ライフスタイル
カルディのチーズが絶品!アソートやソースなど関連商品も人気?
カルディはコーヒーや輸入食品が豊富に揃う店舗として人気ですが、チーズも色々取り揃えられ、チーズ好きな人から「カルディのチーズは美味しい!」と定評があります。また、カルディには一度は食べたいチーズの関連商品も色々あります。人気商品がどのチーズなのか調べましょう。

目次
- カルディのチーズ売り場はわくわく感が一杯!
- カルディはこんなお店
- 一度に色々楽しみたいならカルディオリジナルアソートチーズ
- 定番でおすすめなカルディのチーズといえば赤ずきんクリームチーズ
- フランスのレシピそのままなブルサンガーリック&ハーブ
- カルディで見つけたら手に入れたいブッラータチーズ
- クセがなく食べやすいカルディのウォッシュタイプチーズ
- カルディで定番のカマンベールチーズ「イル・ド・フランス」
- チーズ好きにおすすめ!カルディ金のカマンベール
- 生でもおいしいカルディのシュレッドチーズ「のせチー」
- いろいろ便利なカルディのクリームスプレッドチーズ
- パーティーにピッタリ!カルディのチーズディップ
- おつまみに最高な3種のチーズサンド
- レンジで気軽に!カルディオリジナルチーズフォンデュ
- みんなで楽しくカルディのチーズでパーティーしよう!
カルディのチーズ売り場はわくわく感が一杯!

そのまま食べても美味しいのはもちろん、料理やケーキの材料としてもよく使われるチーズですが、カルディの冷蔵コーナーを覗くと、色々な国のチーズがたくさん並び、見ているだけでわくわくしてきます。パッケージもおしゃれで可愛く、チーズ好きではなくても思わず手に取ってしまうほどです。

約50種類ものチーズを取り扱っている店舗もあり、チーズ専門店に負けないほどの品ぞろえです。カルディのチーズは価格も比較的手ごろで、その点もうれしいポイントです。
カルディはこんなお店

カルディは、大型のショッピングモールや駅ビルや商店街など、現在は全国に約420店舗展開されているチェーン店です。黄色い文字で書かれた「KALDI」の青い看板を見たことがある人もいるのではないでしょうか。カウンターには色々なコーヒー豆が並び、店内は珍しい食材や調味料の他、ワインやビールも並び、目的以外の品もつい手に取ってしまうほど魅力が溢れています。
カルディでは、店頭で淹れたてのコーヒーを小さな紙コップに入れ、来店したお客さんに「コーヒーを飲みながらゆっくり店内をご覧ください」と声を掛けながら手渡してくれる無料のコーヒーサービスもあります。これは1992年から続くカルディ独自の接客スタイルで、それもカルディに立ち寄る楽しみのひとつです。

それでは、次のコーナーからカルディの中でも一度は食べていただきたいおすすめのチーズや、チーズの関連商品を紹介していきます。アソートタイプや珍しいチーズなど、今まで知らなかったチーズに出会えるかも知れません。
一度に色々楽しみたいならカルディオリジナルアソートチーズ
濃厚で芳醇な「チェダー」、クセが少なくまだら模様が可愛い「コルビージャック」、燻製の風味がクセになる「スモークプレーン」、強めのクセが美味しい「ゴーダ」、硬めだけど旨みが詰まった「パルメザン」、バジルが香る「ゴーダハーブ」の6種類が詰め合わされたアソートチーズはおつまみにピッタリですが、小腹が空いたときや子供のおやつにも人気でおすすめです。
アソートチーズはひと口サイズに個装され、それぞれ種類が表記されているためその点もうれしく、色々な種類を一度に食べ比べしたい人や、持ちよりのホームパーティーなどにもピッタリです。カルディオリジナルアソートチーズは、130g13個入りです。
定番でおすすめなカルディのチーズといえば赤ずきんクリームチーズ
カルディのチーズでおすすめは、といえばロートケップヘンの赤ずきんクリームチーズは外せません。ドイツのチーズメーカーが、ドイツを代表するようなチーズにしたいという願いを込め、世界的に有名な童話「赤ずきん」パッケージに描き、ドイツ語で赤ずきんを意味する「ロートケップヘン」を商品ブランドとして立ち上げました。
ロートケップヘンのクリームチーズには、プレーンとハーブの2種類があり、どちらもホイップされた軽い口当たりと優しい酸味で、プレーンはチーズの風味がしっかり感じられ、ハーブはチャイブやパセリで味にアクセントを付け、そのまま食べても美味しく、どちらも人気があります。
赤ずきんクリームチーズを使った簡単レシピ
このクリームチーズで簡単にディップソースを作ることもできます。クリームチーズ1パックにスイートチリソース75gと刻んだパクチーを混ぜ合わせた「チリディップソース」は、揚げ物や肉料理におすすめで、クリームチーズ1パックにクミンドレッシング30gを混ぜ、仕上げにクミンパウダーを振った「クミンディップソース」は、野菜のアソートやフライドポテトにピッタリです。
パンやクッキーなどに付けてデザート感覚でディップを楽しむなら、器の底にインスタントコーヒーを敷き、クリームチーズ1パックにグラニュー糖15gをよく混ぜたものを入れ、仕上げにココアを振りかければティラミス風ディップソースができます。
フランスのレシピそのままなブルサンガーリック&ハーブ
原料のミルクは北海道産、他はフランスの素材を使用し、「フランスブルサン」のレシピそのままに国内で製造されたナチュラルチーズです。100gの食べきりサイズで、おつまみとして食べたり、そのままパンやクラッカーに塗ったり、肉や魚のソースとしてもピッタリです。
「ガーリック&ハーブ」以外に「ペッパー」もあり、どちらもクリーミーで子供から大人まで食べやすく人気のチーズです。以前はデザートにもピッタリでチーズケーキのような「ブルサンクランベリー」もありましたが、現在は販売されていないようです。
ブルサンガーリック&ハーブを使った簡単レシピ
ブルサンハーブ&ガーリックを使った、デザートレシピを紹介します。甘いマシュマロフラフにガーリックの風味がアクセントになり、一度食べるとクセになる美味しさです。マシュマロフラフはマシュマロのクリームでパンに塗ったりケーキに入れたりなど色々な食べ方ができます。
クーベルチュールスイートチョコレート50gを刻んで湯せんで溶かしておきます。別のボウルにブルサンガーリック&ハーブ大さじ3をなめらかになるまで混ぜたらマシュマロフラフ キャラメル味大さじ1を加えてさらによく混ぜます。チーズとマシュマロのクリームを絞り袋に入れてビスケットに絞り、冷蔵庫で約5分冷やします。
仕上げに溶かしたチョコを冷やしたクリームに線のように垂らし、アーモンド、ココナッツチップ、1/4にカットしたドライいちじくをトッピングします。
カルディで見つけたら手に入れたいブッラータチーズ
ブッラータはモッツァレラの袋に細かくしたモッツァレラとクリームを混ぜたものがたっぷり包まれ、ナイフを入れるとトロっと中から濃厚な生地があふれ出すチーズです。チーズ専門店では冷蔵で売られ、賞味期限が短く高価なブッラータですが、カルディのブッラータチーズは冷凍のため保存期間が比較的長く、価格も他のブッラータよりも手ごろです。
ブッラータは、もともと南イタリアのローカルフードでしたが、徐々に人気を集めイタリア以外の国でも作られるようになったそうです。それでもブッラータは今だに希少といわれていますので、カルディで見つけたらぜひ手に入れましょう。なお、カルディのブッラータは、冷蔵庫で半日から1日かけて解凍すると美味しく食べられます。
カルディのブッラータを使った簡単レシピ
ブッラータは、そのまま食べるのも美味しいですが、トマトと一緒にサラダとして食べるのもおすすめです。カルディブッラータを冷蔵庫で解凍し、トマト1個を食べやすい大きさに切ってお皿に並べます。バジル2~3枚を適当にちぎってトマトの上に散らしたら水気をふき取ったブッラータを丸ごとのせます。
チーズの上から塩こしょうをふり、さらにオリーブオイルをかけたら、チーズを崩しながら食べます。また、ブッラータを温かいパスタやスープに乗せ、溶けてきたところを崩しながら一緒に食べるのもおすすめです。
クセがなく食べやすいカルディのウォッシュタイプチーズ
ウォッシュタイプのチーズは、外皮を塩水や酒で洗いながらチーズの表面に付いている菌で熟成させるため匂いが強く、チーズ通向きといわれています。ですが、カルディで取り扱うウォッシュタイプチーズは、水で洗って熟成させているおかげで強い香りが少なく、食べやすくて人気のあるチーズです。
パッケージの牛のイラストも可愛く、食べる前に室温に戻してカットすると中がトロっと溶けだし、クリーミーさが増してさらに美味しくなります。そのままおつまみとしてや、パンなどに塗って食べましょう。
カルディで定番のカマンベールチーズ「イル・ド・フランス」
カマンベールチーズはカルディでも数種類あり、どれを選ぶか迷うことがあります。そんなときにおすすめな定番のカマンベールチーズといえば「イル・ド・フランス」です。以前は「ボンジュール・ド・フランス カマンベール」という商品名でしたが、パッケージが変更になっただけで中身は変わりません。

クセがなくて食べやすく、優しい味わいは誰にも好かれるカマンベールといえるでしょう。食べる30分前に室温に戻すとさらに美味しく食べる事ができます。そのまま食べるだけでなく、マッシュポテトに1/8にカットしたチーズを包み、片栗粉をまぶして揚げ焼きし、マヨネーズやケチャップで食べるのもおすすめです。
チーズ好きにおすすめ!カルディ金のカマンベール
チーズはくさいのがいい!という方におすすめなチーズといえばカマンベール カンパーニュ・ド・フランスです。「金のカマンベール」と呼ばれ、すでに8つに切り分けて個包装されているので、他のカマンベールのように手間がかかりません。冷蔵庫で保存している間も熟成が進むため、味の変化を楽しむこともできる人気のチーズです。
ハロウィンにもおすすめな金のカマンベールを使った簡単レシピ
金のカマンベールを使った簡単なレシピを紹介します。かぼちゃフレーク60gに牛乳200mlを少しずつ加え、オリーブオイル小さじ2も入れてさらによく混ぜます。金のカマンベール6pを1cm角に切ったものを別のボウルに入れ、ハーブミックス小さじ1/4と塩少々を入れて混ぜておきます。
かぼちゃペーストの1/6でチーズ1/6量を包みます。ハロウィンに作るならカボチャ型に整え、ジャックオランタンのようなデザインになるように、オリーブや海苔などで顔を作りましょう。他の形とアソートするのも面白いです。
生でもおいしいカルディのシュレッドチーズ「のせチー」
シュレッドチーズは、ピザやパンに乗せて焼いて食べることが多いですが、カルディのシュレッドチーズは生で食べられ、使い勝手がよいことで人気があります。サラダのトッピングに使うことが多いですが、焼いても美味しく食べられます。そんな人気のシュレッドチーズ「のせチー」を使った、簡単スイーツレシピがあります。
クッキングシートに500円玉位の大きさにチーズを広げ、600Wで3分を目安にレンジで加熱します。完全に溶けて固くなれば完成で、仕上げに粉砂糖やグラニュー糖を振りかければ甘いレースクッキーになります。チーズを使ったスイーツといえばケーキが一番人気ですが、こんなスイーツもおすすめです。

いろいろ便利なカルディのクリームスプレッドチーズ
カルディには、パンやクラッカーなどに塗って食べる、スプレッドタイプチーズもあり、濃厚でミルキーな風味が美味しく、生ハムやスモークサーモンと一緒に食べるのもおすすめです。ディップソースの材料としても便利ですが、クリームチーズの変わりにケーキの材料にもなります。
クリームスプレッドを使った、チーズケーキクリームのレシピです。クリームスプレッド50gと食塩不使用バター15gを室温に戻しよく混ぜ合わせたら、粉砂糖25g、水切りヨーグルト大さじ1、レモン汁小さじ1/4~1/2、バニラエッセンス数滴を加えてよく混ぜます。パンに塗ってチーズケーキの気分を味わいましょう。
パーティーにピッタリ!カルディのチーズディップ
自分で作るディップソースもいいですが、カルディのチーズディップもおすすめです。味は2種類あり、一つ目はクリームチーズにレモンの風味を合わせ、デザート感覚で食べられるチーズケーキのようなディップソースです。もうひとつは、贅沢な気分を味わえるトリュフ風味のディップソースです。色々な食材をアソートして食べてください。
トルティーヤやフライドポテトにおすすめな、メキシコでチーズサルサディップとして親しまれているディップソースの「カサフェスタ サルサコンケソ」もあります。スパイシーで酸味があり、サンドイッチにもピッタリです。
おつまみに最高な3種のチーズサンド
チーズ鱈は人気のおつまみのひとつですが、カルディの3種のチーズサンドは、チェダーチーズ、カマンベールチーズ、クリームチーズがブレンドされ、濃厚でコクが豊かなワンランク上のチーズ鱈です。そのままおつまみとして食べたり、レンジで加熱してサクサク食感にするのもおすすめです。
チーズ鱈をレンジで加熱する食べ方はSNSでも人気です。作り方は、クッキングシートに間隔を取ってチーズ鱈を並べ、600Wで2~3分が目安ですが、使用するレンジで時間は加減する必要があります。温かいうちは柔らかくても冷めるとサクサクになります。チーズケーキもいいですが、チーズのこんなおやつもおすすめです。
レンジで気軽に!カルディオリジナルチーズフォンデュ

チーズフォンデュを家で作るのはなんとなく難しそう、と考えているならカルディのオリジナルチーズフォンデュがおすすめです。箱に入った容器にチーズソースを移し、500Wもしくは600Wで90秒レンジで加熱すればでき上りです。チーズフォンデュは、ソースが残ると容器を洗うのが面倒ですが、これならそのまま処分できるので、後片付けも楽々です。

みんなで楽しくカルディのチーズでパーティーしよう!
カルディのチーズは、ひと口サイズのアソートタイプのチーズ、ドライフルーツなどが混ぜられ、チーズケーキのように楽しめるチーズ、専門店でも手に入りにくい希少なチーズとバラエティ豊かです。チーズ関連の商品も多く、チーズケーキやチーズプリンなどのスイーツ、ドレッシングやヨーグルトチーズケーキの素など便利なものもたくさんあります。

すでに色々な種類が楽しめるアソートチーズをはじめから用意するのもいいですが、自分で選んだチーズをアソートしてパーティーメニューにすれば、簡単に用意できるのに見た目がおしゃれで、普段とは違う味をみんなで楽しむことができます。ぜひみんなでカルディのチーズを囲んで盛り上がりましょう!
カルディ商品に関する記事はこちら
