メイク・コスメ
美人眉でモテ顔になろう!書き方・整え方や理想のメイクのコツとは?
「美人眉」「美眉」という言葉をがありますが眉毛の書き方や整え方で顔の印象の7割~8割が変わると言われているのはご存じでしょうか?眉メイクで美人度が、かなりアップするんです。残念眉を卒業して美人眉でモテ顔になる為の眉メイクのコツ等を紹介します。

目次
美人眉をマスターしてモテ顔になろう!
そろそろ眉メイクを変えたいけど、難しそう・・・そう思っている女性は少なくありません。顔の中でも眉毛は顔の印象を、かなり左右するパーツです。それだけに眉メイクを変えるのは勇気がいりますよね。眉メイクは、整える、揃える、書く等のコツがいりますがコツさえつかめば美人眉になるのは簡単なんですよ。美人眉を書いてモテ顔に変身しましょう!
お届け物♥
— ちょこだんGO (@chocodan5) February 11, 2018
MINE BY 3M運営事務局さんのTwitterの企画でフジコの「眉毛美容液」が届きました💆
1日1回の眉毛ケアで均一美人眉を保ってくれるそうです(*^^*)
ありがとうございました✨ pic.twitter.com/vyr3I8RQuk
美人眉、ハンサム眉等、眉の書き方や整え方が多くの雑誌で特集されていますよね。それだけ眉メイクは大事だという事です。眉は顔の印象の7割~8割程が眉で決まると言われている大事なパーツなんです。美人眉の書き方をマスターしたら美人度もアップします!美人眉のモテ顔になりたいですね。
美人眉には沢山のメリットが!
美人眉メイクをマスターすれば嬉しいメリットが沢山あります。美人眉を書く事で、時短メイクも可能ですし小顔効果のある眉の書き方や整え方もあります。目が大きく見える書き方、整え方等もあるんですよ。流行を押さえた眉にすれば垢ぬけて見えますよね。美人眉を書く一番のメリットは美人度が上がるという事なんです。

眉メイクは難しい?
眉毛ってどうしたら綺麗になるの!もう苦手すぎる!アートメイクやればいいのか!やだよもう!眉ってかなり重要じゃんか!
— おかだ (@___yUm1) February 13, 2018
眉毛は人によって様々ですよね。しっかりと生えている眉。薄い眉。左右のバランスが違う眉。特に左右のバランスは整っていない方が多いんです。その眉を整えるのは難しいと感じる方が多い様ですね。しかし、整え方や書き方はコツさえつかめば簡単です。眉を左右対象にバランス良く整えるだけでも、美人眉に近づけるんですよ。
眉メイクは苦手だという方は本当に多いです。しかし眉を左右対称にバランス良く書くだけでも、顔の印象は変わります。眉メイクはコツがいりますが、要は慣れなんです。慣れる為には実際に書いてみることです。難しそうだと苦手意識を持ってしまっている方が多い眉メイクですが何度も書いて練習していくうちに自分に合った美人眉が見つかる筈ですよ。
美人眉に整える、美人眉を書く為に、まずは基本の眉の書き方、整え方を紹介します。先にも少し紹介しましたが、メイクはバランスが良い事が美人になる近道なんです。
ゴールデンバランスを知り美人眉に!
顔のパーツには、それぞれゴールデンバランスというものがあります。眉のゴールデンバランスも勿論あるんです。「どの様な顔立ちにもなじむバランスの良い眉」というのが資生堂さんが提唱している眉のゴールデンバランスです。このゴールデンバランスが基本の眉の書き方になっています。大き目の鏡とアイペンシルを準備して自分のゴールデンバランスを確認してみて下さいね。
貴方の眉のバランスは?まずは鏡を見て確認しよう
眉のゴールデンバランス♡
— 【カワイイを作る!!】メイク&スキンケア (@suppin_meiku) November 11, 2016
眉メイクの参考にしてね♡ pic.twitter.com/vUc9IYZHoE
上記画像がとても分かり易いですので参考にして下さいね。簡単に紹介すると『眉頭』は目頭の真上の延長線上、又は小鼻の端からの延長線上です。『眉山』は鏡を真っすぐに見て瞳の外側の延長線上で眉頭から眉尻の3分の2の所。『眉尻』は小鼻と目尻を結んだ延長線上と眉頭の横の直線と交差する場所です。眉メイクには欠かせない大事な場所なのでペンシルを使って印をつけておいて下さい。
左右のバランスが良いのが美の条件・メイクでバランスを整えられる!
美人眉の条件・左右のバランスが良い眉
左右の眉をチェックしてみていかがでしたでしょうか?眉頭、眉山、眉尻の位置は左右対称でしたか?実は人の顔は左右のバランス違う事が殆どなんです。ペンシルでチェックをつけてみたら左右の高さ違うという方が多いと思います。しかしメイクで左右対称に整えられます。バランスが良いというのは美しさの条件の1つです。眉メイクで左右のバランスを整えて美人眉でモテ顔になりましょう。
美人眉の整え方のコツ・左右のバランスを整える
左右のバランスが整っているのが美人眉の条件の1つです。左右の眉の高さを揃えるだけでも随分と違って見えます。スクリューブラシで眉毛をとかしてから眉頭、眉山、眉尻にペンシルにチェックを入れて、まずは書いてみましょう。書く時は左右のバランスを整えるという事を意識して書いて下さいね。左右のどちらかが高い位置にあると思いますが高い側に合わせて書く方が簡単ですよ。
左右を揃えて眉を書いてみたら、はみ出してしまっている毛や足りない部分が出てくると思います。はみ出してしまった部分は眉コームを使い眉用のハサミでカットし、足りない部分はパウダーやペンシルで足していきます。眉周りの産毛は剃っておきましょう。注意点は剃るのは産毛のみという事です。眉毛自体を剃ってしまわない様に気を付けて下さいね。
動画で紹介・美人眉になる為の眉毛の整え方
眉毛をカットするといっても、切り過ぎたりしたら怖いという方も多いと思います。この眉毛の整え方の動画は分かり易くておすすめです。美人眉に整える為に是非、参考にして下さい。
美人眉の書き方のコツ
美人眉の整え方をマスターしたら次は美人眉の書き方です。ポイントを押さえて、どの方向から見てもバランスの良い美人眉に仕上げましょう。後に紹介しますが、アイブロウアイテムや使い方も重要なポイントです。
美人眉は眉山から眉尻を先に書く
眉を書く時、眉頭から書くという方が多いと思いますが美人眉を書くコツは眉山から眉尻を先に書くのがポイントです。書く力を調節しながら眉尻に向かって濃くなる様に書きます。眉山から眉尻が書けたら眉頭から、眉山を書いていきます。左右のバランスを見ながら書いて下さいね。眉を書く前はスクリューブラシでとかして下さいね。
アイブロウパウダー等で隙間を埋める
眉毛を書く時、アイブロウパウダーを使って輪郭をとってから書くと、ふんわりしたイメージに仕上がります。眉毛が足りない部分はアイブロウパウダーやアイブロウペンシルを使って埋めていくのが簡単な方法です。その後、アイアイブロウマスカラを使うと好みのカラーを作る事も出来るので、おすすめのアイテムです。
美人眉・カラーは何色がいいの?
顔の印象の7割は眉毛で決まる!?眉色は茶色など明るくしましょう。眉頭は左右対称に!眉尻は小鼻の脇と目尻を結んだ延長線上がベストです♪
— エリカ (@reneery8) February 15, 2018
眉の色は髪の色に合わせるか、それよりワントーン明るい色が良いとされています。メイクをする時は前髪は上げていると思いますが、メイクが終わったら鏡で全体を見て、眉の色が浮いていないか確認して下さいね。

理想の美人眉に仕上げたい!
眉メイクの基本となるゴールデンバランス眉が自分の理想とする眉の形とは限りませんよね。書いてみたら自分の理想とする眉の形と違う。流行の眉の形にしたい。と思う方も沢山いらっしゃるのでは?眉の形には流行があるので、やはり流行りの眉にしたいですよね。基本を押さえつつ、理想とする眉を書いてみましょう。自分が好きで尚且つ自分に似合う理想のメイクが一番です。
理想の美人眉を見つける
自分に似合う理想的な美人眉を見つけましょう。どの様な眉が自分に合っているか?又はどの様な眉に仕上げたいですか?眉メイクで顔の印象が、かなり変わりますので自分がなりたい印象から選んでみるのは、おすすめですよ。
眉毛の書き方♡ pic.twitter.com/7bPyzkmgRH
— お洒落メイク&ネイル♡ (@makeup_nail_l) February 7, 2018
眉毛は色々な形がありますよね。ナチュラルな平行太眉が流行っていますが、今年はナチュラルな太目のアーチ型がブームの兆しを見せている様です。ナチュラルさの人気は変わらない様です。自分に似合うナチュラルな美人眉を目指したいですね。
眉頭の上をペンシルやパウダーで足して平行眉を作っているという方が多いと思います。眉下を足す事によって綺麗な太眉な美人眉を書いている方も大勢見かけます。メイクは足し引きとバランスなんです。特に眉は形を変えやすいパーツです。要らない部分をカット、無い部分を足す事で理想の美人眉を作れます。
動画で紹介・理想の美人眉の書き方
4種類の美人眉の書き方が、とても分かり易い動画です。見て頂くと分かると思いますが、アイブロウペンシルはねかせて使っていますし場所によって力の入れ具合が違います。アイテムは使い方が大事だという事がよく分かりますよ。使っているアイテムもアイブロウパウダー、アイブロウペンシル、眉マスカラの三つでシンプルです。美人眉の書き方分かり易いので是非参考にして下さね。
4種類の美人眉を見ても分かりますが、同じ方でも印象が違って見えますよね。使用するアイテムや使い方は美人眉を書くためには、重要なポイントだという事も分かると思います。美人眉を書く為の、おすすめのアイブロウアイテムを紹介します。
アイテムを使いこなすのが美人眉になるコツ
メイクはアイテムを使いこなすのが、美人になる近道なんです。美人眉を書く時もそうです。美人眉でモテ顔になる為の人気のアイブロウアイテムを紹介します。
美人眉に整える為のアイテム
『スクリューブラシ』眉をとかす時と最後の仕上げに使用します。『コーム』眉毛を整える時、余分な毛をカットするのに使用します。『毛抜き』眉下をカットした時、ぽつぽつと毛が残っている時は毛抜きを使って抜きます。注意点は毛抜きで抜くのは眉下の部分だけという事です。『大き目の鏡』顔全体が見える鏡を使って眉毛を整えて下さい。バランスを見る大事なアイテムです。
美人眉を書く為のアイブロウアイテム
『アイブロウペンシル』エクセルのパウダー&ペンシル・アイブロウEXは超が付く程の人気のアイテムです。これ1本でペンシル、パウダー、ブラシが付いていて何より書きやすいんです。カラーも8色あり、合う色が見つかる筈です。1本で美人眉が完成出来る優れもので、おすすめです。
『アイブロウリキッド』最近よく見かける様になったリキッドタイプは眉が薄い、短い、生え方がバラバラだという方には美人眉になる為に、おすすめのアイテムです。1本1本書いていくので本物の眉毛の様に仕上がるとの口コミが多いです。落ちにくいというメリットもあるので、眉尻だけはリキッドタイプを使っているという方も多いアイテムです。
『アイブロウパウダー』ケイトのデザイニングアイブロウ3Dは人気のアイテムです。動画でも使っていましたよね。ふんわりした美人眉に仕上げたい時には、おすすすめです。ノーズシャドウにも使える優れものです。
『アイブロウマスカラ』眉の色を変えられて立体感も演出できます。透明のマスカラもありますよ。眉毛がしっかりと生えている方はマスカラは必要ないと思いがちですが、眉毛の流れを整えられるので、おすすめのアイテムです。

眉毛が生えてこなくてピンチの女性が多数!?
眉毛が生えてこなくなった、元々、眉が薄いという女性の悩みに応えるべく、眉毛専用の育毛剤、美容液が、ここ数年増えていますよね。自眉毛でナチュラルな美人眉になりたいですね。
太くて、しっかりとした眉であればカットして整え、色はマスカラで変えられますが、今、一番多い眉毛の悩みは「眉毛が生えてこなくなった」という事ではないでしょうか?細眉ブームの時に抜いていたら、生えてこなくなったという方が多い様です。時代はナチュラル眉に変わっているのに、どうしよう!とお悩みの方は眉用の美容液を使うのがおすすめです。
人生を変えてくれたもの
— 衝撃ダイエット!gensen (@diet_siyogeki) December 17, 2017
私の薄い眉毛が!!
今では、すっぴんで買い物に行くまでに!https://t.co/VVtR912q3o
あなたも変わることができる。
#すっぴん#マユライズ pic.twitter.com/eaKWiFfsXg
眉毛専用の美容液「マユライズ」は眉毛が生えてきたという口コミの多い人気アイテムです。正に眉毛が生えてこなくなったという切実な悩みに応える様な商品ですね。発売以来、大人気だとか!眉毛専用の美容液ですが、まつげにも使えるそうです。
スカルプDボーテ ピュアフリーアイブロウ♡
— 【カワイイを作る!!】メイク&スキンケア (@suppin_meiku) July 17, 2016
眉毛の育毛専用美容液。
細筆タイプだから塗りやすいよ♡ pic.twitter.com/7FNuh1x0CM
まつ毛美容液でおなじみの「スカルプDボーテ」も眉毛の育毛専用美容液があります。まつ毛が伸びたと評判が高いスカルプDボーテ。眉毛美容液にも期待がもてそうですよね。自眉毛を生やしてナチュラルな美人眉になりたいですね。
美人眉は眉のプロにお任せ
眉毛カットや眉エクステ等のサロンが増えましたよね。美容院で髪を切るのと同じ感覚で通っている女性も多いです。自分では、どうしても難しいと思ったら、プロに相談するのも1つの手だと思います。今は美眉アドバイザーがいて、眉メイクのレッスンも気軽に受けられます。その人に合った美人眉を提供してくれます。1度覚えてコツをつかめば簡単に美人眉を書ける様になりますよ!

まとめ:モテ顔になるには眉の整え方を研究しよう!
美人眉の整え方、書き方、理想とする眉メイクのコツ方等を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?眉は顔の印象を最も左右するパーツです。眉は色を変えるだけでも印象が変わります。眉メイクを変えるのは勇気がいりますが美人眉になれば美人度アップ間違いなし!美人眉のモテ顔になりましょう!
メイクはバランスが大事!
眉メイクに限らずですが、メイクはバランスが重要です。左右の眉をバランス良く仕上げるだけで、違って見えます。メイクの最後には全体を鏡で見てバランスを確認して下さいね。



