マタニティペイントをしよう!妊婦のお腹に絵を描く新しい安産祈願とは?

妊婦さんのお腹にペイントをするマタニティペイントは新しい安産祈願として人気です。マタニティペイントとはどういうものなのか、おすすめのペイントのデザインとともに紹介します。マタニティペイントは妊婦や赤ちゃんに影響がないか心配なお母さんも参考にしてみて下さい。

マタニティペイントをしよう!妊婦のお腹に絵を描く新しい安産祈願とは?

目次

  1. マタニティペイントとは
  2. 日本や海外の妊婦さんに人気
  3. 時期はいつ?避けた方がいい時期は
  4. 気にになる料金は
  5. 妊婦さんに与える効果
  6. どこでできるか?おすすめの場所は
  7. セルフペイントもできる
  8. お腹の赤ちゃんは大丈夫?気になる注意点
  9. 必要な道具とあると便利なもの
  10. マタニティペイントにおすすめの絵の具
  11. 使ってはいけない絵の具
  12. どうやってペイントを落とすか
  13. どんなデザインがおすすめか
  14. 安産祈願におすすめのカラー
  15. マタニティペイントで安産祈願しましょう

マタニティペイントとは

妊婦さんのお腹にペイントする

マタニティペイントとは妊婦さんのお腹に絵の具などのお好みのデザインをペイントすることです。日本ではまだあまり馴染がないですが海外では人気がありたくさんの妊婦さんが経験しているようです。すてきな体験をして記念として残すことができるので人気が高いです。

安産祈願の意味を持つ

マタニティペイントは妊婦さんのお腹にお好みのデザインをペイントして楽しむだけではなく、お腹の赤ちゃんがすすくすくと育つようにと「安産祈願」としての意味もあります。日本では安定期に入った戌の日に神社などんビ足を運んで安産の祈祷をあげたりする安産祈願はよく知られていますが、最近ではマタニティペイントを安産祈願としておこなう妊婦さんも多いようです。

ベリーペイントとも呼ばれる

マタニティペイントは「ベリーペイント」とも言われ意味は同じです。マタニティペイントは少しずつ日本にも浸透してきているので耳にしたことがある妊婦さんも多いと思われますがベリーペイントはまだまだ浸透していないので耳にする機会も少ない言葉ではないでしょうか。ベリーペイントは北アフリカでヘナという植物を使って皮膚にペイントしたことが起源だそうです。

Thumb戌の日の安産祈願はいつ?どこの神社でお祝いするべきかまとめ!

日本や海外の妊婦さんに人気

気軽にできるので人気

マタニティペイントは妊婦さんのお腹にお好みのデザインのペイントするだけでできるのでどこでも誰でもおこなうことができます。マタニティペイントに行う時期や使う道具や絵の具の種類などは注意したほうがいい点があるので確認しておこなうようにさえすれば気軽にできます。

海外でも人気

マタニティペイントは日本だけではなく海外でも人気です。有名な歌手がマタニティペイントをおこなったことでも有名になりました。欧米では出産前のイベントのときにおこなわれることも多く、日本の安産祈願の意味を持ちます。

時期はいつ?避けた方がいい時期は

本格的に行いたい場合は「妊娠中期がいい」

妊娠中期は妊娠期間中で妊婦さんがもっとも動きやすい時期です。マタニティペイントをプロにお願いする場合、お店に来てもらって描いてもらったり、マタニティペイントをしてもらってからマタニティフォトの撮影をするなど動けるときなので、本格的にマタニティペイントを楽しみたい妊婦さんにおすすめの時期です。双子の赤ちゃんを妊娠している妊婦さんもこの時期がおすすめです。

まんまるなお腹の「妊娠後期」におこなう人も

妊娠後期になるとお腹がまんまるになるのでこの時期におこないたいという妊婦さんも多いです。妊娠9か月ごろになると妊娠中でもっともお腹が大きくなるのでこの時期にマタニティペイントを計画するのもいいですね。お腹が大きくなるとできる妊娠線を消すペイントを行う場合はお店に連絡する必要がある場合もあります。

臨月はなるべく避ける

臨月にマタニティペイントを行ないたいという妊婦さんも多いですが臨月はいつ赤ちゃんが生まれてきてもおかしくない時期なのでマタニティペイントの計画を立てるのはなるべく避けたほうがいいでしょう。出産予定日が付かくなるとお腹が下がってきてしまい想像していたデザインと違うという場合もあります。

気にになる料金は

マタニティペイントの基本的な料金

マタニティペイントをお店で行う場合の基本的な料金はお店にもよりますが、1万から1万5000円程度です。専門のベリーペイントでは6000円から20000円程度だそうです。マタニティペイントよりもベリーペイントのほうが金額の振り幅が大きいでようです。出張してもらう場合やマタニティフォトを撮影したりすると別で料金が発生するので基本料には差が生じます。

マタニティペイントをやる場所による

マタニティペイントやベリーペイントの料金の相場はお店やオプションによって差があります。お家に出張してもらうと出張費以外にも交通費なども支払わなければいけない場合もあるので注意しましょう。プロでも新人さんにペイントしてもらうと少しお値打ちになる場合もあります。プラスされる料金があるかどうかはお店に確認しましょう。

妊婦さんに与える効果

お腹の赤ちゃんを意識する

マタニティペイントは妊婦さんにさまざまな効果を与えてくれます。初めて赤ちゃんを迎えるお母さんはマタニティペイントをおこなうことでお腹にいる赤ちゃんをより一層意識できるようになる意味もあるようです。

マタニティペイントで気分転換

妊婦さんはお腹が大きくなるにつれてつわりに苦しんだり体が今までのように動くことが少なくなってしますので、ストレスを抱えてしまうことが多いです。マタニティペイントを行うことが気分転換になり少しでもストレスを解消することもできるようです。

どこでできるか?おすすめの場所は

リラックスできるお家で

マタニティペイントをはじめておこなう妊婦さんは、プロにお家に出張してもらうとリラックスしてマタニティペイントを楽しめるのではないでしょうか。また、お子さまがいるご家庭の妊婦さんは、お店などにお子さまを連れて行くとお子さまが気になってマタニティペイントを充分に楽しめない場合もあるので、お家で行うのがいいでしょう。

マタニティペイントをスタジオで

マタニティペイントを行うことができるお店で、マタニティフォトの撮影も一緒にすることができるスタジオがあるお店もおすすめです。スタジオでは格的なマタニティフォトの撮影ができるので、マタニティペイントを行った記念としての意味も込めていかがでしょうか。

マタニティペイントを楽しめる「マタニティイベント」

マタニティペイントをするイベントは少ないですがマタニティフォトを行うイベントは多く見かけます。マタニティフォトとマタニティペイントを組み合わせたイベントも少しずつ見かけるようになってきているので、お近くでイベントがある場合は確認してみるといいでしょう。

セルフペイントもできる

セルフマタニティペイントのメリット

セルフでマタニティペイントをおこなう最大のメリットは妊婦さんがリラックスできることではないでしょうか。ほかにもプロにお願いするよりはお値打ち価格でできる・いつでもしたいときにできる・何度でも書き直せる・違うペイントも楽しめるというメリットもあります。肌を人に見せることに抵抗がある妊婦さんにはセルフマタニティペイントがおすすめです。

セルフマタニティペイントのデメリット

セルフでマタニティペイントをおこなうデメリットは絵の具など必要な道具がお家にない場合は買わないといけない点でしょうか。また、自分のお腹にペイントするのは大変という点もあります。

友人や家族に頼むのもおすすめ

先ほどお話ししましたがセルフマタニティペイントは自分で自分のお腹にペイントするのは大変なので、友人や家族などにペイントしてもらうのもいいです。とくにこれから新しい家族を迎える喜びを分かち合えつのではないでしょうか。お子さまに書いてもらう場合は力加減に注意するように話しておきましょう。

お腹の赤ちゃんは大丈夫?気になる注意点

学校などで使う絵の具は使わない

マタニティペイントでは絵の具を使いますが学校などで使う絵の具はマタニティペイントでは使わない方がいいでしょう。学校などで使う絵の具には妊婦さんに悪影響を与える物質が含まれている場合があります。

使う前に成分を確認する

マタニティペイントで使いたい絵の具を選ぶときは、絵の具の成分を確認して肌に刺激を与えるアクリル樹脂や鉛などの金属成分が含まれていないか確認してから買うようにしましょう。どの絵の具がいいのか、悪いのかわからない場合はマタニティペイントを行っているお店などに電話して教えたもらったり、ネットで調べてみることをおすすめします。

無理しないように予定をたてる

マタニティペイントの計画を妊婦さんが無理しないように立てることが、お腹の赤ちゃんにも悪影響を与えない方法です。妊娠後期は妊婦さんに疲れが現れる時期なので、マタニティペイントを計画するのにはとくに注意が必要な時期です。この時期に妊婦さんが無理をしてしまうとお腹が張ってしまったり、切迫早産になてしまう場合もあります。

保湿や冷え対策をする

マタニティペイントはお腹を出している状態なのでお腹が冷えないようにブランケットやひざ掛けなどで体を保温しながら行うといいです。また、お腹が乾燥しているとペイントが描きにくいので肌の保湿もしましょう。マタニティペイントは1時間程度ですが、冷たい絵の具をお腹に当てるのでかなり冷えます。お腹の冷えはお腹の張りに繋がるので注意しましょう。

必要な道具とあると便利なもの

肌に刺激の少ない筆と絵の具

マタニティペイントは絵の具と筆があればできますが、絵の具と筆は肌に刺激が少ないものを選ぶ必要があります。インドのベリーペイントによく使われているヘナという染料は、安全な絵の具なのでマタニティペイントにもおすすめです。ヘナを使ったマタニティペイントを行うには、専門的な知識がいるようなのでセルフで行うには大変な面があります。

お腹を乾燥から守る保湿クリーム

マタニティペイントは肌が乾燥していると描きにくいので、肌を乾燥から守る保湿クリームも用意するといいです。保湿クリームは妊婦さんの妊娠線をケアするクリームでもいいです。保湿クリームは肌に刺激のない低刺激のものなど妊婦さんでも使えるものを用意しましょう。

絵が苦手な人は「ステンシルシール」

セルフマタニティペイントをしたくても絵を描くのが苦手な妊婦さんは「ステンシルシール」などのシールを用意すると便利です。ステンシルシールはお好みのデザインの型抜きされたイラストを描きたい場所において、絵の具で塗りつぶしてシールをはがせばできるので簡単です。同じデザインをたくさん描きたいときの時間短縮にもなります。

Thumb妊娠線はクリームで予防!市販のおすすめ商品と正しい選び方は?

マタニティペイントにおすすめの絵の具

ボディペイント用水性絵の具

ボディペイント用の水性の絵の具は肌に刺激が少ないのでマタニティペイントにもおすすめの絵の具です。水性の絵の具なら簡単に落とすこともできますボディペイント用の水性の絵の具はカラーがたくさんあり発色もいいので使いやすいです。

汗に強い「クロマクリル」

スポーツ観戦やハロウィンのイベントなどで顔や手にペイントするのによく使われる「クルマクリル」は汗に強いという特徴があるので屋外で使われることも多い絵の具です。「クルマクリル」は安全基準をクリアしているので安心してマタニティペイントにも使えます。

100均で買える「ミラクルペイント」

100均で買うことができる「ミラクルペイント」は日本製なのでマタニティペイントにも安心して使える絵の具です。ミラクルペイントは乾燥すると水がなくてもはがせるので人気があるようです。100均ではミラクルペイントの少量タイプが買えます。

使ってはいけない絵の具

肌に刺激が強い「ポスカや油性マジック」

お店などのホップ広告や工作によく使われる「ポスカや油性マジック」は肌に使うようには作らていません。肌に刺激が強いので、マタニティペイントで使うのはやめましょう。

筆圧が強い「ペンシルタイプの絵の具」

ボディペイント用でペンシルタイプの絵の具もありますがペンシルタイプは毛先が固いので肌に刺激を与えたりお腹を圧迫してしまいます。細かいデザインを描くにはペンシルタイプのほうが描きやすいとは思いますが、絵筆を使うようにしましょう。

どうやってペイントを落とすか

ウエットティッシュで拭くか水で洗い流す

マタニティペイント絵の具は水で簡単に落とせるんでウエットティッシュふき取るか水で洗い流しましょう。妊娠中の肌はデリケートなのでウエットティッシュでふき取るときはあまりこすらないようにしましょう。

お風呂に入って石鹸で洗い流す

マタニティペイントがウエットティッシュや水で落ちにくい場合はお風呂に入ってお湯や石鹸を使って洗い流しましょう。お湯や石鹸を使って洗い流す場合もごしごしこすらずに優しく洗い流しましょう。

どんなデザインがおすすめか

空や海など「自然モチーフ」

赤ちゃんやお母さん、家族の顔をデザインする以外に空や海など自然をモチーフにしたマタニティペイントをするの妊婦さんも多いです。空や海と一緒に太陽を描くこと明るい印象になり、赤ちゃんを迎える喜びに溢れたデザインのマタニティペイントに仕上げることができます。

かわいい「リボンや花モチーフ」

赤ちゃんらしいかわいさのある「リボンや花」のモチーフも人気があるマタニティペイントのデザインです。とくに女の子の赤ちゃんを迎える妊婦さんは女の子を連想させるかわいいデザインやピンクなどのカラーを使うことがおおいようです。また、レースやホワイトカラーを合わせて使うとかわいらしさに華やかさをプラスしたにマタニティペイントに仕上げることもできます。

マタニティペイントのデザインをネットで探す

マタニティペイントのデザインが決まらない妊婦さんはネットで探してみるのもおすすめです。マタニティペイントやベリーペイントのデザインと検索すればさまざまなデザインを見ることができます。マタニティペイントのデザインには決まったものはないので、ネットで検索したデザインを参考に妊婦さんがアレンジして描いてみるのもいいですね。

家族でおそろいのマタニティペイントをする

マタニティペインのデザインを家族やお子さまにも考えてもらって一緒にペイントするという楽しみかたもあります。また家族やお子さまに描いてもらうのもおすすめです。お子さまには兄弟姉妹が増える喜びを分かち合うという意味でいい経験になるのではないでしょうか。

安産祈願におすすめのカラー

安らぎや幸福感の意味をもつ「ピンク」

ピンクはかわいらしさや女の子らしさをイメージさせるカラーですが、安らぎや幸福感も与えてくれるのでマタニティペイントにおすすめのカラーです。ピンクやレッドの温色系のカラーなので温かみも与えてくれます。

希望や喜びの意味をもつ「イエロー」

見ているだけで元気が出るような明るいイメージを持つ「イエロー」は希望や喜びの意味を持っているので新しい家族を迎える喜びを表すマタニティペイントに使う妊婦さんも多いカラーです。希望や喜びを表す「虹」のデザインも合わせてデザインする妊婦さんもいます。

安心感や心を落ち着かせる意味をもつ「グリーン」

自然の木々の「グリーン」カラーは安心感を持たせてくれるカラーなので心を落ち着かせてくれる効果もあります。マタニティペイントのデザインとしてグリーンで葉っぱをデザインすることが多いようです。

信頼感の意味をもつ「ブラウン」

ブラウン系のカラーは優しく温かみがある「木」をイメーじさせるので気分を落ち着かせたり、信頼を感じることができるカラーなのでマタニティペインにもおすすめです。ベリーペイントで使われるヘナはブラウン系のカラーをしています。ヘナは信頼感や落ち着きを与える効果があるのでベリーペイントにも多く使われています。

マタニティペイントで安産祈願しましょう

マタニティペイントやベリーペイントは妊娠8か月~9か月にかけて行う安産祈願の意味をもつイベントです。お店で行う以外にセルフで行ったり、家族や友人に描いてもらうのもいいですね。マタニティペイントはボディペイント用絵の具と絵筆があればどこでも誰でもできます。マタニティペイントで赤ちゃんに会える喜びを分かち合い味わいましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-02 時点

新着一覧