ライフスタイル
キャンプテーブルのおすすめブランドは?折りたたみなど人気商品を紹介
人気のキャンプやアウトドアで活躍するテーブル。どんな使い方をするのかでキャンプテーブルの選び方も変わってきます。人気のキャンプテーブルやおすすめのキャンプテーブルはどんなものなのでしょうか。ここでは人気のキャンプテーブルをご紹介します。

目次
- キャンプテーブルが気になる!
- キャンプテーブルの選び方
- キャンプテーブルハイテーブルのメリットデメリットは?
- キャンプテーブルローテーブルのメリットデメリットは?
- キャンプテーブル選びの基準を知っておこう
- おすすめキャンプテーブル①コールマン
- おすすめキャンプテーブル②コールマンモザイクミニテーブル
- おすすめキャンプテーブル③コールマンファミリーリビングセット
- おすすめキャンプテーブル④コールマンBBQテーブル
- おすすめキャンプテーブル⑤ドッペルギャンガーテキーラテーブル
- おすすめキャンプテーブル⑥ネーチャートーンズカフェテーブル
- おすすめキャンプテーブル⑦ネーチャートーンズ2ウェイハイテーブル
- おすすめキャンプテーブル⑧プリムスアジャスタブルテーブル
- おすすめキャンプテーブル⑨キャプテンスタグ焚き火テーブル
- 人気!おすすめキャンプテーブルまとめ
キャンプテーブルが気になる!
最近は暮らしの中にもキャンプテーブルやキャンプチェアをインテリアとして活用する人が増えています。実際、キャンプやアウトドアも人気でおしゃれなキャンプを楽しむ人も増えています。そんな人気のアウトドアのキャンプテーブルは様々なブランドから様々な種類のキャンプテーブルが販売されています。
どんなキャンプスタイルを選ぶのかでキャンプテーブルの選び方も変わってきます。キャンプテーブルの選び方次第で暮らしの中でもキャンプテーブルを活用する事が出来ます!ここではキャンプを始める際におすすめのキャンプテーブルや、人気のキャンプテーブルをご紹介していきます!
キャンプテーブルの選び方
キャンプテーブルといっても様々な種類があります。例えばハイスタイルという食卓のようなキャンプテーブルやロースタイルと言われる座卓タイプのキャンプテーブルもあります。また、キャンプテーブルは収納方法にも違いがあります。ロールタイプといわれるキャンプテーブルの板をコンパクトに折りたたんで収納する仕様のキャンプテーブルはコンパクトに収納できるので暮らしの中で場所を取らずにキャンプテーブルを収納することが出来ます。
キャンプテーブルの大きさや、キャンプテーブルの高さ、キャンプテーブルの天板がロールタイプなのかそうでないのか、またキャンプテーブルの折りたたみ収納の方法はブランドによって様々なのでキャンプテーブルの収納方法もキャンプテーブルの選び方の一つの選択肢に入れておきたい項目です。ではおすすめのキャンプテーブルを人気ブランド別でご紹介します。
キャンプテーブルハイテーブルのメリットデメリットは?
キャンプを始めるにあたってまず必要なのはロータイプのキャンプテーブルではなく、ハイタイプのキャンプテーブルです。ハイタイプのキャンプテーブルは食事をするためだけではなく、キャンプコンロを設置してキッチンとして使用したりする際に必ず必要になります。もちろん、調理が終わったら食卓としてハイテーブルを使用することも可能です。キャンプチェアに座ってゆっくりとくつろぐ事が出来るハイタイプのキャンプテーブルはキャンプには必須アイテムとなります。
ハイテーブルを一台持っておけば、様々なキャンプシーンで活用する事ができます。調理場として、食卓としてオールマイティーにキャンプで使いこなしたいのであればハイテーブルがおすすめです。収納のスタイルもロールタイプや折りたたみ式など様々です。ハイテーブルのデメリットとしては収納にスペースをとってしまうところです。ただでさえ大荷物になるキャンプですから、収納がコンパクトになるキャンプテーブルの方が助かりますよね!
キャンプテーブルローテーブルのメリットデメリットは?
最近人気のロースタイルキャンプに欠かせないアイテムがロータイプのキャンプテーブルです。ロースタイルキャンプに欠かせないロータイプテーブルのメリットは子どもやペットと同じ目線でくつろいでキャンプを楽しむことができるところが一番のメリットです。ロータイプのテーブルには折りたたみタイプと焚き火台スタイルがあります。デメリットとしては机の下に足を入れることが出来ないのでハイテーブルと比べ窮屈に感じるかもしれません。
焚き火台は最近ブームのキャンプテーブルです。焚き火を囲む仕様になっており、朝夕冷え込むキャンプのひと時を焚き火を囲んでくつろぐ事ができます。もうひとつのメリットとして収納がコンパクトに収まるところも人気の理由です。ロータイプテーブルは脚が短いのでハイテーブルよりも収納がコンパクトに収まります。
キャンプテーブル選びの基準を知っておこう
まずはテーブルの高さです。ローテーブルの場合はチェアを使用するか否かで高さの選び方が変わってきます。チェアを使用する場合は床からの高さが40cm位だと使いやすいようです。また、座卓として使用する場合は30cmがちょうど良い高さのようです。
テーブルの大きさの選び方は、暮らしの中で使用する場合と同様キャンプの人数によって変わってきます。使用す場面でもテーブルの大きさは重要ですが、ひとり用の場合は横幅が60cmほどあると使いやすいと言われています。60cmほどのコンパクトなテーブルをいくつか用意して家族キャンプで使用するという方法もあります。
もう一つの選択ポイントが収納方法です。ロールタイプのテーブルは収納場所がコンパクトに治まるのでロールタイプのテーブルは人気です。ただ、ロールタイプのテーブルはテーブルに隙間が空く設計の物が多く飲み物などをこぼした際に飲み物が床にこぼれてしまう心配があることと、ロール部分を脚部分と固定するがゴム仕様になってる場合が多いのですが、そのゴムが劣化しやすいのもデメリットです。
おすすめキャンプテーブル①コールマン
やはり人気の木製テーブルの中でもコールマンのロールテーブルは人気のキャンプテーブルです。ロールテーブルはコンパクトに収納でき、テーブル板も隙間無く張ることができます。誰もが知っているコールマンのロールテーブルの幅は110センチとソロキャンプでも家族でも使用可能な大きさも人気の理由です。
天板に天然木を使用してあり、ナチュラルでおしゃれな風合いは暮らしのインテリアとしても取り入れたい人気のテーブルです。コールマンのロールテーブルはテーブル板とテーブル脚の2パーツのシンプル設計で収納時も付属の収束バンドでコンパクトに収納することができます。キャンプ以外でも暮らしの中で来客用の補助テーブルとしてもおしゃれに活用できそうですね!
おすすめキャンプテーブル②コールマンモザイクミニテーブル
コールマンのナチュラルモザイクシリーズはおしゃれキャンパーに人気のテーブルです。こちらのピクニックセットはコンパクトなサイズのキャンプテーブルで2人で使用するのにちょうど良いサイズで人気です。シンプルな折りたたみで、折りたためば片手で持ち運びが出来るデザインも人気です。
サイズ違いの折りたたみテーブルもあり、ピクニックセットタイプだと机の中に折りたたみの椅子がコンパクトに収納してあるものもあります。モザイクシリーズは人気がるので、お店でもシリーズが限られていますが、様々なタイプのテーブルがあるのはさすがコールマンですね!
おすすめキャンプテーブル③コールマンファミリーリビングセット
コールマンのキャンプテーブルモザイクシリーズには大きさや付属品が様々です。次におすすめするのはファミリーリビングセットです。折りたたみ式のテーブルの中に折りたたみの椅子が収納されている一台ですにアウトドアを楽しめる折りたたみテーブルセットです。ベンチの他にも折りたたみのスツールが収納されているので折りたたみスツールは濡れても大丈夫な素材で出来ているので、ジャグを置いたり、キャンプのミニテーブルとしても活用でき便利です。
大き目の折りたたみのテーブルの中に折りたたみの椅子や折りたたみのスツールが収納されているファミリーリビングセットはそれだけ揃えればすぐにアウトドアで活躍してくれます。鮮やかなモザイク柄がキャンプをおしゃれに飾ってくれます。スツールを椅子として活用すれば大人6人でも使用可能なので大人数でのキャンプにも活用できそうですね!
おすすめキャンプテーブル④コールマンBBQテーブル
コールマンのモザイクシリーズをもうひとつご紹介します。こちらのモザイクBBQテーブルも人気です。BBQコンロを設置できる穴「グリルラック」がテーブルに空いているのが特徴です。メラミン加工してあるので汚れがついても簡単に落とす事ができます。中央のグリルラックは使用しないときにはフラットなテーブルになる構造になっています。
一台で何役もこなす事ができるBBQテーブルはどんなテーブルを準備すれば良いのかわからないキャンプ初心者におすすめです。人気ブランドのコールマンのBBQテーブルはおしゃれなデザインももちろん耐久性も確かなので安心して選ぶことができます。こちらの写真のテーブルは幅が110cmの物で、折りたたみは3つ折して収納する仕様になっています。
おすすめキャンプテーブル⑤ドッペルギャンガーテキーラテーブル
ここ数年人気のアウトドアブランドドッペルギャンガーのキャンプギアですが。ユニークなテントをはじめ、おしゃれなキャンプギアならドッペルギャンガーといっても過言ではないほどおしゃれなキャンプギアが揃っています。こちらのテキーラテーブルも人気のキャンプギアです。シンプルにテキーラテーブルを設置してもおしゃれですが、テキーララックというテーブルの脚部分を買い足して大きなテーブルとして使う事もできます。
とにかくおしゃれでかっこいいので暮らしの中にもすんなり馴染んでくれるのも嬉しいですね!キャンプ以外でも暮らしのインテリアとしてぜひ普段から使いたいテーブルです。組み合わせ方によって最大3枚のテキーラプレートを組み合わせて使う事ができます。テキーララックは一段だけではなく、下の段にも板を張れるので2段のテーブルとしても使用できます。
おすすめキャンプテーブル⑥ネーチャートーンズカフェテーブル
2013年に誕生したネーチャートーンズは洗練されたデザインと考え込まれた使い勝手の良いキャンプギアが人気のアウトドアブランドです。ネーチャートーンズは金属に樹脂コーティングを施したデザインが特徴のブランドです。赤や黒などのかっこいいデザインがおしゃれキャンパーの中でも人気です。ネーチャートーンズのテーブルは木製の板に金属の脚が付いたブランドらしいデザインです。
ローテーブルは赤か黒の脚で写真のカフェテーブルはテーブルのサイドにマグをテーブル上にバーを取り付けるとランタンが掛けられるデザインがかっこいいですね。脚を折りたたんで収納するデザインになっているのでコンパクトに持ち運ぶ事ができます。テーブルサイドに引っ掛けられるバーがあるのは意外と便利で好評です。
おすすめキャンプテーブル⑦ネーチャートーンズ2ウェイハイテーブル
同じくネーチャートーンズのハイテーブルをご紹介します。このハイテーブルは2ウェイです。脚を直立させるとハイテーブルになり、脚を交差させてテーブルを立てるとミドルテーブルとして高さを調節する事ができます。こちらもサイドのバーに調理器具やコップなどを引っ掛ける事ができ便利です。
テーブルの下には鉄の板が設置できます。ちょっとした物を収納するのに便利ですね。また、キャンプ用ですので折りたたみが可能なので収納時もコンパクトに収納することができます。無骨な鉄製の製品が特徴のブランドですが、木製との相性もよく、見た目もおしゃれで人気です。
おすすめキャンプテーブル⑧プリムスアジャスタブルテーブル
おしゃれで人気のアウトドアブランドプリムスの「キャンプファイアシリーズ」折りたたみテーブルをご紹介します。プリムスは卓上コンロなどで有名なIWATANIがスウェーデンのポータブルストーブ会社と合弁の際に名前を引き継いだブランドで、天板はアルミとウッドを組み合わせた大人かっこいいデザインです。テーブルを支える脚部分はアジャスターになっているので高さを調節する事が出来て便利です!
黒と茶のコントラストが大人な雰囲気でキャンプを盛り上げてくれそうですね!おしゃれなデザインなので暮らしのインテリアとしてもカッコいいですね!プリムスの折りたたみテーブルの天板はロールタイプなので収納時もコンパクトに収納することができます。このおしゃれなデザインでありながら一万五千円ほどでSサイズは購入可能なのも嬉しいですね!
おすすめキャンプテーブル⑨キャプテンスタグ焚き火テーブル
ロースタイルのキャンプが人気の昨今、人気が出ているのが焚き火テーブルです。その名の通り、焚き火を囲む形のローテーブルで、大体が四つのテーブルを組み合わせて四角い形を作る仕様になっています。焚き火のそばで使用するものなので、熱に強い素材で作られているのも特徴です。一見見た目が細いのでこんなのでテーブルになる?と思うかもしれませんが、実際にテーブルに置くのはお皿程度なのでこの幅で十分使いこなせます。おすすめのキャンプテーブルです!
写真の焚き火テーブルはキャプテンスタッグのブランド商品です。熱に強いアルミで作られており、色も黒と大人っぽいですね!焚き火の周りは火の粉が飛んでしまったりするので熱につよく、色も黒というのは気兼ねせず使い込めます。また、キャンプの際は焚き火で熱くなった鍋をそのまま置けるこの素材が重宝します。
人気!おすすめキャンプテーブルまとめ
暮らしにも取り入れられそうなおしゃれなキャンプテーブルをご紹介しました。気になるブランドのキャンプテーブルは見つかりましたか?キャンプギアは耐久性に優れているのもあり、気軽に買い換える事があまりないので一見高く感じるようなものでも気づいたら10年以上使っていたなんて事も多いのもです。気に入ったキャンプギアは使い込めば使い込むほど良い色になっていくのも良いですね。
キャンプで使用するテーブルは、調理道具を置いたり食卓として使用できるものとしてハイテーブルはひとつ持っておきたいところです。また、最近ブームのロースタイルキャンプには焚き火テーブルやローテーブルにおしゃれなデザインの物が様々なアウトドアブランドから販売さています。中には高さを調節できるデザインの物もあるので暮らしの中で活用したり、活用の幅は無限大です。ぜひあなたらしいキャンプテーブルを手に入れて、キャンプシーンだけではなく暮らしの中でも活用して下さい!
その他のキャンプギアに感する記事はこちら


