チワプーの成犬の大きさはどれくらい?特徴・性格と飼い方のポイントを解説

チワワとトイプードルを掛け合わせて生まれたチワプーは、成犬になるまでどちらに似るか分からないので育てる楽しみがあります。こちらでは、チワプーの性格や特徴、寿命や飼い方についてご紹介していきます。また、成犬になった時の大きさもチェックしていきましょう。

チワプーの成犬の大きさはどれくらい?特徴・性格と飼い方のポイントを解説

目次

  1. チワプーの性格や特徴を解説!
  2. チワプーの基本情報と特徴
  3. どっちに似てる?チワプーの性格
  4. チワプーの飼い方ポイント
  5. 成犬でも小さい!チワワ系MIX
  6. チワプーは成犬になっても小さめ!

チワプーの性格や特徴を解説!

チワワのカラーバリエーションとトイプードルのクルクルな被毛を受け継いだチワプーは人気のミックス犬です。ミックス犬の中でも知名度が高く、可愛い見た目から人気が出ているようです。ミックス犬なので成犬になった時の見た目は安定していませんが、チワワとトイプードルは共に可愛らしい外見の犬種なので、成犬時も可愛い雰囲気の犬になります。

MIX犬の「チワプー」が可愛いと話題

純血種の犬同士を掛け合わせて生まれたミックス犬は、昔の雑種と呼ばれた時代とは違って注目度が高いです。最近はミックス犬専門のブリーダーやペットショップもあります。チワプーのように知名度も高く、人気のあるミックス犬はペットショップに並ぶことも多いです。こちらでは、可愛いミックス犬として話題のチワプーの特徴や性格についてご紹介していきます。

成犬の大きさや飼い方のコツも紹介

ミックス犬は成犬時の外見や身体の大きさなどがまだ安定していませんが、両親の身体の大きさなどで成犬時の状態を予想出来ます。チワプーの両親であるチワワとトイプードルは共に小型犬なので、身体の大きさを予想しやすいです。人気ミックス犬であるチワプーの成犬時の大きさや飼い方についてもチェックしていきましょう。

チワプーの基本情報と特徴

犬を飼う場合、大半の方が仔犬の頃に家に迎え入れることが多いです。ミックス犬は仔犬の時は母親似で、成犬時に父親似になるなど外見が変化します。ミックス犬を飼う際は、成犬時にどんな犬に育つ可能性があるかを把握してから購入するとギャップがないです。こちらでは、人気のミックス犬であるチワプーの身体の大きさや特徴、寿命についてご紹介していきます。

チワワとトイプードルのMIX

チワプーはチワワとトイプードルを掛け合わせて生まれたミックス犬です。チワワは立ち耳に丸いアップルドームの頭、大きな瞳が特徴で、活発で好奇心旺盛な性格をしています。トイプードルは垂れ耳にクルクルな被毛、クリっとした瞳が特徴で、人懐っこい性格で賢いので飼いやすい犬種です。

チワワ、トイプードル共に人気の犬種で見た目が可愛らしいので、両親の特徴を引き継いだチワプーも外見が可愛いです。チワプーの交配が始まった当初は、父親がチワワ、母犬がトイプードルの組み合わせでチワプーを生んでいたようですが、最近は父母の組み合わせは関係なく交配されているようです。

成犬の体重は平均3kg程度

ミックス犬は成犬時の体重が安定しないことが多いですが、チワプーは小型犬同士を掛け合わせたミックス犬なので身体の大きさを予想しやすいです。チワプーの身体の大きさは体高が20~30㎝、体重が3㎏前後となっています。

チワワの身体の大きさは体高12~20cm、体重が1.5~3kg、トイプードルの身体の大きさは体高24~28cm、体重3~4kgなので、体重は両親とあまり変わらず、体高はチワワよりも高くなる傾向にあるようです。チワプーのようなミックス犬の成犬時の大きさを予想する時は、両親の身体の大きさと比べると分かりやすいです。

毛色の種類が豊富

チワプーの毛色はシルバー、ブラック、ホワイト、ブラウン、クリーム、ブラック&タンなどカラーバリエーションが豊富です。被毛はトイプードル寄りの子が多く、クルクルとした被毛を引き継ぎます。トイプードルのクルクルな被毛は抜けづらいので飼いやすいです。被毛は放っておくと伸びていくので1か月に1回程度のトリミングをするといいでしょう。

稀にチワワのようなストレートヘアの子もおり、チワワに似て抜け毛が多いので注意が必要です。耳はトイプードルに似た垂れ耳が多いですが、チワワのような立ち耳、先だけ折れた耳、片方のみ垂れ耳など様々です。ミックス犬は仔犬の時の外見と成犬時の外見が異なることもあるので、そういった変化も楽しむことが出来るといいでしょう。

カットのバリエーションが多い

チワプーはクルクルで長い被毛の子が多いので、トリミングで様々なスタイルを楽しむことが出来ます。丸みを持たせてぬいぐるみのような外見になるテディベアカット、耳の飾り毛を残したパピヨン風カット、顔周りやしっぽの先以外を短く刈るライオンカットなどが人気です。ミックス犬であるチワプーの被毛は個体差がありますが、両親それぞれの特徴を受け継いで魅力的です。

トリミングサロンでオーダーする際は、顔立ちや毛質、毛量などを見てもらって、その子にぴったりのスタイルを相談するのもいいでしょう。トリミングの料金の相場はシャンプー込みで7000円前後です。

月1を目安にお手入れするのが理想ですが、チワワに似て被毛があまり伸びないのであれば、シャンプーのみでオーダーするのもいいでしょう。爪切り、汚れやすい肛門周りやヒゲなどのカットはシャンプーに含まれている場合もあります。トリミングサロンによって料金やサービスが変わるので、予約時に確認するといいでしょう。

MIXは成犬になると外見が変わる

ミックス犬であるチワプーには血統書がなく、成犬になった時の外見も予想できません。トイプードルに似たクルクルな被毛を受け継いだチワプーに育ってほしいと思っても、チワワよりの外見に育つこともあります。仔犬の頃の外見がチワワでも、成犬に近づくにつれてトイプードル寄りの外見になることもあります。

ミックス犬はそれぞれの魅力を上手に引き継いで生まれてきてくれればラッキーですが、そうでない場合もあることを知っておきましょう。成犬時に予想と違う外見になっても成長を喜び、外見の変化を楽しむことが出来る飼い主さんにおすすめです。

値段は平均10~30万円

チワワの価格相場は10~30万円で、両親の血統や外見などによってはもっと高価格になることもあります。オスとメスでは子供を産むメスの方が価格が高い傾向にあります。チワプーを購入する際はペットショップ、ブリーダー、里親募集などの方法があります。

ペットショップは純血種の犬が優先されるので、必ずしも店頭に並んでいるとは限りません。ミックス犬専門のペットショップに行けば、チワプーに会える確率が高いです。ブリーダーの元でチワプーを購入する場合は飼育環境や兄弟犬を確認したり、どんな特徴の両親で病歴はあるかなどを知ることが出来ます。

チワプーのようなミックス犬は血統書がないので、ブリーダーから購入する方が情報が多く手に入って安心かもしれません。里親募集は無料で犬を引き取ることが出来ますが、仔犬は人気があるため成犬を引き取るケースが多いです。また、里親になるための審査が必要な場合もあります。

寿命は平均15歳前後

チワプーの平均寿命は15歳前後と言われています。チワワの平均寿命が10~16歳、トイプードルの平均寿命は15~16歳と両親共に平均寿命が長い犬種なため、チワプーの平均寿命も長い傾向にあります。両親の体格や病歴などによっては寿命がもっと短くなることもあります。

チワプーに平均寿命以上に長生きしてもらうためには、かかりやすい病気に注意しながら健康管理をすることが大切です。過食や拒食、異常行動などを引き起こす水頭症、膝蓋骨が内側に脱臼して炎症を引き起す膝蓋骨脱臼は小型犬に多い病気なので注意が必要です。また、身体の小さな子は呼吸困難になる器官虚脱、瞳の大きな子は角膜炎や白内障などになりやすいです。

歩行異常、ぐったりして寝る回数が増える、目やに、耳や口の異臭、ガーガーという呼吸をするなどいつもと違った様子や行動が見られた時は早めに病院にかかりましょう。また、健康診断を定期的に受けることで病気を早期発見、治療しやすくなるので寿命が延びやすくなります。

どっちに似てる?チワプーの性格

チワプーの特徴や寿命などの基本情報が分かったところで、次はチワプーの性格についてご紹介していきます。チワプーの性格はチワワとトイプードルどちらに似るかで全然違う性格になりますが、傾向としてはトイプードル寄りの性格の子が多いようです。

両親の性格を受け継いで賢い

チワワもトイプードルも共に賢い犬種なので、チワプーも一般的に賢い性格の子が多いです。飼い主に忠実で賢いため、しつけも入りやすい犬となっています。チワプーは初めて犬を飼う方でも扱いやすいのでおすすめです。

トイプー寄りは陽気で社交的

トイプードル寄りのチワプーは、人懐っこく陽気な性格に育ちます。飼い主だけでなく、初対面の方とも仲良く出来るのでみんなに可愛がられるアイドルのような犬になります。子供や他の動物を飼っている家でも飼いやすいタイプです。

チワワ寄りは警戒心が強い一面あり

チワワ寄りのチワプーは神経質、頑固な性格で、吠え癖がつきやすい傾向にあります。チワワは縄張り意識から初対面の人に吠えたり、自分より大きな身体の動物にも警戒心から吠えて向かっていくこともあります。こういった面をチワプーがそのまま引き継ぐか、トイプードルの血が入ることで性格に穏やかさが出るかは個体差があります。

チワプーの飼い方ポイント

チワプーを飼う際は性格や特徴に合わせた飼い方をすることが大切です。こちらでは、チワプーに必要な散歩時間や食事量、被毛のお手入れやしつけのやり方などの飼い方のポイントをご紹介していきます。

散歩時間の目安は15~30分

チワプーはトイプードルに似て運動や遊びが大好きなので、1日に15~30分の散歩を2回行うのが理想です。気温が高くなる夏は早朝、夕方など比較的気温が低い時間帯に散歩を行いましょう。また、散歩以外にもボールやロープトイなどを使った遊びを取り入れるといいでしょう。散歩や遊びは運動量の確保だけでなく、ストレス解消の時間にもなります。

エサの量は少なめでOK

チワプーは身体が小さいのでエサの量は少なめでOKです。ドックフードは年齢に合わせたものを選び、体重を目安にした食事量を参考にするといいでしょう。小さい身体の犬種は、食事量やおやつの回数が多いとすぐに肥満になってしまいます。肥満になると足腰に負担がかかって関節痛になったり、内臓病を引き起こすので食事の質や分量に気を配るようにしましょう。

寒さ対策を徹底する

チワプーの飼い方の注意点として寒さ対策に気を配るようにしましょう。両親であるトイプードルやチワワに似て、チワプーも寒さに弱い傾向にあります。人間は寒くなくても冷気の溜まる床に近い犬は寒い場合も多いので、室温に注意し、モコモコで暖をとることが出来るベッドやペット用ヒーターなどを利用するといいでしょう。散歩時は上着を着せるのもおすすめです。

トリミングは月1が目安

チワプーはチワワとトイプードルのどちら寄りの被毛になるかでお手入れ方法が変わります。トイプードル寄りの被毛のチワプーは毛が伸びるので月1程度のトリミングを行うようにしましょう。チワワ寄りのチワプーで被毛の長さが一定以上伸びないのなら、月1のシャンプーだけでもOKです。ブラッシングは定期的に行うようにし、被毛の清潔さを保ちましょう。

成犬になる前にしつけをする

チワプーの飼い方のポイントは仔犬のうちからしつけをすることです。しつけは成犬になる前から行うことで身に付きやすいです。チワプーは賢い傾向にあるので「お座り」「待て」「伏せ」「ダメ」などの基本コマンドはすぐに覚えてくれるはずです。

チワワ寄りの性格になると警戒心から無駄吠えしやすくなりますが、吠えたら「ダメ」と言ってケージに入れたり、しばらく無視することで無駄吠えがダメだということを理解させましょう。自分でしつけるのが難しい場合は訓練所に入れるのもいいでしょう。

成犬でも小さい!チワワ系MIX

チワプーの飼い方が分かったところで、次はチワプー以外のチワワのミックス犬についてチェックしていきましょう。こちらでは、ポメチー、チワックス、ヨーチーの特徴をご紹介していきます。超小型犬であるチワワと交配したミックス犬なので、成犬になっても小さい身体の子が多いです。

ポメチー

チワワとポメラニアンを交配したポメチーは、ポメラニアンのふわふわな被毛とチワワの大きな瞳を受け継いだミックス犬です。身体の大きさは体高25㎝以下、体重3.0㎏程度と小さめですが、気が強い性格なので噛み癖や吠え癖が付きやすいです。ポメチーの飼い方として、仔犬のうちから無駄吠えなどは注意してしっかりとしつけを行うことが大切です。

チワックス

チワワとミニチュアダックスを掛け合わせたチワックスは、チワワの大きな瞳とミニチュアダックスの胴長短足体型を受け継いだミックス犬です。身体の大きさは体高25㎝以下、体重3.0~6.0㎏以下で、人懐っこく甘えん坊な性格をしています。飼い方の注意点は、椎間板ヘルニアなどにならないように足腰を鍛えて、体重管理をしっかりとすることです。

ヨーチー

チワワとヨークシャテリアを掛け合わせたヨーチーは、チワワの大きな瞳とヨーキーのシルキーな被毛を引き継いだミックス犬です。身体の大きさは体高25㎝程度、体重3.0㎏程度と小さめですが、気が強い性格なので吠え癖が付きやすいです。見た目の可愛さから甘やかしがちですが、しっかりとしつけをするようにしましょう。

チワプーは成犬になっても小さめ!

チワプーの性格や特徴、飼い方の注意点などをご紹介しました。チワプーは成犬時にどんな犬になるかと育てる楽しみがあります。成犬になっても小さめで、賢いので初めてペットを飼う方にもおすすめです。

ミックス犬に関する記事はこちら

Thumbミックス犬・チワピンの性格や特徴って?お手入れ方法や値段も紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbキャバプーは飼育しやすいミックス犬!性格や被毛の特徴も紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbミックス犬・チワマルの人気が凄い!特徴や性格と大きさはどれくらい? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧