彼氏が泣くときの心理とは?正しい対処法や慰め方をご紹介!

彼氏がよく泣く性格で困っている、とお悩みではありませんか?泣く彼氏を可愛いと思えれば良いですが、男らしくなって欲しいと思っている場合は、彼女の方も彼氏との関係を考え直す必要があります。そこで、彼氏がよく泣く心理と対処法について詳しくご紹介します。

彼氏が泣くときの心理とは?正しい対処法や慰め方をご紹介!

目次

  1. 泣く彼氏の心理は?
  2. 彼氏が泣くのは感情が態度に出やすいから
  3. 彼女への甘えがあるときに彼氏は泣く
  4. 彼氏が泣くのはナルシストタイプ
  5. 泣く彼氏は嫌だと伝えてみる
  6. 彼氏が泣いても反応しないようにする
  7. 泣くときには彼氏を励ましてみる
  8. 彼氏が泣くことについて見方を変える
  9. 泣いたら可愛いと彼氏に言ってみる
  10. 彼氏が泣くのは彼女への甘えの気持ち

泣く彼氏の心理は?

男性が女性の前で泣く、ということはあまり見かけませんが、最近では以前よりも人前で泣くことに抵抗を感じなくなっている男性も増えています。カップルの場合は喧嘩をしたときに泣くのは彼女ではなく、彼氏の方が泣いてしまうということもあります。

突然彼氏に泣かれてしまったら、彼女の方もどうすれば良いか困ってしまいますよね。中には泣く彼氏を可愛いと思う彼女の方もいらっしゃいますが、多くの女性は男らしくあってほしいという心理を持つものだと思います。そこで、彼氏が泣くときの心理と対処法について詳しくご紹介します。

彼氏が泣くのは感情が態度に出やすいから

日頃からよく笑う、よく怒るなど元々感情が態度に出やすい彼氏の場合は、彼女の前でも泣いてしまうということも考えられます。感情が態度に出やすいのは元々の本人の性格や家庭環境でそのような態度となっているため、なかなか直すことは難しくなってきます。

このような彼氏が泣くということについての対処法としては、彼女の方が考え方を変える必要があります。感情が態度に出やすいということは、言いかえれば感情が豊かであり、彼女の前で気持ちをさらけ出せる素直な性格ということです。

感情表現が豊かな人は共感性も高い傾向があるので、彼女が喜んだり、悲しんだりしていると一緒になって喜んでくれたり、一緒になって泣きながら彼女を慰めてくれることもあります。カップルでお互いの気持ちを共感して過ごせるということは、とても素晴らしいことです。

泣くことを指摘するよりも相談に乗る

感情が態度に出やすいタイプの男性に泣かないように指摘すると、我慢して彼女の前で泣くことをしなくなるかもしれませんが、代わりに彼女と一緒に笑ったり、喜んだりもしなくなる可能性があります。そのため、泣かないように指摘するのは対処法としてはおすすめできません。

彼氏がよく泣く場合は、情けない、男らしくないと思わずに、素直な性格なんだなと見方を変えるのがおすすめです。彼氏が泣いている理由を聞き、相談に乗ることができれば、今度は彼氏の方が、彼女が困っている、泣いているときに、相談に乗ったり、助けてくれるようになります。

彼女への甘えがあるときに彼氏は泣く

彼氏が彼女と一緒にいるときによく泣く場合は、彼女に甘えている心理があります。特に彼女の方が年上であったり、リーダーシップを持って人を引っ張っていく女性であると、男性は彼女に甘える傾向があります。甘えてくる彼氏を可愛いと思えるのであればそのままの関係でも問題ありませんが、彼氏を変えたいのであれば、関係を見直す必要があります。

甘えてくる彼氏は泣くだけでなく、日頃から彼女に何でも頼っていることがあります。特に家事やお金のことに関して甘えてくる場合は、あなたを彼女というよりも、母親のような存在として見ている可能性があります。そういった彼氏への対処法としては、彼氏を甘えさせないことです。

お互いに甘えられる関係になる

彼氏に頼られたときは、自分でできそうなことはなるべく本人にやらせるようにしてください。甘えてくる彼氏の言うことを聞いていると、どんどん何もしない人になっていきます。または彼氏が甘えてきた分、彼女の方も甘えるという対処法もあります。

彼女が同じくらい甘えてもそれに答えてくれる彼氏であれば、彼女の方も一方的に頼られているだけでなく、お互いが相手を思いやることのできるカップルの関係へと変わっていくようになります。

Thumbカップルでイチャイチャするには?彼氏に甘える方法や場所はどこがいい? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

彼氏が泣くのはナルシストタイプ

よく泣く彼氏の中には、涙を流す自分に酔っているナルシストタイプの男性も存在します。彼女と喧嘩をしたとき、辛いことがあったときなどに涙を流すことで、悲劇のヒロインになったような気持ちに浸っているのです。ナルシストの男性は自分への興味が高いので、彼女が呆れていたり、困っていても気にすることなく泣き続けます。

別れることも考えていると伝える

ナルシストなタイプの男性の場合、その気持ちを改めようとしない限り、泣くのを止めてくれるのは難しいです。彼氏によく泣くことを止めて欲しいと言ってみても直る様子がないようであれば、別れることも考慮に入れていると彼氏に伝えることで、自分の態度を見直してくれる可能性があります。

泣く彼氏は嫌だと伝えてみる

どうしても泣く彼氏のことは嫌だと思うのであれば、泣く男は嫌いだとはっきり伝えることも対処法の1つです。喧嘩をしたり、何かに迷ってどうすれば分からないと泣きついてくるような彼氏の場合は、「泣く男は嫌いだ、いつまでも泣いているようなら別れる」くらいの言葉を言わないと、いつまでも彼女に泣いて依存を続けます。

彼女にそこまで言われても関係を続けていきたいのであれば、彼氏の方も泣くのを止めてくれる可能性があります。こういった性格の彼氏の場合、彼女の方が彼氏をリードするくらいの気持ちでいられないと、関係を続けて行くことで、彼女の方にストレスが溜まります。

ですから彼氏が泣きついてくる度に、彼氏を勇気づけるように接したり、根気強く相談に乗ってあげたいと思えるほどの大切な存在であれば、ときには彼女の方も泣く男は嫌だと、はっきり自分の気持ちを伝えることも大切なのです。

Thumbカップルあるある!長続きする秘策やすぐ別れるカップルの特徴は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

彼氏が泣いても反応しないようにする

よく泣く彼氏の中には、「泣けば許してもらえる」というような甘えから彼女の前で泣き出す人もいます。このような男性は、子どもの頃から泣くことで自分の願い、我がままを親に聞き入れてもらえたなどの経験から、泣くということをコミュニケーションの手段として利用する心理があります。

よく泣く彼氏の中には、「泣けば許してもらえる」というような甘えから彼女の前で泣き出す人もいます。このような男性は、子どもの頃から泣くことで自分の願い、我がままを親に聞き入れてもらえたなどの経験から、泣くということをコミュニケーションの手段として利用しています。

そういった彼氏に対しては、泣き始めたとしても、泣いていることに反応しないようにしてください。泣いていることを指摘すると、それをきっかけに彼氏の我がままが始まります。「泣いても無駄だ」ということが分かると、彼氏も泣くことを止めていくようになります。

泣くときには彼氏を励ましてみる

彼氏が涙もろい性格の場合は、優しく、繊細な心の持ち主であるといえます。ですからよく泣くことは彼氏の長所と受け止めて、「優しいね」「涙もろいって、人間らしくて良いことだよ」というように彼氏を励ますことで、彼氏も彼女が自分の性格を受け入れてくれていると感じるようになります。

彼氏が泣くことについて見方を変える

喧嘩をしたときなどに彼氏がメソメソと泣く場合、男らしくないと感じてしまう彼女の方もいらっしゃると思いますが、関係を続けていきたいのであれば、彼女も彼氏の見方を変える必要があります。喧嘩をしたときに彼氏が泣く場合は、彼女に言われた言葉で傷付いている、喧嘩した自分を情けないと思っている、彼女に嫌われた、喧嘩したことを後悔しているなどの理由が挙げられます。

しかし、どのような理由であったとしても、「彼女に嫌われたくない」という思いから涙を流していることに変わりはありません。ですから、彼氏の涙は彼女に対する愛情の深さであるともいえます。そう思うと、彼氏が泣いていても、何だか可愛いと思えてくるような気持ちになりませんか?

彼氏本人に必ずしも可愛いという必要はありませんが、心の中だけでも可愛い人だなと思って彼女が彼氏を許せるようになったり、喧嘩の仲直りのきっかけを作れるようになると、たとえよく泣く彼氏であったとしても、お互いに良好な関係を築きやすくなります。

Thumb愛してるよの言葉がなくてもカップルの気持ちが伝わる方法20選 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

泣いたら可愛いと彼氏に言ってみる

喧嘩をしたときなどに、いつまでも泣くことを止めない彼氏には、「可愛い」というと泣くのを止める場合があります。彼女から可愛いといわれて嬉しいと思う彼氏はあまりいないので、泣いていることを可愛いといわれると、恥ずかしくなって泣くのを止める可能性があります。

本当はよく泣く彼氏のことを可愛いというよりは男らしくないなどと思っているとしても、あえて彼氏に可愛いと言ってみることで、「えっ?可愛いって、そんな風に思われていたんだ」と思って、彼氏の方がびっくりして泣くのを止めてくれるかもしれません。

彼氏が泣くのは彼女への甘えの気持ち

よく泣く彼氏とお付き合いを続けるのであれば、彼女の方が彼氏を見守るくらいの気持ちでいないと、関係を続けることは難しいです。彼氏が泣きついてきたときに相談に乗ってあげられるようであれば良いカップルになれますが、どうしても泣く男は嫌、男性に頼られるより頼りたいという彼女の場合は、関係を続けていくべきか、自分の気持ちを見直す必要があります。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-09 時点

新着一覧