ライフスタイル
ニトリで一人暮らしに必要な物は揃う!おすすめの家具・家電セットを紹介
一人暮らしを始めるには必要なものがたくさんありますよね。しかし、一般の店舗でそろえると高額になってしまうこともしばしば。しかし、ニトリならもっと安く一人暮らしが始められます。一人暮らしをスタートさせるのに最適な、ニトリの家具・家電セットについて紹介します。

目次
一人暮らしの準備にかかる費用は?平均いくらくらいかかる?

就職や進学など新しい生活が始まる4月の直前は、初めての一人暮らしを始めると言う方も多いのではないでしょうか?あなたが始めなくても、子供の進学や就職であれば、一人暮らしの準備をしなければならなくなります。あなたは一人暮らしを始めるにあたって必要になる初期費用がいくらかご存知ですか?

まず、賃貸の契約には敷金・礼金・仲介手数料の他、月半ばで引っ越す場合は日割りの家賃、鍵の交換、賃貸保障など様々な費用が発生し、大体毎月の家賃の5、6倍はかかると言われています。都会であれば7万円の家賃としても35~42万円くらいかかる計算です。ただ、消毒等の費用を入れた場合の最大費用なので、これ以上の金額を要求されることはありませんし、もっと安い場合がほとんどです。

しかし、新生活と言えば家具・家電の存在もあります。これから新生活ともなれば家具・家電・日用品の用意は必須です。家具・家電を一般的な家電量販店や家具専門店で購入した場合17万円ほどになるようです。引越し代も含めると、一人暮らしを始めるのに必要な初期費用は大体50~60万円かかる計算になります。

当然そんな大金なかなか用意できるものではありません。学生の身であれば親の支援を頼るにしても、揃えるのはやはり一筋縄ではいかないでしょう。そこで、ニトリの一人暮らし専用のセットが安価でおすすめです。そんなリーズナブルなニトリの一人暮らし専用セットについて紹介しましょう。

便利でお得なニトリの一人暮らしセットとは
なんということでしょう…(cv.加藤みどり)
— JIN-ROH (@jin_ROHdddn) March 29, 2018
つい先日までは殺風景だったリビングが匠の手によりわずか数時間でリアルが充実してそうな輩のような部屋へと生まれ変わってしまいました。台所用品は全てニトリ製との充実ぶり。そして寝室には島風も添えて一人暮らしには充分過ぎる新居となりました。 pic.twitter.com/m1LpNGmSBL
ニトリで用意されている一人暮らし専用セットとは、一人暮らしを始めるにあたって必要となるであろうアイテムを一式取り揃えたものです。セットだからと言って、セット内容すべてを購入しなくてもよく、欲しいものだけ選んで購入できます。
一人暮らし。
— ななみん (@2JkOEIMP2fMEyus) March 21, 2018
寒いけどニトリで大量買いして本当にひとりさみしかった。
家に帰れば
友達が手伝ってくれて
家らしくなってきた😭✨🤲 pic.twitter.com/BtuDVBGkSn
例えば、電気ケトルはあれば便利ですが、電気代もかかるので、お湯はやかんで沸かして魔法瓶ポットで保温しておいたほうがよりリーズナブルですし、電気代の節約にもなります。となれば、電機ケトルは買わなくて済みますよね。そういう取捨選択ができるのもニトリの一人暮らしセットがおすすめといえるポイントです。
今日ニトリで家具見てこのセット可愛いから揃えようかと思ったのね。でも部屋狭くてベッド置けないかも…色々調べてるとベッドあった方が絶対いいっていうしよ~~~~~~~どうしよ~~~~~~~~~ pic.twitter.com/k7Qd5oDOaL
— ωさきんたまω (@otk_x) February 18, 2018
また、ニトリでコーディネートがされているので、そのまま部屋に置けばトータルコーディネートができるのもおすすめです。では、実際にニトリがどんな一人暮らし専用セットを販売しているのか、項目ごとに詳しく紹介していきましょう。

ニトリの一人暮らしにおすすめの家電セット
★今週金曜日、
— EMA (エマ)®︎ (@morimiokinawa) August 9, 2016
夏季賞与が支給されます♬
ボーナスぅれしぃー♬
計画的貯蓄はもちろんの事、
ニトリでベットセット買って、
あと壁掛けテレビも買って、
あと家電いろいろもろもろ⤵︎
ちゃんと一度リスト見直そう♬#買い物は計画的に pic.twitter.com/JXIQVe0asZ
一人暮らしを始めるにあたって、2番目に出費がかさむのは、やはり家電ですね。家電だけで10万円は飛んでしまいます。が、ニトリの一人暮らし用家電セットなら、電気ケトル、オーブントースター、電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫、スティッククリーナー、アイロンの7点セットで税抜き価格40,000円以下で購入できます。
たきびの家電メーカーのイメージ
— たきび🐤相互フォロー返し率およそ100パーセント🍬飴玉お届けします (@mother2_mother3) October 7, 2017
映像機器製品はSONYと東芝
白物家電製品はシャープと日立
安定感はパナソニックと三菱電機
デザインは無印良品とバルミューダ
お値段以上はアイリスオーヤマとニトリ
お買い得はハイアールやハイセンスとアクア
(`・ω・´)統一してみたい pic.twitter.com/Xg8kmqX5Ti
先ほど少し話した通り、電気ケトルが不要ともなれば37,000円もあれば家電一式が揃います。それ以外のアイテムは持っておいたほうが後々助かることも多いので、ニトリでそろえてしまいましょう。

一人暮らしに必要な家具もニトリのセットがおすすめ
一気に春らしいインテリアが出そろいました!
— オウチーノ【公式】 (@O_uccino_01) February 26, 2018
テーマは「1人暮らしの新生活」におすすめ神アイテムです♪https://t.co/T4W7aBnSzb#ニトリでみつけた #ニトリ pic.twitter.com/seK1ioUyrh
続いてニトリで販売している一人暮らし専用家具セットは、ベッド、デスク、チェア、こたつ(ローテーブル)、ローボード、カラーボックス(収納)、座椅子、布団セット、ラグ、カーテンで勢抜き価格45,000円以下での販売となっています。
家具になると、テレビはいまやPCでも視聴できる時代なので、テレビが不要ともなれば、ローボードは必須ではなくなります。さらに、こたつまたは、ローテブルで生活のすべてを担うのであれば、システムデスクやチェアは必要なくなるでしょう。また、デスクとチェアでも生活できますので、好みに合わせて選択すれば、経費も節約できます。
また、一見不要と思われがちなラグですが、机の脚や椅子の足で床を傷つけてしまうと、部屋を引き払うときに余分な出費を招いてしまう可能性があります。ラグで床を守るのは考慮した方がいいでしょう。カーテンも良質な睡眠を摂るのに必要なアイテムなので、取りつけたほうがいいでしょう。

寝室セットもニトリで揃う
頑張って手運びした
— M106@4.3神宮!2018現地スクワット応援解禁日♪ (@m106carp2) March 1, 2016
ふとんのセットはこれです
【6点セット】年中快適ふとんセット シングル(CELL16 RE&NV S) | ニトリ公式通販 家具・インテリア通販のニトリネット https://t.co/peLynTacYq pic.twitter.com/3gzW4ssCUH
寝具は生活の中でもかなり大事なアイテムになります。ニトリには一人暮らしに必要となる布団一式がセットとしてそろえられています。ベッドフレームと布団は別売りになっているので、布団にするかベッドにするかは好みや収納と相談しながら決めるといいでしょう。
ニトリの新生活。。 pic.twitter.com/XHmWpdSDvW
— なゆたやんんん*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭ (@nayuu15) March 24, 2018
ベッドであればベッド下に収納を入れることで収納スペースを確保できます。布団であれば、日中畳むことによって部屋の空きスペースを広げられます。また、ベッドと違ってマットレスを天日干しにできるので清潔面でも優秀といえます。が、あくまでもどちらにするかは好みで決めてしまいましょう。

備品もニトリで揃えよう

家具・家電の他に一人暮らしで必要になるものが、キッチンやお風呂の備品です。これら備品はニトリでセット販売されているので、集めやすく、経費を減らすのにも役立ちます。キッチンとお風呂の備品それぞれ詳しく紹介しましょう。
キッチンの備品セット

ニトリのキッチンセットはIH対応のフライパンとガス対応のフライパンの2種類がセットとして販売されています。IH対応の方は鍋もセットになってますが、フライパンがあれば鍋の代わりになるので、必須というものではありません。

他にも、お玉やフライ返しなどの4点セット、包丁・まな板・キッチンバサミ・ピーラーの4点セット、水きりバットを含む水回り5点セット、カトラリーの8点セットやガラスコップ4個セットなど、最低限必要なキッチン用品はニトリでそろえられます。
ニトリで販売されているバス・トイレの備品
トイレにそのまま入るのに抵抗がある人にとって、トイレと言えばスリッパは必須といえるでしょう。お風呂ではシャンプーボトルなどを置くラックや手桶、椅子は欲しいところです。また、ニトリにはタオルも販売されているので、タオルもニトリでそろえられます。
備品をすべてニトリで揃えた場合

ニトリですべての備品をおろえた場合、1万円以下の価格で必要最低限の備品がそろえられます。それ以外のラップやアルミホイル、食器、スポンジなどの消耗品をそろえても1万円程度で済ませられるでしょう。

家具・家電はニトリのセットで一人暮らしの初期費用を削減

ここまで、ニトリの一人暮らしセットについて紹介してきましたが、ニトリで家具・家電・各備品をそろえると、大体10万円以下ですべてそろえられる計算になりました。平均的な家具・家電を揃えた場合と比較して7万円もの経費削減になります。
山梨の大学で新生活を始める新入生の方へ、山梨大学医学部の卒業生です。この度、訳あって冷蔵庫と洗濯機を処分することになりました。ぼろぼろですが、ちゃんと動きます。欲しい方いましたら、無料でお譲りいたしますので、ご連絡下さい。新生活、応援しています!#春から梨大 pic.twitter.com/U64Asuy3Nu
— みんコレ!CEO/ 精神科医 (@ex_kaicho) March 28, 2018
7万円もあれば、ニトリの家電セットになかった洗濯機もいいものが買えますし、コインランドリーで十分ともなれば、7万円はそのまま余る計算になりますね。ですが、本当に上にあげたセット内容すべてが必要になるのでしょうか?ここで、一般的に一人暮らしをするのに最低限必要な家具とは何か、調査してみました。

一人暮らしに必要な最低限の家具・家電とは
絶対に必要なもの
引っ越したので布団一新
— 顔がおかめ (@okm_co) March 29, 2018
全部ニトリ
ニトリの進化に驚いてる pic.twitter.com/4NLDYXG35u
一人暮らしで絶対に必要になるが、寝具・冷蔵庫・洗濯機です。寝具は就寝時に必要ですし、夏はよくても冬は寝具なしでは寝られません。冷蔵庫は食料を保管するのに必須ですし、洗濯機は社会人として身綺麗にするのは一般的なマナーです。睡眠・食事にかかわる家具・家電は必須と考えていいでしょう。
あればいいもの
#ニトリの日#ニトリで見つけた
— まいきぃヤンデレ (@Love_Lilly1126) February 10, 2018
他にもポットやらレンジやら掃除機に寝具数え切れないくらいニトリだらけの我が家( ິ•ᆺ⃘• )ິฅ˒˒ pic.twitter.com/BubwbwAONH
オーブンレンジまたは電子レンジはどちらかがあれば最低限困ることはないと言われています。いわば、ものを温めるだけの機能なので、どちらかがあれば事足りるともされています。掃除機は一人暮らしのワンルームであれば、コロコロやクイックルワイパーでも十分です。
とくに急いで買う必要はないもの
炊飯器だけが夕飯作りを手伝ってくれる。ニトリで3合炊き買って良かった(♪お値段以上ニトリッ♪ pic.twitter.com/2Y8nICRZN9
— 村上 (@murakamidayona) February 23, 2018
一人暮らしをする上で特に必要ないものがパソコン、炊飯ジャーです。パソコンは仕事で必要でない限り、ネット費用もかかって無駄なコストになりますし、炊飯ジャーはご飯をたくくらいしか使い道がないので不要と思う人も多いようです。電子レンジがあればパックのご飯がありますし、ガスコンロやIHでもご飯は炊けるので急いで用意しなければならないものでもないでしょう。
不要とされているもの
今年、買いに走り回って見つけたテレビボードは私の希望にドンピシャはまった200点もの!(((o(*゚▽゚*)o)))♡シンプル大容量文句なし。何度もIKEAで頑張っても結局ニトリやナフコに私の好きなこがいたりする(笑) pic.twitter.com/xkDVgy5z8z
— viviolivie (@viviolivie) December 23, 2017
まず第一にテレビがあげられます。リビングの鉄板としてテレビ、テーブル、ソファがしつらえられているのを想像するかもしれませんが、最低限の生活で良ければ、急ぎ購入する必要のないものです。テレビ以外にも箪笥は備え付けのクローゼットがあればそこに収める量の服だけに絞るのも、経費削減になります。また、椅子もベッドに座って過ごせばいいという考えから、急いで購入しなくてもいいでしょう。

気になるみんなの一人暮らしインテリア
最後に、一人暮らしと言えば、「好きなように部屋をコーディネートするのが夢」と言う人も多いのではないでしょうか?そこで、ニトリでできるインテリア例をいくつか紹介しておきましょう。
「ニトリ」のインテリアで、理想の部屋をつくってみた!https://t.co/R97eTJRGiV
— MEN'S NON-NO (@MENSNONNOJP) February 11, 2018
ベッドまわりや収納など、コーナーごとにポイントを解説します。 pic.twitter.com/GWpO0FcE4K
この部屋は、木目と黒を基調にしたデザインでシックにかつ、白に傾倒し過ぎないおしゃれな印象を与えるインテリアになっています。木目と黒に植物をあしらうことで、暗くなりすぎず、清潔感のあるインテリア演出ができます。
#ニトリの日 #ニトリで見つけた
— marsappi (@hoho1017) February 10, 2018
オールニトリでビーチサイドテイストの部屋つくりました〜
インテリアシートで古い押入れがポップに大変身❗️ pic.twitter.com/RGR7hFyIkm
こちらの部屋は、もともとの部屋のレイアウトに、押入れに一工夫を入れたもの。押入れなどのパーツに一工夫するだけで、部屋全体の雰囲気をリーズナブルに変えられます。これなら、コーディネート初心者でも簡単にできるのでおすすめです。

【まとめ】一人暮らしを始めるならニトリの家具・家電セットがおすすめ

ここまで、ニトリの家具・家電で始める一人暮らしについて紹介してきましたが、一般の家具・家電量販店でそろえると17万円ほどかかっていた経費がニトリなら10万円程度でそろえられます。その分、用意する経費を削減してもいいですし、浮いたお金は別のものに費用を回せます。一人暮らしをはじめるなら、ニトリの一人暮らし専用家具・家電セットがおすすめです。

ニトリならセットというくくりにこだわらず個別に購入できますので、より経費の削減にもなります。上で紹介した通り、本当に必要最低限のものだけそろえて新生活をスタートさせるのもいいでしょう。一人暮らしを始めるなら、ニトリの店舗を一度は訪れてみることをおすすめします。