美容
牛乳風呂を自宅でチャレンジ!簡単な作り方と美容効果を紹介!
自然の物で美肌が手に入ると人気の牛乳風呂。特別な入浴施設などに行かなくても、自宅で簡単に作る事が出来ます。牛乳風呂には様々な美肌への効果も期待が出来るので、普段のお風呂で美肌へと近づきましょう。牛乳風呂の作り方や効果について、詳しく見ていきましょう。

目次
- 自宅で簡単に牛乳風呂を楽しんでみよう
- そもそも牛乳風呂とは?
- 角質除去でつるつるのお肌になる牛乳風呂の効果
- 美白とアンチエイジングで牛乳のような肌になれる牛乳風呂の効果
- リラックスして体もぽかぽかになる牛乳風呂の効果
- ダイエットにも期待ができる?牛乳風呂の効果
- 簡単な牛乳風呂の作り方を見ていこう
- おすすめの牛乳風呂の作り方!適温のお湯で牛乳風呂を楽しもう
- 入れる牛乳の量はどのくらい?牛乳風呂の作り方
- アレンジもできちゃう牛乳風呂の作り方!
- 浸かる時間はゆっくりと!効果を実感できる牛乳風呂の入り方
- 匂いが気になる場合の牛乳風呂の上がり方の対処法
- 牛乳風呂の注意点!アレルゲンである牛乳には注意を
- 掃除しやすいように牛乳風呂の注意点も知ろう
- 憧れの美肌はお風呂で作ろう!
自宅で簡単に牛乳風呂を楽しんでみよう
美肌やダイエットへの効果を期待して、入浴剤にこだわる女性はたくさんいます。リーズナブルな物から、ちょっとした自分へのご褒美にもなるお値段の張るものなど、入浴剤の種類はたくさんあります。毎日入るお風呂で美肌やダイエットに効果があれば、他のスキンケアを頑張るよりも手軽です。また、何よりお風呂はリラックスできるので一日の疲れを癒してくれます。
そんな毎日の癒しとケアに、牛乳風呂を試してみましょう。牛乳風呂は、美容マニアには既に人気が広まっている牛乳を使用したお風呂です。食品なので、入浴剤よりも化学物質を含んでいないので安心出来ます。さらに、牛乳風呂は昔から行われている古い歴史もあります。特別な物を用意する手間もなく、牛乳さえあれば簡単に作る事が出来ます。
そこで今回は、牛乳風呂について詳しく見ていきましょう。牛乳風呂の美肌への効果や、意外と知られていない様々な効果についてもご紹介していきます。また、簡単に自宅で作る際の作り方や入浴法、さらに注意点なども詳しくご紹介していきます。今日から始められる牛乳風呂で、美肌へとアプローチしていってみましょう。
そもそも牛乳風呂とは?
牛乳風呂とは、入浴剤ではなく入浴法の一種です。その歴史は古く、実は世界三大美女とうたわれているクレオパトラも愛した入浴法とされています。最近では、入浴施設などでも牛乳風呂を用意している場所も増えていて、その効果を期待した女性にとても人気を集めています。モデルや芸能人にも、牛乳風呂を実践している人はたくさんいます。
最近注目を集めている美容成分の中には、幹細胞コスメと言うものがあります。これは、アンチエイジングの最終兵器とも呼ばれる最強の美容成分です。肌の細胞を活性化し、再生させてしまう幹細胞コスメは美肌には欠かせません。その幹細胞コスメは牛乳風呂にも含まれているのです。その為、最近牛乳風呂が美肌に効果があると人気を集めているのです。
他にも、牛乳に含まれているビタミンやカリウム、カルシウムなどのミネラル成分は皮膚からも吸収する事が出来ます。その為、牛乳風呂に入る事でそれぞれのミネラルなどの美容効果を肌から直接受ける事も出来るのです。まずは牛乳風呂の作り方の前に、牛乳風呂がどのような効果があるのかを見ていきましょう。
角質除去でつるつるのお肌になる牛乳風呂の効果
牛乳風呂は、いらなくなった角質を除去してくれる効果があります。これは、牛乳に含まれているカゼインと言う成分によるものです。カゼインは、肌に溜まった余分な老廃物や角質などの汚れを落としてくれる働きがあります。また、カゼインによって余分な角質を除去する事によって、湯上りの肌は柔らかくピーリングを行った後のように仕上げる事が出来るのです。
肘やひざ、かかとなどの普段から角質が溜まって硬くなりやすい部分は、特別な処置をしなければなかなか落とす事は出来ません。入浴中であれば、お湯に浸かる事である程度角質も柔らかくなりますが、これを牛乳風呂に変えればより効果を感じる事が出来るでしょう。気になる角質などを牛乳風呂で柔らかくしてからケアすれば、お風呂上がりはいつもより柔らかです。
美白とアンチエイジングで牛乳のような肌になれる牛乳風呂の効果
また、余分な角質や汚れを除去する事で美肌にも効果が期待出来ます。くすんでいる、肌が透明ではないと言った悩みの原因は、意外と角質や汚れが肌の表面に溜まっている事が原因となっている場合もあります。余分な角質や汚れを除去する事で、湯上りに美白や透明感と言った肌の改善も期待できるかもしれません。
普段から美白化粧水などの美白へと効果があるスキンケアを使っている場合、そのスキンケアの浸透性を良くしてくれます。肌の表面から余分な物を除去する事によって、湯上りに直に肌にスキンケアする事が出来ます。牛乳にはビタミンAも含まれているので、活性酸素を除去してくれてアンチエイジングには最適です。
他にも、乾燥肌の悩みを解決してくれるのがアルブチンです。牛乳に含まれているアルブチンは、肌を保湿してくれる効果があり、乾燥しがちな湯上りに肌を改善してくれる効果が期待出来ます。乾燥を防ぐ事は、シワの改善にも繋がります。また、牛乳には糖タンパク質が含まれているので、出来てしまったシワやシミの改善にも効果が期待出来るのです。
リラックスして体もぽかぽかになる牛乳風呂の効果
牛乳風呂の効果は、美容だけではありません。牛乳風呂に入る事によって、リラックス効果があります。牛乳に含まれているカルシウムがイライラを改善してくれるのは有名ですが、牛乳風呂に入る事でも効果を得る事が出来るのです。カルシウムだけでなく牛乳の香りはリラックス効果があるので、牛乳風呂に入る事で高いリラックス効果を期待出来ます。
また、牛乳風呂は身体を温めてくれる効果もあります。牛乳に含まれている乳脂肪が身体に膜を作ってくれるので、お風呂上がりに身体が冷えていくのを防いでくれます。冷え性にはもちろん、牛乳風呂から上がり温まった身体ですぐに眠りにつけば、リラックス効果と一緒に質の高い睡眠を得る事も出来ます。
ダイエットにも期待ができる?牛乳風呂の効果
上記でご紹介した身体を温めて冷え性を改善してくれる効果は、ダイエットにももちろん効果があります。冷え性が改善されると、代謝も良くなりダイエット効果を期待する事が出来ます。また、牛乳に含まれているカリウムもダイエット効果があります。カリウムは、体内の余分な水分を排出してくれむくみ太りなどに特に効果を期待する事が出来ます。
牛乳風呂に入って、普段よりも汗などで余分な老廃物も排出してしまいましょう。特に、普段同じ姿勢でいる事が多い人などは軽くマッサージなども合わせて行うと、むくみも解消する事が出来ます。今回ご紹介する牛乳風呂の入浴法は、ゆっくりと入る事をおすすめしているので空いた時間でマッサージする事が出来ます。
簡単な牛乳風呂の作り方を見ていこう
有名な美容効果だけでなく、牛乳風呂はリラックスやダイエットと言った様々な効果を秘めている入浴法です。ぜひ普段の入浴時にも試していきましょう。牛乳風呂は、スパや入浴施設など特別な場所に行かなくても自宅で簡単に作る事が出来ます。もちろんスパなどを利用しても楽しいですが、日常に取り入れて行くのであれば簡単に自宅で作るのが一番です。
ここからは、自宅で簡単に牛乳風呂を作る方法をご紹介していきます。用意する物は、牛乳だけ。特別な物を準備する必要もないので、普段使う入浴剤のように簡単に入れて作る事が出来ます。しかし、効果をしっかりと得られるように、温度や入浴法にもこだわっていきましょう。使って余った牛乳がある場合には、簡単に牛乳風呂にしてしまいましょう。
おすすめの牛乳風呂の作り方!適温のお湯で牛乳風呂を楽しもう
まずは牛乳風呂の作り方は普段通りにお湯を張って行きます。しかし、注意してほしいのが温度です。牛乳風呂の作り方は、ゆっくりと入ってリラックス効果を得る為にもぬるめが適温としています。ダイエットに有効なのは、40~42度と少し熱めのお風呂ですが、半身浴のように長めに湯船に浸かる事の出来る38~40度くらいの温度でお湯を張りましょう。
また、これは牛乳風呂特有の生臭さが気になると言う人にも入れる作り方です。あまり温度が高いと、牛乳特有の匂いが気になりやすくなってしまいます。牛乳の匂いが苦手と言う人は特に温度に気を付けて入れるようにしましょう。しかし、牛乳の匂いにはリラックス効果があるので、嫌な物ではありません。ぬるくても気になる場合の対処法は後ほどご紹介します。
入れる牛乳の量はどのくらい?牛乳風呂の作り方
牛乳風呂の作り方で重要な、牛乳の量について見ていきましょう。牛乳の量は、1回の入浴するお湯に500~1000mlが適量とされています。しかし、これは好みによって加減していきましょう。と言うのも、牛乳の匂いが気になる人や牛乳の脂肪分による汚れをきになる人は少な目にする必要があるからです。少なすぎては意味がありませんが、好みに合わせて加減しましょう。
初めて牛乳風呂を作る場合には、最初のうちは500ml程度から始めていくと良いでしょう。使う牛乳は問いません。しかし、低脂肪乳の場合には保湿力が落ちてしまい、逆に特濃の牛乳の場合には脂肪分が多く浴槽が汚れやすくなるなどの心配があります。使うのであれば、やはり普通の牛乳が一番良いでしょう。沸かし直しなどはしないようにします。
アレンジもできちゃう牛乳風呂の作り方!
牛乳風呂の匂いが気になる場合には、アレンジして牛乳風呂に入りましょう。牛乳風呂には、入浴剤を併用する事が出来ます。使う牛乳によっては匂いが違って来ます。これは成分による違いなので、少し匂いが気になる牛乳を使う場合には、入浴剤を上手く併用して気になる匂いを解消するようにしましょう。しかし、入浴剤の量には注意が必要です。
通常通りの量を使用してしまうと、かえって牛乳風呂の効果を無くしてしまう可能性があります。なので、気になる牛乳の匂いが軽くなる程度の少量を入れるようにしましょう。牛乳風呂は乳白色の綺麗な色なので、色付きの入浴剤を入れればパステルカラーのお風呂を楽しむ事も出来ます。牛乳風呂のアレンジを楽しんで、様々な牛乳風呂を楽しんでみましょう。
浸かる時間はゆっくりと!効果を実感できる牛乳風呂の入り方
牛乳風呂は、ゆっくりとお湯に浸かりましょう。推奨したい時間は、20~30分程度と長めです。温度が高いと、長時間浸かっているのは辛いかもしれませんが、牛乳風呂はぬるめに溜めているのでゆっくりと浸かる事が出来ます。ゆっくりと浸かる事で、牛乳風呂の美容に効果のある成分をしっかりと肌に浸透させて角質除去などをする事が出来ます。
また、湯が上りにすぐ冷めてしまうという冷え性にも効果があります。ゆっくりと浸かる事で、身体の芯まで温まり湯上がりに冷めにくくなります。マッサージをしたり、パックをしてみたりとバスタイムの楽しみはたくさんあります。なるべく芯まで温まるように、ゆっくりと入るようにしましょう。しかし、体調がそぐわない時などは避けるようにしましょう。
匂いが気になる場合の牛乳風呂の上がり方の対処法
さて、牛乳風呂からの上がり方が気になる人もいるかも知れませんので、上がり方についても見ておきましょう。牛乳風呂は、他の入浴剤のように湯上がりにシャワーなどで流す必要は基本的にはありません。弱酸性の優しい牛乳風呂は、濃度も薄いので流す必要がないのです。しかし、匂いが気になると言う場合には湯上がりにシャワーで軽く流しましょう。
しかし、湯上がりにボディーソープなどで洗うのは避けましょう。牛乳風呂の美容成分まで流れて行ってしまうので、シャワーで軽く流す程度が適切です。湯上りにぬめりなどはないので、軽く匂いが取れる程度のシャワーを浴びる程度にしておきましょう。また、香りのするボディークリームなどを湯上がりに使用すれば牛乳の匂いが気にならなくなりおすすめです。
牛乳風呂の注意点!アレルゲンである牛乳には注意を
牛乳風呂は、アレルゲンである牛乳を使用しています。口に含まない事から、牛乳アレルギーでも大丈夫なのではと思われている人もいるかも知れませんが、皮膚から染み込んだ牛乳でアレルギーの反応が出てしまう場合があります。アレルギーは死の危険性もある事を考えると、牛乳アレルギーがある家族がいる場合や、自身がアレルギーの場合にはやめましょう。
また、賞味期限の切れた牛乳がもったいないから牛乳風呂に使えないかですが、匂いが異臭ではない場合使用する事が出来ます。しかし、自己判断になってしまいます。明らかに異臭がする場合や、沈殿物が出ているなどの場合には使用しないようにしましょう。1~2日程度であれば、大体の場合問題なく使用出来るので様子を見て使用するようにしましょう。
掃除しやすいように牛乳風呂の注意点も知ろう
牛乳風呂から上がり、そのまま寝てしまったりリラックスタイムに入りたいものですが、まずお風呂のお湯を抜きましょう。そのままにしておくと、牛乳風呂の匂いがしてきてしまうだけでなく、脂肪分が浴槽についてしまう場合があります。特に夏場などの気温が高い場合、牛乳が腐ってしまう可能性まで出てきてしまうので、早めに流すようにしましょう。
追い焚きについては、風呂釜に牛乳の匂いが移ってしまう可能性があるのでやめましょう。温度が低くなってしまった場合、注し湯などで対処します。湯上りにすぐに寝たい、掃除したくないという場合には、風呂釜の洗浄剤を使って浴槽を簡単に掃除してしまいましょう。風呂釜への匂い移りしない内に掃除でき、放置気味でも掃除出来るのでおすすめです。
憧れの美肌はお風呂で作ろう!
牛乳風呂は、毎日入るお風呂だけで美容やダイエットと言った効果を得られる便利な入浴法です。牛乳を1L使うのは勿体ないと言う人は、期限間近の割引の牛乳を使用しても構いません。湯上りには、いつもより柔らかく1トーン白くなった肌に出会えるかも知れません。毎日でなくても効果は得られるので、提供的に牛乳風呂を楽しんで行きましょう。
一緒に読みたい入浴に関するおすすめの記事


