エンタメ
仲邑菫初段のメガネ姿がかわいい!赤いフレームで上品な雰囲気に!
仲邑菫初段がメガネ姿でメディアの前に登場し可愛いと話題になっています。赤いフレームのメガネ姿だったと言われているようですが、どのようなデザインをしているのでしょうか。赤いフレームで勝利をした対戦とともに仲邑菫初段のメガネ姿を画像と紹介します。

仲邑菫初段とはどんな人?画像ある?
可愛いと話題の仲邑菫初段をご存知でしょうか。そんな彼女がこの度の対局戦でメガネ姿だったと話題になっているようです。メガネをかけた仲邑菫初段は、どんな感じなのでしょうか。メガネ姿の仲邑菫初段を紹介する前に、まずは彼女のプロフィールから紹介します。

仲邑菫初段は、最年少プロ棋士と言われていますが、現在は何歳なのでしょうか。また誕生日や出身地、更には家族構成など仲邑菫初段の詳しいプロフィールを彼女の画像と共に紹介していきます。
仲邑菫初段のプロフィール【画像】
10歳のプロ棋士、囲碁の仲邑菫初段が国内棋戦で男性棋士に5連勝しました。https://t.co/0cVaFjpbiw
— 毎日新聞 (@mainichi) October 31, 2019
・愛称:???
・本名:仲邑菫(なかむらすみれ)
・生年月日:2009年3月2日
・現在年齢:10歳
・出身地:東京都
・血液型:???
・身長:???
・体重:???
・活動内容:囲碁棋士(初段)
・所属事務所:日本棋院関西総本部
・所属グループ:仲邑信也九段門下
・家族構成:父親(師匠・仲邑信也)、叔母(辰己茜)、母親(一般女性の元囲碁インストラクター)
気になる仲邑菫初段の経歴とは

仲邑菫初段のプロフィールを紹介したところで、ここからはこれまでの経歴を見ていきます。まだ10歳の仲邑菫初段ですが、その人生はとても濃いようです。これまで仲邑菫初段は、どのような道を歩んできたのでしょうか。早速、仲邑菫初段の経歴をこと細かく見ていきましょう。
5歳から囲碁の大会で優勝
囲碁と言えば、お年召した方がやるボードゲームのイメージが強いですが、なぜ仲邑菫初段は囲碁をやり始めたのでしょうか。囲碁を始めたきっかけは、母親の影響だったと言われています。3歳で囲碁を覚えた仲邑菫初段は、元囲碁インストラクターの母親から教わったようです。

そして3歳7ヶ月でアマチュアの囲碁大会に出場し話題を呼びました。5歳の頃には関西アマ女流囲碁名人戦で優勝し、その後も立て続けに勝利していったようです。母親の遺伝子からなのか、仲邑菫初段は小さい頃から強かったそうです。
大阪に引越し囲碁に没頭
東京都出身の仲邑菫初段は6歳の頃、父親の仕事により大阪に引っ越すこととなりました。大阪に住んでも仲邑菫初段の実力は衰えずことなく、囲碁の大会に出場して勝ったりしていたようです。そして仲邑菫初段は様々な大会に出場し、経験を積んでいったようです。

ここまでは順調に進んでいたようですが、この時から2年後の2017年に仲邑菫初段は、あることに悩んでしまったそうです。一体、仲邑菫初段はどのような内容に悩んでしまったのでしょうか。
韓国へ囲碁留学
8歳になった仲邑菫初段は、関西棋院の院生になりましたが、そこで実力の伸び悩みを味わうこととなりました。さらに上を目指すにはということで仲邑菫初段の母親は、韓国に囲碁を学びに行くことを決意しました。

平日は学校があるため、週末になると韓国へ囲碁を学びに行っていたようです。週末に韓国に囲碁を学びに平日は日本の学校にとハードスケジュールだったため、仲邑菫初段は疲労困憊だったようです。

その様子を見かねた仲邑菫初段の母親は、彼女の囲碁の実力を伸ばすために一家で韓国に引っ越すことを決意しました。その時、仲邑菫初段は短期留学として、韓国に渡ったようです。そして韓国で必死に実力を上げたことによって、ネット碁のアマチュア女流棋戦で見事に優勝しました。
最年少でプロ入りを果たす
仲邑菫初段は最年少でプロ入りを果たしました。プロ棋士新採用制度が導入されプロ棋士採用者からの推薦を受けました。そして、仲邑菫初段は張栩九段と試験対局を行い、更には審査を受け仲邑菫初段は2019年4月1日にプロ入りを果たしました。

それからというもの仲邑菫初段は、様々なプロ棋士から実力の高評価を得ました。またその評価は、国内の他にも海外からも多くの称賛を受けました。仲邑菫初段がプロ入りした時は、大きくニュースに取り上げられていました。
プロ公式戦に最年少デビュー

プロ入りを果たした仲邑菫初段は、2019年4月22日にデビュー戦を行いました。対局した相手は、同期である大森らん初段でした。華やかなデビュー戦で幕を開けるかと思われていましたが、あと一歩及ばず負けてしまいました。しかし、その後の試合は勝利したり敗北したりと、実力を積み重ねているようです。
仲邑菫初段のメガネ姿が可愛いと話題!画像ある?
仲邑菫初段のメガネ姿とは【画像あり】

最少年プロ棋士・仲邑菫初段がメガネ姿で対局戦に現れ、その姿が可愛いと話題になっています。普段はメガネ姿では無いため、世間から驚きの声が挙がったようです。その時の仲邑菫初段の姿がこちらの画像で分かります。
仲邑菫初段が“メガネ女子”に 46歳年上の男性棋士から勝利 男性棋士に4連勝/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/UsRX1kp16y #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) October 24, 2019
仲邑菫初段のメガネ姿はと言うと、少し金色がかかっている赤いフレームのメガネを着用していました。画像から判明できるでしょうが、赤いフレームのメガネがとても似合っていることでしょう。では、仲邑菫初段はどうしてメガネ姿で対局戦の場に姿を現れたのでしょうか。
仲邑菫初段がメガネ姿の理由とは
仲邑菫初段がメガネ姿だった理由とは、視力が落ちたことからきていました。通常の生活で小学校の黒板が見えずらくなっており、授業に影響があったようです。そのため、対局戦の場でもメガネを着用することになったと仲邑菫初段の母親が証言していました。

先ほど画像で紹介した赤いフレームのメガネは、今月に行われた中国遠征の前に購入したようです。この度の試合で仲邑菫初段のメガネ姿が初披露となりましたが、もしかしたら中国遠征先でもメガネ姿を披露していたかもしれません。
赤いフレームは仲邑菫初段が選択
メガネ姿を披露した仲邑菫初段ですが、そのメガネは自分で選んだと言われています。耳にかける部分が赤色と金色になっているのは、仲邑菫初段の好みのようです。現在、仲邑菫初段は家でもかけているようで、常に手放さないで愛用しているとのことでした。

仲邑菫初段はメガネが気に入ったようで、「よく見える」と大喜びしているようです。今後は仲邑菫初段のことを「メガネの菫ちゃん」という親しみやすい愛称がつくのではないかと、ネットで騒がれていました。
仲邑菫初段のメガネ姿に世間から可愛いの嵐

対局戦の場にメガネ姿で現れた仲邑菫初段について、世間から様々な声が寄せられているようです。ここからは、仲邑菫初段のメガネ姿に寄せられた世間の声とは、どのような内容なのか見ていきましょう。
仲邑初段のメガネ姿かわいい
— おなか弱き者、汝の名はおおひろなり (@o_o_hiro) October 24, 2019
仲邑菫初段のメガネ姿の画像を見た人からは、可愛いという声が挙がっていました。もともと可愛らしい顔をしているため、メガネを着用すると少し知的風になるようです。まだまだ仲邑菫初段は小さいため、可愛いという言葉がピッタリでしょう。大きくなれば、今度は大人っぽいという声が挙がってくるかもしれません。
赤いフレームメガネ姿の仲邑菫初段が勝利!
メガネ姿で戦った予選とは

メガネ姿で仲邑菫初段が対局した試合とは、国内公式戦の予選試合でした。大阪府大阪市にある日本棋院関西総本部で行われた第76期本因坊戦の予選Cで、高林正宏七段と戦いました。高林正宏七段は56歳のため、年の差46歳の対局になったようです。

2019年10月24日に日本棋院関西総本部で行われた高林正宏七段との試合は、午前10時に始まり各3時間の待ち時間があった長丁場となりました。長丁場なのにも関わらず仲邑菫初段は、メガネを着用し挑んでいたようです。
仲邑菫初段が勝利!通算成績は7勝4敗
第76期本因坊戦予選Cで高林正宏七段と戦った仲邑菫初段は、見事に勝利を勝ち取ることができました。173手で黒番中押し勝利したということでした。これで仲邑菫初段の公式戦の通算成績は、7勝4敗となりました。

高林正宏七段に勝利した仲邑菫初段は、これまでに男性棋士と対局し、4連勝をあげたようです。最年少プロ棋士の仲邑菫初段は、これまで何回も勝利を勝ち取っているため、本当に強いこれから期待したい人物と言えるでしょう。
仲邑菫初段について対戦相手からのコメント

「途中まではまあまあと思っていたが分からなくなった」「やっぱりしっかりしている」
仲邑菫初段と対戦した相手・高林正宏七段からコメントが寄せられています。高林正宏七段は、途中で試合がわからなくなったと語っていました。試合途中までは、まあまあという印象だったようですが、最後の仲邑菫初段の追い上げが凄かったようです。

また、まだ10歳の仲邑菫初段については、しっかりしているとコメントしていました。大人顔負けの仲邑菫初段にびっくりした様子でした。高林正宏七段から、そのようなコメントを貰うというのは凄いことと言えることでしょう。
メガネ姿の仲邑菫初段を応援しよう!

最年少プロ棋士の仲邑菫初段のメガネ姿についてまとめていきました。赤いフレームが仲邑菫初段に似合っており、話題になるもの頷けるのではないでしょうか。メガネ姿を披露したことで、この度話題になりましたが、プロ棋士としても話題を呼んでいます。まだまだこれから実力を発揮するであろう仲邑菫初段を応援しましょう。
さらに読みたい記事はこちら!


