グルメ
ジンジャーハイボールの作り方!居酒屋レシピを美味しく再現しよう
ジンジャーハイボールを家でも飲みたいと感じる時ってありますよね。そんなときに居酒屋みたいに美味しくできるジンジャーエールとハイボールの割り方やアレンジレシピを紹介します!自宅でも簡単にジンジャーハイボールが作れるので作り方を覚えましょう!

目次
ジンジャーハイボールとは?
居酒屋にはさまざまなお酒が置いてありますが、その中にジンジャーハイボールというお酒がありますよね。ジンジャーハイボールはジンジャエールとハイボールを割ったもので、爽やかなジンジャーエールとハイボールが良い味を出し飲みやすい味になっています。
今日はスッキリとジンジャーハイボールでいきます。
— ひそてん。 (@astenimas) January 27, 2018
なんだかんだジンジャーハイが一番飲みやすいよね。ウイスキーの味はあんまりわかんなくなるけど… pic.twitter.com/iJ9OOijb06
コーラハイボール同様にジンジャーハイボールはお酒が苦手…、ハイボールはちょっと飲めない…という人でも比較的飲みやすい味になっています。ハイボールよりもジンジャーエールの割合の方が大きいので、ハイボールが苦手な人でも飲みやすいんですよね。
そんなジンジャーハイボールは自宅でも簡単に作ることができます。お気に入りのウイスキーとジンジャーエールで美味しいジンジャーハイボールを自分で作ってみましょう!作り方を覚えればより自宅でお酒を飲む事が楽しくなりますよ。
美味しいジンジャーハイボールの割り方は?
居酒屋で飲むような美味しいジンジャーハイボールが家でも作れたらな…と思いますよね。美味しいジンジャーハイボールを作るためには美味しい割り方を知っておく必要があります。単にハイボールとジンジャーエールを割ればよいというものでもないのです。
基本は1対4
美味しいジンジャーハイボールの基本的な割り方はハイボール1に対してジンジャーエールが4の割合です。基本的にハイボールに割合が傾けばハイボールの味が濃く、ジンジャーエールに傾けばウイスキーの味はぼやけて飲みやすくなります。
お好みで割り方を変える
基本的な割り方を把握したら、自分の飲みやすいジンジャーハイボールにするために割り方や割合を変えてみましょう。ベースは自分の好きなウイスキーとジンジャーエールで構いません。割合を変えると味も変わるので、濃いめが好きならハイボール2のジンジャー3にしてみましょう。
まるで居酒屋?!ジンジャーハイボールの作り方
割り方が分かったらさっそくジンジャーハイボールを作ってみましょう!居酒屋のように美味しく作るにはポイントをおさえることが大切です。ドバドバと作っていたら美味しさが逃げてしまうので、簡単な作り方でも知っておくようにしましょう。
必要なもの
美味しいジンジャーハイボールを作るために必要なものは、①よく冷えたグラス②氷③好きなウイスキー④ジンジャーエールです。グラスやジンジャーエールは冷やしておきましょう。温いとジンジャーハイボールが美味しくなくなるので注意です!
作り方
①グラスにウイスキーを適量注ぎます。②グラスを傾け、フチに沿うようにジンジャーエールをゆっくりと適量注ぐ。③ゆっくりと軽くグラス内をマドラーなどでかき混ぜて完成です。この時に勢いよくかき混ぜると炭酸が抜けるのでゆっくりと持ち上げるように軽く混ぜるだけにしましょう。
しゅわしゅわが命!ジンジャーハイボールの炭酸を抜かないように!
まるで居酒屋のような美味しいジンジャーハイボールを作るためにはジンジャーエールの炭酸を抜かないことが大切です。ジンジャーハイボールの作り方のときに、ジンジャエールをグラスにドバドバと注ぐ作り方は炭酸が抜けてしまいジンジャーエールの良さが活かされません。
炭酸のぬけたジンジャーハイはマズい
— 良川大伍 (@IkawaYosh) February 19, 2018
こうした作り方では気の抜けたジンジャーハイボールしかできないので、ジンジャーハイボールを作るときには必ず炭酸が抜けないように、そっとグラスにジンジャーエールを注ぎましょう。また温いジンジャーエールはジンジャーハイボールに適していないので、よく冷やしておきましょう。
さらに美味しいアレンジをするためにも、ジンジャーハイボールの基本的な作り方はマスターしておきましょう。単にグラスに注げば美味しいジンジャーハイボールができるわけではありません。美味しいジンジャーハイボールはまず炭酸が命ですから、抜けないようにグラスを傾けてそっと注ぎましょう。
ピリリと舌をさすジンジャーハイボールの楽しみ方
美味しいジンジャーハイボールをさらに美味しくするためにも、ひと手間アレンジを加えることをおすすめします。アレンジといっても、追加でレモンを足したり、生姜のスライスを追加するなど簡単なアレンジです。これだけでも味が格段に良くなりますよ。
また単にジンジャーハイボールだけを飲むよりも、美味しいおつまみといっしょに食べることでよりジンジャーハイボールを楽しめるようになります。好きなおつまみはもちろん、ジンジャーハイボールと相性の良いおつまみを作って自宅で居酒屋気分を楽しみましょう!
アレンジしたジンジャーハイボールとおつまみがあればそれだけでも楽しくなりますね。美味しい飲み物や食べ物はストレスを軽減させてくれます。嫌なことがあった日やちょっと愚痴りたいときなどにもジンジャーハイボールを作って嫌な気持ちを忘れましょう!
ジンジャーハイボールを飲むならこのおつまみ!
ハイボールを飲むならおつまみを用意しましょう。ハイボールは料理の味をより引き立ててくれるので、飲むだけでなく食べながら飲むことでより美味しさを感じられる飲み物です。ジンジャーハイボールに合うおつまみを紹介するので、是非作ってみましょう!
からあげ
ハイボールといったらからあげは欠かせませんね。これはジンジャーハイボールも同じことです。ニンニクや生姜の効いたからあげとジンジャーハイボールがあれば美味しい時間が過ごせますよ。市販のからあげも良いですが、前日から味を染み込ませたからあげといっしょに飲めばより良い時間が過ごせます。
ソーセージ
居酒屋で食べるような、スパイシーなソーセージとの相性も抜群です。自宅で作る場合には、市販されている少し肉厚なソーセージを選びましょう。手に入らないときは、普通のソーセージ(ウィンナー)をスパイシーに味付けするとジンジャーハイボールと相性が良くなりますよ。
カツオのたたき
普通のハイボールやジンジャーハイボールはカツオのたたきなど、魚介系とも相性が良いです。薬味の効いたカツオのたたきが用意できればなお良いですね。交互に口にすることで味がより明確に分かるので、単に食べるだけでなく、味を確かめるように食べてみましょう。
アレンジの仕方で一味違うジンジャーハイボールに!
ジンジャーハイボールとおつまみが相性が良いのは分かったけど、ジンジャーハイボールをさらに美味しくしたい!何かアレンジはないか?と考えているならジンジャーハイボールにレモンや生姜をプラスしてみましょう。特に生姜はピリリとした味がプラスされてスカッとします。
本物の生姜で作ったジンジャエールとくまモン焼酎を割って作ったジンジャーハイうまー
— 銀魂の蓮舫(音が出せない人を見下すパインアメチャレンジ成功者) (@renho39) January 21, 2018
またいつも同じウイスキーを選ぶのではなく、たまには違うウイスキーをチョイスするのもアレンジになります。ウイスキーにはいろいろな種類があるので、同じものではなく少し挑戦をしてみると、意外な美味しさに気づくかもしれませんよ。
またジンジャーエールの代わりにソーダとジンジャーシロップというのも良いですね。ジンジャーエキスがたくさん詰まったシロップをハイボールに使うことでより舌を刺激する味になります。どんなアレンジも自分好みに調節すれば美味しくなるので失敗を恐れずに挑戦してみましょう!
ハイボールの美味しいレシピはジンジャーハイボール以外にも!
ジンジャーハイボールも良いですが、たまには違う味が飲みたくなることもあるでしょう。そんなときにおすすめのハイボールレシピを紹介します。ハイボールは単にソーダ割やジンジャーエール割だけでなく、コーラで割るなど美味しい飲み方が他にもあるんですよ。
基本のハイボール
ジンジャーハイボールの基本である、普通のハイボールは炭酸水とウイスキーを割ったものです。割り方はジンジャーハイボールと同じで1対4で作られます。好みに合わせてウイスキー量を多くすると味の濃いハイボールが飲めますよ。
コークハイボール
コークハイボールはコーラとハイボールを割ったものです。基本的にハイボールレシピの割り方はどれも同じで、ウイスキー1のコーラ4で作られます。こちらも炭酸が命ですから、炭酸が抜けないように作りましょう。
カボスハイボール
基本のハイボールにカボスと砂糖を入れて作るカボスハイボールはカボスの酸っぱさがスカッとするハイボールレシピです。カボスは手に入りやすいとはいえませんが、カボスが出回る季節になったら是非作ってみてくださいね。
美味しくても飲み過ぎに注意したいジンジャーハイボール!
いくらジンジャーハイボールが美味しいからといっても、飲み過ぎには注意しましょう。ハイボールのアルコール度数は10%程度といわれています。ビールと比べるとアルコール度数は倍近くあるので、飲み過ぎれば翌日に響くことになります。
美味しいジンジャーハイボールなどはついつい飲み過ぎてしまいますが、気をつけていないと翌日後悔することになるので、美味しくても飲んでも平気な量は把握しておくようにしましょう。またお酒での失敗を招かないためにも、飲み過ぎないようにしましょう。
お酒は飲んでものまれるな、ともいいますし、楽しく飲むためにも自分が飲んでも平気な量くらいは常に把握しておくことをおすすめします。美味しいジンジャーハイボールを楽しむためにも、飲み過ぎにはくれぐれも注意してくださいね!
ジンジャーハイボールとおつまみで居酒屋を再現しよう!
ジンジャーハイボールは自宅で簡単に居酒屋みたいな雰囲気を味わえるお酒の一つです。そこにお気に入りのおつまみをプラスすれば、さらに居酒屋を再現できるでしょう。居酒屋に行くのにもお金がかかる…。そんなときは自宅でちびりとジンジャーハイボールを楽しみましょう!
カクテルの作り方について知りたい方はこちら

