ライフスタイル
還暦祝いの感動メッセージは?父母・上司に感謝が伝わる書き方や文例集
大切な人の還暦祝いは、相手に喜んでもらえるプレゼントをしたいものですよね。還暦祝いにメッセージを送るのはどうでしょうか?普段は照れたり、素直な気持ちを伝えられない相手でも、還暦祝いを機にメッセージを送れば、自分の気持ちを伝えることができます。こちらでは、父母や上司への感謝の気持ちが伝わる還暦祝いのメッセージの書き方を文例をまじえてご紹介します!ぜひ参考にしてみて下さい!

目次
大切な人に還暦祝いにメッセージを送ろう

父母や上司など身近な人の還暦祝いにメッセージを送りませんか?還暦祝いは節目の年です。普段は素直に伝えられない気持ちも、還暦祝いにメッセージを送ることで相手に伝えることができます。大人になると手紙を書く機会もどうしても減ってしまうものなので、大切な人の還暦祝いにはぜひメッセージを送ってみて下さい。

手紙という形に残るメッセージは記念にもなります。お祝いされる方もメッセージを送るあなたも、とてもあたたかい気持ちになるはずです。こちらでは、還暦祝いに送るメッセージの書き方をまとめました。大切な方へ感謝の気持ちを伝える書き方や文例をお伝えするので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

還暦祝いとは?

還暦祝いとは、60歳のお誕生日のことを指します。干支が一回りし、60年で自分の生まれた干支に戻ってくることで還暦という言葉になっています。干支は、皆さんがなじみ深い「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の「支」と「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という「干」から成り立っていて、この組み合わせが60種類あるため、還暦は60歳なのです。

還暦とは字の通り、歴が還るということです。戦前は平均寿命は50歳だったため、60歳となると長寿とされていました。つまり、還暦祝いは長寿のお祝いだったのです。ですが、現代の60歳は若々しく元気な方も多く、現役で働かれている場合もあります。もし、還暦祝いをするのであれば、長寿というより60歳のお誕生日としてお祝いした方が喜ばれるかもしれません。

今はあまりないかもしれませんが、還暦祝いと言えば、赤いちゃんちゃんこを着るのが定番のイベントでした。赤のものは縁起が良く、魔除けの意味もあるそうです。60歳という年齢は厄年なので、厄を祓う意味もあるのかもしれません。赤いちゃんちゃんこは本人もちょっと恥ずかしいので、還暦祝いに赤いハンカチやネクタイなど小物をプレゼントするのがおすすめです。

素敵な便箋で還暦祝いのメッセージを

還暦祝いにメッセージを送る時は便箋選びにもこだわりましょう。手紙のメッセージは残るプレゼントなので、素敵な便箋やメッセージカードに気持ちを綴るといいでしょう。父母への還暦祝いのメッセージは子供たちで寄せ書きにしてもいいかもしれません。上司への還暦祝いの場合は、同僚と寄せ書きしてもいいですね。写真を貼ってコラージュするのもおすすめです。

還暦祝いのメッセージは、冠婚葬祭時のように書き方にかっちりした決まりはありません。相手が喜ぶ形で、還暦祝いのメッセージを送るのが一番いいでしょう。後に還暦祝いのメッセージ文例もお伝えしますが、そのまま引用するのではなく、自分の言葉に置き換えてメッセージを書いてくださいね。お祝いされる方も、あなたからのメッセージの方が喜ぶはずです。

感謝の気持ちを綴る還暦祝いメッセージ

還暦祝いのメッセージでは、相手への感謝の気持ちを伝えましょう。父母であれば、育ててくれたこと、元気でいてくれること、あなたを見守ってくれていることなどに感謝しましょう。父母への感謝の気持ちはそれぞれあると思います。ご自身が感じる気持ちを素直にメッセージに込めて下さい。大人になると面と向かって父母にお礼を言う機会は中々ないのでチャンスです。

上司への還暦祝いのメッセージの時も同様に感謝の気持ちを伝えましょう。厳しく優しく指導してくれること、部下を見守ってくれること、相談にのってくれることなど、普段上司にお世話になっていることを思い出して、感謝の気持ちを伝えて下さいね。一緒に仕事をする上司にはお礼を言う機会が多いかもしれませんが、感謝の気持ちをあらためて伝えられるのは上司も嬉しいはずです。
還暦祝いメッセージの書き方のポイントはこれからを応援する気持ち

還暦祝いは元々は長寿のお祝いです。昔だったら「いつまでも長生きしてね」とお祝いするところですが、現代の60歳はとても若いので、このメッセージでは少し違和感があります。もちろん長生きすることを願っているのですが、年寄り扱いしているような感じがしませんか?おそらく、現代の60歳の方々も還暦祝いで年寄り扱いされるのは望んでいません。

特に上司の方への還暦祝いの場合、こういったメッセージを送ると失礼にあたる場合もあります。お祝いのメッセージに使うべき文例をあげると「いつまでも若々しく元気でいてね」「いつまでも若い上司のまま私たちを引っ張ていってください」のような若さを強調する明るいメッセージです。これから先のことを明るく伝えるのがポイントです。
ネガティブなイメージの言葉は還暦祝いのメッセージに書かない

還暦祝いのメッセージでNGなのが、ネガティブな言葉を使うことです。つまり、縁起の悪い言葉です。「死」「病」「痛み」「老い」「苦」「衰え」などの言葉を還暦祝いのメッセージにはいれないようにしましょう。現代の60歳は現役の年齢です。こういった縁起の悪い言葉を使って年寄り扱いしたり、気持ちを盛り下げないようにしましょう。

還暦祝いのメッセージの悪い文例をあげると「最近はちょっと老けたように見えるけど…」「昨年は病気をしたから…」「食事をしていても食べる量が減っていて…」のようなメッセージです。話の流れでこういった言葉を入れたい時もあるかもしれませんが、せっかくのお祝いのメッセージなのですから、なるべくネガティブな言葉は避けて、明るいことだけを書くようにしましょう。
父母への還暦祝いのメッセージの書き方は?
父母への還暦祝いメッセージ文例【毎日楽しそうで羨ましいよ】

現代の60歳は仕事をしていたり、子供の育児を手伝ったりと還暦でも若々しく過ごしている方が多いです。年齢的には子育ても終えているため、自分の趣味に時間を費やしている方も多く、充実した日々を送っている方もいます。もし、父母への還暦祝いのメッセージを送るのであれば、充実した毎日を送る父母を羨ましいというメッセージでもいいかもしれません。

父母への還暦祝いのメッセージ文例をあげると「還暦おめでとう!お父さんが60歳なんて信じられないよ!毎週末釣りをして楽しそうに過ごしているお父さんを見ると、いつも羨ましく思うよ。これからも趣味に仕事にお父さんらしく取り組んで、いつまでも若々しく元気でいてね」のような文章はどうでしょうか?

長寿祝いというより、若々しいお父さんへの誕生日メッセージという感じです。この他に「いつも相談にのってくれて、見守ってくれてありがとう」「お父さんが私のお父さんでよかった」「いつもは言えないけど、お父さんのことを尊敬しています」のようなメッセージをいれると、普段は言えない感謝の気持ちが伝わるかもしれません。
上司へ還暦祝いのメッセージを送る時はどうする?
上司への還暦祝いメッセージ文例【○○さんのようになりたいです】

上司への還暦祝いのメッセージは、父母へのメッセージほどくだけすぎないように注意しましょう。上司への還暦祝いのメッセージ文例をあげると「還暦おめでとうございます!○○さんのフットワークの軽さや、仕事ぶりにはいつも頭が上がりません。私も○○さんのようにいつまでも若々しく仕事をしていたいです。今後ともよろしくお願い致します」などです。

上司へのメッセージは、年寄り扱いになる言葉は控え、若々しさを強調することを意識するようにしましょう。「尊敬している」「いつまでも一緒に仕事をしたい」などのメッセージがおすすめです。文例をもとに、自分なりの言葉にしてメッセージを書いてみて下さいね。

手紙ではない還暦祝いのメッセージはある?

還暦祝いのメッセージは手紙だけではありません。手紙で長々気持ちを伝えるのは照れくさいという方はプレゼントで気持ちを伝えるのもいいかもしれません。ケーキを買って、プレートに「祝還暦!いつもありがとう」のメッセージだけでも嬉しいものです。お花を渡すのもおすすめです。花束は感謝やお祝いの気持ちが伝わりやすいです。
家族みんなで父親の定年退職お祝いをしてきました。弟がプレゼントで持ってきた「我が家の歴代愛車トミカ」が凄かった!記憶を頼りに、近しいトミカを改造して自分で作ったそうです😳
— kazoo@LINEスタンプ販売中 (@kazoo_don) April 14, 2018
父、無事号泣😭 pic.twitter.com/Ok2h8wKhTq
プリザーブドフラワーも記念に残るのでおすすめです。似顔絵や名前の入ったグラスやマグカップなども、還暦祝いのプレゼントに人気だそうです。美味しいお店に食事に連れていくのも、喜ばれるかもしれませんね。最近は、お父さんの還暦祝いに歴代の愛車をトミカなどのおもちゃで再現してプレゼントしたというTwitterが話題になりました。素敵なご家族ですね。

還暦のお祝いは、相手の喜ぶことを考えてメッセージを書いたり、プレゼントを贈ることが大切です。このTwitterのように、お父さんが喜ぶだろうと想像して、還暦祝いを考えてみて下さいね!
自分の気持ちを還暦祝いで伝えよう

還暦祝いのメッセージの書き方についてご紹介しましたが、参考になりましたか?還暦祝いはかつての長寿のお祝いのイメージとは違うかもしれませんが、60歳という節目の年齢をお祝いする大切な日です。普段生活している時には言えない感謝の気持ちも還暦という特別な日には伝えやすいはずです。ぜひ、ご自身の言葉でお祝いのメッセージを送ってみてくださいね!