ライフスタイル
シルクジャスミンの育て方まとめ!植え替えや水やりのやり方は?
皆さん、シルクジャスミンと言う花をご存知ですか?風水、香り、見た目を兼ね備えたプレゼントとしても、観葉植物としてもぴったりの今一番注目の植物なんです!基本の育て方をご紹介するので、新しく観葉植物を育てるならシルクジャスミンにしてみませんか?

目次
シルクジャスミンってどんな植物?
唐突ですが、皆さんシルクジャスミンと言う花をご存知ですか?シルクジャスミンは、観葉植物として育てやすく綺麗な花を咲かせるだけでなく、ジャスミンと言うだけあって香りも魅力的な花です!さらに、シルクジャスミンは女性に嬉しい風水の効果もあり、プレゼントから自宅用のインテリアまで幅広く活用出来る、どんな人にでも愛される花なんです!
植物を育てるのが好きな人も、植物を育てた事はないけれどシルクジャスミンが気になると言う人も、シルクジャスミンは育て方が簡単なのでどんな人にでも育てる事が出来てしまいます!そこで!シルクジャスミンの基本の育て方をご紹介していきましょう!シルクジャスミンの水やりや肥料、枯れる原因など観葉植物初心者でも育てれる方法をご紹介していきます!
シルクジャスミンとは
シルクジャスミンとは、どんな花なのでしょうか?シルクジャスミンのシルクは、絹のような葉から、シルクジャスミンのジャスミンは、ジャスミンの花のような見た目が由来しています。シルクジャスミンの見た目から、インテリアにもぴったりの観葉植物として人気が高まっています。東南アジア原産で、成長すると2~4Mほどにまで成長すると言われています。
シルクジャスミンの魅力は見た目だけではなく香りにもあります!柑橘系の香りがするので、シルクジャスミンは別名月橘(ゲッキツ)やオレンジジャスミンとも呼ばれています。花が咲くと甘酸っぱい香りが部屋中に香るので、インテリアだけでなく芳香剤としても楽しむ事が出来ます。見た目や香り、これからご紹介する風水としても楽しめる素敵な植物なんです!
シルクジャスミンは風水としても人気!
先ほどちょっと触れたように、風水としてもシルクジャスミンには魅力が!まずはシルクジャスミンは恋愛運に効果があります!恋愛運をアップしたい際には、シルクジャスミンを部屋の東南や東、または南西の方向に置くようにしましょう!インテリアとしても楽しめるだけでなく、恋愛運アップ出来ちゃいます。気になる人をお部屋に呼ぶ際にいかがですか?
さらに!恋愛運だけではありません!シルクジャスミンの葉は、上向きに付きます。風水では、上向きに葉を付ける植物は陽の気、つまり楽しい明るい気を取り入れてくれるとされています。なので、シルクジャスミンを飾ると明るく元気な気を取り入れてくれるはずです!いい香りは風水としても良いものとされています。まさにシルクジャスミンがぴったりですね!
プレゼントにもシルクジャスミンがおすすめ!
このように、見た目から香り、さらには風水としても最高のシルクジャスミンはプレゼントにもあげたい花ですよね!しかも、プレゼントに人気の理由は他にもあるんです!それが、花を贈る際に気になる花言葉なんです!シルクジャスミンの花言葉は、白い花が集まって咲く様から純粋な心と言う花言葉が付けられています。まさにプレゼントに使えそうじゃありませんか?
結婚祝いや好きな人へのプレゼントに、また出産祝いに贈ってもいいかもしれませんよね!育てやすく管理もしやすい植物なので、観葉植物が好きな人やご近所さんに挿し木として分けて贈っても喜ばれるかもしれません。風水が好きな人にも喜ばれそうですよね。このように、シルクジャスミンは自分で楽しむだけでなく、プレゼントとしても人気なんです!
シルクジャスミンを自分で育ててみよう!
シルクジャスミンについて興味が湧いてきませんか?興味が湧いたらぜひ自分でシルクジャスミンを育ててみましょう!ご紹介している通り、シルクジャスミンは育て方も簡単、手入れも簡単な植物。観葉植物を育てた事が無い人でも簡単に育てていくことが出来ちゃいます!注意する点は、水やりと環境!それさえ整えてあげれば誰でも簡単に育てていく事が出来ます!
自分で育てていれば、シルクジャスミンで風水を取り入れながらインテリアとして楽しめ、花が咲けば芳香剤としても楽しめる事が出来ます。また、自分で育てたシルクジャスミンの咲いた花をプレゼントすれば特別に喜ばれるかもしれません。挿し木としておすそ分けするのは自分で育てているからこそ出来るプレゼント!ぜひシルクジャスミンを自分で育ててみましょう!
用意するのは、シルクジャスミンの苗です!シルクジャスミンの種は出回っていないので、育て始めるには苗からになります。プランターは、シルクジャスミンの苗よりも一回り大きいサイズを準備しましょう。そしてシルクジャスミンにとって大事な土!水はけが悪いと枯れる原因にもなってしまうので水はけの良い土を、初心者さんは観葉植物用の培養土を準備しましょう。
シルクジャスミンを種から育てるには?
シルクジャスミンの種は出回っていませんが、シルクジャスミンの種もらう場合もありますよね!もし種をもらった場合には、種から苗を作って育てて行けます。また、自分で育てていたシルクジャスミンから種を取って増やす場合も同様です。種の植え付けは、8~10月に蒔いて育てていきましょう!1~2ヶ月で育ち、苗として植え付けれます。
シルクジャスミンの種の育て方は、育苗ポットに赤玉を敷き詰め、水やりをしておきます。そこに指でシルクジャスミンの種を植える為の穴を開けて種を植えていきます!軽く土を上からかけて、日陰で管理しましょう。水やりは、土の表面が乾かないようにこまめに行います。本葉が2~3枚になったらプランターなどに移して苗木として育てていく事が出来ますよ!
シルクジャスミンの苗を植え付けてみよう!
シルクジャスミンの苗を植え付けていきましょう!時期は5~8月の初夏から夏に行います。用意しておいたシルクジャスミンの苗より一回り大きいプランターに土を敷き詰め軽く水やりをし、苗を植える穴をあけます。そこにポットから出したシルクジャスミンの苗を、根に付いた土を1/3程度落としてから入れます。その上から、柔らかく土を被せてあげましょう!
土を被せた後、水やりをしてシルクジャスミンの苗の植え付けは完了です!プランターでの室内栽培ではなく、地植えで植木として楽しみたい場合には、水はけの良い日当たりを選んで同じように植え付けます。風通しが良くないと枯れる原因になるので、風通しも考慮しましょう!また、冬の寒さによって霜が降りると枯れる原因になります。腐葉土で根を覆いましょう。
育てる環境に注意!
苗の植え付け同様、シルクジャスミンの枯れる原因は環境も大きい原因として挙げられます。なので、ぜひシルクジャスミンを育てる場合には、きちんとした環境を整えてあげましょう!まずは、シルクジャスミンだけでなく植物全てに大事な日光!シルクジャスミンもまた、日光を好みます。日当たりの良い場所に置くか、日中は日当たりに移動してあげましょう。
また、シルクジャスミンは乾燥に弱い植物です!日当たりに置いていると、乾燥しやすいものですよね。土が乾いてしまうと要注意です!シルクジャスミンは乾燥によってすぐに枯れる植物なので、土の表面を細かく確認してあげましょう。シルクジャスミンの水やりはとっても大事!シルクジャスミンの水やりは、これからご紹介する方法でしっかりと行いましょう!
シルクジャスミンを元気に育てるための水やり
シルクジャスミンの水やりのポイントは、大きく分けて2つあります。1つめが、シルクジャスミンのたくさん育つ時期にはたくさん水やりをする事!シルクジャスミンは水やりが足りないと枯れる原因になります。土の表面を細かく確認して、乾燥してきたらたっぷり水やりを行いましょう。気温が20℃以上になると、シルクジャスミンは生育期に入ります。
2つめは、シルクジャスミンの生育の鈍る冬は水やりを減らす事!生育期に土の表面を乾燥させるのは枯れる原因になりますが、冬はしっかりと乾燥してから水やりをしましょう!また、エアコンのある室内でシルクジャスミンを育てる場合には乾燥しやすいものですよね。1~2週間に最低でも1回は、霧吹きなどでシルクジャスミンの葉に水やりをして湿らせてあげましょう!
シルクジャスミンに肥料は必要?
シルクジャスミンは、そんなに手をかけなくても元気に育ってくれる植物です!しかし、シルクジャスミンにも肥料をあげた方が良いでしょう。しかし、肥料のあげすぎには注意です!特に、室内で観賞用として育てている場合ですが、肥料をあげすぎるとどんどん大きくなってしまいます!最初にご紹介した通り、シルクジャスミンは2~4Mまで大きくなってしまいますよ!
なので、適度にシルクジャスミンに肥料をあげましょう!あげる時期は、シルクジャスミンの生育期で気温が20℃以上になる5~10月の間に肥料をあげます。シルクジャスミンの肥料のあげ方ですが、2ヶ月に1回を目安にゆっくり利く緩利性の化成肥料を与えましょう!緩利性の肥料が無い場合には、2週間に1度を目安に液体肥料を水やりと一緒に薄めて与えましょう。
大事なメンテナンス!剪定の仕方
シルクジャスミンは、元気に育つ植物なので剪定ももちろん大事です!生育期中の5~8月に、枝の様子を見て行います。目安は、枝が混み合って来たり、室内で邪魔になるような枝がある場合には剪定する目安とします。生育期であれば、切り過ぎてしまってもすぐに伸びて来てくれるので、多少やりすぎてしまっても大丈夫!窮屈にならないように刈り込んであげましょう。
もしも、生育期を逃して剪定したくなった場合はシルクジャスミンを多少なら剪定しても構いません!シルクジャスミンはすぐに育っていってしまいます。シルクジャスミンの肥料の間隔が短かったり、エアコンなどで温度管理されているとどんどん育っていってしまいます。生育期を逃しても枯れる心配はないので、室内で邪魔になるようであれば多少剪定しましょう。
シルクジャスミンを元気に育てるためにも植え替えを!
植物は根詰まりを起こすと枯れる原因になります。シルクジャスミンは、他の植物と比べても成長しやすい植物なので特に気を付ける必要が!シルクジャスミンのプランターの底を確認して、もしも根が飛び出してきているようであれば植え替えのサインです!2年に1度は植え替えが必要になるかもしれません。それくらい時間が経ったら、プランターの底を見てみましょう!
シルクジャスミンの植え替えの仕方は、苗の植え付け同様生育期にシルクジャスミンよりも一回り大きいプランターに移し替えするだけです!シルクジャスミンを根詰まりしたまま放置していると、肥料や水やりを十分に行っていたとしてもシルクジャスミンに栄養や水分が行きわたらなくなり枯れる原因にも。忘れてしまいがちな植え替えですが、気を付けてあげてくださいね!
元気に育ったシルクジャスミンはおすそ分けにも!
ここまでの方法をしっかりと守っていれば、シルクジャスミンは元気に育ってくれているはずです!元気に育ってくれたシルクジャスミンは、挿し木でどんどん増やして行きませんか?自宅用はもちろん、プレゼントとしてあげても喜ばれるかもしれません!生育期に入ったら、挿し木をして増やして行ってみましょう!使うのは、剪定で切り取ったシルクジャスミンの枝です!
挿し木の作り方は、剪定で切り取ったシルクジャスミンの枝の中から10~15㎝くらいの枝を選び、枝先1/3程度の葉を残して後の葉は取り除きます。後は苗の植え付け同様、育苗ポットで育てて行き、新芽が生えて来たら植え付けして育てていきます!プレゼントなどに使う場合には、育て方などを添えてあげると、プレゼント先でも枯れる事なく元気に育ってくれるでしょう!
シルクジャスミンに付く害虫は?
シルクジャスミンにも、害虫は付きます。風通しの良い場所にシルクジャスミンを置いていないとカイガラムシと言う害虫が付いてしまう場合があります。シルクジャスミンは、風通しの良い場所を好むので、害虫対策としても、またシルクジャスミンの生育のためにも風通しの良い場所に置くようにしましょう!風水を気にしていても、風通しが悪いと元も子もありません!
また、シルクジャスミンを風通しの良い場所に置いていても剪定をさぼっていると混み合った枝のせいで風通しが悪くなっている場合があります。シルクジャスミンの葉を確認して、成虫を見つけた場合には歯ブラシでこすり取り、幼虫であれば薬剤で駆除してしまいましょう!枝の中の方など、細かく確認してあげておくと良いでしょう。
観葉植物にもプレゼントにも!注目のシルクジャスミンを見逃さないで!
いかがでしたか?シルクジャスミンは、風水としてもプレゼントとしても、インテリアとしても芳香剤としても万能の植物!まさに今大注目の植物なんです!プランターから地植えまで対応できるので、育て方を選ばないのも魅力!シルクジャスミンの育て方も、ポイントをしっかりと守っていれば初心者さんでも簡単に育てていけるはずです!ぜひ試してみて下さい!
一緒に読みたいおすすめの記事


