秋の桜コスモスの育て方!初めての栽培はどの品種を選べばいい?

秋の花と言えばコスモスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。野に咲く花という印象が強いですが、実は育て方が比較的簡単だと言われています。そこで、簡単だと言われているコスモスの育て方や、そのコツについて押さえて行くことにしましょう。

秋の桜コスモスの育て方!初めての栽培はどの品種を選べばいい?

目次

  1. コスモスの育て方を解説
  2. コスモスの品種
  3. コスモスの育て方:地植えor鉢植え?
  4. コスモスの育て方:苗植え
  5. コスモスの育て方:種まき
  6. コスモスの花言葉
  7. コスモスの育て方をマスターしよう!

コスモスの育て方を解説

自宅で花を育てたいという女性は多いことでしょう。季節の花を育てることで、その季節をより楽しむことが出来るはずです。そこで、秋の代表的な花・コスモスの育て方について見て行きましょう。

秋の風景に欠かせない花「コスモス」

コスモスは「秋桜」と書くように、秋を代表する花の1つです。可憐な印象があり、それでいて凛と咲いている姿はとても美しいです。野原に咲いているコスモスも、育て方のコツさえ掴めば自宅で育てることが出来るのです。

Thumbコスモスの育て方を紹介!鉢での栽培方法から種まき・支柱時期まで! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

コスモスの品種

一口にコスモスと言っても、実はコスモスには色々な品種があるのです。そこで、コスモスの育て方をチェックする前に、まずはコスモスの品種について見て行きましょう。

センセーション(早生品種)

まず、コスモスの代表的な品種がセンセーションと呼ばれるものです。こちらは、直径が8センチから10センチの大輪であるのが大きな特徴です。

シーシェル(早生品種)

シーシェルは個性的な形をしているコスモスの品種で、直径は7センチほどでふっくらとした形をしています。花弁が筒状になっているのが特徴です。

ソナタ(早生品種)

長さが短めのソナタは鉢植えに向いているコスモスの品種です。直径は約7センチで、コスモスの中でも成長が早いのが特徴です。

イエローガーデン(晩生品種)

コスモスと言えばピンクや白のイメージが強いですが、それ以外の色の品種もあります。イエローガーデンという品種は黄色をしたコスモスの品種です。黄色と言っても淡い色・濃い色など様々です。

ダブルクリック

ダブルクリックはコスモスの混合種で、半八重から八重咲きが混ざっているコスモスの品種です。花びらが幾重にも重なっているので、とても華やかです。

チョコレートコスモス

ちょっと落ち着いたブラウン系の色をした品種がチョコレートコスモスです。色に特徴があるだけでなく、コスモスの香りにも特徴があり、チョコレートのような甘い香りがするということです。

コスモスの育て方:地植えor鉢植え?

次に、コスモスの育て方について見て行きましょう。植物の育て方においては、まずは直接土に植えるのか、鉢の中で育てるのかをまず決める必要があります。コスモスというと、自然の中で沢山咲いている印象がある花ですが、地植え・鉢植えどちらの育て方が良いのでしょうか。地植え・鉢植えの特徴や、それぞれの育て方のメリット・デメリットを見て行きましょう。

地植え

地植えとは、種や苗を畑や庭など直接植え付ける方法のことです。一軒家などに住んでいる場合は庭があるでしょうから、そこにコスモスを地植えする人もいることでしょう。実際、コスモスを自宅で育てている人を見てみると、地植えしている人の方が多いように見受けられます。コスモスは1輪でも美しいですが、やはり何輪も咲いている方が華やかです。

地植えの育て方の場合、雨が当たるところに狙って植えることによって、水やりをしなくても良いです。コスモスはそもそも水やりをこまめにする必要がないので、自然の雨水で十分なのです。また、コスモスはどのような土でもしっかり育ってくれる花なので、育て方が簡単、というメリットもあります。

ただし、庭などにコスモスを地植えする育て方の場合は、地植えする2週間ほど前に、あらかじめ庭を耕しておく必要があります。そして、堆肥や腐葉土・苦土石灰を混ぜ込んで寝かせなくてはいけません。地植えする前の下準備が少し必要になってくるので、それが育て方の手間と感じる場合もあるでしょう。

鉢植え

地植えでの育て方を選ぶ人が圧倒的に多いようなのですが、鉢植えでの育て方が出来ないというわけではありません。特に集合住宅で暮らしている場合は、庭がない場合が多いですから、鉢植えでコスモスを育てる必要があります。鉢植えの場合は、よく売られている草花用の土をプランターに敷いて簡単に育てることが出来ます。

鉢植えの育て方の場合、コスモスをこじんまりと育てることが出来るのですが、地植えと違って水やりの手間が少々かかってしまい、鉢植えの場合はある程度の水やりが必要になります。水やりの目途は土が乾いて来たらたっぷりと水をあげることです。底から水が出て来るくらいたっぷりと水をあげましょう。

Thumbコスモスの育て方を紹介!鉢での栽培方法から種まき・支柱時期まで! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

コスモスの育て方:苗植え

コスモスは地植えが一般的ですが、集合住宅などでは鉢植えなどでも育てることが出来ます。では、苗植えはどうなのでしょうか。実はコスモスは植え替えがあまり得意ではありません。しかし、どうしても植え替えをしなくてはいけないという場合もあるでしょう。そこで、苗植での育て方についても押さえておきましょう。

苗の選び方

まず、コスモスの育て方の中で特に大事になるのが苗の選び方です。葉が元気で茎が必要以上に成長しておらず、沢山の蕾が付いている物を選びましょう。

コスモスの苗を買ってきた場合は、買って来てからなるべく早くプランターや畑に移してあげるようにしましょう。ずっとポットの中に入れたままにしておくと、成長の早いコスモスはすぐに根詰まりしてしまい、根が腐ってしまう可能性があるからです。

植え替えの時期

種から育てる場合と違って、コスモスの植え替えの場合は時期を選ぶ必要があります。コスモスの苗が店頭に並ぶ時期は、だいたい4月から6月にかけてが多いということです。ですので、それくらいの時期に植え替えをするようにするのが良いでしょう。

苗植えの方法

次に苗植え・植え替えの方法についてです。植え替えの場合でも、コスモスは地植えと鉢植えどちらでもOKです。まずは苗を地植えでの育て方についてです。種を蒔く時と同様、あらかじめ畑を耕しておきます。そこにポットを入れるための穴を、20センチから30センチほどの間隔で掘っておきます。その穴に、買ってきたコスモスの苗を植えて行きます。

次に鉢植えの方法です。あらかじめ、鉢に鉢底ネット・鉢底石の順番に敷いておき、その上から培養土をかけます。ポットから出したコスモスの苗を置いたら、さらに培養土を苗の周りに置くようにします。地植えでの育て方でも鉢植えでの育て方でも、植え替えた後は必ずしっかりと水をあげるようにしましょう。

また、ポットから苗を出すときの注意点ですが、ポットから苗を出した後は、根の周りに付いている土を払ったりしないようにしましょう。払うことによって、コスモスの根っこに傷が付いたりする可能性があります。

コスモスの育て方:種まき

次に、コスモスを種から育てる場合の種まきの仕方について見て行きましょう。コスモスは秋に咲く花というイメージがありますが、実は開花時期が秋ではないコスモスもあるのです。夏咲き種であれば6月から8月頃にコスモスが咲き、秋咲き種であれば9月頃から花を咲かせます。コスモスの品種に合わせて種を蒔く時期を考える必要があります。

種まきの時期

コスモスの発芽は20℃くらいが適温とされています。そのため、夏咲き種を植える時期は4月から7月下旬頃、秋咲き種の場合は5月から8月頃にするのが良いです。あまり気温が高い時期に種まきをしてしまうと、発育に影響してしまうので避けた方が良いでしょう。

種まきの方法

次に種まきの方法についてです。地植えの場合、あらかじめ畑などを耕して下準備をしておいた土の上に種を蒔くことで、簡単にコスモスが咲きます。種の蒔き方としては、バラ蒔きもしくは筋蒔きにすると良いでしょう。コスモスは発芽率高い花なので、咲かせたい分だけ種を蒔くのではなく、途中で育ちが良さそうな物を見極めて間引く方法が良いです。

鉢植えで育てる場合の種まきの方法ですが、苗植えと同様、鉢に鉢底石と鉢底ネットを敷いて、上から培養土をかけておきます。土に指をうずめて1センチほどの穴を開け、そこにコスモスの種を2、3粒入れましょう。種は欲張って入れないようにするのがコツです。種を入れたらその上からさらに土を被せておきましょう。

地植えの場合も鉢植えの場合も、発芽したら間引くのが上手に育てるコツです。地植えの場合は芽が密集しているところを間引いたら、その後は20~30センチくらいの間隔をキープ出来るように間引くようにしましょう。鉢植えの場合は双葉が出てから2回間引き、最終的には1本のコスモスになるようにします。

コスモスの花言葉

ここまでコスモスの育て方を見てきましたが、最後にコスモスの花言葉についてもチェックしてみましょう。花にはそれぞれ花言葉がありますが、コスモスが持っている花言葉はどのようなものなのでしょうか。

秋桜の花言葉

コスモスには色々な色がありますが、全体的な花言葉としては「調和」・「乙女の純真」・「謙虚」といったものです。どれもコスモスの見た目とマッチするような花言葉に感じられるでしょう。しかし実は、コスモスの色によっても花言葉が細かく分けられているということなのです。その色別の花言葉についてを次に見て行くことにしましょう。

カラー別の花言葉

赤系のコスモスの花言葉は「調和」・「乙女の愛情」です。赤のコスモスはシックな印象があるのですが、花言葉自体は、どこか可愛らしい印象があります。

コスモスの一般的なカラーとして知られているピンクは「乙女の純潔」、白は「優美」・「美麗」です。茶色系のコスモスも大人っぽい印象がありますが、こちらの花言葉は少し悲しいイメージで、「恋の終わり」・「最後の恋」です。

黄色系のコスモスの花言葉は、「野生的な美しさ」・「自然美」・「幼い恋心」と言われています。こちらもまた見た目のイメージにぴったりです。

Thumbコスモスの花言葉の由来と意味を色別で紹介!花束でメッセージを送ろう! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

コスモスの育て方をマスターしよう!

秋によく見かけるコスモスは、育て方が難しいのではないかと思われがちですが、実は発育しやすく手間もかからないため、非常に育て方が簡単だと言われている花です。簡単に美しい花を育てられますし、コスモスの花言葉も魅力的な物ばかりですから、コスモスの育て方をマスターして、美しい花を咲かせしょう!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-10 時点

新着一覧