美容
ジムの持ち物リスト女性編!必要な物やあると便利なおすすめグッズは?
いま大人女子に人気のスポーツジムに通い始めたいけれど、何が必要なのか分からず迷っている人も多いかと思います。そこで今回は、ジムに通うのに絶対に必要な持ち物や、あると便利な持ち物・おすすめおしゃれグッズなどをご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。

目次
ジムで必要な持ち物が知りたい!
ダイエットやストレス解消などジムに通い始める理由はひとそれぞれですが、通い始める時に悩むのがジムに持って行く持ち物のこと。一体何からそろえればいいのでしょうか?
スポーツジム用品一式買いに行ってきます!
— テラさんの気ままな不動産情報 (@lkUEZ0e8y8xcL9v) March 7, 2018
以前挫折したランニングシューズはそのまま使えそう、、、
きっと将来ジムに行くことを見越して買ってたんだ!(そんなわけない)
そこで今回は、ジムに通うのに必要な持ち物をリスト化してご紹介いたします。絶対に必要な3つの持ち物、あると便利な持ち物、そして逆にジムにすでに通い始めている人の中でこれは要らなかったというものをまとめてみました。

目標とするボディを手に入れるだけではなく、おしゃれに楽しくジムに通いたいですよね。その為に必要なジムの持ち物をチェックして、楽しいジムライフを送ってください。
ジムで絶対に必要な持ち物は?トレーニングウェア
ジムの持ち物で絶対に必要な持ち物その1は、トレーニングウェアです。安全快適にジムで汗を流す為には、必ず必要なものです。まず初めは、手持ちのTシャツと動きやすいパンツがあれば大丈夫ですが、慣れてきたら速乾性のあるおしゃれで機能的なスポーツ専用のウェアを揃えましょう。
お手頃な値段のスポーツウェアでも構いませんし、お気に入りのスポーツブランドがあればそのブランドのウェアを身にまとえば、やる気もおしゃれ度も断然アップしそうです。
スポーツウェアの中には何を着る?
インナーは普段のインナーでも構いませんが、本格的に体を動かしたいのであればスポーツブラを着用しましょう。スポーツブラは速乾性や伸縮性に優れていて、体の動きをサポートしてくれますし、汗をかいてトップスが透けたとしても恥ずかしくもありません。ジムで本気で体を動かしたい女性の強い味方です。
スポーツジム上級者の人は、下はスパッツタイプ・上はスポーツブラタイプのスタイルでトレーニングしている人もいます。ある程度トレーニングして魅せれる体型じゃないとなかなかチャレンジできない恰好ですが、とってもカッコよくて憧れます。
ジム用ソックスも忘れずに!
意外と忘れてしまいそうなのが、ジムで履くソックスです。お手持ちのソックスでもいいのですが、できれば運動に適した厚手のスポーツソックスがおすすめです。足は汗をかきやすいので、ジムが終わったら履き替えられるように予備ソックスも用意しておくといいです。
薄手の素材やレースなどのおしゃれソックスは、抹殺などで皮がむけてしまったり、衝撃が吸収されずに足のケガなどに繋がりかねません。スポーツ専用のものではなくても、厚手のソックスがいいでしょう。

おすすめのジムで絶対に必要な持ち物!トレーニングシューズ
次にジムで絶対に必要な持ち物は、トレーニングシューズです。外で未使用のスニーカーでいいかな?と思っている人もいるかもしれませんが、室内でトレーニングする為に作られているシューズは、履き比べてみると全然履き心地が違います。
ウェアなど他の持ち物はお手頃な値段の物で揃えても、是非シューズはきちんとしたものを選んだ方がいいとも言われているので、余裕があればきちんとおしゃれで機能的なトレーニングシューズを揃えましょう。
絶対に必要なジムでの持ち物!スポーツタオル
ジムでは色んな人と同じマシーンを共有して使いますし、汗がポタポタ垂れた状態では滑ったりして危険です。マシンの汗拭き取り用にジム側が用意しているタオルもありますが、そのタオルで自分の顔や体は拭けませんよね。
汗はきちんと自分のタオルで拭きながら運動をする為にタオルは不可欠です。運動中や移動中に首に下げれるように、タオルはハンドタオルよりもスポーツタオルが便利でおすすめです。
好きなアーティストのライブグッズとしてもよくスポーツタオルってありますよね。そちらで十分です。そのタオルがきっかけで共通の趣味のジム友が出来るかもしれません。おしゃれなタオルを使えば、トレーニング中の気分も上がります。
濡らすと冷たく感じる冷感タオルなんかも、ジム用のタオルとしておすすめです。火照った体をクールダウンさせてくれるので、気持ちいい事間違いなしですね。女性男性問わず、自分専用のタオルはしっかり準備しておきましょう。
イヤホンや音楽プレイヤーでモチベアップ!
女性男性問わず人気のジム必需品
さてここからは、ジムの持ち物であったら便利という持ち物をご紹介いたします。まずは、ランニング時などに大活躍するイヤホンや音楽プレーヤーです。音楽を聴きながら運動をすれば気分もあがりますし、少し体が疲れてきても頑張れそうですよね。
ジム用の新しいプレイリストを作ろう。
— ふぶき (@daydreamrabbits) February 25, 2018
今までのはまゆの曲が入ってなかったのでそろそろまゆすきしながら運動したくなった。
iPodなどの音楽プレーヤーにジム用のプレイリストを作れば、自分の好きな世界に浸りながらトレーニングに集中することができます。そして、イヤホンを新調するなら断然ワイヤレスイヤホンがおすすめです。ワイヤレスならトレーニングの邪魔になりませんし、おしゃれでスタイリッシュです。
ジムの休憩スペースで一休みする時も、音楽プレーヤーとイヤホンがあれば、リラックスできますよね。もちろんジム以外の普段の生活でも使えるものなので、そろえておいて損はありません。黙々とトレーニングをするだけでは楽しみがなく、ジム通いも長続きしません。音楽を聴きながら楽しい気分で体を動かしましょう。
トレーニング中にあると便利な持ち物
スポーツウォッチが意外とジムで必要に!
ジムにももちろん、壁掛け時計が設置されていますが、どのマシーンからも見える位置にあるとは限りません。柱などの死角になっていて見えない可能性もありますし、腕時計があればキョロキョロしたりせずにスマートに時間を確認することができます。
さらにスポーツウォッチの良い所は、普通の時計より軽量で防水機能もしっかりしていたり、ストップウォッチやタイマー機能もついているので、メリハリのあるトレーニングをするのにとっても便利なんです。高性能なものだと心拍計の機能がついていたりするので、それもまたトレーニングに役立てることができます。
小銭入れがあると安心感が持てる
トレーニング中に大きい財布を持ち歩くのは大変ですし、水分補給したい時にいちいちロッカーまで小銭を取りに行って飲み物を買うのは大変です。飲み物を持参する人には小銭入れは必要ないかもしれませんが、飲み切ってしまった時などいざという時の為に用意しておくと安心で便利です。
飲み物を用意してしっかり水分補給を!
女性にいま人気のマイボトルでドリンク持参
ジムには水分補給用の飲み水が用意されていたり、自動販売機も設置されていますが、意識が高めの女性はマイボトルを持参するのがトレンド。ステンレス製の水筒でももちろんOKです。
マイボトルで運動中の水分補給を。さらに、運動効果を高める為に運動前に飲むといいドリンクや、筋力アップなどを助ける為にプロテインを飲んだりするのもおすすめです。
マイボトルを持っていれば、プロテインを摂取する時のシェイカー代わりにもなるので便利ですよね。プロテインを購入する時は、スポーツジムのスタッフと相談できたりするところもあるようなので、相談してみるといいかもしれません。

ジム通いに必要な大容量バッグと小バッグ!
ジムの持ち物が全部入る大容量バッグは必須
ジムに通う為に必要なものって結構多いですし、もし忘れものがあったらジムに行ってもとんぼ返りする羽目になってしまいます。ですから、ジムに必要なウェアやシューズなどが一式入るくらいのジム専用の大き目のバッグを用意して毎回同じジムセットを準備するようにしましょう。
バッグはトートタイプやスポーツバッグなどどんな形でも構いませんが、水濡れなどにも安心なナイロン製などのバッグが好ましいです。特に、ジムでプールも利用しようとしている方は、スイム用品も持たなければいけないのでさらに荷物が多くなります。
あると便利な小バック
小バックが必要なわけは、ジム内の移動に便利だからです。マシーンによっては荷物を置くスペースがなかったりしますし、いちいちスポーツタオル、音楽プレーヤー、ドリンク、小銭入れなどをそれぞれ持ち運ぶのは面倒です。「私はタオルだけしか持ち運ばない」という方でなければ、小バックはかなり活躍すると思います。

ジムでプールを利用する時に必要な持ち物はこれ!
必要なのは水着・キャップ・ゴーグル
ジムのプールを利用するのに基本的に必要な持ち物は、シンプルに水着・キャップ・ゴーグルの3点です。ゴーグルは必須としていないジムもありますが、キャップは必ず必要になります。
出かける前に朝からジムのプール行ってきた( ˙灬˙ )
— みかちん@ホッケᗦ↞◃ (@mcz_shiochan) January 14, 2018
今日は25m34本泳いだ💪
ゴーグルの跡がついててせっかく前髪で隠してるのに風が強い😭😭😭
当たり前のことですが、水着は海などで着るような露出の多い水着ではなくスポーツ用の水着を用意しましょう。沢山プールで運動したい方は休憩中に体に巻ける大判のタオルがあってもいいかもしれません。

お風呂やシャワー時に必要な持ち物
運動後にシャワーを浴びたり、ジムによってはお風呂も充実している所もありますよね。毎回大きなボトルを持ち運びするのは大変なので、100均などに売っている小さい容器に移し替えて持って行くのがおすすめです。
そして、濡れてもいいように、ビニール素材のバックやケースにいれておくと、そのまま洗い場まで持っていけるので便利ですよ。
意外と忘れがちな持ち物もしっかり準備
帰宅時に着る用の下着も忘れずに!
運動中の持ち物のことばかり考え過ぎて、意外と忘れがちなのが帰宅時の服装です。トップスやボトムスは来る時と同じ恰好でいいですが、せっかくシャワーなども浴びた後に同じ下着はなんか嫌ですよね。
女性の身だしなみとしても、替えの下着類は忘れずに用意しましょう。あとは、汗で汚れたウェアやタオルなどを入れる為のビニール袋も忘れずに用意しましょう。
プール利用でコンタクトの人はケアグッズも!
コンタクトをしている人で忘れてはいけないのが、コンタクトケースや洗浄液などのケアグッズです。ちなみにこちらのコンタクト専用のケースはダイソーの商品でなんと100円なんです!かなり使えると人気なので是非チェックしてみたい一品です。
女性ならではのジムで必要な持ち物
ジムの持ち物の中で、女性だから必要な持ち物、それはメイク用品類です。汗を流して崩れたメイクを直したり、シャワー後につけるスキンケア用品などもあげられます。
メイク用品とスキンケア用品以外には、ドライヤーはジムに完備されていてもブラシやクシは用意されていないジムも多いので、ブラシやクシは自分で用意しておいた方が安心です。そして、普段は髪を結んでいない人は、運動中に髪が邪魔にならないようにヘアゴムが必要になります。
持ち物にアクセサリーケースがあると便利!
ジムではトレーニング中にアクセサリーの装着は基本的に禁止されています。ですから、着替える時にロッカーで外さなければなりません。しかし、意外にもジムでの忘れ物で多いのがこのアクセサリー類なんです。
せっかくのお気に入りのおしゃれなアクセサリーを紛失したりしないように、ピアスやネックレス、リング等をしまって置けるようなアクセサリー専用のケースやポーチを用意することをおすすめします。
ジムの行きかえり時もおしゃれを忘れずに!
この色付き付きリップは毎日の必需品👌✨
— みい (@mi_tubuyaki) September 24, 2017
発色がすごく良いです💓
ジムに行く時はガッツリ化粧も合わないので、特に助かります😊💕#美容垢さんと繋がりたい #自分磨き垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/DWzTXhH55t
ジムでお風呂に入って、あとは帰って寝るだけ!という人も、帰り道誰に会うかわからないですよね。でも、そんな時にイチイチがっつりメイクして帰るのも嫌ですよね。そんな人は、せめてリップだけでもおしゃれに決めて女性らしさを忘れずにしましょう。
ロッカーやレンタルをうまく活用しよう!
持ち物を減らしたい!
毎回ジムにシューズやお風呂セットなどを持って行くのって、荷物が重くなるしかさばるし大変ですよね。そんな人の為に、ジムでは月額制の契約ロッカーを用意してくれているところがほとんどです。契約ロッカーは大体月額1000円くらいが相場です。
契約ロッカーは、人気なのでジムによっては空き待ちになってしまうかもしれませんので、早めに希望を出しておきましょう。契約ロッカーを借りることができれば、シャンプーなども小さい容器にいちいち移し替えて持って行く必要もなく、ボトルのまま置いておけるので、その点でもとっても便利です!
ジムの個人ロッカーも契約できたから、化粧品、ヘアケア類揃えてウェア以外手ぶらで通えるの目指すぞ(*´-`*)ノ
— ミヅキ (@neko_mRuko) March 6, 2018
ジム通いに準備したけど要らなかったもの
ジムに通い始めると色々増えて着がちな持ち物。不要な持ち物を増やさない為に、ジムに通っている人の中で「これは要らなかったな」と言われている持ち物をご紹介します。これは、個人差がありますので、参考程度にご覧になって下さい。
ジム幾度に必需品が増えてくる
— 桐生@同じ空の下で (@Ray382) January 17, 2018
化粧水 リップクリーム 目薬
タオルや靴下の枚数と
今日はシャンプーリンスボディソープ買った
まず、実はジムに持って行かなくてもよかったもの。それはシャンプーやボディソープです。シャワーのみのジムだと必要のところが多いですが、お風呂設備があるジムだと不要の場合も。ただし、体質によって合う合わないがありますので、備え付けので全然かまわないという方は持って行かなくていいようです。
次に不要だったものと言えば、トレーニングウェアの上着です。ジム内は空調が管理されているので、寒い冬でも半袖で快適に過ぎせるところが多いです。露出をあまりしたくない人や、汗をかくためにあえて上着を着たいという女性でなければ、最初に張り切って揃えたのに全く出番が来ないかもしれません。
準備万端で楽しくジムに通おう!
ジムに必要な持ち物リストをご紹介いたしましたが、スポーツジムによって細かく持ち物のルールが違うところもありますので、実際に揃える前に一度、希望しているジムに詳細を確認してみて下さい。男性よりも女性の方がジムに持って行きたい持ち物は沢山ありますよね。
せっかく始めるジムだからこそ、おしゃれに気をつかいながらジムでのトレーニングを楽しみたいものです。ジムの持ち物リストをもう一度確認し準備万全で、これから始まるジムライフを是非エンジョイして下さいね。