シガリロとはどんな葉巻?吸い方や種類・初心者におすすめの銘柄は

たばこを楽しみつくした後に煙を愛する大人がたどり着く葉巻。ではシガリロとはいったいどういうものなのでしょうか。葉巻のようでもありますが、小さく、たばこのようでもあります。そんなシガリロについて、吸い方から初心者におすすめの銘柄、種類についてご紹介します。

シガリロとはどんな葉巻?吸い方や種類・初心者におすすめの銘柄は

目次

  1. シガリロとは?
  2. シガリロは初心者におすすめ?その魅力とは
  3. シガリロの種類や吸い方
  4. 初心者におすすめのシガリロの銘柄や種類
  5. 価格の安いおすすめのシガリロの銘柄や種類
  6. シガリロを楽しむ為の喫煙のマナー
  7. シガリロを楽しもう!

シガリロとは?

葉巻でもたばことも違うシガリロ。どちらにも似ているしどちらとも違うものですが、いったいどのようなものなのでしょう。シガリロ初心者のために、吸い方から初心者におすすめの銘柄、種類についてご紹介致します。

シガリロとはどんな葉巻のこと?

シガリロとは、葉巻の管理に必要な温度や湿度調整が必要ない、コンパクトサイズの葉巻です。ですのでサイズはたばこですが、たばこではなく葉巻に分類されます。本体のフィラーには「ショートフィラー」という細かく刻んだ葉が入っています。

葉巻を好きなのであればこれ以上に特別必要な知識はありませんが、初心者で吸ってみたいと思っている方は吸い方や銘柄、種類を学んでおきましょう。

シガリロと葉巻の違いは?

先ほどもご紹介した通り、シガリロも葉巻の種類であり、コンパクトになり温度調整が必要なくなった葉巻です。コンパクトサイズというとアバウトですが、実際に長さや幅が何センチ以下ならシガリロ、といった具体的な決まりはありません。

また、生産するメーカーや国によってもシガリロのサイズはバラバラであり、とにかく通常の葉巻よりも明らかにコンパクトな葉巻をシガリロとして分類しているようです。通常のシガレットサイズ(太さ8mm以内、長さ90mm以内)程度の葉巻であればシガリロ、と思うとわかりやすいかもしれません。

シガリロは初心者におすすめ?その魅力とは

シガリロとたばこだと、やはり少し高価なのがシガリロです。しかし一定数、やはりたばこよりシガリロ派だという人はいます。ではそんなシガリロの魅力とはどういうところにあるのでしょうか。また、シガリロは喫煙初心者におすすめだという話もあります。そんなシガリロのおすすめ点と魅力についてご紹介致します。

魅力①気軽に楽しめる

シガリロの一つ目の魅力は、ちょっとの間の時間でも楽しむことができる点です。一般的に好まれている葉巻と比べると葉巻と分類されるにも関わらず10~15分で楽しむことができます。価格も本格的な葉巻と比べるとやはりお手頃なのもうれしいところです。高級感のイメージがある葉巻ですが、シガリロであれば一般人でも手が届くのではないでしょうか。

魅力②湿度管理等がしやすい

先ほどもご紹介した通り、シガリロには温度・湿度管理が必要ありません。そのためいろんな場所に持ち歩くことができて手軽に楽しめる葉巻であることが魅力です。自分の好きな場所で落ち着いて楽しむことができるのは嬉しいものです。

プレミアムシガーやドライシガーと言われる一般的な葉巻は、中に詰められているフィラーと呼ばれる葉に加え、そのフィラーをまとめるバインダという葉、さらに外側でその二つをまとめるラッパーと呼ばれる葉が使用されており、葉を良い状態で保存するのがとても大変です。その点、シガリロは管理を考えなくていいので初心者でも安心してチャレンジすることができます。

魅力③値段も安く吸い口を切らなくていい

プレミアムシガー(葉巻)は、基本的にシガーカッターで吸い口を着ることで楽しむことが楽しむことができるものです。しかしシガリロを楽しむ場合はシガーカッターを準備する必要もありません。

シガリロの場合、吸い口はあらかじめカットされている、もしくはフィルターがついているためカットする必要がないのだそうです。コンパクトでシガーカッターを持ち歩く必要もないので、本当に手軽に楽しめる葉巻、といったアイテムです。

シガリロの種類や吸い方

シガリロはいくつも銘柄がありますが、大きく分類される種類というものもあります。また、普通のたばこの吸い方とシガリロの吸い方では異なる点もあるようです。そこで次は、シガリロの種類とシガリロの吸い方についてご紹介致します。

シガリロの種類

シガリロは大まかに分けると二つの種類に分けることができます。普通の葉巻と比べるとサイズの小さいシガリロですが、その中でもさらに2つのサイズがあります。まず一つ目にご紹介するシガリロの種類は「ミニシガリロ」です。ミニシガリロはリングゲージ8mm前後・長さ8cm前後というサイズの種類で、シガリロの中でも小さい方のサイズになります。

二つ目にご紹介するシガリロの種類は「クラブサイズ」という種類です。この種類はリングゲージ9mm前後・長さ10cm前後と、少し大きめのシガリロとなっています。メーカーごとに違いがありますので全てのシガリロがこのに種類に当てはまるわけではありませんが、大まかにはこの二種類となっています。

おすすめの吸い方①口腔喫煙

吸い方の中でたばこを経験したことのあるシガリロ初心者は間違いやすいのが、肺まで吸い込む吸い方をしてしまうことです。葉巻やシガリロを楽しむ時は肺まで煙を吸い込まず、口の中で煙を転がしふかす(口腔喫煙)、という吸い方をします。シガリロや葉巻は、たばこと違い、葉自体がしっかりとした味を持っています。

そのため、肺に煙を持っていかずとも口腔内の空気で十分に香りや味を楽しむことができるのです。肺まで吸わずに吸うという吸い方は、たばこ経験者にとっては少し物足りないようにかんじるかもしれませんが、より香りや味を楽しむことができる吸い方ですので試してみてはいかがでしょうか。

おすすめの吸い方②ゆっくりと優しく煙をふかす

シガリロは一度火を付けたらそのまま最後まで吸い切るという吸い方をおすすめします。その理由は葉巻やシガリロに火をつけたものを長時間放置すると風味が変わり、えぐみが出てしまうからです。

時間に少しのゆとりがある際に楽しむといいかと思います。先ほどもご紹介した通り、シガリロは10~15分ほどで吸い終わることができますので、たばこよりほんの少し長めの時間があれば十分でしょう。

吸い終わりは揉み消さない!

たばこと違い、シガリロは吸った後のもみ消す必要はありません。たばこには燃えやすい燃焼材が使用されていますが、シガリロや葉巻にはそれが使われていないからです。吸った後は、灰皿にそのまま置きっぱなしにしておくと火は自然と消えてくれます。

シガリロの管理方法

葉巻と違い、温度や湿度な管理が必要のないシガリロ。しかし無頓着に放置してしまえるほど強くもありません。あまりにも表面が乾燥するとパリパリになってしまい、喫煙する際にラッパー部分が破れてしまうこともあります。また、あまりにも高い温度の場所に持っていくと、シガリロ本体がふにゃふにゃと折れてしまい、楽しむことができなくなります。

初心者におすすめのシガリロの銘柄や種類

本格的な葉巻には手が出ないけど、シガリロで楽しんでみたい!という初心者さんは多いことでしょう。しかしシガリロと一言で言っても種類や銘柄はたくさんあって迷ってしまいます。次はそんな初心者におすすめのシガリロの、種類や銘柄についてご紹介致します。

①カストロ議長が愛した「コイーバ」

「コイーバ」は今は亡きフィデル・カストロ議長が愛用したと言われるシガリロで、元々はキューバの軍人や議員といった要人にのみ販売されていた高級感ある銘柄です。

葉巻の中でも、特にキューバ産の葉巻は世界NO.1と言われており、そのキューバの中で1,2を争うブランドがこのコイーバだと言われています。プレミアがついているだけあり、初心者でも香りや味を十分に楽しみやすい銘柄ではないでしょうか。

②入門者におすすめ「シグロ1」

まず初めに初心者に次におすすめしたい銘柄は、「コイーバ」の種類の一つである「シグロ1」です。値段の高いコイーバの中では比較的安価なものですがコイーバ独特の深いアロマは十分に楽しむことができます。また蜜のような甘い風味もポイントです。初心者の方が初めてのシガリロとして選ぶのであれば、定番かつ安価な「シグロ1」はおすすめできる銘柄と言えるでしょう。

③最も消費量が多いブランド「モンテクリスト」

次にご紹介するのは「モンテクリスト」というブランドのシガリロです。葉巻の種類は数多くありますが、その中でも最も消費量が多いと言われる葉巻であり、定評があります。ブランド名の所以はフランスの「モンテクリスト伯」という小説から取られており、箱に描かれた三銃士が持ち歩く人をおしゃれに見せてくれます。

④数々の著名人が愛する「ロメオ・イ・フリエタ」

次にご紹介するのはシェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」をブランド名としたブランド、「ロメオ・イ・フリエタ」のシガリロです。こちらも世界中で有名なキューバのブランドで、イギリス首相ウィンストン・チャーチルなど、数々の有名人が愛用しています。また映画「007」の作中で、ジェームズボンドが燻らせたブランドとしても有名です。

⑤甘い葉巻といえば「フィリーズ」

ドライシガーの定番と言われるシガリロが、次にご紹介する「フィリーズ」です。甘い風味がお好みの初心者さんにはこの「フィリーズ」がおすすめでしょう。「フィリーズ」のおすすめできる特徴は、とにかくフレーバーの種類が豊富なことです。

しかも「フィリーズ」のアロマの種類はどれもとにかく甘いもので、あまり大人な香りの葉巻は楽しめる気がしない、という人にもおすすめです。バニラやチョコ、ストロベリーを始め、様々なフレーバーがありますので自分の好みに応じた種類のフレーバーを見つけてみましょう。

⑥値段が安いJTの「キース」

まずはシガリロ自体合うかを試したい初心者さんにはJTの「キース」がおすすめです。他のシガリロと比較すると普通のたばこレベルの金額で購入することができます。

初めてがおいしくないシガリロではシガリロの良さがわからないのでは?と思う人もいるでしょうが、JTのシガリロはおいしくて安いと定評があるため、味も心配する必要はありません。今後長期的に愛用するうえで金額が心配な初心者さんは、まずJTの「キース」を試してみてはいかがでしょうか。

⑦世界一のブラジルタイプ「ダヌマン」

最後におすすめする初心者向けシガリロは「ダヌマン」です。正式名称は「ダヌマン・スペシャル・スマトラ」で甘みのない深すぎない味と香り高さが魅力です。もともと甘い風味や香りが好きになれないという方はこのダヌマンであれば楽しめることでしょう。たばこも経験したことがない、という人にも軽めの風味で楽しみやすいのではないでしょうか。

価格の安いおすすめのシガリロの銘柄や種類

初心者の段階を超えれば様々なシガリロを試してみたくなった人もいるのではないでしょうか。しかしシガリロは常用するものであり、長期で楽しむのであればお財布が気になるところです。そこで次は、比較的低価格で楽しむことのできるシガリロの種類についてご紹介致します。

「ブラックジャック・スーパースリム」シリーズ

まず最初にご紹介する銘柄は、「ブラックジャック・スーパースリムシリーズ」です。この「ブラックジャック・スーパースリムシリーズ」は高級シガーを20%ブレンドして作られており、巻紙にも67パーセントシガー葉を使用しています。

癖がないため多くの人が楽しむことができるのが魅力です。スリムタイプなので持ち歩く際に箱がかさばらないのも嬉しいところでしょう。お値段は20本で300円と一般的なたばこよりもお手頃なので、お財布事情が気になる方は一度試してみてもいいかもしれません。

「アルカポネ・ポケット」シリーズ

安価なシガリロの中でも「アルカポネ・ポケット」シリーズは銘柄ごとに味や香りに大きな違いがあります。安価でもいろんな香りを楽しみたいという方は「アルカポネ・シリーズを試してみるといいかもしれません。お値段はすべて10本で390円と先ほどよりは高くなりますが、安価でおすすめのシリーズです。

まずは「アルカポネ・ポケット」シリーズの中で最も定番の「アルカポネ・ポケットフィルター」からご紹介します。「アルカポネ・ポケットフィルター」は最高級のコニャックに浸した甘い香りが特徴です。さらに甘いだけでなく風味もとてもまろやかなのでこれから初めてのシガリロを探す、という初心者さんにはおすすめの種類と言えます。

アルカポネ・ポケットフィルター・アイリッシュ・コーヒー

「アルカポネ・ポケット」シリーズには様々な種類があり、どれもバラバラの香りや風味を持っていて特徴的です。そんな「アルカポネ・シリーズ」の種類についても詳しくご紹介致します。

次にご紹介するのは「アルカポネ・ポケットフィルター・アイリッシュ・コーヒー」です。「アルカポネ・ポケットフィルター・アイリッシュ・コーヒー」は開封してすぐに甘い香りが漂う香り高いシガリロです。実際に吸ってみると、コーヒーのほろ苦さと驚愕のクリーミーさを感じられる、初心者にもおすすめできる種類です。

コーヒーの香りが好きだけど一服とコーヒー両方を楽しむ時間がない、なんて人は休憩に一服すると一石二鳥なのではないでしょうか。コーヒーが飲めるのであればほとんどの人が楽しめるシガリロです。

アルカポネ・ポケット・フィルター・スイート・コニャック

次にご紹介する「アルカポネ・ポケット」シリーズは「アルカポネ・ポケット・フィルター・スイート・コニャック」です。この「アルカポネ・ポケット・フィルター・スイート・コニャック」は先ほどのコーヒー風味に変わり、フルーティーな風味を楽しむことができるシガリロです。

葉巻本来の味とフルーティーさが絶妙にブレンドされ、こちらもとても香り高いシガリロと言えます。チャコールフィルターがついているため、初心者でも楽しむことができます。コーヒー風味が苦手な人にはこちらのフルーティーな香りがいいのではないでしょうか。

アルカポネ・ポケットフィルター・メンソール

たばこでメンソールを吸っていた、という人におすすめなのは「アルカポネ・ポケットフィルター・メンソール」です。シガリロには珍しいメンソールの風味が特徴で、ほどよい甘さと重たすぎない風味が人を選びません。シガリロでメンソールが恋しくなったら試してみてはいかがでしょうか。

その他「アルカポネ・ポケット」シリーズ

「アルカポネ・ポケット」シリーズにはその他にも様々な香りや風味のシガリロがあります。定番を一通り吸い終えた後は期間限定のものなどにも挑戦するといいかもしれません。あなたにぴったりあうシガリロが見つかることでしょう。

「ボヘーム・シガー」シリーズ

次にご紹介するのはシガレット感覚で楽しむことができる「ボヘーム・シガー」シリーズです。「ボヘーム・シガー」シリーズはシガレット感覚で楽しめる極細タイプでシガー葉を20%を使用されており、巻紙にもシガー葉がブレンドされたフィルター付きシガーです。

ほんのりした甘みもあるので、甘目の風味を好む人にもおすすめですし、一般的な紙たばこと同じような感覚で吸うことができます。20本で400円とお手頃なのも嬉しいです。安価なのにパッケージに高級感があるのも魅力的です。安価で楽しめるシガリロとして「ボヘーム・シガー」もおすすめです。

「ハンデルスゴールド・シガリロ」シリーズ

次にご紹介するおすすめのシガリロは、ラッパーが魅力の「ハンデルスゴールド・シガリロ」シリーズです。ラッパーには高品質のスマトラ葉を使用しており、フィラーにはスマトラ葉、ハバナ葉、ブラジル葉の三種類が使用されています。

「ハンデルスゴールド・シガリロ」シリーズのバニラは特に甘く、吸い始めてすぐに甘い香りが漂い始めます。また副流煙にもたばこ特有の嫌な臭いがほとんどありませんので、たばこ嫌いの人がいても比較的吸いやすい点も魅力と言えます。

「カフェ・クレーム」シリーズ

比較的安価でおすすめできる銘柄として「カフェ・クレーム」シリーズも外すことはできません。「カフェ・クレーム」シリーズは芳醇で豊かな香りが魅力のシガリロです。風味にもこれといった癖はなく、初心者でも比較的吸いやすい、ほんのりまろやかな甘さも兼ね備えています。

中でも「カフェ・クレーム・ブルー」はコーヒーを飲みながら一服…という吸い方に適したシガリロと言われており、コーヒー好きの方におすすめしたい銘柄です。コーヒーを一緒に飲むほどの時間が無い場合はシガリロ自体にコーヒーの風味がある「カフェ・クレーム・コーヒー」も試してみましょう。

シガリロを楽しむ為の喫煙のマナー

物事には守るべきマナーというものがあります。当然喫煙する際にも覚えておくべきマナーがいくつかあります。特にたばこや葉巻、シガリロを吸うと、副流煙というものがどうしても出てしまいます。いろんな人の中にはたばこを吸うこと自体を好まない人もいますので、そんな人への配慮を忘れないようにしましょう。次はそんな喫煙者のマナーについてご紹介致します。

喫煙時の煙にはどんな害がある?

喫煙者の最低限のマナーは、喫煙することで周りの人や物にどのような影響を及ぼすかを知っておくことです。それを知っているか知らないかで行動は大きく変わることでしょう。喫煙時のたばこの煙は、大きく3つにわけることができます。1つ目は主流煙です。

主流煙とは、喫煙者本人が直接たばこから吸い込む煙であり、フィルターを通しているため体への害は幾分か軽減されています。2つ目は呼出煙です。呼出煙とは吸った後喫煙者が吐く煙です。そして3つ目が、副流煙です。

副流煙とは点火したたばこの先から出ている煙のことで、フィルターを通さず不完全燃焼になりやすい煙であることから、最も有害な物質を含んでいる煙であると言われています。発がん性物質を多く含んでいるのもこの副流煙であり、妊娠中の女性が副流煙を吸い続けた場合、お腹の中の子どもにも害があると言われています。

周りへの配慮

たばこは吸う本人の健康に害があるのはもちろん、副流煙などによって周りの人たちにも大きな害を与えることは言うまでもありません。喫煙者本人の健康に関しては自己責任ですが、周りにいる人にとっては何もしていないのに健康に害があるのですから、嫌がる人も当然います。

友人や恋人など、周りに非喫煙者がいる時はなるべく控えることをおすすめします。長時間一緒に行動する場合などは喫煙所に行くなどし、歩きたばこなど、周りに害があるようなマナー違反はしないようにしましょう。

車での喫煙マナー

喫煙者の多くは、ちゃんと換気すればたばこを吸っても周りに迷惑を掛けないと思っている人も少なくありません。しかしたばこの臭いや煙は意外と体に付きやすく、落とそうと思うとなかなか取ることができません。人によってはたばこを吸った後、外であっても30分は臭いを感じるという人もいます。

そんな人にとっては、車でたばこを吸われるととても辛いもので、狭い空間に籠る臭いに気分が悪くなることもあります。また、本人は喫煙者でも家族の車だったりと車では喫煙しない人も少なくありません。人の車に乗る場合は、必ず吸ってもいいかを確認してから吸うようにしましょう。

非喫煙者に合わせよう

たばこの吸い方については、基本的には法律で禁止されていません。しかし煙を嫌がる人も多いため何かとトラブルになりがちです。現在では条例で規制されている場所もありますが、歩きたばこなどはトラブルの原因と言えるでしょう。

喫煙者は好んでたばこを吸いますが、周りの人は望まない場合でも受動喫煙という形で影響を受けてしまいます。喫煙する場合は喫煙スペースで喫煙するなど、最低限のマナーを守って楽しむようにしましょう。

シガリロを楽しもう!

シガリロについて、吸い方から初心者におすすめの銘柄、種類についてご紹介しました。葉巻ほどの手間もかからずたばこよりも香りや風味をたのしむことができるシガリロは、少しお値段が高くても定評があります。たばこよりもパッケージデザインがアンティークでおしゃれなものも多いため、見た目的にも魅力的なのではないでしょうか。

いつものたばこと気分を変えたい、たばこに挑戦したいけど煙を肺まで吸い込むのが不安、などという人は、シガリロをお試し下さい。シガリロの魅力にどっぷりハマってしまうかもしれません。

その他喫煙者におすすめの記事はこちら!

Thumbアイコスに含まれるニコチンの量は?たばことタール量、害の違いを調査! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbタバコの禁煙方法まとめ!メリットややめるコツ・グッズなど紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb電子タバコに害はないの?ニコチンなしなら副流煙も安全って本当? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧

×