークを紹介!
下の画像が歴代のスタバのロゴマークを集めた画像です。1971年から2011年の春までに合計4回ロゴマークのデザインが変わっているようですね。初期の頃のロゴマークとのデザインを比較してみるとセイレーンのデザインやカラーがだいぶ変化しているように感じられます。
歴代スタバのロゴマーク pic.twitter.com/kGV6P0Awy0
— ハミングフレンド@三石琴乃さん誕生日 (@HPT_AqoursKANAN) June 16, 2017
ちなみにですが、1971年から1992年までロゴマークには"Starbuckscoffee"という文字が記されていましたが最新の2011年春のロゴマークには無くなっているのがわかりますね。
それにはちゃんとした意味があり、美味しいコーヒーの提供はもちろん、それ以上にスタバだからこそできる体験を提供し、地域やお客様との繋がりを大切にしていきたいという思いがロゴマークには込められているということらしいです。ですのでスタバのロゴマークの歴史を見ていくと、その時代のスタバに関わっている人たちの思いというのがロゴマークからは感じられますね。

都市伝説?スタバのロゴマークに隠された意味とは?
スタバのロゴマークについてここまでいくつかご紹介してきましたが、実はロゴマークにまつわる話では、まるで都市伝説のような噂もネット上では話題となっているのです。もしかするとスタバのロゴマークについて私たちはまだまだ知らないことだらけなのかもしれません。ここからはスタバのロゴマークの噂の都市伝説についてご紹介していきます。
都市伝説!スタバのロゴマークに隠された恐怖の意味とは?
実はスタバのロゴマークにはとある策略のようなものが隠されているというのです。それはロゴマークには見る人を洗脳し、スタバの中毒にしてしまう力が込められているというのです。それは一体どういう意味なのでしょうか。下のロゴマークの画像を見てみてください。
このロゴマークの画像。皆さんお分かりになりますでしょうか。実はスタバのロゴマークの中央部分に"ムンクの叫び"のようなイラストが描かれていたのです。言われてみると確かにそう見えます。
スタバのロゴの中央にムンクの叫び#都市伝説 pic.twitter.com/5iowmXTcPi
— ター@CDJ2931 (@gautaaa) August 5, 2015
これはまるで"隠れミッキー"ならぬ"隠れムンク"ですね。こんなものがロゴマークに描かれているなんて不思議ですね。どうしてスタバのロゴマークにムンクの叫びが描かれているのでしょうか。スタバのロゴマークの秘密に迫ります!
"隠れムンク"がスタバのロゴマークに存在する訳とは?
ムンクの叫びの絵には繰り返し見ているうちにその人の深層心理に強迫観念を植え付ける効果があるそうです。サブリミナル効果というものですね。それがスタバのロゴマークに描かれている為、そのロゴマークを見た人たちがたちまち"今日も何だかスタバに行きたい!"そんな気分にさせてしまう効果がロゴマークには隠されているのではないかとされているのです。

それでもやっぱり素敵なスタバのロゴマーク!
スタバのロゴマークの意味や都市伝説を知っても
スタバのロゴマークに隠された秘密を徹底調査してきましたがいかがでしたでしょうか。ロゴマークが出来たきっかけや意味。ロゴマークの歴史やロゴマークに込めれらた人々の思い。またロゴマークに隠された恐怖の都市伝説についてまでスタバのロゴマークを様々な観点から調査していきました。
でもやっぱりスタバのロゴマークは最高!
今回のスタバのロゴマークの調査によりロゴマークについていくつかのことが判明しましたが、なんだかんだ言ってもやっぱりスタバのロゴマークは上品でオシャレでとっても素敵なロゴマークだいうことに変わりはないと思います!
ですので、これからも今まで通りその時代に合ったロゴマークのデザイン、沢山の人々の思いや願いが込められた素敵なスタバのロゴマークであり続けてほしいです。
スタバのロゴマークについてのまとめ
スタバ誕生の歴史からロゴマークに関する都市伝説までもタイトル通り徹底調査していきました。今回はスタバのロゴマークについてをメインに調査してきましたが、普段よくスタバを利用しているという方、毎日のようにスタバのロゴマークを目にしているという方でもスタバのロゴマークについては意外と知らなかったことも多くあったのではないでしょうか。
これからも今までと同じように世界中の人々から愛され、親しまれ続けるスタバであってほしいです。様々な人々の思いが詰まったロゴマーク、沢山の歴史が詰まったロゴマーク、実は都市伝説まで存在するロゴマーク。
そんなスタバのロゴマークについても同じことが言えますし、スタバが人気であり続けているのもにロゴマークに隠された意味や秘密が理由に一つになっていることは間違いないと言えるでしょう。