ペット
スコティッシュストレートの全てを解説!性格や寿命から値段まで紹介
スコティッシュストレートの寿命や性格、病気などについてまとめました。長毛種と短毛種の両方がいるスコティッシュストレートですが、飼う場合の値段はどのくらいなのかも要チェック。スコティッシュストレートの性格に合った育て方で病気を防いでいきましょう。

目次
スコティッシュストレートを徹底解説
猫好きの間でも人気を集めているスコティッシュストレート。丸くて愛らしい瞳が特徴的で、多くの人を惹きつけています。「猫を飼う時はスコティッシュストレートが良い!」と思っている場合は、スコティッシュストレートの基本的な情報を知っておく事も大切。見た目が可愛いだけでなく、どういった性格なのかなども把握する事で飼うかの判断基準になります。
スコティッシュストレートの寿命やなりやすい病気も要チェック。家族の一員として迎え入れるという事は、最後まで一緒にお世話をする必要が出てきます。どういった病気になりやすいのか知っておけば、スコティッシュストレートの異変にすぐ気が付いて対処する事が出来るのではないでしょうか。そういった事も知った上で飼うかどうかを決めていきましょう。
スコティッシュストレートとは?
そもそも、スコティッシュストレートとはどういった猫の種類なのでしょうか。「スコティッシュ」という言葉を聞くと「スコティッシュフォールド」の方を思い浮かべる方も多いかもしれません。スコティッシュフォールドのフォールド(fold)は「折り畳んだ」という意味。一方でスコティッシュストレートのストレート(straight)は直立したという意味です。
フォールドとストレートは、それぞれ耳の形を指しています。耳が折れているのがスコティッシュフォールド、耳が立っているのがスコティッシュストレート。スコティッシュフォールドとスコティッシュストレートを見分けるには耳の形をチェックするとスムーズです。
スコティッシュフォールドとスコティッシュストレートのルーツは同じ。1960年代にスコットランドでスージーという猫が産んだ子猫の中に耳が折れた猫がいて、これがスコティッシュフォールドの始まりとされています。スージーが産んだ他の子猫は耳が立っており、これがスコティッシュストレートと呼ばれるようになりました。
スコティッシュフォールドは耳が折れる遺伝子を受け継いでいるのに対し、スコティッシュストレートは遺伝子を受け継いでいません。スコティッシュフォールド同士を交配すると遺伝子異常が起こる場合が多い為、スコティッシュストレートと交配をするのが一般的です。
気になる特徴や値段などをチェック
スコティッシュフォールドとスコティッシュストレートは耳の形が異なるという違いがあるという事が分かりました。日本では耳が折れている姿が可愛いと評判になりスコティッシュフォールドの方が人気を集めるようになりましたが、最近はスコティッシュストレートも注目されています。愛らしい姿を見せてくれるスコティッシュストレートについて更に詳しく学びませんか?
スコティッシュストレートの性格の特徴やなりやすい病気、寿命、買う時の値段などについてチェックしていきましょう。自分の家にスコティッシュストレートを迎え入れる事が出来るかどうかの判断基準として参考にしてみてください。
スコティッシュストレートの特徴①性格
スコティッシュストレートに限らず、猫を家に迎える時に気をつけておきたいのが性格です。猫と一口に言っても性格は様々。勿論、その猫が生まれながらに持っている性格や、環境によって育まれた性格もあるので、「スコティッシュストレートがこの性格」と一概に言う事は出来ません。
スコティッシュストレートが一般的にどのような性格をしているのか、平均的な情報を参考にしつつ、実際に出会った猫の様子を見て合うかどうかを判断する事も大切になります。それでは、スコティッシュストレートはどういった性格であると言われているのでしょうか。スコティッシュストレートの一般的な性格についてご紹介します。
好奇心旺盛
スコティッシュストレートの性格として挙げられるのが好奇心旺盛であるという事。スコティッシュストレートは色々な事に興味を持ちやすく、子供のように愛らしい姿を見せてくれる事も多くあります。新しい物が登場したら真っ先に何であるかを確認したがるのもスコティッシュストレートの性格。
猫の中には新しい物が怖くて隠れてしまう場合もありますが、スコティッシュストレートの場合は好奇心の方が勝って真っ先に様子を見に行くパターンが多いようです。また、人間が何をしているのかに対しても興味を持つ事が多く、他の猫と比べて人間の後を追うという事が多いかもしれません。
スコティッシュストレートは子猫の時に特に好奇心が高く、最初のうちは好奇心がちょっとしたいたずらに発展するかもしれません。何か物をひっくり返したり、という事も起きやすくなるので倒されて困るような物は猫の手の届かない範囲に置いておくと安心です。好奇心いっぱいに子猫が走り回る姿はとても可愛いので、それだけでも癒されるのではないでしょうか。
大人になるごとに徐々に落ち着いてきますが、それでもスコティッシュストレートは基本的に好奇心が旺盛。他の大人猫よりも好奇心が高く、色々な事に興味を持つようになる可能性が高いです。
社交的
好奇心旺盛なスコティッシュストレートは社交的な猫としても知られています。すぐにどこかへ隠れてしまうタイプではなく、何か新しい事が起きても率先して自分から確かめに行くという場合が多いのではないでしょうか。社交的な性格の為、スコティッシュストレートは多頭飼いにも向いていると言われています。
社交性が低いと他の猫と仲良くなる事が難しいですが、スコティッシュストレートなら他の猫とも仲良くしやすいので、多頭飼いをしたいと考えている方にもおすすめ。新しく子猫が来た場合でも、スコティッシュストレートは威嚇せずに優しく迎えてくれる場合が多いとされています。社交的な性格を生かして、他の猫と仲良く朗らかに暮らしてくれるのではないでしょうか。
人懐っこい
人懐っこい所もスコティッシュストレートの性格のポイントと言えます。飼い主は勿論の事、家にやってきたお客さんに対しても人懐っこい仕草を見せる事が多いので、スコティッシュストレートはみんなの人気者になれる場合が多いのが魅力。家によくお客さんが来る、という方はスコティッシュストレートのように人懐っこい性格の猫が最適かもしれません。
警戒心の強い猫の場合は来客があるとすぐにどこかへ隠れてしまい、しばらく出てこなくなるという事も多くあります。猫初心者だとそういった時の扱いに困ってしまうかもしれませんが、スコティッシュストレートならスムーズに人と馴染む事が出来る性格なので、猫も人間もストレスフリーに過ごす事が出来るはず。
「猫は気ままな性格」というイメージが強いかもしれませんが、スコティッシュストレートに関してはそういった猫のイメージとは当てはまらない場合が多いです。犬のような人懐っこさを見せてくる事が多いので、初めて猫を飼う方は飼う前のイメージとの違いに驚く事もあるのではないでしょうか。
人懐っこい愛らしさがスコティッシュストレートの性格の魅力。猫を迎えるのが初めて、という方もスコティッシュストレートならスムーズに仲良くなれる可能性が高いです。
環境の変化に強い
スコティッシュストレートは環境の変化に強い猫としても知られています。猫は一般的に環境の変化には弱いと言われているのが特徴。引っ越しをしたり、結婚や出産で家族が増えたりすると警戒心が優って今までのような生活になかなか戻れないという場合も多いです。一方で、スコティッシュストレートは環境の変化に強いので、何か起こってもそこまで影響を受けません。
これから引っ越しをする可能性がある、家族が増える予定がある、という場合は、環境の変化に強いスコティッシュストレートのような性格の猫を迎え入れると良いのではないでしょうか。ちょっとした事では動じないので、安心して新しい環境に踏み出す事が出来ます。
スコティッシュストレートが環境の変化に強いと言っても、少なからず影響を受ける事はあります。「スコティッシュストレートだから何をしても大丈夫」とは思わず、猫の様子を見て徐々に慣れさせるようにする配慮は大切。もし、何かしらの環境の変化を迎えようとしている場合は猫への負担を軽くする為に人間側も努力をするようにしてください。
ちゃんと配慮をしていれば、スコティッシュストレートは他の猫よりも新しい環境に早く馴染んでくれます。最初は少し警戒していたとしても、その日のうちにお腹を出して寝ていた、という事もあるので飼い主の方もあまり神経質にならず、様子を見ながら一緒に暮らすようにしましょう。
小さな子供とも仲良く出来る
人懐っこく、社交的な性格であるスコティッシュストレートは小さな子供とも仲良く出来る事でも知られています。猫の中には小さな子供が苦手な場合もあるので注意が必要。小さな子供の行動や仕草などが猫に負担を与える事も多いです。スコティッシュストレートは、そういったストレスを感じにくいので小さな子供と接する機会が多い方にもおすすめの猫と言えるでしょう。
「今は小さな子供が家にいなかったとしても、今後は増える予定がある」という場合はスコティッシュストレートを家族として迎え入れるのが良いかもしれません。スコティッシュストレートなら環境の変化にも強いので、新たに赤ちゃんがやってきたとしても仲良くしてくれる可能性が高くなります。小さな頃から猫と接していれば、赤ちゃんも動物が好きな優しい子に育ってくれるはず。
このように、スコティッシュストレートは社交的で好奇心旺盛、新しい環境の変化にも順応しやすいという事が分かりました。猫の中では比較的飼いやすい種類と言えるのではないでしょうか。初めて猫を飼う方にもスコティッシュストレートはおすすめです。
スコティッシュストレートの特徴②見た目
スコティッシュストレートの性格の次は、見た目の特徴についてチェックしていきましょう。猫は種類によって顔の形や長毛・短毛といった違いが出てきます。一見すると犬の種類ほど大きな違いはないように見えますが、各ポイントを見てみると違いがはっきりとしてくるのではないでしょうか。スコティッシュストレートの見た目の特徴をご紹介します。
顔は全体的に丸みを帯びた平たい
スコティッシュストレートの見た目の特徴として挙げられるのが全体的に丸みを帯びたフォルムです。スコティッシュストレートの瞳を見てみると、くりっとして丸い形をしている場合が多い事が分かるのではないでしょうか。この丸い瞳がスコティッシュストレートの魅力の1つ。愛らしい瞳に惹かれてスコティッシュストレートを飼う方も多いようです。
瞳だけでなく、顔の形や鼻の形、口元などが丸みを帯びているのもスコティッシュストレートの特徴。全体的に丸みを帯びているので、幼く可愛らしい印象を与えます。また、スコティッシュストレートは横から見ると平たく見えるのも見た目の特徴。他の猫と比べて鼻が低く、横顔は平べったい印象を与えます。
耳は小さく立っている
スコティッシュフォールドの耳が折れているのに対して、スコティッシュストレートの耳は立っています。スコティッシュフォールドの場合、生まれてすぐの時にはスコティッシュストレートと同じように耳が立っていますが、生後三ヶ月くらいから耳が折れ始めるのが特徴。スコティッシュストレートはそのまま耳が立った状態で成猫になります。
耳が立っているスコティッシュストレートですが、他の猫と比べると耳の大きさが小さめなのが特徴。丸みを帯びたフォルムに小さめの耳が可愛らしいのがスコティッシュストレートの魅力です。ちょこんと立ったスコティッシュストレートの耳に愛らしさを感じる方も多いのではないでしょうか。耳折れのスコティッシュフォールドとは違った良さがあるようです。
長毛種も短毛種もいる
スコティッシュストレートに関しては、長毛種も短毛種もあります。猫の種類によっては長毛種だけ、短毛種だけ、という事がありますが、スコティッシュストレートには両方あるのが特徴。長毛種が欲しい場合も短毛種が欲しい場合もスコティッシュストレートなら好みで選ぶ事が出来るので、毛の長さにこだわりがある方にも最適と言えそうです。
ふさふさとした毛並みの長毛種のスコティッシュストレートはどことなく気品を感じられるのが魅力。長毛種だからこそ、高級感のある雰囲気を感じられます。長毛種ならではの良さがあるので、猫を飼う前に長毛種が良いか短毛種が良いかも事前に決めておくと良いのではないでしょうか。
長毛種と異なり、短毛種の場合はスコティッシュストレートならではの丸みを帯びたフォルムが出やすくなります。特に顔は丸顔に見えやすくなるのが短毛種の特徴。スコティッシュストレートらしい丸っこい形の猫を飼いたいという場合は長毛種よりも短毛種が良いかもしれません。あくまで好みの問題なので、長毛種か短毛種かは実際に見て決めるのもおすすめです。
毛色の種類が豊富
長毛種・短毛種共に毛色の種類が豊富なのもスコティッシュストレートの特徴になります。スコティッシュストレートの写真を見てみると、茶トラやサバトラ、キジトラ、白、黒など様々な毛色のスコティッシュストレートがいる事が分かるのではないでしょうか。こうした毛色の種類の豊富さもスコティッシュストレートの魅力の1つです。
スコティッシュストレートの毛色の種類が多い理由は、異種交配が盛んに行われたのが理由。ブリティッシュショートヘアやアメリカンショートヘアなど、異なる種類の猫との交配によって毛色の種類が増えてきました。現在では猫が持ちうる全ての色のスコティッシュストレートがいるという事です。
スコティッシュストレートは毛色だけでなく、柄の種類もバリエーション豊か。トラ柄やブチ柄、ソリッドまで色々な柄があるので個性豊かなスコティッシュストレートを目にする事が出来ます。スコティッシュストレートなら好みの色・柄の猫に出会う事が出来るのではないでしょうか。
ふわふわとした質感
スコティッシュストレートは、長毛種・短毛種にどちらもふわふわとした質感であるのも大きな魅力となっています。スコティッシュストレートに触れると、ふわっとした毛並みに癒される方も多いのではないでしょうか。猫は種類によって毛並みが異なるので、触った時の質感にこだわりたいという方は実際に触れてみる事も猫を選ぶ時の大切な基準になります。
スコティッシュストレートの寿命・病気
続いては、スコティッシュストレートの寿命や病気について見ていきましょう。なるべく寿命や病気の事は考えたくないと思う場合も多いかもしれませんが、スコティッシュストレートを家族として迎え入れる為には寿命や病気についても詳しく知っておく必要があります。
寿命や病気について把握しておけば、健康的に長く生きる為のヒントも見えてくるはず。いつまでも元気で過ごしてもらう為に、寿命や病気について学んでおきませんか?
寿命は平均10〜13歳
スコティッシュストレートの平均的な寿命は10歳〜13歳と言われています。猫は人間よりも寿命が短い為、歳を取るスピードも早いです。最近まで元気一杯な子猫だと思っていても、いつの間にか老猫になっているので普段のケアが大切になるのではないでしょうか。しっかりと猫の様子を見てケアをする事で寿命は平均よりも延ばす事が出来ます。
年齢に合わせた餌を与える、普段の様子に気を配っておく、といった事によって猫の寿命は伸びるはず。最近は寿命の長い猫も増えてきており、20歳まで生きたスコティッシュストレートもいるようです。家族として迎えたのであれば、健康的に寿命を伸ばしていきたいと思うのが本音。寿命が伸びるように健康的な生活を心がけましょう。
逆に年齢に合わせた餌を与えていない、普段から放置しがち、という場合は寿命が短くなってしまう事が多くなります。大切に育てていく事で寿命を延ばす事が出来るので、一度飼い始めたら最後まで責任を持って一緒に暮らしていく事が重要ではないでしょうか。
骨の病気にかかりやすい
スコティッシュストレートは一般的に骨の病気にかかりやすいと言われています。先天的な骨の疾患によって病気を発症する場合もあるので注意が必要。スコティッシュフォールドの折れ耳は遺伝性疾患によって起こる異常で、スコティッシュストレートよりも先天的な骨の病気にかかりやすいとされています。
しかし、スコティッシュストレートに関しても骨の病気にかかるリスクはあるので、年齢を重ねるごとに病気の発症には十分に気をつけておくようにしましょう。病気によって軟骨などに影響が出ると歩行が困難になってしまう事が多くあります。床が滑らないようにしておくなど、普段の生活から注意しておくのがおすすめ。
スコティッシュストレートは太りやすいタイプと言われているので、肥満による病気も注意が必要です。肥満による心臓への負担や骨への負担なども起きやすくなり、病気の発症の原因に。スコティッシュストレートの平均体重はオスは3kg〜6kg、メスは2.5kg〜5kgとなるので、このくらいの範囲を目安にして体重管理をしておくと病気のリスクを減らせます。
スコティッシュストレートの探し方・値段
「色々検討した結果、スコティッシュストレートを飼う事に決めた!」という場合は、スコティッシュストレートの探し方や値段について詳しく見ていきましょう。スコティッシュストレートを飼う場合は、ブリーダー・ペットショップ・里親といった選択肢があります。値段はどのくらいかかるのかも含めて、スコティッシュストレートを家族に迎える探し方を参考にしてみてください。
ちなみに、短毛種よりも長毛種の方が少なく貴重なので、長毛種の方が値段が高くなる事が多くなります。長毛種か短毛種かによって値段が変わってくるので、その点も踏まえた上でお気に入りのスコティッシュストレートを見つけていきましょう。
ブリーダーの場合
ブリーダーとは、猫や犬の繁殖を行う人の事。一般的にブリーダーが育てた犬や猫をペットショップに卸す事が多いですが、ブリーダーから直接購入する事も出来ます。ブリーダーから飼う場合は同じ種類で様々な猫を見る事が出来るので、好みのスコティッシュストレートを見つけやすいかもしれません。値段もスコティッシュストレートの方が比較的安くなります。
ブリーダーから直接購入する場合の値段は8万円〜30万円。世界的な猫愛護団体のTICAから認可されているキャッテリーの場合は更に値段が高くなる事があります。ブリーダーから購入する場合は、値段だけでなく猫の健康状態や飼う時の注意点なども詳しく聞いておくと、安心して飼えるのではないでしょうか。
ペットショップの場合
ペットショップでもスコティッシュストレートを購入する事が出来ます。ただし、日本ではスコティッシュフォールドの方が人気が高いので、近くのペットショップではスコティッシュストレートを見つけられなかった、という事があるかもしれません。ペットショップの場合の値段は15万円〜35万円。品評会で良い評価を得た猫が親の場合は値段が高くなります。
里親の場合
新しく猫を迎える時は里親になるという選択肢もあります。何らかの事情で捨てられてしまった猫や、飼い主がいなくなってしまった猫の里親になる事は、猫の命を救う事にもなるので、里親も検討してみてはいかがですか。猫の里親になる場合は値段はかかりませんが、里親になる為の条件をクリアする必要があります。
里親になる条件は各団体によって異なるので、要チェック。里親なので値段はかかりませんが、新しく里親になるという責任をしっかりと感じなくてはいけません。
また、里親の場合はスコティッシュストレートでもスコティッシュフォールドと紹介されている場合があるので、問い合わせをして細かな所を聞いておくと良いでしょう。里親サイトなどで里親を募集している猫を見る事が出来ます。
スコティッシュストレートの飼い方
お気に入りのスコティッシュストレートが見つかったら、飼う環境もしっかりと整えていく事が大切になります。スコティッシュストレートに適した飼い方をする事でいつまでも健康的に過ごす事が出来るようになるので、飼育する環境には十分気をつけておきましょう。
運動しやすい環境を作る
スコティッシュストレートを飼う上で大切になるのが運動しやすい環境を作るという事です。スコティッシュストレートは太りやすく、いつの間にか太って運動をしなくなった、という事も起きやすいので注意が必要。キャットタワーを設置するなど、乗降運動がしやすい環境を整えておくと自然と体を動かしやすくなります。
猫じゃらしや動くおもちゃなど、遊び道具を準備する事も大切になります。好奇心旺盛なスコティッシュストレートは、おもちゃを見せると夢中になって遊んでくれる場合も多いので、定期的に遊ぶようにすると運動不足を解消する事が出来るのではないでしょうか。猫が遊べるスペースを確保して、楽しく遊ぶようにしましょう。
早めにトイレの場所を覚えさせる
スコティッシュストレートを家族に迎えたら、トイレの場所を覚えさせる事も大切です。猫は綺麗好きなので、一度トイレの場所を覚えれば、ちゃんとそこでやってくれる事がほとんど。トイレの場所を覚えさせていないと、自分で適当な場所を探してトイレにしてしまうので気をつけてください。
スコティッシュストレートを家族に迎え入れたら、「トイレの場所はここ」と教えるようにしましょう。猫トイレの中に入れて砂を掻く様子を見せるだけでも「ここがトイレだ」と認識してもらいやすくなります。子猫の場合、トイレをしそうな仕草を見せたらすぐにトイレに連れていくようにしてください。
叱る時は短い言葉を使う
もし、スコティッシュストレートがいけない事をしたら「こら!」「だめ!」といったように短い言葉で叱ります。長い言葉で叱っても効果があまりないので注意が必要。短い言葉で猫が驚くようにすると「これはやってはいけないんだ」と認識しやすくなります。猫の名前を呼んで叱ると名前=叱られる事と思われるので気をつけてください。
ご飯の与え過ぎに注意する
可愛い愛猫にはついつい餌を沢山与えてしまいたくなりますが、スコティッシュストレートは太りやすいので要注意。餌に記載されている適量を守り、体重管理をしてあげる事が寿命を延ばすポイントになります。
おやつをあげる時も注意が必要です。必要以上におやつをあげると体重が増える可能性が高くなるので、ほどほどにしましょう。また、おやつを食べてお腹一杯になり、普段食べている餌の量が減ると必要な栄養素を取れなくなる可能性もあるので、その点にも注意してください。
定期的にブラシ・耳掃除をする
スコティッシュストレートは、定期的にブラッシング・耳掃除をする事も大切。ブラッシングをする事で、毛玉が体内に溜まるのを防ぐ事が出来ます。短毛の場合は週に2回、長毛は週に4回くらいを目安にブラッシングしてください。短毛種は3〜4か月に1回、長毛種は1〜2か月に1回、専用のウェットティッシュなどで耳掃除をすると綺麗な状態が保てます。
可愛いスコティッシュストレート写真集
最後にスコティッシュストレートの可愛い写真集を見ていきましょう。スコティッシュストレートは様々な毛色・柄がいるので個性豊かな姿を見る事が出来ます。好奇心旺盛で愛らしいスコティッシュストレートに癒されてみませんか?
足が短めグレー×ホワイトの長毛種
足が短めでグレー×ホワイトの長毛種スコティッシュストレートは、とても可愛らしいと評判。スコティッシュストレートらしいキュートな様子を見せています。スコティッシュストレートは基本的に足が短い種類ではありませんが、長毛種だと足が短く見える事があるようです。
あくび姿が可愛い茶トラのスコティッシュストレート
スコティッシュストレートは、茶トラも可愛いと評判。欠伸をして気が抜けた様子を見せているスコティッシュストレートもキュートです。人懐っこいからこそ、こうしたリラックスした姿もよく見せてくれます。
獲物を狙う仕草が可愛いスコティッシュストレート
ふとした時に猫としての本能が蘇ってくると、獲物を狙うような仕草を見せてくれます。目がまん丸になり、毛が逆立っているように見えるのは獲物を狙う態勢になっているから。普段とは違う様子も可愛らしく見えるのがスコティッシュストレートの魅力です。
犬とじゃれあう姿が愛らしい
スコティッシュストレートは社交的なので、犬とも仲良くする事が出来ると言われています。同居している犬とじゃれあう姿は見ているだけで癒されるのではないでしょうか。社交的なスコティッシュストレートだからこそ見せてくれる姿です。
ぼんやり外を眺めて
普段は人懐っこく好奇心旺盛なスコティッシュストレートですが、たまにはぼんやりと外を眺めている事もあります。ぼんやりとしているうちに、そのまま寝てしまう事も。そうした自由気ままな所もスコティッシュストレートが多くの人を惹きつける理由と言えるでしょう。
スコティッシュストレートをお迎えしよう!
スコティッシュストレートは、人懐っこく環境の変化に対応しやすいので初めて猫を飼う方にも飼いやすい種類と言えます。全体的に丸みを帯びた見た目で、愛らしい姿を見せてくれるスコティッシュストレートはSNSでも大人気。スコティッシュストレートを飼う時はどのくらいの値段がかかるのか、飼育環境はどうすれば良いのかなどを知っておく事も大切です。
いつまでもスコティッシュストレートと仲良く暮らす事が出来るように、工夫をしながらお世話をするようにしてください。スコティッシュストレートと素敵な生活を楽しんでいきましょう。
猫に関する記事はこちら


