妊娠・育児
マタニティショーツはいつから?ローライズなどおすすめや選び方?
妊婦さんの体型変化に合わせて作られたマタニティショーツ。出産を迎える日までお腹を優しく守ってくれます。そんなマタニティショーツにもいろいろな種類があるってご存知ですか?今回はマタニティショーツのおすすめや選び方についてご紹介します。

目次
- マタニティショーツってどんなもの?
- 妊婦さんがマタニティショーツを履くワケ
- いつから履くの?マタニティショーツ
- マタニティショーツは何枚くらい必要?
- マタニティショーツ、どこで買う?
- 実はマタニティショーツにも種類がある!
- こんなときおすすめ!お腹スッポリ股上深めのマタニティショーツ
- 股上深めのマタニティショーツおすすめと選び方
- ローライズもあるマタニティショーツのおすすめの使い方
- ローライズマタニティショーツの選び方
- 腰痛がつらいときにはガードル一体型マタニティショーツ
- マタニティガードルおすすめと選び方
- どっちが便利?マタニティショーツとマタニティガードル
- 季節や週数でマタニティショーツを使い分けよう
- マタニティショーツ以外のインナーはいつから使う?
- 自分にあったスタイルで快適なマタニティライフを
マタニティショーツってどんなもの?
妊婦さんの体型変化に合わせた下着
十月十日の妊娠生活の中で、妊婦さんの体には多くの変化が生まれます。下腹部の膨らみ、骨盤の開き、内臓が圧迫される息苦しさ。それが日に日に増していくのが妊娠生活です。そんな生活の中で一番はじめに必要になるマタニティグッズがマタニティショーツです。
大きくせり出してくるお腹をすっぽりとカバーできるようになっているため、おしり側よりもお腹側の履きこみが深い設計になっています。はじめて購入するときはその大きさにびっくりしますよね。でもそれがお腹の赤ちゃんを守る大切な役割を持っているんです。
妊婦さんがマタニティショーツを履くワケ
マタニティショーツって必要?
マタニティショーツ??
— 激昂の のばら (@1san0) November 4, 2017
え、そんなんいるん??
妊娠する前は妊婦さん用の下着、ましてや専用のマタニティショーツなるものが存在するなんて知らなかった方も。でも、いざお腹が大きくなってくると普段の下着では次第に不快感を感じてくるものです。
少しお腹が出てきて下着の跡がつくようになってきたのでマタニティ用下着を出動させてみたら革命…なんて楽チンなんだ…(*´-`)マジンガー感は否めないぜ。
— Haru (@yaoh26) January 30, 2018
胎盤が形成されてくるとお腹の表面が少し硬い感じになってきます。そうなるともう普通の下着では苦しくなってくるものです。ただでさえつわりや、胃の圧迫感を感じる妊娠初期。そんな不快感やストレスを軽減してくれるマタニティショーツは必要不可欠なアイテムなんです。
もちろんお腹を冷やすのも厳禁。すっぽり覆ってくれるマタニティショーツにはお腹を温めたり外部の刺激から保護する役割があります。
お腹をすっぽり温める以外にも…
マタニティショーツとかどうですか??
— なみの@13w (@namino_m) January 22, 2018
何色でもクロッチのところは白い布になっててすぐわかるようになってますよ〜
お腹も保護できるし!
妊娠中はおりものが増えるのが普通です。でもそのおりものの色には注意する必要があります。茶褐色のおりものには血が混ざっていることがあります。また、おりものの量が多かったり粘り気がありすぎるのも感染症の可能性を示すバロメーターになります。そういった事態にすぐに気付けるように、マタニティショーツのクロッチは白でできています。
いつから履くの?マタニティショーツ
いつから履いてもいいように用意は早めに
つわりが落ち着いているときにこそ洗濯掃除頑張ろう!って思うけどそういう時に限ってダラダラしちゃう。散歩も行こう。
— Loi (ろい) (@ms24ms161) February 19, 2018
マタニティショーツはいつ準備して、いつから履き始めたらいいのでしょうか?初めての妊娠だとわからないことだらけでついつい初動が遅れがち。ましてや妊娠初期は体調の変化に戸惑うことも多く、思うように動けないなんてこともあります。いつから履いても大丈夫なように、必要なものの用意は早めにしておきましょう。
必要になる時期はひとそれぞれ
これまでは普通のショーツをごまかして履いてきたけど、ついにマタニティショーツ買いました!お腹がすっぽり隠れるタイプ。
— YUPIKO@初マタ24w (@YUPIKO_0910) December 12, 2017
あとマタニティタイツも!
なんか初マタだから、いつ、何を、どんなものを用意すればいいのか分からなすぎて焦る😅
マタニティショーツはマタニティ用品の中で最初に必要になるものです。まだまだお腹が出ていないように見える時期から普通の下着では苦しさを感じる人もいます。多くの方はつわりが落ち着く12週頃からマタニティショーツに履き替えます。もちろん個人差はありますが、犬の日を迎え腹帯を巻く着帯日までにはマタニティショーツを用意しておくと安心です。
見た目ではお腹の膨らみがわからないくらいの時期でも、少しの圧迫感が非常にストレスになることも。履きこみが深い分、お腹の中心にゴム口がこないのですっぽり隠れてとっても安心感があります。
ふたりめの方がお腹の大きくなりっぷりもそうですが胸のボリュームアップも早くないですか?!早々にマタニティ下着使い始めました、、、
— しえる (@ciel_ik) February 15, 2018
また、二人目以降の妊娠期の方がお腹の膨らみ出す時期が早いものです。10週前後からお腹の膨らみを感じ出す方が多く、大きさも前回より大きいと感じる方もいます。そのため一人目の出産のときよりも早めにマタニティショーツが必要になるのです。
マタニティショーツは何枚くらい必要?
枚数には余裕をもって
毎日使うものだからこそ枚数には余裕をもって用意しましょう。とくに妊娠期間はおりものが増えるのでこまめに取り替える必要があります。おりものシートなどを使えば回避できますが、抵抗力が弱まり感染症にもなりやすい時期なので常に清潔な下着を使うようにしたいものです。それ以外にも、妊娠中は胎動の激しさにうっかり尿が漏れてしまうなんてこともあるので用意は周到に。
マタニティブラ☑3枚、授乳出来るブラトップ(長袖、キャミタイプ含む)☑6枚、マタニティショーツ☑7枚、産褥ショーツ☑4枚、ざっくりこんな感じだけどこれで10日間入院まかなえるかなー?
— TSUKUNE/36w (@TSUKUNE_dori) February 7, 2018
妊娠中になんらかのトラブルで入院することになるのは決して珍しいことではありません。マタニティショーツの枚数がギリギリすぎても困りものです。できれば5枚~7枚は用意しておきたいものですね。
産後もマタニティショーツが人気
娘は先日8ヶ月になったんだけど、私は未だにマタニティショーツ履いてる。いつまでマタニティやねん。
— したさん (@APRIL17th3) December 19, 2017
マタニティショーツのお腹をすっぽり覆う感覚がクセになるという方は意外にも多く、産後も愛用されている方もいます。とくに誤解されがちなのが、産んだらすぐに元の下着が履けると思っていること。確かに赤ちゃんや胎盤、羊水の分は減りますが、大きく膨らんだ子宮が戻るにはまだ少し時間がかかります。そのため出産後もマタニティショーツのお世話になる可能性があるのです。
マタニティショーツ、どこで買う?
いろいろなところで売っている
はじめて赤ちゃん本舗行ってマタニティ用の下着を買って来たんだけど楽っ!すごい楽!
— 砂月は8ヶ月@祝タイバニ新シリーズ\宣/ (@musehashachosan) November 29, 2017
下着が上も下もキツくなってきて、家の中ではノーブラ&ノーパンマンだったけど、これならちゃんと着けていられるわ( ´ ▽ ` )
はじめてのマタニティにはアカチャンホンポがおすすめです。産前産後とも長くお付き合いすることになるお店です。近くにあるととっても心強いですね。
ベビーザらス、西松屋とかアカチャンホンポに比べると店舗が少ない気がしますね。
— のび子 (@mem20150412) October 25, 2017
ベルメゾンのカタログは見てるだけで楽しいですよ☺️マタニティ服はほとんどベルメゾンで買いました‼︎
ベビーザらスやトイザラスにも赤ちゃん用品は置いてあります。マタニティとなるとやや数は少ないかもしれません。その点、西松屋は店舗の規模にもよりますが、産前、産後用品ともにバランスよく品揃えされています。
ベルメゾンでもマタニティ下着物色。種類多すぎ。
— みかん (@pnknmkn) January 14, 2018
近くにお店がない方は通販もおすすめ。とくにベルメゾンは赤ちゃん用品、マタニティ用品ともに数多くのディズニーデザインなども揃えています。かわいいマタニティショーツやインナーが欲しいという方は見てみてくださいね。
北千住の3coinsで購入!マタニティ用のタイツと裏起毛パンツが300円で買えるなんてありがたや〜 pic.twitter.com/IPXpowXXE0
— 忍野@19w (@Oshino_minami) February 9, 2018
なんと300円均一のショップでもマタニティの取り扱いがあるというから驚きです。出先で必要になったときなどに手軽な値段で買えるのはありがたいですね。

実はマタニティショーツにも種類がある!
意外と豊富なマタニティショーツのカタチ
いざマタニティショーツが必要になって探してみると案外種類が多くてびっくりしたなんて方もいますよね。お腹をすっぽり覆うタイプの他にも、ローライズ、お腹を支える妊婦帯と一体型のものなど、用途に合わせて選べるようになっています。どのように使い分けたらいいのでしょうか?おすすめや選び方などをご紹介します。
こんなときおすすめ!お腹スッポリ股上深めのマタニティショーツ
お腹あったか安心ショーツ
マタニティショーツの定番は股上の深いお腹がすっぽり隠れるタイプです。普通の下着で締めつけを感じるようになってきたらマタニティショーツに切り替えましょう。最初のうちはお腹周りにかなりゆとりを感じると思いますが、すぐにぴったりになりますよ。
気が早いけどマタニティショーツお腹あったかい(*⌒▽⌒*)
— KOR. (@mcmc29sub) February 18, 2018
マタニティショーツには、秋冬は外気の寒さからお腹の冷えを守るため、そして夏場はエアコンなどの冷気で体を冷やさない役割もあります。また、薄着になる夏は外部からのクッションになるものが少ないので、お腹がすっぽり守られている安心感があります。
股上深めのマタニティショーツおすすめと選び方
いちばん基本のマタニティショーツからはじめよう
マタニティ用品は、気がつかないだけで実は結構いろいろなところで販売されています。価格帯やデザイン、自分にとってどんなマタニティショーツが履き心地がいいのか選び方は人それぞれ。いつから履き始めてもいいように、早めに自分に合ったマタニティショーツを見つけておきましょう。
選び方に迷ったらまずアカチャンホンポ
ピジョンの妊婦帯パンツとローズマダムのマタニティショーツです。どちらも西松屋やアカチャンホンポで購入可能です。西松屋もアカチャンホンポも子供服のイメージが強いですが、マタニティグッズも豊富に取り揃えています。いつから履こうか?どれがいいか?迷ったら店員さんにアドバイスを求めてみてもいいですね。
選び方がわかったら西松屋
西松屋のうさぎ、可愛いよね pic.twitter.com/Vzw5xcR0b0
— スイーツ( )たけちゃん (@imazyuuuu2) November 12, 2017
ある程度どんなマタニティショーツが必要か、いつから使ったらいいかなどの検討がついたら西松屋で必要枚数をまとめ買いするのも手。店員さんが複数いて接客に応じてくれるアカチャンホンポと違い、西松屋はあまりスタッフ数も多くはないので、疑問は解決してから買いに行くのがおすすめです。
西松屋のオリジナルブランドELFINDOLLのマタニティショーツです。インド綿のオーガニックコットン製で肌触りがいいマタニティショーツです。妊娠するとお腹がせり出してくるに連れて腹部の皮が伸びていきます。そうすると皮膚が乾燥してかゆみが出てくることがあるので、肌触りがいいものを身に付け肌の負担を減らしましょう。
マタニティも売ってるの?ユニクロ
なんとユニクロでもマタニティショーツが買えるんです。締めつけが少なく、縫い目を少なく肌あたりのよい作りをしているため、履き心地、肌触りともに人気のマタニティショーツです。一枚790円で価格もそう高くないので枚数が必要なときにはとってもおすすめです。
ユニクロなう
— りりか (@usakolll) January 7, 2018
今まで気付かなかったけどマタニティ用の下着とか売ってるのね!
知らなかった!
肌触り良くて気持ち良い!
こんなにお腹が大きくなるなんて想像つかないなー
順調にいけば半年後にはこういうお腹になってて出産迎えるよ(笑)
生命の神秘だわ\(^o^)/ pic.twitter.com/POCKBAvDZX
意外に種類も多く、サイズも豊富。マタニティブラなども揃いで販売しています。かわいい新生児服なども多数販売しているので出産準備にユニクロというのもいいですね。
マタニティショーツ替わりにユニクロのウルトラシームレスショーツを履く方も多いようです。お腹がせり出す前の妊娠初期~中期などは産後も使いやすいこうしたショーツもおすすめですよ。
ディズニーリゾートにも売ってるマタニティショーツ
ディズニーランドやシーで子供服を扱っていることはご存知の方も多いと思いますが、マタニティまであることはあまり知られていません。種類は多くはありませんが、マタニティショーツやニットの腹巻などを販売しています。産前旅行の思い出作りで行かれる妊婦さんも多いので、その際はぜひ探してみてくださいね。
ベルメゾンではかわいいマタニティショーツがたくさん
妊娠中のふくらんできたお腹に!
— DtimesDream (@DtimesDream) December 30, 2017
ベルメゾン ディズニーデザイン「マタニティショーツ」
ミッキーとミニーのデザイン6種類がラインナップ☆
詳細→https://t.co/StiNDjM8IA pic.twitter.com/mix33Csj1h
マタニティショーツにはかわいいデザインがないと嘆く妊婦さんも多いですが、ベルメゾンではディズニー柄のかわいいマタニティショーツを多数取り扱っています。身近にマタニティ用品を買えるところがない方は、通販で必要枚数をまとめ買いするのもおすすめですよ。
ローライズもあるマタニティショーツのおすすめの使い方
マタニティショーツでローライズ?!
マタニティショーツのデザインには履きこみの浅いローライズタイプがあります。普通のマタニティショーツは股上が深く、履きこみが胸下あたりまできます。対してローライズはお腹を覆うことはせず、膨らみの下で履き込む仕様になっています。
マタニティショーツ初めてはいて仕事行ったけど、ショーツの上のところが胃の辺りにもろ来て苦しい😭
— ふーみん@34w♂ (@Fumie110) January 8, 2018
なんだかそのせいで滅多に張らないお腹ぎ張りまくってる気がする…
明日から普通のショーツに戻します😖
3枚も買ったのに〜💦
通常、マタニティショーツは履き口のゴムの締めつけが弱くゆったり履けるようになっています。ですが、ただでさえ胎盤で圧迫されている胃の上に履き口がくることで逆に不快感を覚える方もいます。そんな方にはローライズがおすすめです。夏場にマタニティ生活を送る方にもローライズは過ごしやすくおすすめですよ。
ローライズは妊婦帯と合わせて使うのがおすすめ
マタニティ用の下着でお腹しっかり覆うやつとローライズタイプの2種類買いました!
— なえこ21w (@naeco_34) February 19, 2018
すでに腹帯、暖かパンツ、マタニティデニムの腹巻部分の三層でお腹守って(?)るので今はローライズの方が私に合ってるかなぁと🤔
ぜひ色々試してみて下さい👍👍
とは言え腹部を冷やしてしまうのはよくありません。また、外部からの衝撃から守るためにもお腹を覆うに越したことはありません。そんなときは妊婦帯と合わせて使うようにしてみましょう。妊婦帯には腹巻きタイプとベルトタイプがあります。季節や自分の体調、月齢を考え選び方を工夫してみてくださいね。
妊婦帯にはお腹を支える役割もあります。お腹のせいでバランスが悪く歩きづらくなるのを妊婦帯で固定すると歩きやすくなり、腰への負担も軽減してくれます。お腹を守るためにも、ローライズのときはぜひ合わせて使ってみてくださいね。
ローライズマタニティショーツの選び方
機能性を取るなら
参考価格4980円 マタニティ ローライズ ショーツ 6枚 セット サイズM 6枚セットM ROZZERMANブランド 季節 快適 つくり 妊婦帯 圧迫 ウエスト部分 便利… https://t.co/uxTQ4pLtI0 pic.twitter.com/mUs3NmaMNG
— ホーム情報中心 (@homekitcheninfo) June 23, 2016
前がクロスに合わさっている形のローライズマタニティショーツはお腹を下から支えてくれるデザイン。丸く出たお腹になっても履きやすくなっています。また縫い目が少ないシームレスなものほど肌ストレスも少なくなります。
ローライズ マタニティショーツ 産前産後 フロントクロス 3枚 セット ドット柄 水玉 選べるサイズ オーガニックコットンの可愛いベビーヒブ&キャップセット M e-lynk… https://t.co/2fFXoGJz7u pic.twitter.com/uSaXo1YLg8
— クールぱすAZ (@nkoolpath) July 22, 2016
また、夏場には吸湿性、通気性に優れたコットン製がおすすめ。妊娠中はとくに汗をかきやすくもなるので綿製品はさらっと着られていいですよね。
下着といったらワコール
老舗下着メーカーにもマタニティ商品があります。下着メーカーだけあって機能性だけでなくデザインもとってもかわいいのがいいですね。少しお値段は張りますが、妊娠中でも女性らしくいたいという方にはおすすめです。
ネットで探すと海外ブランドのローライズマタニティショーツなども見つけることができます。マタニティはあまりデザイン豊富ではないので、おしゃれなデザインのものが欲しいときはネットで探してみるのもいいですよ。
腰痛がつらいときにはガードル一体型マタニティショーツ
マタニティショーツで腰痛緩和
腰が痛い気がする。。。ここへ来て腰痛かしら?妹にもらったマタニティガードルはいてみました。
— i-mie (@bamiei) September 25, 2012
妊娠期間につらい腰痛に見舞われる妊婦さんは少なくありません。多くは骨盤の緩みからくる坐骨神経痛で、お腹が大きくなるとともに痛みが現れます。もともと腰に持病がある方は、痛みが強く出やすいので早めに用意しておくと安心ですね。
わたしマタニティガードルいいやつ買ったら腰痛改善されたよ😌重いお腹で変な姿勢なるよね👈
— しゅちゃん (@shuchan222) February 4, 2018
マタニティガードルはそんなつらい腰痛を緩和してくれるアイテムです。マタニティショーツと妊婦帯が一体となっているもので、腰周りをしっかり支えて固定して腰への負担を減らしてくれます。では、マタニティガードルはいつから使うものなのでしょうか?
マタニティガードルいつから使う?
お初です\(^^)/妊娠5カ月の時犬印の骨盤ベルトM買ってサイズも良かったけど今はギリッギリ届かない感じです😭
— おまぁ🍒37wMDツイン入院中 (@OMAaEX) February 4, 2018
犬印の画像1枚目2枚のパンツL買ったんですが今はどちらもお腹少しキツイくて痒くなるのではいてないです😢
双子はマタニティL買えばいけるって赤ちゃん本舗の人言ってました(^^)
↓ pic.twitter.com/OWH6ObmDeW
妊娠30週を過ぎ、後期に差し掛かるとお腹が急激に大きくなり始めます。その前からマタニティガードルを着用しておくと骨盤の緩みを予防できるので、早めに用意しておくといいですよ。また、腰痛のない方でも、マタニティショーツと妊婦帯を重ね着けするのは億劫なもの。検診時など着脱するときにも妊婦帯一体型のマタニティショーツは便利なので使ってみてくださいね。
マタニティガードルおすすめと選び方
クロスしたベルトがお腹を支えるマタニティショーツ
定番は左右からクロスしたベルトが骨盤を引き締めお腹を支えるタイプやお腹の下をベルトが支える一体型。こちらは犬印のものですが、各メーカーから同じような形は出ています。骨盤の安定感はそこまで強くはなく、マタニティショーツと妊婦帯の重ねづけが嫌な方には軽い感覚で着けられるのでおすすめです。
6753 マタニティ サポート 【産前 ガードル】ベルトコントロール 一枚でもはける白マチつき【FIT】 【冷房対策/冷え/腰痛/保護】 【ローズマダム ros...https://t.co/F8sCe9mpux pic.twitter.com/NwSLbN4ybT
— 金太郎は健康ドリンクが好きです (@krhlxw) September 21, 2016
ベルトで調整ができるマタニティガードルは、腰痛持ちの方にはおすすめです。自分のちょうどいい感覚で固定できます。脇で調整するもの、お尻から前へ調整ベルトが付いているものなどタイプはさまざまあります。
産前・産後で間違えないで
3384 マタニティ 産後 骨盤サポートショーツ キュキュ締めショーツ ゆるんだ骨盤を引き締める ベア天竺素材 パワーネット シェイプ br/ ローズマダム rosemadame マタニティー pants L ブラック https://t.co/qomUyOhSsL pic.twitter.com/O1upfKer3U
— ここから脱出 (@madoceoeo) February 10, 2018
こちらは産後用のマタニティガードルです。同じく骨盤の緩みを補正するためのものですが、産後用のものはよりタイトな締めつけになっています。産前用、産後用ともに同じマタニティコーナーで扱っている場合がほとんどなので、購入時には間違えないように注意してくださいね。
どっちが便利?マタニティショーツとマタニティガードル
冬はやっぱりマタニティショーツ
冬はやっぱり股上深めのマタニティショーツがお腹をすっぽり覆ってくれるので温かいですね。包まれてる安心感もあるので産後でも愛用されるほどです。反面、夏場はどうしても暑く蒸れやすいのが難点。とくに妊娠前期は体温も高いので夏場に過ごされる方は肌トラブルに注意して、通気性のいいものを選びましょうね。
検診には妊婦帯一体型のマタニティガードルがおすすめ
妊娠時はお腹を守るためにマタニティショーツ、腹巻き、妊婦帯を重ねて着けます。ですが、ただでさえ大きなお腹なのにお腹周りがだぼついて煩わしかったり、夏には暑くてあせもができたりすることもあります。マタニティガードルは一枚で履けるので検診で着替えが必要なときにもラクですし、夏場も涼しく快適です。
季節や週数でマタニティショーツを使い分けよう
選び方はひとそれぞれ
春に妊娠した場合、夏にはお腹が大きくなってきます。マタニティショーツでは暑ければローライズの方がおすすめです。エアコンの冷えが気になる方は腹巻で温めて。後期に差し掛かる秋口、腰が痛くなってくるようだったらマタニティガードルにしてみましょう。季節と自分の週数に照らし合わせて組み合わせてみてくださいね。
しかし、これはあくまで一般的な流れです。つわりがずっと続く方や臨月までお腹が目立たない方もいます。ローライズで初期から臨月まで大丈夫という方もいれば、初期から産後までずっとマタニティショーツという方もいます。マタニティショーツを揃えるときに、いろいろなタイプで用意しておくと便利ですね。
マタニティショーツ以外のインナーはいつから使う?
マタニティ用の下着はほかにもたくさん
マタニティショーツ以外にも妊娠時に必要になるインナーはたくさんあります。また、産後にも活躍するインナーもあるので合わせてご紹介します。
マタニティブラ
妊娠中期から出産までの間に乳腺の発達に合わせて胸も普段より2サイズほどアップしていきます。また、大きくなる子宮に圧迫されて胃が苦しくなってくるものです。そうした変化に合わせ、マタニティブラはノンワイヤーやゆったりした作りになっています。また、授乳しやすい作りになっているものがほとんどなので、産後もそのまま使えます。
マタニティ用のブラキャミも便利です。カップがついているので一枚で着用できるほか、胸元がカシュクールになっているので授乳もラクチン。お腹が大きくなって胸元が苦しいと感じる方はブラよりもこちらの方がおすすめです。
マタニティレギンス、タイツ、ストッキング
マタニティショーツに合わせてマタニティ用のタイツやレギンス、ストッキングもあります。タイツは妊娠後期のむくみやすい足のケアをするため着圧がかかるように設計されているものもあります。レギンスはウエストが調節できるものもあるので産後にも活躍しそうですね。
自分にあったスタイルで快適なマタニティライフを
マタニティショーツを買うことからマタニティライフがスタートします。いつから妊娠期間が始まって、出産がいつなのかによって選ぶものは変わります。何が一番いいか、何が正しい選び方かというものはありません。選び方は自分次第。大切なのはお腹に負担をかけないこと。ストレスのないマタニティライフを過ごしてくださいね。
快適なマタニティライフを過ごしたい方はコチラもチェック


