ヘッドスパ・ヘッドマッサージの自宅でのやり方!炭酸スパが簡単で効果的?

皆さんはヘッドスパやヘッドマッサージをやったことがありますか。ヘッドスパなどはサロンや美容室などでしか受けられないかと思われますが、実はヘッドスパもヘッドマッサージも自宅でやる方法があります。仕事が忙しい、家事や育児でサロンに行く時間がない、そんな方でも自宅でのやり方があるのなら気軽にやれますよね。ここでは、炭酸スパなどのヘッドスパ・ヘッドマッサージの自宅でのやり方をご紹介していきます。

ヘッドスパ・ヘッドマッサージの自宅でのやり方!炭酸スパが簡単で効果的?

目次

  1. ヘッドスパ・ヘッドマッサージでスッキリしたい!
  2. そもそもヘッドスパとは?
  3. ヘッドスパの効果はどんなもの?
  4. スパとは違う?ヘッドマッサージとは
  5. ヘッドマッサージの効果は?
  6. 自宅で出来るヘッドスパのやり方は?
  7. シャンプー前に炭酸水を使う
  8. 炭酸水とシャンプーで頭皮を洗う
  9. トリートメント前にも炭酸水でマッサージ
  10. ヘッドスパのやり方でポイントは?
  11. 自宅で出来るヘッドマッサージのやり方は?
  12. オイルを使って優しくマッサージ
  13. 頭のコリを感じたらヘッドマッサージを
  14. 頭皮の状態をチェックしてヘッドマッサージ
  15. ヘッドマッサージにおすすめのオイルは?
  16. まとめ:ヘッドスパ・ヘッドマッサージはやり方簡単!自宅でできる!

ヘッドスパ・ヘッドマッサージでスッキリしたい!

サロンに行かなくてもヘッドスパは自宅で出来る?

ヘッドスパやヘッドマッサージなど、美容室やサロンで施術を受けたことはありますか。興味はあるけどサロンに行く時間がない、金額的に高いのでは?という方もいらっしゃるかと思います。そんなヘッドスパ・ヘッドマッサージですが、実はわざわざサロンに行かなくても自宅でセルフケアが出来るんです。自宅でのやり方なら時間もお金もそれほど掛けずに行うことが可能です。

ここでは、自宅で出来るヘッドスパ・ヘッドマッサージのやり方をご紹介していきます。炭酸水を使った簡単なヘッドスパのやり方や、ヘッドスパ・ヘッドマッサージの効果についてもお伝えしていきます。どちらのセルフケアもシャンプーのついでに出来るので、さっぱりしたい時やリラックスしたい時などに参考にしてみて下さい。自宅ヘッドスパですっきり気持ちよくなって下さいね。

そもそもヘッドスパとは?

ヘッドスパは主に頭皮や髪のケア

そもそもヘッドスパって何なの?と思っている方もいらっしゃるかと思いますので解説していきます。ヘッドスパとは、意外と古くからある日本の施術法で主に頭部のマッサージのことを言います。美容室やサロンにあるシャワーでプロが行う頭皮や髪の健康を向上させるための施術を指しています。ストレス社会に生きる現代人は、体だけでなく頭皮や髪までダメージを受けています。

それらを回復させるという意味でも、美や健康に気を遣っている方にはヘッドスパがおすすめなのです。そんなヘッドスパがサロンに行かなくてもセルフでいつでも気軽に出来るなら嬉しいですよね。ヘッドスパの具体的な効果については次でご紹介します。何か特別な機械を使ったり、難しい技術は必要としません。ヘッドスパの効果やメリットを知って、自宅でセルフケアをしましょう。

Thumbヘッドスパとは?効果や持続期間・頭皮や髪へのメリットは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

ヘッドスパの効果はどんなもの?

ヘッドスパには女性に嬉しい効果がたくさん

ヘッドスパの主な効果は、頭皮のトラブルを改善させることです。皆さんも毎日シャンプーをしているかと思いますが、普段のシャンプーだけでは毛穴に詰まっている皮脂汚れや角質などを綺麗さっぱりと落とすことはなかなか難しいです。それらを綺麗に落として頭皮や髪の健康を促進させてくれるのがヘッドスパのメリットです。また、頭皮が臭うのも防いでくれる効果があります。

その他、ヘッドスパのシャンプー後に行うマッサージで頭皮の血流を上げたり、毛穴が綺麗になったことで抜け毛を予防、頭全体の血流も良くなるのでリンパの流れも良くしてくれます。ヘッドスパを続けることで頭皮環境が良くなることは、抜け毛予防だけでなく、育毛効果や髪のダメージの修復にもなるのでふんわりサラサラの美しい髪の毛を手に入れることが可能です。

Thumbドライヘッドスパでむくみや肩こりを改善!知って得する正しいヘアケア | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

スパとは違う?ヘッドマッサージとは

ヘッドマッサージは頭のツボを刺激する

ヘッドスパの他に、頭皮ケアと言うとヘッドマッサージというものもあります。ヘッドマッサージもヘッドスパと似ていますが、ヘッドマッサージの方は頭皮をケアするというよりも頭のツボを刺激して血行を良くし、頭だけでなく体全体を整えてくれる効果があるものです。自宅で行うヘッドマッサージの場合、ヘッドスパのように炭酸水は使わずにオイルを使ってツボを刺激します。

体のマッサージをいくらやっても解れた気がしない、そういう時は脳が疲れやストレスを感じているサインです。体調があまりよくない、そんな時にはヘッドマッサージを行うと、自律神経が整えられて頭だけでなく体の疲れやストレスも解消できるはずです。体の不調を感じている方には、ヘッドスパももちろんですがセルフで出来るヘッドマッサージもおすすめです。

Thumbヘッドマッサージ器・マッサージャーのおすすめは?口コミや評判もチェック! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

ヘッドマッサージの効果は?

ヘッドマッサージにはリラックス効果が

ヘッドマッサージの効果は、ヘッドスパと同様にリラックス効果がありますが、不眠の原因にもなっている頭のコリを解消させる効果があります。上手く眠れないというのは、交感神経が優位になっている状態で寝ようとしているからです。脳の緊張状態はストレスから来るものが多く、副交感神経が優位になる状態(リラックス状態)になっていないと快眠は不可能となってしまいます。

不眠の原因の頭のコリ以外にも、頭をマッサージすることで顔のたるみを引き締めてリフトアップしてくれる効果や、ツボを刺激することで血行促進となり老廃物を排出してくれる効果もあります。肩こりや頭痛、眼精疲労の回復や、ホルモンのバランスを整えてくれる効果もあります。ヘッドマッサージは働き過ぎて疲れやすい現代人にピッタリのマッサージ方法の1つですね。

Thumb頭皮マッサージすると美容効果が!たるみ改善や小顔になる正しい方法とは | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

自宅で出来るヘッドスパのやり方は?

自宅で気軽にヘッドスパ!

それでは、実際に自宅で出来るヘッドスパのやり方をご紹介していきます。準備するものは炭酸水と空のペットボトル1本だけです。炭酸水は甘さの入っていないタイプの炭酸水を用意して下さい。後は普段使っているシャンプーやコンディショナーを使うだけなので、いつでも気軽に自宅でヘッドスパを行うことが可能です。ちなみに、炭酸水は常温の状態にしておきましょう。

シャンプー前に炭酸水を使う

自宅で出来るヘッドスパのやり方①

自宅で出来るヘッドスパの方法ですが、まずはシャンプーの前に炭酸水で頭皮の汚れを浮かしていきます。後程シャンプーにも炭酸水を混ぜて使うので、空のペットボトルに少量の炭酸水(50㏄程度)を移し替えておきます。全体的にシャワーで髪や頭皮を濡らし、その後頭皮全体に炭酸水をかけて指の腹で優しくマッサージするように皮脂を浮かしていきます。

マッサージが終わったら、一旦シャワーで流しましょう。シャンプー前と後にも炭酸水を使うので、足りないようであれば500mlペットボトルの炭酸水を2本用意しておくと安心です。この方法でのヘッドスパは多少炭酸の刺激がありますが、頭皮には影響はありません。ですが、肌に合わないという方もいらっしゃるかと思いますので、この方法が合わない方は使用を中止して下さい。

Thumb炭酸水シャンプーの効果&やり方・作り方!洗髪にデメリットはある? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

炭酸水とシャンプーで頭皮を洗う

自宅で出来るヘッドスパのやり方②

次のヘッドスパのやり方は、炭酸入りのシャンプーで全体的に洗っていきます。普段自宅でシャンプーをしていて、あまり泡立てずに直接髪に付けるという方法をしている方も多いかと思いますが、泡立ててからシャンプーする方法の方が汚れが落ちやすく、髪を傷めずに洗うことが出来ます。ペットボトルに移し替えた炭酸水の中に、シャンプーを2~3ポンプ入れて泡立てます。

ブクブクと泡立った状態のシャンプーを手に取り、頭皮を優しく洗います。爪を立てずに指の腹でじっくり洗うことで、毛穴に詰まった汚れをしっかりと掻き出していきます。シャンプーは髪を洗うのではなく頭皮を洗う作業なので、それを意識しながら洗っていきましょう。洗い終えたらシャワーでシャンプーが残らないようにしっかりと流していきます。

Thumb髪の毛の洗い方!正しいシャンプー方法で抜け毛予防や美髪に変わる? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

トリートメント前にも炭酸水でマッサージ

自宅で出来るヘッドスパのやり方③

最後のヘッドスパのやり方は、シャンプーが終わったらコンディショナーやトリートメントをする前に残った炭酸水を頭皮にかけてマッサージをします。シャンプー前のようにじっくりやらなくても、軽く気持ちいい程度にマッサージをすると効果が上がります。それが終わったら、いつもの通りにトリートメント等で仕上げましょう。これで自宅でのヘッドスパは完了です。

自宅でヘッドスパを行う頻度としては、多くても3日に1回程度から週に1回程度行うとヘッドスパの効果が上がります。初めの頃はあまり実感はないかもしれませんが、続けていくうちにヘッドスパの効果を段々と感じてくることだと思います。セルフのヘッドスパのやりすぎはかえって逆効果になってしまうので、頻度を守って頭皮を綺麗にしていきましょう!

自宅でのヘッドスパは、節約志向の方やヘッドスパの為にサロン等に行くのが面倒、仕事が忙しい、家事や育児に手が離せないという方にとてもぴったりです。自宅で出来るヘッドスパなのでわざわざ時間を作らなくても良いですし、炭酸水だけを用意すればいつものシャンプーにひと手間掛けるだけなので、どなたでもヘッドスパが出来てしまいますね。

ヘッドスパのやり方でポイントは?

自宅でのヘッドスパのやり方に注意点はある?

ヘッドスパを行う際のポイントは大きく2点あります。炭酸水は甘味のない無糖のものでレモンなどの味が付いていないシンプルな炭酸水を使用してください。強炭酸の炭酸水も販売されていますが、一般的な炭酸水で全く問題ありませんよ。砂糖や香料などの余計なものが入っているとヘッドスパの邪魔になってしまうので気を付けましょう。ヘッドスパ用なので安いものでOKです。

また、炭酸水を使ったヘッドスパでは、シャンプー前に炭酸水でマッサージして汚れを浮かし、シャンプー後にも炭酸水をかけて優しくマッサージをしましょう。そうすることで毛穴の汚れがすっきりと落ちて、ヘッドスパの効果が高まります。マッサージをする際には、爪を立てると頭皮を傷める原因になるので、必ず指の腹を使ってマッサージをしましょう。

Thumb炭酸水の作り方まとめ!重曹とクエン酸で洗髪や洗顔・炭酸風呂も | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

自宅で出来るヘッドマッサージのやり方は?

正しいやり方で効果大!自宅でヘッドマッサージ

次にご紹介するのは、ヘッドマッサージのやり方です。ヘッドマッサージもシャンプーの時などお風呂で行うと効果が高まります。ヘッドマッサージは頭皮用オイルを使ってマッサージを行っていくのですが、正しい方法でやらないと頭皮を傷める原因にもなりますのでご注意下さい。それでは、具体的なやり方を見ていきましょう。

オイルを使って優しくマッサージ

自宅で出来るヘッドマッサージのやり方①

まず1つ目のヘッドマッサージのやり方ですが、手にオイルを適量取って広げ、頭皮に馴染ませていきます。頭皮をマッサージするものなので、髪に付けるというより頭皮に付けていくイメージで馴染ませて下さい。全体的に馴染んできたら、指の腹を使って優しく頭の中央の方に持ち上げるイメージでマッサージしていきます。

頭皮の毛穴の汚れを押し出すように、気持ちいい程度の力加減でまんべんなくマッサージをします。全体のマッサージが終わったら、髪の生え際から頭皮をぐっと持ち上げるようにして3回ほど引き上げて完了となります。頭皮を持ち上げることで顔の皮膚がリフトアップします。

Thumb椿オイルは頭皮や身体にも良い!スキンケアの仕方や使い方・効果は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

頭のコリを感じたらヘッドマッサージを

自宅で出来るヘッドマッサージのやり方②

2つ目のヘッドマッサージのやり方は、脳が疲れている時など頭が凝ってると感じた時に行うと効果的なマッサージ法です。寝る前に行うと質の良い睡眠を取ることが出来るはずです。まず両手を開いて頭のサイドから頭皮を上下に動かしてほぐします。この時、指の腹を使って気持ちいい程度の力で行って下さい。

次に、こめかみのあたりに手のひらが当たるようにして円を描きながら耳の上あたりをほぐしていきます。数回ほぐす程度でOKです。次は、百会(ひゃくえ)を数回押して刺激していきます。百会とは、目の中間と左右の耳のラインがぶつかる部分にあります。次は、首の後ろから髪の生え際をまんべんなく優しく押して刺激し、うなじのくぼんだ部分をゆっくりと押します。

耳の後ろから鎖骨へとリンパを流すようにして指を滑らせ、鎖骨の中央から肩の方に向かってリンパを流します。最後に仕上げとして、手のひらを額に当てて全体的に皮膚を動かしてほぐします。目の周りの骨を優しく押して、親指で頬を上へ回しながら押し上げればマッサージの完了です。やりすぎると痛みを伴うので、軽くマッサージする程度で十分でしょう。

頭皮の状態をチェックしてヘッドマッサージ

頭皮コンディションのチェックのやり方は?

あまり気にしたことはないかもしれませんが、意外と頭皮は凝っています。頭皮のコンディションを見て、コリやむくみに気がついたらヘッドマッサージを行ってみましょう。頭皮コンディションのチェック方法は、両方の手のひらを使って頭皮をグッと持ち上げてみます。頭皮が動かなかったり硬いと感じた時は凝っている証拠です。

持ち上げた時に通常なら頭皮は自然に戻りますが、戻りにくい状況がある場合には頭皮がむくんでいるということになります。頭皮のコリもむくみもヘッドマッサージで解消させることが出来るので、そういった状態の頭皮になっていたらヘッドマッサージをおすすめします。

ヘッドマッサージにおすすめのオイルは?

頭皮に栄養を与えるオイルで自宅マッサージ

ヘッドマッサージに使用するおすすめのオイルですが、基本的には頭皮用を使いましょう。マルチに使えるタイプのオイルもありますが、頭皮用の方がトラブルは少ないでしょう。おすすめのオイルとしては、アミノ酸やビタミン類が豊富に含まれているホホバオイルです。頭皮に馴染みやすいので自宅でのマッサージがやりやすくなります。

それ以外のオイルを選ぶのであれば、無添加の天然オイルを使用しましょう。添加物が入っているタイプのオイルは価格も安いのですが、頭皮トラブルを起こす可能性もあります。出来るだけ無添加のものを選びましょう。ホホバオイルも加熱処理をしていないオーガニックなオイルを選ぶと、栄養たっぷりのオイルでマッサージが出来ますよ。

Thumbホホバオイルの使い方一覧!顔から頭皮・髪にもOK?効果の程は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

まとめ:ヘッドスパ・ヘッドマッサージはやり方簡単!自宅でできる!

ヘッドスパ・ヘッドマッサージのやり方や効果などをご紹介してきました。ヘッドスパやヘッドマッサージはプロにお願いしないと出来ないものかと思われるかもしれませんが、自宅でも簡単にヘッドスパが出来る方法もあります。家事に育児に追われて忙しい主婦でも、週に1回程度なら旦那さんの協力のもと、自宅でヘッドスパをすることが可能になりますね。

是非、自宅で出来るヘッドスパ・ヘッドマッサージでリフレッシュしてみて下さい。ヘッドスパ・マッサージには女性に嬉しい効果がたくさんありますが、抜け毛予防や育毛効果などの男性にも嬉しい効果もあります。ご家族にも自宅のヘッドスパをおすすめしてみてはいかがでしょうか。セルフヘッドスパ・マッサージを行って、すっきりとした頭皮で毎日を健やかに過ごしてみて下さい。

あわせて読みたいヘッドスパ・ヘッドマッサージの記事はこちら

Thumbホホバオイルで頭皮ケア!保湿効果と正しい使い方を完全網羅! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb炭酸水の美容効果まとめ!美肌・髪に良いおすすめの使い方とは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbトリートメントの正しい使い方!自宅で効果的に髪をケアするポイントとは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb頭皮クレンジングの気になる効果やおすすめのオイルを調査! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-21 時点

新着一覧