ハンドルカバーの簡単な付け方!おしゃれでかわいい商品の選び方も紹介

ハンドルカバーは、車をおしゃれにするためにとても大切な雑貨です。今回は、そんなハンドルカバーの付け方にスポットを当ててみました。ハンドルカバーを簡単な付け方やおしゃれな商品の選び方を紹介します。ハンドルカバーを購入する祭は、参考にしてみて下さい。

ハンドルカバーの簡単な付け方!おしゃれでかわいい商品の選び方も紹介

目次

  1. ハンドルカバーの付け方を知ろう
  2. ハンドルカバーの付け方をご紹介!
  3. 取り付けるときにおすすめのアイテムは?
  4. ハンドルカバーはどうやって選べばいい?
  5. 簡単なハンドルカバーの付け方を実践してみよう!

ハンドルカバーの付け方を知ろう

愛車をおしゃれに変身させるためにハンドルカバーを付けている、という人も多いのではないでしょうか?しかし、ハンドルカバーを購入しても付け方がわからない、うまく付けられないことも多々あります。ここでは、ハンドルカバーの簡単な付け方について紹介します。

ハンドルカバーとは?

ハンドルカバーとは、車のハンドル部分に付けてカスタマイズできるカー雑貨の一つです。ハンドルカバーを変えるこどで車の印象が一気に変わります。車をおしゃれにしたり、かわいくしたりと自分好みに変えてみたいと思っている方は、ハンドルカバーを付けてみることをおすすめします。

どんなメリットがある?

ハンドルカバーを付けてもハンドルにたいした変化はないのでは?と思う方も多いでしょう。しかし、ハンドルカバーには三つのメリットがあります。ここでは、ハンドルカバーを付けるメリットについて紹介していきます。

ハンドルカバーを付けるメリットの一つ目は、運転操作がしやすくなることです。ハンドルカバーを付けると握る部分が太くなるのでハンドルを握りやすくなります。ハンドルが自分の手にフィットすると運転操作もしやすくなり、運転自体が楽しくなります。ハンドルカバーの握り心地が病みつきになってしまうこともあります。

メリットの二つ目は、ハンドルの劣化を防ぐことができることです。車に長く乗っているとハンドル部分が手垢などで変色してしまったり、色がはげてしまったりします。その点、ハンドルカバーを付けておくと手などによる汚れやハンドルの劣化を防ぐことができます。ハンドルをきれいな状態を保ちたい方は、ハンドルカバーを付けることをおすすめします。

メリットの三つ目は、ハンドルをおしゃれにかわいくカスタマイズすることができることです。純正のハンドルはデザインがベーシックでこれといった特徴がありません。ハンドルカバーを付けることで、ハンドルがおしゃれになります。また、他の雑貨と組み合わせれば車の内装全体をかわいくすることもできます。

ハンドルカバーの付け方をご紹介!

付け方は簡単!

ハンドルカバーの付け方はとても簡単です。付け方は、「被せる」「力を入れてはめる」「最終チェック」の三つのステップで付け方が完了します。それぞれのステップには付け方のポイントがあります。ハンドルカバーをうまく付けることができなかった方は、ここで紹介する付け方の方法を試して見てください。

付け方①被せる

ハンドルカバーの付け方ステップの一つ目は、ハンドルカバーを被せることです。ただし、ハンドルカバーを被せる前にハンドルをまっすぐにしておくことが大切です。ハンドルをまっすぐにすることができたら、ハンドルカバーのつなぎ目が真下に来るように被せます。一番上から被せるようにしましょう。

ハンドルカバーはなかなか硬いので、付け方のコツは指でハンドルカバーの内側を広げながら少しずつ被せていきます。このとき、左右交互に被せていくことがポイントです。一気に被せることは難しいので、付け方を少しずつ押し込むように被せていくようにします。

半分近くまでハンドルカバーを被せていくと、だんだん被せにくくなっていきます。しっかりとハンドルカバーを広げて、少しずつ被せていきます。力が必要になってくるところなので、ハンドルの付け方で諦めずにコツコツと作業をすることをおすすめします。

付け方②力を入れてはめる

付け方ステップの二つ目は、力を入れて引っ張りながらはめていくこと作業です。下の方は力作業になります。ステップ①と同じように、付け方のコツはハンドルカバーを広げて、引っ張りながら力を入れてはめ込んでいきます。ハンドルに押し入れていくイメージで作業するとやりやすいです。

下の方は引っ張るだけではハンドルカバーが入らないので、付け方のコツは、体全体を使って体重をかけるようにしてはめていきます。最終的にはハンドルカバーを押し込むようなかたちになります。ハンドルカバーは伸縮性のある素材ではないので、腕にしっかりと体重をのせてはめ込むことをおすすめします。

付け方③最終チェック

ハンドルカバーの付け方のステップの三つ目は、最終チェックをすることです。ハンドルカバーの付け方次第では、生地がよれてしまったり、ハンドルにぴったりと合っていなかったりするので、取り付けた後はチェックをします。チェックする内容は、「ハンドルカバーがハンドルにフィットしているか」「生地がよれていないか」の二つです。

まず、ハンドルカバーがフィットしているかどうかをチェックする方法です。ハンドルカバーとハンドルの間に隙間ができていないかを確認します。隙間がある場合は、ぞうきんを絞るように上から下にハンドルカバーを巻き込むようにするとハンドルカバーがハンドルにぴったりと合っていきます。

次に、ハンドルカバーの生地によれがないかを確認します。ハンドルカバーのよれがある場合は、ハンドルカバーの形を整えながら、生地がピンと張るように整えていきます。ハンドルカバーの付け方がきちんと付いていないと、ハンドルが握りづらくなるため、しっかりと最終チェックを行います。

取り付けるときにおすすめのアイテムは?

どうしても取り付けできない時は?

ハンドルカバーの簡単な付け方でもうまく取り付けできない時は、次のアイテムを使うことをおすすめします。ハンドルカバーを取り付けるときにおすすめのアイテムは三つあります。ここでは、それぞれのアイテムを使った取り付け方法を紹介します。

おすすめアイテム①ドライヤー

ハンドルカバーの付け方でおすすめのアイテムは、ドライヤーです。ハンドルカバーの素材はビニールなので、ドライヤーの熱で柔らかくすることができます。夏場にハンドルカバーを取り付ける場合は、ハンドルカバーが柔らかくなりやすいです。しかし、冬場はハンドルカバーが硬くなっているのでドライヤーで温めてからハンドルカバーを被せることをおすすめします。

ドライヤーを使う際は、左右交互に作業を行います。少しずつ作業をしないとドライヤーを使ってもきれいにハンドルカバーを被せることができません。慌てずゆっくりと被せていくと難し部分もきれいに被せることができます。

おすすめアイテム②霧吹き

おすすめのアイテムの二つ目は、霧吹きを使うことです。ハンドルカバーの付け方で付けにくいのは、ハンドルカバーの最後の部分です。体重をかけて力を入れてもハンドルカバーをはめることができない場合は、霧吹きでハンドルカバーの内側をぬらします。水滴が付くことで滑りやすくなり、ハンドルカバーが付けやすくなります。

霧吹きを使う場合は、水をかけすぎないように気をつけましょう。霧吹きの付け方でハンドルカバーやハンドルがベタベタになり、かえって作業がしにくくなります。ベタベタに濡れてしまうことが心配なかたは、タオルを用意しておくことをおすすめします。

おすすめアイテム③ベルト

ハンドルカバーを付ける時のおすすめアイテムの三つ目は、ベルトです。ベルトをどう使うのか疑問に思う方もいるでしょう。ベルトの使い方はいたって簡単です。ハンドルの簡単な付け方は、裏側から手前に向かってベルトを通します。そして、ハンドルカバーを引き出すようにするだけです。

ただし、細いタイプのベルトを使ってしまうとハンドルカバーが摩擦によって傷ついてしまいます。ハンドルカバーを傷つけないためにも、幅の広いベルトを使うことがポイントです。また、力を入れて勢いよくベルトを引き抜くのもハンドルカバーの負担になります。

ハンドルカバーはどうやって選べばいい?

ハンドルカバーの選び方

ハンドルの大きさは車によって違います。そのため、デザインだけで選んでしまうと、付け方によっては付けることができないなんてこともあります。ハンドルに合ったハンドルカバーを選ぶためには、三つのポイントを抑える必要があります。ここでは、ハンドルカバーの選び方の三つのポイントを紹介します。

選び方①寸法を測る

ハンドルカバーを選ぶポイントの一つ目は、ハンドルの寸法を測ることです。自分の乗っている車のハンドルの直径を測って、サイズの合うハンドルカバーを選ぶことが大切です。ハンドルの直径は、ハンドルの端からハンドルの中心を通るようにして測ります。

選び方②車種に合うかを確認

選び方の二つ目は、車種に合っているかどうかを確認することです。車種によっては、ハンドルの形が円ではなく楕円形であったり、ハンドルの形が英語のDのような形になっていたりするものがあります。自分の車のハンドルの形が正円でない場合は、車種に合ったハンドルカバーを選ぶ必要があります。

選び方③好みのデザインを決める

選び方の三つ目は、自分の好みのデザインを決めることです。ハンドルのサイズ、形が分かったら後は自分の好きなデザインのものを選ぶだけです。ハンドルカバーには、様々な素材、デザイン、色のものがあります。その中から自分の気に入るものを選びます。

かわいいおしゃれなハンドルカバーをご紹介!

女性に人気のあるかわいいおしゃれなハンドルカバーは、ココトリコのハンドルカバーです。ココトリコのニッティピンク柄のハンドルカバーは、さわやかで女性らしい印象を与えてくれます。ココトリコでは、女性向けのカー雑貨を豊富に扱っているので、ハンドルカバーとシートカバーを揃えることもできます。

ハンドルカバー以外のカー雑貨は?

車の内装をおしゃれにカスタマイズする雑貨は、ハンドルカバーだけではありません。他にもシートカバーや芳香剤など様々な雑貨があります。シートカバーとハンドルカバーのデザインを揃えることで、車内空間を統一感のあるものにすることもできます。自分好みのカー雑貨を集めて、車をカスタマイズしてみるのも楽しいです。

簡単なハンドルカバーの付け方を実践してみよう!

ここでは、簡単なハンドルカバーの付け方を紹介しました。これまでハンドルカバーをうまく付けられずに苦戦していた方は、紹介した方法を試してみて下さい。また、ハンドルカバーをはじめとするカー雑貨をうまく使って、車をカスタマイズして楽しみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-10 時点

新着一覧