ペット
ダップーがかわいい!人気のミックス犬の性格や特徴・寿命は?
ミニチュアダックスフンドとトイプードルを掛け合わせて生まれたダップーは、両親のそれぞれの特徴を受け継いだかわいいミックス犬です。こちらでは、ダップーの性格や特徴、寿命についてご紹介していきます。ダップー以外のミックス犬もチェックしていきましょう。

ダップーの性格や特徴を紹介!

ミックス犬は純血種の犬同士を掛け合わせて生まれた犬で、両親それぞれの特徴や性格を引き継いでいます。純血種の犬のように安定した外見ではなく、被毛や顔、体型に個体差があり、どんな成犬に育つかを楽しむことが出来ます。こちらでは、ミックス犬の中でも人気のダップーの性格や特徴、寿命についてご紹介していきます。
ダップーはかわいい人気のミックス犬

ダップーはミニチュアダックスフンドとトイプードルを交配して生まれたミックス犬です。ミニチュアダックスフンドは垂れ耳に胴長短足体型、マズルが長いという特徴があり、トイプードルはクルクルとした被毛にマズルが短いという特徴があります。

ミックス犬であるダップーの外見は個体差がありますが、一般的にはミニチュアダックスフンドの胴長短足体型とトイプードルのクルクルな被毛を引き継いで生まれ、胴長のトイプードルというような外見のダップーが多いです。
ダップーが持つ特徴

ミニチュアダックスフンドとトイプードルのそれぞれの特徴を引き継いだダップーは魅力的なミックス犬です。こちらでは、ダップーの身体の大きさや被毛の特徴についてご紹介していきます。価格相場や寿命、かかりやすい病気についてもチェックしていきましょう。
小型犬標準の大きさ

ダップーの身体の大きさは体高が24cm、体重5.2kgくらいで小型犬に分類されます。両親であるミニチュアダックスフンドもトイプードルも小型犬なので、中型犬並みに大きくなるということはほとんどありません。成犬時の体重を予想したいのであれば、両親の身体の大きさを確認出来るブリーダーからダップーを購入するのがおすすめです。

体型は個体差がありますが、ミニチュアダックスフンドの胴長短足体型を引き継ぐことが多いです。仔犬の時にトイプードルに似ていても、成犬時にはミニチュアダックスフンドに似た外見になることもあります。こういった変化はミックス犬ならではの魅力なので、どんな成犬に育つかを楽しめる方におすすめです。
親犬譲りの被毛

ダップーはトイプードルに似たクルクルな被毛を受け継ぎやすいです。トイプードルの被毛に似た場合は被毛が伸びるため、定期的なトリミングが必要になります。被毛は抜けづらいですが、ブラッシングなどのお手入れは必要です。

ミニチュアダックスフンドに似た場合は艶のある短毛のショート、被毛が柔らかく長いロング、被毛が荒くカールが付いたラフなどになります。ミニチュアダックスフンドの被毛を受け継ぐと被毛は伸びませんが、抜け毛が多くなります。毛色はブラック、ブラウン、ホワイトなどの単色、2色の被毛を持つパーティーカラーなどバラエティに富んでいます。
かかりやすい病気は親犬に由来

ダップーの健康管理として、両親であるミニチュアダックスフンドとトイプードルのかかりやすい病気に注意しましょう。ミニチュアダックスフンド同様に胴長短足体型を引き継いだダップーは、胸部、腰部などに痛みが生じる椎間板ヘルニアになりやすいです。普段から肥満にならないように食事管理をし、適度な散歩や運動で足腰を鍛えておくことが大切です。

白内障やてんかんもミニチュアダックスフンドに多い病気です。膝蓋骨が内側に脱臼して炎症を引き起す膝蓋骨脱臼は、トイプードルがかかりやすい病気なのでダップーを飼う際は注意しましょう。両親の病歴を確認出来ると、ダップーを育てる際に役立ちます。

犬の病気は早期発見、早期治療が大切です。普段から愛犬の状態をよく観察し、食事を摂らない、歩行異常、様子がおかしいなどの症状が見られる場合は、早めに病院に連れて行くようにしましょう。
体臭がある可能性

トイプードルは被毛が抜けづらく、体臭が少ないので飼いやすい犬種ですが、ダップーはミニチュアダックスフンドの特徴も引き継いだミックス犬なので、体臭が気になる可能性もあります。トイプードルのように体臭の少ない犬種しか飼ったことがない方は臭いが気になるかもしれません。定期的にシャンプーして被毛を清潔に保ったり、トイレやベッドなども綺麗にしておきましょう。
価格相場と出会い方

ダップーの価格相場は10万円くらいとなっています。オスメス、月齢、血統などによっても価格は前後します。ダップーを購入する方法はペットショップやブリーダー、里親募集などです。ただし、ペットショップは純血種の犬や猫が優先されるため、必ずしもダップーに会えるとは限りません。

ミックス犬専門のペットショップの方がダップーに会える確率は高いかもしれません。里親になる場合は価格はかからない場合が多いですが、審査がある所も多いです。また、仔犬ではなく成犬が多いので懐きづらかったり、しつけが入りにくい場合もあります。
小型犬の中では長い寿命

ダップーはミックス犬なので平均寿命のデータが明確ではないのですが、両親であるミニチュアダックスフンドとトイプードルの平均寿命を参考にして12~16歳くらいがダップーの寿命と言われています。ミニチュアダックスフンドとトイプードル共に小型犬の中でも長めの寿命なので、ダップーの寿命も長い傾向のようです。

愛犬を寿命以上に長生きさせるのは、飼い主の健康管理がポイントになります。食事量やおやつの回数、散歩による運動量の確保、ストレスがかからない生活環境などを用意することで、犬が長生きしやすくなるはずです。
ダップーの基本性格

ダップーの特徴や寿命などの基本情報が分かったところで、次はダップーの性格についてチェックしていきましょう。ダップーの性格を理解すれば、家族として迎え入れた際にスキンシップやしつけもスムーズになるはずです。
友好的で人懐っこい

ダップーは友好的で人懐っこい性格の犬です。トイプードルの人懐っこさとミニチュアダックスフンドの明るさを引き継いでいるのでスキンシップを取りやすく、飼いやすいです。人見知りしないので、他の動物との多頭飼いや子供のいる家庭にもおすすめです。甘えん坊な性格でもあるので、飼い主のそばによってきたり、遊びたがったりするかわいい面もあります。
自己判断ができて賢い
ダックスフンドもトイプードルも歴史の長い犬種で、どちらも元は狩猟犬として活躍していました。どちらの犬種も巣穴に入って獲物を捕まえたり、撃たれて落ちた獲物を取りにいったりと自己判断能力も高く、飼い主に従順で賢いです。

ミニチュアダックスフンドとトイプードルを両親に持つダップーも賢いミックス犬なので、しつけもしやすいです。飼い主が甘やかし過ぎてしまうとわがままな性格になって問題行動を起こすこともありますが、褒めながらしつけを行っていくと賢く飼いやすい犬へと育つはずです。
いたずら好きで活発

ミニチュアダックスフンドとトイプードルは共に活発な犬種なので、ダップーも活発で運動が好きです。仔犬のうちはゴミ箱を漁る、物を引っ張る、物を噛むなどのイタズラをしてしまうこともありますが、ダメなことをきちんと教えれば理解します。仔犬のうちから基本コマンドである「お座り」「待て」「伏せ」「ダメ」などを教えておくと育てるのが楽になります。
ダップー以外のミックス犬を紹介

ダップー以外にもかわいいミックス犬は沢山います。こちらでは、ミニチュアダックスフンドのミックス犬であるマルックスとチワックスの特徴や性格についてご紹介していきます。ミックス犬を飼いたい方はそれぞれの特徴や性格を比べて検討するといいかもしれません。
マルックス

マルックスはミニチュアダックスフンドとマルチーズを交配して生まれたミックス犬です。ミニチュアダックスフンドに似た垂れ耳や胴長短足体型、マルチーズに似た長い被毛で覆われた顔で生まれてくる子が多いです。身体の大きさは4㎏前後で小型犬に分類されます。マルチーズに似て穏やかで甘えん坊な性格がかわいいですが、ミニチュアダックスフンドの活発さも兼ね備えています。
チワックス
チワックスはミニチュアダックスフンドとチワワを掛け合わせて生まれたミックス犬です。身体の大きさは4㎏以下の子が多く、チワワの大きな瞳とミニチュアダックスフンドの胴長短足体型を引き継いだ外見の子が多いです。耳は立ち耳、垂れ耳、折れ耳など様々です。好奇心旺盛で活発ですが、甘えん坊でかわいい面も持っています。
ダップーの可愛さに癒されよう!

ダップーはミニチュアダックスフンドとトイプードルそれぞれの特徴を持ったかわいいミックス犬です。賢く飼いやすいタイプの犬なので、初めて犬を飼う方にもおすすめです。ダップーを家族として迎え入れて、毎日癒されましょう。
犬に関する記事はこちら


