折りたたみベビーベッドおすすめ人気ランキング!長く使えるタイプはどれ?

赤ちゃんが産まれたら必要になるベビーベッド。ベッドを購入せずに赤ちゃんと隣で眠る方もいますが、ベッドがあれば日中のお世話もしやすいので購入する方が多いですよね。そこでおすすめのベビーベッドを紹介します。特に折りたたみタイプなら保管もしやすく使わなくなっても収納場所にも困りません。人気の折りたたみベビーベッドのランキングと長く使えるような商品も紹介するので参考にしてみてください。

折りたたみベビーベッドおすすめ人気ランキング!長く使えるタイプはどれ?

目次

  1. 折りたたみベビーベッドって?
  2. 折りたたみベビーベッドの選び方
  3. おすすめの人気折りたたみベビーベッドランキングTOP10
  4. 第10位!3WAY使えるGRACOの折りたたみベビーベッド「Playard・Forecaster」
  5. 第9位!長く使えるBaby Trendの折りたたみベビーベッド「Nursery Center」
  6. 第8位!SLEEPYの折りたたみベビーベッド「ワンタッチハイベッド・クール」
  7. 第7位!コンパクトなKATOJIのベビーベッド「ミニベッド折り畳み」
  8. 第6位!ヤマサキの「折りたたみコンパクトベッド」
  9. 第5位!SLEEPYの折りたたみベビーベッド「ミニワンタッチハイベッド・プチ」
  10. 第4位!デザインがおしゃれなKATOJI・NUNAの折りたたみベビーベッド「SUITED」
  11. 第3位!サイドの扉が便利なKATOJIの「ポータブルベビーベッド」
  12. 第2位!省スペースでも使える大和屋の「パタン折りたたみミニベビーベッド」
  13. 第1位!里帰りや旅行にも便利なApricaの折りたたみベビーベッド「ココネルエアー」
  14. 長く使える折りたたみベビーベッドは?
  15. 長く使えてスマートに収納出来る折りたたみベビーベッドを使おう

折りたたみベビーベッドって?

ベビーベットを購入するときに本当に使うのか、部屋の中で邪魔にならないかと悩む方は多くいます。実際、ベビーベッドを買ったとしても赤ちゃんが寝てくれなくて全然使わなかった方や、ベッドが大きすぎて邪魔になっている方は少なくありません。そんな時におすすめなのが折りたたみの出来るベビーベッドです。

折りたたみベビーベッドなら一般的なベビーベッドよりも少し小さめに作られているものが多く、万が一使わなかった時にも折りたたんで収納しておけば邪魔にならないですし、第2子や第3子を考えている方も一時的に押し入れや納戸に仕舞っておけるのでおすすめの商品です。

そこで今回は折りたたみベビーベッドのおすすめ人気ランキングを紹介します。折りたたみベビーベッドは様々なメーカーから発売されている商品なので、それぞれに特徴があり使いやすい工夫が施されています。長く使える商品も多いのでベビーベッドを購入する際には参考にしてみて下さい。

折りたたみベビーベッドの選び方

安全性で選ぶ

折りたたみベビーベッドを選ぶ際にまず重要なのが安全性です。一般的なベビーベッドと違って折りたたみが出来るとなるとその強度や安全性が心配になる方も多いはず。ベビーベッドの安全基準としてはPSマークやSGマークと言った日本基準の安全性が保障されている商品を選べば間違いないですし、海外製の商品であれば、EN71やCEマークの基準をクリアした商品なら安心出来ます。

ママの負担を考えた高さで選ぶ

ベビーベッドをベッド床面の高さで選ぶ方法もあります。床面が高めのハイベッドならママの腰の負担が少ないので大きめの赤ちゃんでも寝かせやすいですし、ベビーベッドをリビングで使う際にはペットや上の子のイタズラなどからも守ることが出来ます。

高さ調節の出来るベビーベッドなら、赤ちゃんの成長に合わせて高さを変えることが出来ますし大人用のベッドの横に添い寝用にベッドを付ける場合にも役に立ちます。赤ちゃんに合わせたベッドを選ぶのはもちろんですが、毎日お世話をするママの負担にならないような商品を選ぶのもおすすめです。

折りたたみ時のサイズや重さで選ぶ

折りたたみベビーベッドを選ぶときには折りたたんだ時のサイズや総重量で比較するのもおすすめです。ワンタッチで折りたたみ出来る便利なベッドであっても、仕舞っておく際に自宅の押し入れや納戸に入らない大きさなら意味がありませんし、コンパクトに折りたたんでも重たければ持ち運ぶことが出来ません。使わない時にベビーベッドをどこに仕舞うか考えてから商品を選ぶのがおすすめです。

長く使えるかで選ぶ

ベビーベッドの中にはベビーベッドとして使用した後にプレイヤードとして使えるものやプレイサークル、キッズベッドやソファとして長く使える商品もあります。折りたたみベビーベッドは小さいサイズが多いのでキッズベッドやソファとしては使えないものが多いですが、プレイヤードにしたりサークルにしたりとベッドとしての役目が終わってからも使うことが出来るのでおすすめです。

Thumb赤ちゃんのベビーベッドはいつまで?布団との違いやメリットまとめ! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

おすすめの人気折りたたみベビーベッドランキングTOP10

上記で折りたたみベビーベッドの選び方を紹介しましたが、それでもまだベビーベッドにはたくさんの種類があるので選びきれないという方も多いはず。そこで実際に人気のあるおすすめの折りたたみベビーベッドをランキングにして10位から順番に紹介していきます。

ランキング化してあっても赤ちゃんやママ、自分の家庭に合った折りたたみベビーベッドはそれぞれ違うので、サイズや総重量、折りたたみの仕方や長く使える商品かどうかを比較して自分にぴったりの折りたたみベビーベッドを見つけてみてください。

第10位!3WAY使えるGRACOの折りたたみベビーベッド「Playard・Forecaster」

ベビーカーやチャイルドシートなどのベビー用品で知られているGRACO(グレコ)。GRACOのPlayard Forecasterは折りたたみベビーベッドとしてだけではなくおむつ台やプレイヤードとしても使用出来る便利な商品です。木製のベビーベッドとは違いネットタイプなので柵を下ろすことは出来ませんが、オムツ交換台が付いているのでママの負担も少なく使用することが出来ます。

さらにオムツ交換台は裏返せば簡易なお昼寝ベッドとしても使うことが出来ますし。コンパクトなベッドなので新生児にも使いやすく、バシネット使用は6.8㎏までと制限がありますが取り外せば身長89㎝までの赤ちゃん用のプレイヤードとしても使うことが出来ます。キャスター付きで移動も簡単に出来て簡単に折りたたみが出来るのでおすすめです。

第9位!長く使えるBaby Trendの折りたたみベビーベッド「Nursery Center」

アメリカのメーカであるBaby Trendのベビーベッドも上記のGRACOと同じくオムツ替え台やお昼寝バシネットが付属している折りたたみベビーベッドです。バシネットを外せばプレイヤードとしても使用することが出来ますし、プレイヤードは新生児から16㎏の幼児まで使えるような頑丈な作りになっています。体重の軽い子だと4歳頃まで使用出来ます。

オムツ交換台のそばにはオムツ収納ボックスも取り付けられるようになっているので便利に使うことが出来ますし、ミュージック機能の付いたナイトライトやモビールの付いた商品も販売しているので機能性にも優れた商品でおすすめです。折りたたみも簡単で収納バッグも付いているのでコンパクトに出来るのも魅力です。

第8位!SLEEPYの折りたたみベビーベッド「ワンタッチハイベッド・クール」

ランキング8位はSLEEPYという家具メーカーのベビーベッドです。その商品名の通りワンタッチでベッドを折りたたみ出来る優れた商品で、移動する際や収納の時にはすぐにコンパクトにすることが出来ます。SLEEPYのワンタッチベッドはいくつかシリーズがありますが、なかでもクールという商品が人気がありおすすめです。

クールはハイタイプのベビーベッドなのでオムツを替えたりする時にも立ったままの姿勢で行うことが出来るので、腰に負担をかけずママやパパにも嬉しい設計になっています。さらに片側の柵をスライドで下ろすことが出来るのでお世話もしやすくなっています。24ヶ月までの赤ちゃんが使える商品で、使い終わった後はコンパクトに折りたたみが出来て納戸などに収納しておけるのでおすすめです。

第7位!コンパクトなKATOJIのベビーベッド「ミニベッド折り畳み」

ベビー用品を多く取り揃えるKATOJIの折りたたみベビーベッドも人気があります。なかでも木製のミニベッド折り畳みはお家に届いて10分以内にすぐ使うことが出来るかなりコンパクトで簡単な折りたたみベビーベッドで、出産準備中のお腹の大きいママでも楽にベッドを作ることが出来ます。

移動に使えるキャスターはラバー素材なのでフローリングを傷つけにくく、音が響きにくい設計になっているのでマンションの方も安心して使うことが出来ます。ハイタイプベッドで高さを3段階に変えられるのでお世話もしやすく、床板に有効ボードを使用しているので通気性も抜群。新生児から24ヶ月まで使えるのでつかまり立ちをした赤ちゃんのプレイヤードとしてもおすすめです。

第6位!ヤマサキの「折りたたみコンパクトベッド」

日本製のシンプルでコンパクトなベビーベッドを探しているならヤマサキの折りたたみコンパクトベッドもおすすめです。90×60のミニサイズのベビーベッドでハイタイプなので使いやすく負担にならないのが嬉しい商品です。ベッドの高さは2段階に調節することが出来て赤ちゃんの成長に合わせて高さを変えることが可能です。

折りたたみ時の幅は約13㎝とかなり薄くたたむことが出来ますし、ベッドの状態のままでもベッド幅は約66㎝なので室内の扉も簡単に通ることが出来ます。収納棚も付いているのでベビー用品を収納したまま移動出来るのも人気でおすすめです。木製の折りたたみベッドの中でもかなりコンパクトなので狭いお部屋でも使いやすい商品です。

第5位!SLEEPYの折りたたみベビーベッド「ミニワンタッチハイベッド・プチ」

ランキング8位と同じく5位もSLEEPYのワンタッチベッドです。こちらは90×60のミニサイズの折りたたみベビーベッドで120×70の一般的なベビーベッドよりも省スペースでコンパクトに使うことが出来る商品です。上記で紹介したクールと同じくハイタイプのベッドになっているのでママの負担を減らしてくれる嬉しい商品になっています。

ベッドサイドの柵をスライドで下ろすことが可能で、床板の下に棚板も付いているのでベビー用品などのストックも収納出来ますし、折りたたみの際には両方の板は倒すだけでいいのでわざわざ持ち上げて外す必要がなく、女性でも簡単に収納出来ます。

第4位!デザインがおしゃれなKATOJI・NUNAの折りたたみベビーベッド「SUITED」

ベビー用品で有名なKATOJIにNUNAというブランドがあります。ランキング4位はそのNUNAから発売しているSUITEDシリーズの折りたたみベビーベッドです。上品で個性的なデザインが特徴でトラベルコットとして販売しているのでコンパクトに折りたたみが出来て持ち運びも簡単に出来ます。交差しているフレームでしっかりとベッドを支えているので耐久性も抜群です。

バシネット使用時は新生児から9㎏までで、バシネットを外せば3歳まで使うことが出来るので長く使える商品です。日本基準よりも厳しいと言われているヨーロッパのEN-716の安全基準をクリアしているので安全性でもかなり人気でおすすめの折りたたみベビーベッドです。

第3位!サイドの扉が便利なKATOJIの「ポータブルベビーベッド」

ランキング3位は7位や4位と同じくKATOJIのベビーベッドです。ミニベビーベッドサイズなのでコンパクトに使うことが出来ますし、オムツ替えテーブルが付いているので便利です。サイドポケットが付いているのでオムツやおしりふきなどのベビー用品を収納することも出来ますし、そのポケット下に扉が付いているのでバシネット下を収納スペースとして使うことも可能です。

つかまり立ちをする頃まではベッドとして使用出来ますし、24ヶ月まではプレイヤードとしても使用可能。サイドの扉で赤ちゃんが自由に出入りできるのも嬉しいポイントです。コンパクトに折るたたみが出来て専用の収納袋で持ち運びもラクラクなのでおすすめの商品です。

第2位!省スペースでも使える大和屋の「パタン折りたたみミニベビーベッド」

ランキング2位はベビー家具で有名な太和屋の折りたたみベビーベッドです。ミニサイズのコンパクトなベビーベッドなので狭い場所でも使うことが出来ますし、床板を上げれば女性でも簡単にパタンと折りたたみが出来る人気の商品です。床板がすのこになっているので通気性が良いのも人気でおすすめです。

ベッド使用時はしっかりとボルトを締めることで安心して使うことが出来ますし、高さが3段階に調節できるので年齢制限の24ヶ月まで長く使えるのも魅力です。上段の高さは60㎝のハイタイプになっているのでママの負担を減らしてくれるだけではなく赤ちゃんをホコリから守ることも出来ます。コンパクトに収納出来て高さも選べるのでおすすめの木製ベビーベッドです。

第1位!里帰りや旅行にも便利なApricaの折りたたみベビーベッド「ココネルエアー」

ランキング1位はベビーカーや抱っこ紐でも有名なApricaのベビーベッドです。ネット状のベビーベッドなので体圧分散で柔らかく眠れるだけではなく、シルキーエアーというクッション材のマットが通気性抜群でムレにくく赤ちゃんが快適に眠れるように設計されています。簡単に折りたたみが出来て収納袋に入れればかなりコンパクトになります。

バシネット上段は新生児からつかまり立ちが出来る頃までの使用になりますが、下段に付け替えれば24ヶ月までと長く使えるプレイヤードになります。サイドネットの片枠がスライドで下ろせるようになっているのでオムツ替えなどのお世話も楽にすることが出来るとSNSや口コミでもかなり人気の商品でおすすめになっています。

長く使える折りたたみベビーベッドは?

折りたたみベビーベッドはワンタッチで簡単にたためたりコンパクトに収納出来たりと、使わなくなった際や掃除、移動の際にもかなり役に立つアイテムです。ベビーベッドには木製やネット状の商品がありその種類によっても使用制限は異なりますが、ランキングでも紹介した通り長く使える商品はベビーベッドとして使用した後にプレイヤードとして使うことが出来る商品です。

GRACOやKATOJI、Apricaなどで販売しているネット状のベビーベッドは特にプレイヤードとして24ヶ月頃まで使うことが出来るので、リビングでちょっと手が離せない時や掃除中などに赤ちゃんに遊んでいてもらうのにぴったりとなっています。どのベビーベッドも安全基準をクリアしているので、使用上の注意さえきちんと守っていれば長く使える商品になっています。

長く使えてスマートに収納出来る折りたたみベビーベッドを使おう

折りたたみの出来るベビーベッドの人気商品やおすすめの商品をランキングにして紹介しましたが、どのベビーベッドが良いかは人それぞれなのでランキングに入っていない折りたたみベビーベッドでもご家庭に合ったものが見つかるかもしれません。

人気のあるベビーベッドはコンパクトにたためてスマートに収納することが出来、さらに長く使える商品が多いのでベビーベッドが必要かどうか悩んでいる方は折りたたみベビーベッドの方がおすすめです。折りたたみベビーベッドのレンタルもあるので、1ヶ月や2ヶ月ベッドを借りてから気に入ったものを見つけて購入するのもおすすめです。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧